みんなの釣果2001年へ     みんなの釣果2002年前半へ

このページでは、釣りおやじにメ−ルを送ってくれた方や掲示板に

書き込みしていただいた方の釣果を紹介しています。


 メール、写真等を送っていただければ,載せさせて頂きます。

  E-mail:yskn@jtw.zaq.ne.jp  掲示板http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=50016

 

2002年10月6日(日)幸栄丸

Sivaさんからの釣果画像です。

 

 

2002年8月6日(水)

スマイル海長さんの釣行リポート&エビ取りリポート

アジは不調で1人1〜2匹です。

私は誘いをかけて何とか7匹釣りました

6時にはガシラ場に変りました。

私は休憩して8時よりガシラを釣りました。

6時から8時まではガシラの入れ食いで他の方は沢山
釣っていました。

ベラの当りが多くなり10時の早帰りとなりました。

 

帰港後船長と海エビ取りに行きました。地元の方も同行です。

  谷川沖で網を引きます、歩くより遅い速さで網を40分間引きます。

  300メーターのロープを引き上げるとくらげとゴミと海エビ、

小魚が入っていました。 

帰港途中に仕分けしますが、その中に秋にはタイの

最好物の黒いイカが5匹 有り貰って家で見ると白くなっていました

(生きているときはかぶと虫そっくり)

  帰り取立ての海エビを少し貰い(船上で試食もしました)楽しい1日でした。

 1枚目の写真は網が上がってきた

、2枚目は網を船上に取り込む、

3枚目は タイを釣るのに最上の黒いイカと少し大きめの海エビ

 

 

河内長野の木村さんからの8月5日のリポートです。

 

今日は一ヶ月ぶりの船からの釣りで、いつもお世話になっている

  加太の幸栄丸に乗り、40cm超の大アジを狙っての釣行です。

  本日はスマイル海長さんと同行で、釣り座の確保もいただき

  出船前に大アジの釣り方のレクチャーも受けました。

 4時50分頃に加太の港を出ました。

アジについては、ここしばらく 釣果も安定せず、

(前日の幸栄丸はガシラばっかり今年の海は

  ちょっと変な感じと思っています)

少し不安を抱いての船出です。

  当日の加太の海上は風もなく、波もなくまことに穏やかで

  素人釣氏にはうってつけの日和です。

 幸栄丸は快調に走ります、しばらくすると

スマイル海長さんが 今日はアジのポイントへ向かっていると教えてくれました。

  嬉しいでは有りませんか、着いた魚場はいつもの友ヶ島の影は

  はるか後方に見えるところでした、船長さんにポイントの名前を

  たずねると特には付いていないとの事でした。

  いよいよ待ちに待った第一投です、三本針の船頭仕掛けに 

イソメをちょん掛けしての投入です。

水深は約60メートル スマイル海長さんに教わった底取りで待つほども無く、

イキナリ竿先が撓り 手元にブルン.グイ〜ンと心地よいショックを受けながら、

やんわりと合わせ 逸る心を抑えつつゆっくりとリールを巻き上げます。

ようやく海面下で白い 魚体が右左に走っているのが見えました。

ヤリマシタ鰺です。 スマイル海長さんが玉網でさっと取り込んでくれました。

船中一番乗りです 30cm程の良く脂の乗った鰺で感激です。

其の後も続けて釣れ上がり、 今日は大漁かと思いましたが、

その後ふぐの猛攻に遭い針を食いちぎられ何遍 も船長に針を貰う羽目になりました。

  日頃温厚なあのスマイル海長さんも遂に「ふぐのおおばか野郎」と 怒鳴っていました。

でもさすがに型の良い鰺を上げておられました。 

結局40センチを超える大アジの姿を見れませんでしたが、30センチを 筆頭に

そこそこの型のものを12尾と25cmほどのチャリコを釣っての 釣果で、

楽しい船釣りのひと時を満喫しました。

  昨日の様子からすると加太での大アジの爆釣も意外に早いかも。

  夕餉は鰺の刺身と塩焼きで家族三人美味しい美味しいと言いながら

  美酒に酔いしれました。 この文章を書きながら又行きたくなっております。

 

 

Iさんから7月9日釣行のリポートをいただきました。

 

 7月8日前日までの風波、今回はダメかと覚悟を決めて前夜国民休暇村泊。

一夜明ければ風波ともに治まって、すがすがしい夜明け。

 「子供の遠足」のように目覚めパッチリで3時前に起床、3時30分浜に向かう。

 同船の方はまだ誰も見えず、艫を元勤務先の上司2名・同僚1名との4人で確保、4時半丁度に出航一路釣り場へ、約20分ほどで到着直ちに仕掛け投入

 日が上るまでにとアジを狙うがぜんぜんあたりなし、船頭さんが「アジはおらん、ガシラの仕掛けに変えるか!」といって仕掛けを配ってくれたあとすぐに、「前でアジ釣ったで!」と船頭さん、それでは、と頑張ったところまもなくあたりがあった、アジらしいがどうかなとユックリ巻き上げると良型のアジが顔を覗かせてくれた。

 しかしアジはこれのみで、後はチャリコが5匹であった。同行の上司は釣りはじめから何も釣れずいささか意気消沈の態だったので隣り合わせの小生は随分気がかりであったが、突然強い引きがあり一心に巻き上げる姿に「何がつれた?」と覗き込んでいると25cm強の三番叟、思わず笑顔の上司にホッと安堵した。

 まもなくガシラに転向、10数匹を釣ることが出来たところで納竿となった。チャーター船の頃から幸栄丸にお世話になっているが、合羽を雨降りに使用したことは一度もなく、好天ばかりに恵まれてとてもラッキーな釣行をさせてもらっている。今後も末永くお世話になりたいと思っている。

 また当日スマイル船長さんには随分お世話になりました、いつもながらのご親切心より感謝します。

 

河内長野の木村さんからのリポートです。

7月3日(水)晴

2ヶ月振りの船釣りに加太の幸栄丸に乗る。

前日昼過ぎに予約の電話を入れると、ほかに誰も予約が入ってないので、又夕方にでも電話してとの

船長のつれない言葉にがっくりして待つこと数時間、この間、船がダメなら、堤防から豆アジでも釣りに

行こうかと、船釣り用と二種類の道具や備品をごそごそと揃える、

そして夕方の7時ごろ再度電話をすると、明日の出船OKとの事、やれ嬉やと思わず、釣りおやじさんの

掲示板に書き込み、8時前にはさっさと寝ました。

翌日2時に起き出し、4時前には加太の懐かしき幸栄丸に道具を置きに行くと、もう既に狙いの艫には左

右に竿が立ててありガッカリしていると、なんとそこヘあのスマイル海長さんが現れました、いやこれは奇

遇とご挨拶をしていると掲示板を見たので釣り座を艫に取ってあるとのこと。

やさしいご配慮に甘えて左艫に座っての4時半出船釣り客は6名でした、風もなく波もなく穏やかな加太

の海です。

ポイントに着き、いよいよ大アジちゃんとのご対面かと期待に胸が高鳴り手が震え(歳か)配られた3本針

仕掛けにアオイソメをちょん掛けして、第一投目を投入水深50メートル待つこと暫し、前の方でさっそくア

ジが上がった気配。

スマイル海長さんの話では今年のアジは時期として回遊は早いが、日によって大変むらが多く今日の釣

果はどうか分からないとかで、そう聞くと余計に、何とか自分にも早く1匹目を釣りたいと待っていると、い

きなりゴンと手応えがあり、来たぞと慎重にリールを巻くとかなりの重量、しかし途中でプッン外れてしま

いガッカリして仕掛けを見ると、ハリスが噛み切られており、ふぐの仕業かと気を取り直し、再度投入待

つことこれまた暫し、それはいきなり来ました、竿先がズボットと水面にめり込みグングン締め込みます

ついにやった!大アジ来る、慌てるでないぞと自分に言い聞かせてリールを巻くも大変重いのです、途中

でグン〜グンと引っ張り込みなかなか上がってきません、よほどの怪物大アジと思いました

やつと海面下の影を見ると大きな赤い魚、タモでスマイル海長さんが慎重に取り込んでくれますと、なん

とも大きな真鯛でした、いや感激!

早速測ってみますと、自己最高の52センチの見事なお姿でした。

海長さんがデジタルカメラで記念の写真を撮ってくださいました。その雄姿は掲示板に貼っていただきま

した。これですっかり気が楽になり満足したのか、肝心のアジは結局30cmと25cmの2匹に終わりまし

た。船中もあまり釣れていませんでした。

途中からガシラ釣りに変更となり、例により根掛りと戦いながらポツポツと釣りを楽しみ収竿となりまし

た。

結局釣果は、真鯛1、アジ2、ガシラ11、キス1、とベラ3に終わり、久し振りの船釣りを堪能しました。

スマイル海長さんは終盤俄然本気を出し、電動リールを誇らしげに響かせて立て続けに釣り上げておら

れました、流石です。そしてお世話になりました。

 

月28日(金)のにゃんこさん「釣りはむ日誌+チワワン(http://nyankohiro.hoops.ne.jp/)」の釣果です。

今日は、私のホームグランドの和歌山県加太漁港の「幸栄丸」さんに乗船しました。
メンバーは、
スマイル海長さん、ふみさん、桜井君(仮称)、ミツハシさん、ヤマジさん、私の6名です。
先週までは、アジの釣果もよかったらしいのですが、
今週月曜からなぜかアジの食いがすごくわるくなって、
全く食わない日も・・・
釣れないのを覚悟で乗船してみましたー。

朝の4時半出船。
約20分船を走らせてアジのポイントに到着!!
船が走ってる間、みんなでワイワイ♪
久々のアジ釣りにどきどきですぅ〜。

朝、4時40分の加太沖。
なんともきれいな色の空でしたー(^ー^)

釣りをはじめてしばらくは誰にも全くあたりはなかったんだけど、
まずは、ミツハシさんに1匹目の中アジ!!
それをみて、私も気合充分ですぅ〜。

じめの2回のあたりはのがしたものの、
なんとか6時20分までには40cmの大アジを3匹GET!!\(^-^)/バンザーイ
なんておもってたら、またすぐ4匹目をGET\(^o^)/ワーイ

しばらく、アジ釣りのポイントをまわったけど、
途中からダレにもアジのあたりはなくなり、
私も5匹つって、この日のあじ釣り終了。
そのまま、ガシラのポイントへ移動です。

仕掛けを3本バリのながーいのから、2本バリにかえて、
買って来てあった海えびをしたバリに
上の針にはイソメをつけて、いざ投入♪

すると、ガシラのいれぐいですぅ〜\(^o^)/ワーイ
途中餌とりのベラがよくつれたり、コブ鯛がつれたりと
船上は何かしら釣れて、すごい賑わいムードでしたー。

桜井君は船釣りはじめてて、アジ釣りの時はおまつりが多くて、
底がなかなかとれなかったのに、
ガシラ釣りになってからコツをつかんだのか、
ほいほいガシラをGETしてましたよー。
結構、この釣りにはまったみたいです。しめしめ(笑)


これが、納竿間際の私の釣果です。

大アジ約40cmまでを5匹、ガシラ(小〜中)29匹でした

帰り道、幸栄丸初心者のミツハシさんとヤマジさんに聞いたところ、
お二人共、幸栄丸での釣りに大満足で、
また、乗りたいって・・・
にぎやかなクーラーBOXの中身で、その日の夜は宴会だって(笑)
また、みなさん、いっしょに釣りにいきましょーね〜♪

 

続きはこちらへ

 


    

飾り罫線
目 次へ戻ります。
飾り罫線

     釣りおやじ

   E-mail:yskn@jtw.zaq.ne.jp
    Copyright 2000 . All Rights Reserved.  人目です。