![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||
このページでは、釣りおやじにメ−ルを送ってくれた方や掲示板に 書き込みしていただいた方の釣果を紹介しています。
E-mail:yskn@hera.eonet.ne.jp 掲示板http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=50016
6月10日(月)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
6月10日幸栄丸は釣り客8名を乗せ4時30分波静かな加太港を出船。
5時前友が島浅橋沖で釣り開始、ところが私の愛する超小型電動リールが
うんともすんともいいません、何度もON,OFF、底とリ、その他のSWを押すが
びくとも動きません、ここは水深が50メーター程有り電動の手巻きでは手が
疲れます、まいったまいった。手巻きで8時まで集中する事にしました。
昨夜悪い頭をひねって作った3本針仕掛けに青ゴカイをチョン掛けし釣り開始、
3投目小さくコンコンとタイ特有の当りが有り合わせると38cmのタイが釣れました。
今の時期大物釣船でも坊主が多いなか小物船でタイが釣れ嬉しかったが嬉しさを
表面に出さず釣れて当たり前の顔をしてしていたので自分でも笑みをこらえるのが
辛かった。
船中アジがボチボチ釣れましたが小さく場所変わりをしましたがいまいち
で鯉突きでガシラ釣りに変りました。電動リールを手巻きで巻き取る為手が痛くなり
大きなガシラを全員順調に釣っていましたが私は底から3メーター程切りタイかアジ
が来ないかと中釣りにしました(船長はアカンアカン何も食わんで中釣りでは)
船長のいってる通り当りは無く少しガシラを釣り皆さんより早く納竿としました。
釣り果はタイ1匹チャリコ1匹小型アジ2匹ガシラ(小〜大型)17匹でした。同船者
の方の釣り果平均1人当り小型のアジ2匹チャリコ2匹ガシラ20〜30匹で今日も
幸栄丸は胸を張って帰港しました。港で艫で釣られていた3人連れの方から
スマイルさんですか?と声を掛けられました、いつもHPを(釣りおやじ、釣りはむ日
誌)観ていますよ、来週は下津井につりに行きますと話され、私は書きこみをお願
いして別かれました。何時どこで誰が観ているのか判らないので鼻くそなどほじくら
ないよう気をつけなければいけないと反省の1日でした。
6月5日(水)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
今日加太幸栄丸に乗りました。天気は良かったが腕が悪く
5月29日(水)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
今日は何が何でも鯛を釣りたいと3時に起きて行きましたが雨が 同船者6名アジのTOPは7匹(ミヨシ)ですが平均2匹〜3匹です。チャリコ2匹他でした。 チャリコは艫のほうが良かったです。 私の釣果は、チャリコ(34cm30cm27cm)3匹、大アジ3匹他 後ろの阪南のタカギさんは大アジ4匹と鯛は38cm37p各1、釣ってられました。 アジは日によりむらがありそうです
5月24日(金)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
5月24日釣りおやじさんと加太でアジ釣を楽しむ為幸栄丸に乗り込みました。
3時30分頃船に着きましたがすでに釣りおやじさんが艫を確保してくれていました。
4日前にも幸栄丸に乗りましたがその日の釣り果はガシラとリール付き竿2本でし
たがその後大きなアジと鯛が釣れだしたとの事で急遽釣行となりました。 期待と鯛も疑似餌以外にアオイソメにも口を使うようになったのが嬉しく(小物船 でもまずまずの型の鯛が釣れる時期に入った)友人(同級生)の仏様に食べて もらう為にも鯛と大アジを狙いました。 自家製3本針(全長3メーター)で釣り始めましたが当りも無く3本の針の餌が綺麗 に取られていましたがミヨシでは大きなアジが少しずつつれていました。 私と釣りおやじさんはガシラ1匹ずつ。 友が島と淡路島の中間で水深52メーターへ移動、大物釣船も集まっていました すぐにアタリが有り竿先が何度も海中に突き刺さりました、アジの口は柔らかく 強力に巻けず又久しぶりの大アジ釣の為感が鈍っていたので慎重に電動リール のアクセルを調整しながら巻き上げました海面に姿を現したのは大アジで船長に 掬って貰いました。船備え付けのさしで計ると44.5cm有り当日最大のアジでした。 ミヨシでは鯛の40cmも釣れ釣おやじさんも30cmオーバーの鯛2匹をゲット、 その後大アジを追加
同船者6名共アジの強い引きに満足し11時帰港となりました。釣り果私大アジ8匹
他、釣おやじさん大アジ7匹、31p32cm鯛各1その他、竿頭アジ12匹。
帰り道友人宅と、いつもの食堂によりクーラーを空にして自宅に帰りました。 船長仕掛けと釣おやじさん仕掛けを分解して研究し次回の釣行に生かしたいと思 います。反省の多い1日でした。
5月20日(月)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
5月20日(月)加太の幸栄丸でガシラ釣を楽しみました。 4時45分出船5時過ぎより鯉つきで釣り開始。 ガシラのあたり少なく6時を過ぎても乗船者10名で計40匹程。
6時30分頃からボチボチアタリが出だし白いいけすが少しずつ紅葉してきました。
7時ごろ左舷でアジ(40cm以上)が3匹同時に釣れました。私が小さなチャリコを
釣ると隣りの方が40cm弱の鯛をゲット、私が30cm程の小さなアジを釣るとミヨシの
方が大きなアジをゲット、話しを元に戻しますが、私が朝3時過ぎに船に乗り艫を
確保しかし出船間際に乗船された方も空いていた艫に座りました(ポカーン)
11時前私が30cmほどのコブダイを釣ると、隣りの方が55cmのコブダイを、最後に
私は180cmのリール付き竿ゲット(重たくて頭が50cmぐらいあるタコと思った)
そして そして 240cmの新品のリール付き竿もゲット(隣りの方が誤って落とした
竿)たまに落とした竿を引っ掛け釣り上げることは有りますが続けて2本ゲットする
ことは難しいと思います。当日240cm以上長い竿をゲットする人はい無かった。
釣り果 平均的な釣り果です。
全体で大型アジ5匹40cm弱の鯛1匹ガシラは1人25匹〜70匹です。 港で鯛釣船を見ますとハマチと間違うような大きな
アジが沢山つれていました、鯛は今1ツのようでした。
小物釣船ももうすぐ絶好調,、順調にアジ、鯛とも釣れるでしょう。 誰よりも小さな魚を釣るのが得意なスマイルの1日でした。
5月5日(日)の河内長野の木村さんの釣行リポートです。 「5月5日はこどもの日、大人は楽しく釣ざんまい」 今回は、「釣りおやじさん」の掲示板のメル友5名の中に入れていただいての お馴染み加太幸栄丸でのガシラ釣のご報告です。 メンバーはこのホームページのオーナー釣りおやじさん、スマイル海長さん 女性のにゃんこさん、東京から来られた(さ)さん、以上4名の方々は、その釣歴 腕前、実績名声は甲乙付け難い名人揃いです。 その中にヘッポコ釣り人木村が一人混じりましたので、迷惑をかけないかと 5日の当日までは少々緊張しました。 その訳は、当日のガシラ釣りの目標を釣りおやじさんが決められまして スマイル海長さん(ご自分では110匹と宣言されていた)とにゃんこさんが70匹づ つ、釣りおやじさんが謙遜して40匹、東京の達人(さ)さんも何故か40匹そして ヘッポコ木村も同じく40匹の目標をもらいました、自分の今までの最高が30数匹 なので、まさしく未体験ゾーンです。 前夜は早く寝ようと今まで一度も使った事の無い、睡眠薬を服用し20時過ぎに 寝床に入りました、いつも釣り行きの前夜は布団の中で爆釣の幻想と妄想 幻覚の世界に入り込み、結局睡眠不足になっています。 今回は薬のお陰で2時まできっちり眠ることが出来ました、体調は上々です、 前夜来からの激しい雨も上がっておりました、上々のスタートです。 いよいよ加太幸栄丸に着いて見てビックリしました、船の両舷に竿がびっしり と並んでおり、満席状態でした。 我々メンバーはお陰さまで艫の方に5名が座れました。 満員御礼ごった返す船上、わいわいと朝の挨拶や初対面の挨拶を交わし、 釣具の支度をしている間に、船はいつの間にかポイントに着きました。 餌は船からは鯖の切り身とイソメでしたが、我々メンバーは釣りおやじさん の手配で海エビとシラサエビを準備されていました。それにプラスたこワーム まで戴きました。 特に海エビの威力は効果バッグンで驚きました、大きなエビには大きなガシラ 小さなエビには其れなりのガシラと、海の中にも餌に飛びつく順番が有るのかなと 思いました、そうこうしている間にもやはり、にゃんこさんや、横に座られたスマイ ル海長さんが快調なペースで釣り上げておられ、又釣りおやじさんが大型を連発される と周りからどよめきが上がり、(さ)さんも達人の風格でピッチを上げるなど、船上 賑やかな楽しい釣りになりました。 自分も横に座られたスマイル海長さんに、手ほどきとアドバイスを受けた 結果お陰さまで、何とか目標の40匹を釣ることが出来ました、自己新記録です、 記念すべき一日となりました、今回はガシラの魚体も大きく、釣って楽しく、食べて 美味しい、釣三昧の1日でした。 メンバーの皆様本当に有難う御座いました。 4月22日(月)の河内長野の木村さんの釣行リポートです。 4/22(月)恒例にしている月一回の幸栄丸での船釣りを楽しんできました。 船釣りは睡眠不足が禁物と、午前2時に目覚ましをセットして 21時ごろ床に入りました、しかし全然眠れません。 その訳は、釣りおやじさんの掲示板に、偶然にも22日にスマイル海長 さんがガシラ100匹に挑戦での乗船と書かれており、釣りおやじさんも 明日は釣れそうだ、とのコメントを書き込まれているのを読み 自分自身は前回同様あまり釣れないと思い、車には小型のクーラーを 積んでいましたが、しかし掲示板を見て俄然期待が沸き起こり、興奮して 早く寝ようとしても爆釣の想像と妄想が入り混じり、かえって目が覚めてしまい あきらめて12時過ぎに起き出し、クーラーをわざわざいつもの大型に 積み替えて、真夜中のドライブで加太に着いたのが2時頃でした、 早速釣り座を確保すべく幸栄丸に行きますと、もう既に9本の竿が立てて あるのを見てビックリしました。 結局出船時間まで眠れませんでした、釣り座は左艫が空いていたので そこに座りました、船頭さんにスマイル海長さんはどのお人かと尋ねますと なんと隣の大艫の人ですよと教えられ、早速初対面のご挨拶を交わしました。 そうこうしている内にポイントに着き、一投目幸先良くガシラが釣れて、 この調子と2投目で糸ふけを取ろうとリールを巻こうとしても固くて周りません 良く見ると糸がリール横の爪溝に食い込んでいました。 このリール糸は前回の釣りで幸栄丸のスクリューに巻き付かせてしまい 昨日新品のラインを巻いて来た途端の出来事で、いざスタートのこの事故で 大パニックでした、何とか予備リールをセットしなおしましたが、その間にも 隣の人がハイピッチで釣り上げています、その間どれだけ焦ったことか 何とか釣りを再開しましたが、全然釣れません8時を過ぎた時点でたった3匹 でした、当日は餌としてさばの切り身とイソメが配られました、隣の方は スーパーで仕入れてきたエビを付けられて、どんどん釣り上げておられます これを横目で見ながらの貧果な釣り人は哀れです。 見るに見かねたのか、スマイル海長さんが貴重なシラサエビを差し入れて くれました、それから何とか釣り増すことが出来ました、スマイル海長さんに 感謝です、そして帰り際にご自分で釣られたガシラ等々をドッサリとくれました 何とかこれでお土産も出来てホッとしました、重ねて御礼を申し上げます。 結局今回の釣りもドタバタに終わりましたが、楽しかったです。 次回は、スマイル海長さんが、5/5に釣りおやじグループのメンバーと一緒に 幸栄丸に乗らないかとお誘いを受けまして、喜んで同行を即答いたしました。 5/5ガンバリマス 。 5月5日、よろしくお願いします、頑張りましょう(釣りおやじ) 4月22日(月)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
22日幸栄丸でガシラ100匹に挑戦しました。海は静か、温かく、最高、ゆうことなし、 釣おやじさんのみんなの釣り果に投稿されています
4月15日(月)のスマイル海長さんの釣行リポートです。
今日15日会社を休み幸栄丸に行きました。蒸し温かく、船長は今日はアカン
皆餌を買ってきてるからしかたないなー出船するか、早帰りになるデー
5時40分友が島船着場沖でガシラ釣開始。風波高く釣にくい中艫の中年女性が
4匹中型のガシラをつりましたが、私は0、焦りました。 女性が8匹の時、私4匹
餌は女性も私も同じシラサ、焦りました。他の5名は2匹ほど、ビールを飲み
気合を入れ釣り方を少し変えてからは順調に連れ26cmの良型2匹も追加、しかし
白波が立ち始め危険な為8時加太の大波止近くに避難、船長は気を使い、少し
この辺で釣り帰るかー やってよー 9時私の釣り果14cm〜26cm40匹写真をとり
私は釣を止めました。頑張っているが思うように釣れない男性の方にシラサと仕掛けをさしあげました。益々風波高くなり9時40分帰港。艫の女性は頑張り24匹
その他の方(5名)は10匹前後でした。気の利く船長の妹さんからワカメ他を貰いいつもの
食堂へ行きました。
4月12日(金)のにゃんこさん「釣りはむ日誌+チワワン(http://nyankohiro.hoops.ne.jp/)」 今日は、大潮で天気予報では雨・・・っと言うのを知りながら、 今日は、雨のせいかすっごく気温が下がっていて、 平日なのに、聞いてみると今日のお客さんの数は10人!! 乗船料6000円を払い、いざ、出港。 餌は、船でもらえるイソメと これは、朝の8時の時点の釣果です。 ふみさん、久々の加太での釣りだったらしいのですが、 これは10時半の時点の私の釣果。 朝の11時。 今日は、初参加のふみさんもいっしょだったんで、さらに楽しい釣りになりました(^ー^)
4月3日(水)のにゃんこさん「釣りはむ日誌+チワワン(http://nyankohiro.hoops.ne.jp/)」 2002年4月3日の釣り報告 今日も和歌山加太漁港の幸栄丸さんにお世話になりました。 これが、幸栄丸。 スマイルさんに海えびと生きたシラサをいただきました。 まず、イソメやシラサをつけて、釣り始めて、すこしずつだけど、 写真ではわかりにくいけど、何やら魚のナブラが・・・ 朝の7時50分の写真。 恐怖の根がかりポイントへ移動(T.T) 一時間後の私のイケスです。 これは、10時50分の時点のイケス。
P.S. ガシラ釣りは小潮がいいらしいです。 今日は、えびにすごく食いついてきました。 平成14年4月2日(火)、スマイル海長さんの釣果です。 本日加太の幸栄丸に乗りガシラ釣をしました。乗船者8名 3月31日釣りはむ日誌+チワワン(http://nyankohiro.hoops.ne.jp/) 2002年3月31日の釣り報告 久々に和歌山に釣りにいきました。 集合は朝の5時半。 これが今日のしかけ。 出船時はまだ夜明け前です。 餌はアオイソメとサバの切り身。 朝の6時20分の時点でガシラ3匹GET。
今日は久々の釣りでくたくたになりました。 今日はすごい大物を釣った人がいて、みんなびっくり!! 河内長野の木村さんからのリポートです。 3/28(木) 月に一度の楽しみとしている、船釣りに加太の幸栄丸さんに乗ってきました。 この日は、先日来からの風も収まり、波も静かな日でした ただし風はかなり冷たかったです。 当日は8名ほど乗船していました、ほかの船は2〜4名と比較的釣り客は少なかったようです。 自分は右舷の胴に座りました、6時過ぎの一投目は正面に加太国民休暇村の建物 が遠望できるポイントで、水深は30メートル弱でした。 餌はイソメとさばの切り身、後から船頭さんがこれ使うかと 生きたエビ(しらさエビ?)をくれたので、近くの人と分け合って使いました、 餌の食いはこのエビと隣の人が使っていた、たこワームが良かったです。 第一ポイントではポツリポツリと釣れますが、型が小さくリリースサイズギリギリです、 小さいものを海に返すと、お腹をすかしたカモメがさっと咥えてゆきます。 8時頃から、ポイント換えを繰り返し、50〜60メートル前後 の場所では比較的型の良いのが上がりましたが、ビックサイズは無し。 ただしこの日は、全員数は釣れていませんでした。 自分は結局ガシラ13尾とベラ2尾の貧果に終わりました。 しかし何時もですと、隣に座った上手な人が次から次とたくさん 釣り上げているのを横目で見ながら、いらいらとして、脂汗を かきながらの釣りは精神衛生上良くありませんが、全員があまり釣れていないと、 なんとなく安心して、ゆったりとした気分で、船釣りを楽しむことが出来ました。 皮肉なことです。 もったいない事が一つ、ポイント移動をして船が止まったと早合点をし、 糸を出した為にそれが、スクリューに巻きつき、新品同然のラインを約30メートル も切ってしまいました、慌てると碌な事が有りませんね。 12時過ぎに納竿となり、港に帰りますと、幸栄丸の奥さんから 全員に、いつものコーヒーと暖かいおしぼりにプラスして、 加太の海苔をお土産にと頂きましてチョッピリほろ苦い気分で家路に着きました。 又来月の乗船を楽しみにします。 河内長野の木村さんからのリポートです。 2/21(木)1ヶ月振りに幸栄丸さんに乗ってきました。 「釣りおやじさん」のガシラの連続大漁に大いに刺激をされての船出ですが、 まず五時半頃幸栄丸に着いて驚きました、一目見渡して釣り座が無い 程の混みようです、やっと左舷の通路に座ることが出来ました、同船の 釣り客がトイレなどで通られる時はいちいち立ち上がっての釣りです。 15〜16名は乗っていたと思います。 6時ごろ出船しました、当日は風もなく暖かく、波もほとんど無い本当に 穏やかな海で3月中頃の海面です、大変釣りやすい条件でした。 第一ポイントに着き(何べん行っても場所の名前がわかりません)配られた 仕掛けに冷凍エビとイソメを付けて大漁に期待を膨らませての投入です、海底まで 35〜40mのポイントです。 幸い直ぐに良形のガシラが例の恐い顔をして上がってきました。 しかし此処からが受難の始まりです、根魚釣りには避けられない、根掛り です、充分注意して竿先や錘の感触を頼りにしていても、あっと言う間に 痛恨の根掛りです、何とこの日は計10セットの仕掛けを取られました。 船頭さんに度々追加の仕掛けを買いに行くのが恥かしかった位です。 船頭さん曰く、底を掻いているのと違うかと言われましたが、自分としては 上からト〜ン ト〜ンと底取りをしているつもりだが感覚がいまいち良く分かりませ ん。 そんなこんなで仕掛けの付け替えなどで時間を取られて焦っている間に、両隣 の人はどんどん釣り上げていました。その人達も時々根掛りもされていましたが、 実際に釣るスピードが全然違うのです、仕掛けも餌もまったく同じです、場所も1m と離れていません、自分が一匹釣る間に5〜10匹位釣り上げているに思われ それがまた気になってきて、あの時はほんと精神衛生上辛かったです。 結果良く釣られた人は63匹で50匹前後の釣り人はたくさんいました。 そして自分は26匹に終わりました。同条件で釣ってのこの差はショックです。 話は変わりますが、当日船内がざわめくので10メートル程先の海面を見ると イルカの群れが悠々と通り過ぎていきました、友が島で釣りをしていてはじめての光 景です。 それから釣っていて又もや竿が根掛り状態になり、困ってポンピングなどをすると僅 かにズルッと海底で動き出す反応があり、リールも僅かに回るようになった刹那、 強烈な締め込みがあり必死に竿を立ててやり取りしましたが、残念ながらバラシました、 仕掛けの下半分の針りと錘が食い千切られていました、 鯛や大サバなどとは違った不気味な感触が残っています、「釣りおやじさん」が以前 エイを釣られたようですが、海の底何が泳いでいるか解りませんね。 以上「根魚に根負けした」報告です。 河内長野の木村さんからのリポートです。 1/18(金)2002年初釣りで幸栄丸さんに乗りました。 天気予報では、前日までの暖かい気温から一変、平年並みの寒さに戻るとのことで、寒さにはからきし弱いたちなのでシッカリ着込んで出掛けました。 乗船時にほかほかカイロをくれたので、凍える手先には助かりました、又波も穏やかでホッとしました。 当日の釣り客は確か5〜6名で船中ゆったり気分です、自分は船頭さんの真後ろの大艫での釣り座です。 6時過ぎに出船して15〜20分程してポイントに着きました、(但しポイントの名前はサッパリわかりません) 皆一斉に竿を出しますが(この瞬間が一番ドキドキしますね)全然当たりがなく今日は釣れのかなと思っていたら、ポイント移動をしました、今度は釣り舟が集まっている所でした、そこで初ヒットです。ガッンと来て、合わせると竿先を強烈に引っ張り込み、巻き上げ途中もリールが空回りしそうになり慌てました、船頭さんがゆっくり巻きやとのアドバイスで慎重に海面まで上げに懸かりましたが、何度も竿先をたたくので、これは真鯛かと期待が膨らみます。 やっと姿を見せたのが大きなサバでした、船頭さんが網で取り入れてくれて見ると丸々と太った45センチはある大物でした、船頭さんが今頃の大サバは鯛より美味いでと言ってくれました。 と此処までは良いのですが、何時もの事を遣らかしてしまいました、たった一尾を釣っただけで仕掛けをグジャグジャに絡ましてしまいました、悪戦苦闘しても解けません、船頭さんが呆れながらも見かねて、三本針が付いたやや短めの仕掛けを貸してくれました、自分は不器用で毎回仕掛けを一つか二つ駄目にしてしまい、船頭さんに嫌われています。 今回は三本針仕掛けのおかげで、あまり絡むこともなく快調に釣りを楽しむことが出来ました。そして船頭さんが釣れる度に取り入れてくれたおかげでバラス事もなく大助かりしました。 結果初釣りは大漁で前記の大サバ40cm〜45cmを11尾、40cmの真鯛1尾やチャリコ4尾、大きなガシラ1尾やアジは小ぶりのが1匹だけでした、大アジはどこかへ行ったらしいです。 それから一夜干に美味しいグチが3尾釣れました、(このグチ帰宅して早速家内が調理で開きにして乾燥用の網に入れて一晩庭に吊るしておきましたが、今日の朝見ると何とネコに網を破られ中の魚を食い荒らされていました犯人はご近所の黒猫です、今日玄関先で家内と黒猫と目が合ったそうですから、間違いありません)そんなこんなの一日で、無論夕餉は取れ取れピチピチのお魚で一献やり大満足の釣り行きを締めくくりました。 スマイル海長さんからの釣行リポートです。 平成14年1月16日(水) 本日T氏と加太幸栄丸に乗りました。同船者は3人私とT氏はトモに、 波も無く温かく加太の船釣を楽しんでくださいといわんばかり 淡島神社へ子孫繁栄の為お参りに沼島から遠足に 私は今年1番の鯛を釣り(釣行4回)孫に土産が出来ました。 可哀想なタイの写真送ります。
|