双六カールと黒部川、湯俣川源流滑降 その1

弓折岳直下より槍〜穂高連峰(下方は鏡平)
◆【山行日時・コースタイム・天候】 2006年5月3日〜5日
□5月3日  新穂高・駐車場=1時間30分=ワサビ平=2時間35分=〜秩父沢・鏡平方面へ〜=30分

        =熊の踊り場=1時間30分=弓折岳=1時間10分=双六小屋

        7時間15分(正味時間)  快晴

□5月4日  双六小屋=30分=樅沢、弥助沢出合=1時間20分=鷲羽乗越(三俣山荘)=10分

        =黒部川源流方面=55分=岩苔乗越=40分=鷲羽乗越=10分=弥助沢、樅沢出合

        =1時間35分=〜双六岳巻き道方面〜双六小屋  

        5時間20分(同)  快晴

□5月5日  双六小屋=1時間05分=双六岳=15分=双六谷方面=15分=弓折岳稜線=45分=弓折岳

        〜熊の踊り場〜秩父沢〜=55分=左俣谷橋=20分=ワサビ平=55分=新穂高・駐車場

        4時間30分(同)  快晴(朝のうちモヤ)



◆【第一日(5月3日)の記録】
5月2日深夜に新穂高駐車場着、しばらく仮眠ののち朝6時過ぎ歩行開始。

バスターミナルで登山届けを提出したら、アスファルトの道を歩く。

ゲートをすり抜け、もうしばらく進むと穴毛谷、左俣谷出合い付近で路面に雪が現れるが、そのままツボ足で行く。
左俣谷、穴毛谷出合い付近より穴毛谷と笠ガ岳山頂部を見上げる 間もなくに現れる穴毛谷へと続く橋のすぐ向こうに見た光景は、その視線の先に大きく広がる谷の異様とも思えるほどのうねりをともなった雪の残がいとともに、入山前にして深く心に残るものとなった。

視線の先の一人の人は橋のすぐ先で、膝まづき両手を硬く握ったまま谷の方を見上げていた。

この光景が何を意味するのかを察知するのに、時間はかからなかった。

この大自然の驚異を目の当たりすると、いかに人間の力が微力かを痛感させられるばかりだが、今となってはこの人同様、こちらも彼らのご冥福を祈るとともに、一日も早い発見を願わずにはいられなかった。
左俣谷、穴毛谷出合い付近より穴毛谷と笠ガ岳山頂部を見上げる
左俣谷に架かる橋を渡ったところからはシール歩行。左手からの何箇所かの大きなデブリを見ながらしばらく歩くとワサビ平。

小休止したら先を急ぐ。

ブナ林帯を緩やかに歩き、そこを抜けると正面に大ノマ岳〜弓折岳稜線が秩父沢の遥か上方に目に飛び込む。
上方には真っ白な雪をかぶった見事な稜線が姿を現せたが、足元はというと、押し寄せた凄まじいデブリのオンパレードだ。

左俣谷橋までは誤魔化しながら辛うじてシール歩行できたが、ここからはスキーを担ぎツボ足で慎重にデブリを乗り越える。

それにしても、このデブリはどうだろう。
穴毛谷で見たそれにも勝る様相だから、相当のものだ。

最悪のデブリ帯をやり過ごすと、再度シール歩行となり長〜く、広〜い秩父沢を着実に高度を稼ぐ。
デブリ帯より見上げる弓折岳
デブリ帯より見上げる弓折岳
秩父沢を行く(右、弓折岳、左、大ノマ岳) わずかに槍ヶ岳・大槍、小槍を見上げる(右は大喰岳)
秩父沢を行く(右、弓折岳、左、大ノマ岳) わずかに槍ヶ岳・大槍、小槍を見上げる(右は大喰岳)
西穂高岳稜線と焼岳、乗鞍岳 鏡平方面へ向け急登し出すと槍の穂先や大喰岳が大きく見えるようになる
西穂高岳稜線と焼岳、乗鞍岳 鏡平方面へ向け急登し出すと槍の穂先や大喰岳が大きく見えるようになる
時折足をとめては振り返り、次第に姿を現せてくれるようになる奥穂〜西穂稜線や焼岳、乗鞍の景観や、右前方、鏡平の尾根の先に親子仲良く首をかしげた姿を見せてくれる槍の姿に励まされながらの歩行が続く。

秩父沢中間付近からは、雪崩の恐れのある大ノマ乗越へは向かわず、進路を右へとり鏡平へ向かうルートをツボ足で急登。

鏡平の尾根の向こうに聳える大槍、小槍が素晴らしい。
熊の踊り場付近で大休止。

次第にその下方までもをあらわにする槍ヶ岳とともに、そこから穂高連峰へと続く槍〜穂高連峰の全容を欲しいままに見ながらの歩行は、辛いながらもこの上ない充実感に溢れている。

槍・穂高の見事なスカイラインが見る者を引き付けるのはもちろんのことだが、そのスカイラインの下方で最も大きな白い雪の斜面をあらわにしているのが、槍ヶ岳のすぐ右、飛騨乗越から右俣谷へと一気に高度を落とす飛騨沢。

岩稜の多いこの山域にあって、べったりと大量の雪をへばり付けた谷筋はスキーヤーにとって、この上ない魅力的な斜面だ。兼ねてより、いつか滑ってみたいと思っているのだが、実現できるのはいつのことか・・・。

徐々に傾斜は増しグングン高度を稼ぐと、雪の中からわずかに姿を見せる山頂直下の岩肌が間近になり、左から回り込むとようやく弓折岳山頂。
360度の大、大、大パノラマだ。(ほぼ表題画像と同じ)

目の前にぐるりと広がる素晴らしい光景は、言葉では言い表わせない。

槍〜穂高連峰は雪と岩の見事なコントラストでいかにも男性的な姿を見せてくれ、それとは対照的に、裏側ともいえる双六岳の見事なカールも女性的で素晴らしい景観だ。

南には抜戸岳付近の稜線の今にも崩れ落ちそうな大きな雪庇が印象的。

北方には水晶、ワリモ、鷲羽が仲良く肩を並べる。
弓折岳より双六岳方面西望
弓折岳より双六岳方面西望
双六小屋と水晶岳(左奥)、鷲羽岳 槍を右手に見ながらの稜線歩き
双六小屋と水晶岳(左奥)、鷲羽岳 槍を右手に見ながらの稜線歩き
黄昏の笠ガ岳(手前から弓折岳、抜戸岳、笠ガ岳) 大景観を楽しみながら大休止したら、何度かアップダウンを繰り返しながら双六小屋へ向け進む。

槍〜穂高連峰や大景観を目にしながらのここでの歩行は、永年の想いがようやく叶ったものだった。

最後は稜線より双六谷方面へ短く滑り、少し登り返したら16時前ようやく今日の宿、双六小屋に到着した。
黄昏の笠ガ岳(手前から弓折岳、抜戸岳、笠ガ岳)

◆【5月4日の記録へ
◆【5月5日の記録へ
◆【他の画像一覧はこちら
◆【'05.08 (あ)と縦走した黒部源流の山々はこちら

パタゴニアオンラインショップ


TELEMARK SKI | 山のアルバム | 信州の山TOPへ