![]() |
持ち手用のテープを差し込みます。 広い方の辺の、中央の縦テープととなりの縦テープの間にあたるところに、持ち手用テープをもっていき、最上段と次の段のすき間にテープを通して折り曲げ、持ち手が二重に重なるようにします。 |
![]() |
持ち手を固定します。 二重になっている内側に木工用ボンドを全面にぬり、洗濯ばさみで固定します。 2本取りの細いテープでぐるぐる巻いて補強するような時(バッグの持ち手を参照)は、端の部分だけに木工用ボンドを塗った方が、ずれてきたときに直しやすくなります。 |
![]() |
補強飾りをします。 Dの42pのテープを最上段の外側に重ねて、木工用ボンドで貼り付けます。 クラフトテープの3本分の溝のところに、はさみで切り込みを入れ、テレホンカードでテープを細くさき、3本取りテープを作ります。 3本取りテープを、最上段の縦ひもにななめにかけて、裏へテープを回し、裏からまたななめにかけるをくり返して、ななめの模様をつけながら、補強をしていきます。 |
![]() |
持ち手に布をはって完成! 持ち手の幅の倍の幅に切った布を、持ち手に木工用ボンドではりつけます。 切りっぱなしのところが、裏になるようにしてね! |