子どもと楽しむエコクラフトー3
側面を作ります!
次のページへ
前のページへ
側面用のテープを輪をします。
Dのテープの端から2pのところまで、木工用ボンドをつけて、反対の端に合わせて、輪にします。
木工用ボンドが乾くまで、洗たくばさみで固定します。
側面を編んでいきます。
Dを輪にした物を、底が出来上がったかごにはめて、編んでいきます。
一番下の段は、補強ひものすぐ横の立ち上げひもが、外になるように、外・内・外・内・・・と輪を通していきます。
次の段は、すぐ下の段と反対になるように、内・外・内・外・・・と輪を通します。
2〜3段までは、安定しませんが、編み上げるにつれて、丸いかごになっていきます。
側面が編み上がりました。
最後の段は、補強テープを後からはるので、白のテープのままにしました。
立ち上がっている縦ひもを始末します。(1)
立ち上がっている縦ひもが、最上段の横ひもの内側にあるテープは、外に折り曲げます。
テープの先に、木工用ボンドをつけ、上から3段目の横ひもの下に隠れるように、横ひもの下に押し込んで始末します。
立ち上がっている縦ひもを始末します。(2)
立ち上がっている縦ひもが、最上段の横ひもの外側にあるテープは、内に折り曲げます。
テープの先に、木工用ボンドをつけ、上から3段目の横ひもの下に隠れるように、横ひもの下に押し込んで始末しまします。
洗たくばさみで固定して、
木工用ボンドが乾いたら・・・
かごの本体が完成!
これでかごの本体が出来ました。次は持ち手や飾りをつけましょう!!