![]() |
底の横ひもを並べます。 @のテープと、Aのテープの中心に鉛筆で印をつけ、中心がそろうように、 @のテープの間にAのテープを並べます。 ※鉛筆の印は後で消しゴムで消すので、きつく書きすぎないようにします。 写真はかごの内側になります。丸まっている方を内側にすると、あとの側面の立ち上げが楽になります。 |
![]() |
補強テープを貼ります。 @のテープとAのテープの両端に、裏面全体に木工用ボンドをつけたBのテープを、はりつけます。 裏返して裏にもBのテープをはり、裏からも補強します。 写真はかごの裏側になります。Aのテープが、Bのテープからはみださないようにはりましょう。 |
![]() |
洗たくばさみで固定します。 木工用ボンドをはったところがはがれてこないように、乾くまで洗たくばさみで固定します。 写真はかごの裏側です。これで底面の横ひもはできました! |
![]() |
底面の縦ひもを差し込みます(1)。 かごを内側に向け、Cの縦ひもを、横紐の間に差し込みます。 Bの補強テープにぴったりくっつくぐらいに寄せて、横ひもに対し縦ひもが、 下・上・下・上・下になるように差し込みます。 |
![]() |
底面の縦ひもを差し込みます(2)。 2本目のCの縦ひもは、中心の印を付けていたところに、横ひもに対し、 上・下・上・下・上になるように差し込みます。 3本目のCの縦ひもは、(1)と同様に、補強テープにぴったりくっつくぐらい寄せて、 横ひもに対し、下・上・下・上・下になるように差し込みます。 |
![]() |
側面の縦ひもになる部分を立ち上げます。 横ひもは補強テープのところに折り目をつけ、上に立ち上げます。(6本分) 縦ひもは、横ひもの端に合わせて折り目をつけ、上に立ち上げます。(6本分) |