

2005年9月
| 所在地 | 島根県邇摩郡郡温泉津町津口7−1 | 
| 電話 | 0855−65−4894 | 
| お風呂 | 内湯 男1女1 貸し切り風呂 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 入浴料 | 300円 | 
| 営業時間 | 5:00〜21:00 | 
| 泉質 | カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物泉 | 
斜め向かいの輝雲荘に宿泊して、外湯めぐりです。
レトロなたたずまいが特徴の温泉津温泉の外湯「薬師湯」です
すぐ近くにはもう1つの外湯「元湯泉薬湯」があります。
こちらの薬師湯は、明治5年の浜田大地震の時に沸いた温泉で、
「震湯」や、「なまずの湯」とも呼ばれています。
浴槽の湯口がなまずの形になっていました。
こじんまりとした浴槽が1つ。とてもいい雰囲気です。
半端じゃない熱さで、とてもじゃないけど、長くは入っていられま
せん。
温泉はもちろんかけ流しです。
お湯の方は、不思議な色で、白濁している青緑っぽい色をしています。
においは、臭いとまではいきませんが、金属のような、なんとも
言えないにおいです。
浴槽の周りは長年の湯の花が付着していて、ごつごつしています
もう少しぬるめだったらいいのにと思ってしまいますが、この熱さ
がまたいい感じを出しているのかなとも思いました。