|
 |
|
|
とうとう、メインイベントの塗装です!塗装は匠の親方にお任せして、私は掃除メインで(^^;
しかし、ここで問題がぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(T0T)
|
|
|
|
|
|
|
脱脂・一回目の塗り |
|
|
|
朝から、熱風マシン?を塗装ブースのデビル号に吹き
つけ、最後の一滴まで水分を飛ばします。
その後、ガソリンでふきふきして、最後の脱脂完了!!
いよいよ塗装です。
ドアミラーからスタート、あれよあれよという間に
ダークオリーブに塗られて行きます!
すっすっげ〜(@@
|
|
|
|
|
|
|
|
こちらはウイング、う〜んキレ〜 |
|
|
|
|
|
|
|
これは、ハッチの裏側を塗っている所、ボンネットも中
から先に塗るのがコツなんだそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
車体一回目。塗装のノリが悪いはしっこから塗るんだ
そうです。奥が深いっす |
|
|
|
|
|
|
|
フロント部分。デビルアイラインがキレ〜に塗られてます
ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ
まもしんさんが、気になって仕方ないから〜と
またまたきてくださいました。二人で”おぉ〜〜〜”
と親方の技に感激しまくりっす
|
|
|
|
|
|
|
|
一回目の塗り完了。端を塗ってからはイッキでした。
早い〜。求めていた色です〜 |
|
|
|
二回目の塗り |
|
|
|
少し間を置いて、二回目の塗りも一気に塗ってもらい
ました。うぉ〜完成じゃ〜という程キレイな出来なの
ですが、親方曰く
”全然、まだまだやで〜”
完成にしか見えないっす(?? |
|
|
|
|
|
|
|
トラブル&太っ腹 |
|
|
|
仕上げにプワ〜っとクリアを吹いて、キランキランに輝き、”お〜〜〜”と喜んでいたのですが、クリアが乾き始めた時に
親方の表情が曇りました。”あれ?塗りムラだらけやぞ?”
言われてみれば、かなり斑模様なような・・・
乾くにつれそれは顕著に出てきて、車体全部がまだら模様に・・・
親方は首をかしげ、NAKEDの塗料の配合表を取り出し、”あ”っこれ、特級色やんかぁ〜!”
訳がわからず、腰くだけになっている私に、親方が説明してくれたのですが、塗装の色には塗りの難しさが14段階あって
特級色というのは、その中で一番難しい色なんだそうです。さらに親方が塗料会社に電話で問い合わせてくれたのです
が、塗装会社の説明では、この色は超ウルトラ難しく、普通一般に使われる塗料ではなく、高い(それこそ何倍も高い)
塗料と、特別なエアガンを使わないと塗れないのだそうです。そっそんな・・・(T0T)
親方も今までエアガンは一本・塗料もいつもので、それこそ難易度の高い、色んなパール・マジョーラ色を塗ってきたの
ですが、その親方でも今回のダークオリーブマイカは塗るのが難しいという事です・・・
うぉ〜じゃあもうどうしようも無いのかと落胆していたのですが、親方が、
”事前に確認せんかったワシが悪いんやから、ちゃんとやり直す!今から塗料とエアガン発注して明日には
バチ〜〜〜〜と仕上げるから、任せとけ〜”
でも、それだと素人考えでも塗装代金が鬼のように跳ね上がるんでは・・・(と小声な私)
”そんなモンいらんわ〜!よし!いっその事内装もバッチリ塗ろう!磨きも1回やなくて3回&バフまでやるぞ!
覚悟して通えよ〜”
まっマジっすか(T^T)
漢前すぎっす、親方・・・うっき〜大感激っす。ちなみにホントなら値段いくらか聞いたら三倍でしたO=(__;;; パタ...
その後、明日の予定を詰め、よくよく考えたらNAKEDのダークオリーブって廃盤になるの早かったなぁと思い出し
親方に言ったら、”そらお前、こんな色やったら補修がしゃれならん!メーカーでも塗られへんがな。顧客もクレーム
販売店もクレーム、クレームだらけで、そら廃盤にもなるわい。”との事。
なるほど〜そういう訳なんすね〜
確かに、昔、某塗装屋に全塗装の見積りお願いしたら断られたもんなぁ(^^;
|
|
|
|
|