home

刀鍛冶になりたいと思っている人は、まずこの頁を読んでみて下さい

刀鍛冶になりたい人へ

この所、たくさんの人から刀鍛冶になる方法を聞かれます。その場合、刀鍛冶の生活の実情や、個人的な事柄を含む返事を書く場合が多く、殆どメールでのやり取りをしていましたが、あまりに多い為、私の仕事に支障をきたす場合が出て来ました。そこで今迄書いた返事をまとめて整理をして、新しい頁を加える事にしました。ここに書いてある内容はあくまでも私の個人的な意見ですが、刀鍛冶になりたいと思って「読者の広場」に書き込みをしたり、私にメールを出そうと思っている人は、まずこの頁を読んでみて下さい。

刀の世界では一般常識ですが、日本刀には色々な伝法があります。そう云った事を含めて貴方は刀の事をよく研究されましたか? 陶磁器で言えば、有田や瀬戸、備前といった様に全く異なった様式のものがありますが、刀にも色々な様式の刀が有ることを貴方は知っていますか? その上で、貴方はどの様な刀を作りたいのか、はっきりとした目標をもっていますか? 先ず、自分の中に理想とする刀があり、それから自分の作りたい伝法の刀を作っている刀鍛冶の師匠を探すのが手順だと思いますが、それも分からないのに刀刀と騒いでいる人が沢山います。そう云った人達は少し幼稚に過ぎると思うのですが。貴方は大丈夫ですか?

ここからは真面目に刀鍛冶になりたいと考えている人へ、主に刀鍛冶の弟子になるための条件と心構え、それに具体的な師匠を見つけるための方法を書いておきます。

目次

1 最初に    
2 弟子になる条件
3 師匠探し