 |
 |
Photo Click to Castomize Impression |
 |
Interia Customize
|
 |
|
 |
アルミ風 ステップボード |
スッテップワゴン等はアルミのステップボードが装備されているのでストリームにもと思い購入しました。
両面テープにて固定でしたが、しっかりしています。素材はゴムの様ですがアルミ風でドレスアップ効果抜群です。
参考価格 ネットオークション 約1800円 (ガンメタ100円UP)
|
 |
 |
 |
アルミ風 ラゲッジマット (ヤバネ ビニールマット 92cm巾 シルバー×102cm 切売り) |
純正ラゲッジマット12600円と高価ですので、アルミ風ステップボードと同じビニールマットをホームセンターで切売りにて購入しました。
ラゲッジスペースと同じサイズに切取ろうかと思いましたが、手間がかかるのでそのまま敷いたのみです。
参考価格 ホームセンター 100cm 切売り 約980円
|
 |
|
 |
ペダルカバーCAR MATE RAZO (S) ブレーキRP83 アクセルRP8
ドライバーで簡単に取付けできました。RAZOを選んだのは他の物と比べて持った感覚が軽かったからです。
フットレスはマットで隠れるので装備しませんでした。
参考価格 SAB 約6500円
|
 |
|
 |
RECARO SPORT-JJ (運転席側) |
体の安定感や長距離ドライブに純正シートには不満がありました。
RECAROのSRVTOMCATにしようと思いディーラーにて相談すると、サイドサポートは大きいものの乗車の乗り降りが大変になる事と
シートが硬くセミバケットですがホールド感が高くスポーツ仕様が大きいとの事で、
SPORT-JJでよければ、倉庫に未使用な物が眠っているので分けて頂けるとの事でRECARO SPORT-JJにしました。
シートレールもRECARO用に他社製品が沢山でていますが純正品が一番良いとの事です。
シートもガチガチではなく適度に柔らかく乗り心地が良くなり、程よいサイドサポートでコーナーで体が振られにくくなり、ロールに強くなった感じです。
また、腰の所にエアーランバー(エアークッション)があるので空気を入れて長距離ドライブも疲れにくくなりました。
エアーランバーに気づかなかったので純正シートに取付けていた腰用の低反発クッションを移行していましたが、まったく必要ありません。
窮屈な感じもなく街乗りスポーツシートで快適になりました。
アームレストはなくなりましたが、その分広く感じます。内装にもマッチしていて、もっと早くシート交換すればよかったと感じています。
車庫入れの時に気にならないくらいですが、後ろを振り返った時に少し後方視界が見えづらくなりました。
参考価格 本体/RECARO純正シートレール 取付け工賃込み 約53000円
|
 |
 |
 |
無限 刺繍ロゴ入り シートベルト パッド Black ×2 |
シートベルトの圧迫感を和らいでくれるホンダ無限 刺繍ロゴ入りシートベルトパッドをネットオークションにて購入しました。
運転席側はスポーツシートRECARO SPORT-JJをいれていますので、シートベルトが引っ掛かって取出しにくかったのですが、
シートベルトパットを取付けた事によって、シートベルトが取出しやすくなりました。
ベルトの圧迫感がかなり軽減し、長距離運転も楽になりそうです。フロント・リヤシートに、車内の見た目も兼ねて装備しました。
参考価格 ネットオークションオリジナル 送料込み 約2100円 ×2
|
 |
 |
 |
無限 刺繍ロゴ入り ネックレストピロー Black ×2 |
スポーツ走行時等に優し首をサポートしてくれる無限 刺繍入りネックレストピローをネットオークションにて購入しました。
裏側はゴム止めになっており、くぐらせてシートに固定するようになっています。
運転席側はスポーツシートRECARO SPORT-JJを入れていますので、取付けると位置が上のほうになり、
後頭部の位置になってしまい首をサポートしてくれませんので、助手席側の純正シートとリヤシート左右両方に取付けました。
首に丁度フィットする位置になり、首への負担が楽になり同乗者から好評です。
普段はインテリアとしてアピール度が上がりました。
参考価格 ネットオークションオリジナル 送料込み 約2390円 ×2
|
 |
 |
 |
4点式シートベルト Sabelt Clubman S 902075Black 2インチ 3ポイント×4マウント (2インチパッド付) |
RECARO SPORT-JJシートに変更し、インテリアドレスアップの為、サベルト シートベルト
クラブマンB (2インチパッド付)を取付けました。
純正レカロシートレールを付けていますので取付けは簡単で、腰部分の両フックはシートレールの高さ調節の穴位置に引っ掛け、
後ろ外側のボルトは、純正シートベールトに共締めし、後ろ内側はレカロシートレールに共締めしました。
ホールド感抜群でコーナでのロールの不安感を解消してくれます。
公道では、保安基準不適合の為、3点シートベルトの着用が義務付けられていますので、使用頻度は低いですがインテリア重視です。
普段は使用しませんので、腰にバックルが当たり痛いので、低反発クッションを置いています。
参考価格 ネットオークション 約10098円
|
 |
|
 |
低反発クッション (運転席/助手席) |
長距離運転のお供に購入しました。最初は硬いので、近距離運転は少し痛いです。
実は取説とは逆向きに取り付けています。
位置を合わせる紐が何となく嫌で、あえて逆向きに取り付けてみました。
参考価格 SAB 約1000円×2
|
 |
|
 |
リアタワーバー
純正 Stream Absolute流用 RN-1/5型 リアストラットタワーバー
(バー74400-S7A-N00/ブラケットR 74412-S7A-N00/L 74452-S7A-N00/
ワッシャー93404-0601208×2/フランジ94050-08080×4) |
ディーラーの方よりコーナーでのロールが少なり、3列目シートに乗っている人が安定感で楽になるとの事でStream
Absolute純正
リアストラットタワーバーをディーラーにて取付けて頂きました。3列目シートは使用する機会があまりありませんが、
今後ボディーの歪みも減りそうです。
後方の3列目シートの下にバーが入っています。
3列目シートを外して床シートを剥がし取り付けている所を少し拝見しました。
取付け後シートを切らないとダメかと思っていましたが、なんとか切らずに済んだそうです。写真でお分かりだと思いますが
少し足りていないようですが、そこそこ綺麗です。
3列目を収納したり、使用時はまったく分かりませんので十分です。
純正Absolute用リアタワーバーを選択したので、取付けにはNEMOさんの運営されていますMEMO'S UA-RN3の
取付けページをプリントしディーラーにもっていかせて頂きました。
効果はフロントタワーバーをいれた時のような感覚で安定感が向上しました。確かに曲がる時には3列目シートは少し楽になるかもしれません。
参考価格 ディーラー 商品、取り付け工賃込み 約9000円
|
 |
 |
 |
リアピラーバー 保安基準不適合の為 現在未装備 |
取付けは簡単で3列目シートのシートベルトカバーをマイナスドライバーで外し14mmのレンチでボルトを外し共締めて取付けました。
リアタワーバーを入れた時程の違いは感じませんが、コーナーでのロールが更に減り安定性が上がりました。リアタワーバーの補助に
剛性が高まっていると思われます。フロントタワーバーとリアストラットタワーバーの愛称も良くなり前後バランスが取れている感じです。
洗車後はタオルを乾かすため、リアピラーバーに干しています。剛性を高める以外、その他応用が利きそうです。
3列目シートに乗車する時はを少し座席を起こさないと頭にピラーバーが当たります。
座席を奥まで倒して乗車の場合はお子様なら大丈夫です。
3列目シートは補助用なのでリアの視界等、特に等問題ないと思います。
※後方視界の妨げになるのか、同乗者が危険なのか定かではないですが リアピラーバーは車検NGです。
注意:保安基準不適合パーツですので装備車は公道走行できません。
また、バーのみ取外してもボルトナットが残っている状態では危険車両とみなされ車検が通りませんので、注意して下さい。
参考価格 ネットオークション 約8000円
|
 |
|
 |
ルーフアーチガセット純正 Stream Absolute流用 RN-1/5型
ガセット ルーフアーチ62147-S7A-N00ZZ ×2
ボルトワッシャー6×12 93404-0601208×8 |
2列目シートベルトの上に入っています。ディーラーの方が作業スペースが狭くかなり作業しづらかったと、おっしゃっていました。
キャビンの剛性を上げるCピラーとルーフの剛性を強化するアブソルート流用パーツで、体感はできなくとも今後のボディーの
歪みが少なくなればと思います。
参考価格 ディーラー 約3840円 取付け工賃 ディーラー 約20000円(フロントバンパービームとアッパーメンバーロッド含む)
|
 |
|
 |
マイナスイオン Ion Feel KS-91 (CAR MATE) |
20cmの距離でマイナスイオン約50万個/cm3で強力脱臭、森林浴効果で車内の空気リフレッシュ。
空気が原料なのでカードリッジ交換不要との事で購入しました。
シガーソケットに差し込んで使用していますが効果は分かりません。清々しくなっているのだと思います。
参考価格 SAB 約1500円
|
 |
|
 |
シビックタイプR (EK9)用 赤ステッチシフトブーツ (約19cmX14.5cm 高さ約17cm) 現在未装備 |
Sパッケージ純正シフトノブは気にいっているのですがSマチックでシフト時に、ATでも雰囲気が出そうなのでシビックタイプR
(EK9)用 赤ステッチシフトブーツ付属のシルバーのステーを外し、かぶせて挟み込むように止めました。
ミッションの感覚が持て雰囲気抜群です。
装備後、Pレンジに入らなくなり、原因はシフトブーツ先端のOリングの厚みによるものだったのでOリングを削り解決しました。
Sパッケージ純正シフトノブ以外なら問題なさそうです。
シフトブーツの厚みによるものなのかパネルカバーが綺麗に閉まらなくなったので、
挟み込んだシルバー枠の内側周りを削り、パネルカバーが閉まるように加工しました。
レザーコレクションミヤのストリーム対応シフトブーツですと無加工で取付けれるようです。
参考価格 ネットオークション 約2000円 (純正シルバー枠加工要)
|
 |
|
|
レザーコレクションミヤ ストリームAT シフトブーツ |
シビックタイプR (EK9)用 赤ステッチシフトブーツが痛んできたのでコレミヤの黒革赤シングルステッチに交換しました。
ストリーム専用オーダーなので、加工も必要なくパネルを外し両面テープで簡単に取付けできました。
シビックタイプR (EK9)用 赤ステッチシフトブーツですとブーツのシフト先端が狭いので、純正シフト(アブソルート同様)だと
Pレンジで鍵が抜けなくなる為、緩めて使っていましたが、コレミヤのシフトブーツ先端は広いので一番奥まで閉めても大丈夫です。
さすがストリーム専用で作りも大満足です。
参考価格 ネットショッピング 約4700円
|
 |
|
 |
ネットオークションオリジナル LED マップランプ (9連白LED×2) 現在未装備 |
純正に比べ、白色さと明るさが向上し、とても見やすくなりました。ドレスアップ効果抜群です。
参考価格 オークション 約1300円×2
|
 |
 |
 |
ネットオークションオリジナル LED マップランプ (白色5φLED 25000mcd 18連白×2)
ルームランプ連動配線付 |
車種別設計で、マップランプの良さを最大限に引き出すLEDに交換しました。
LED18個使用の照射角度30〜35度との事で、更に明るくなり社内空間がより快適になりました。
今まで、あまりマップランプは使用していなかったのですが、ドアを開けるとルームランプと連動し点灯するようにしました。
ルームランプ連動キットを使用した事によって、高級車気分を味わえています。
ルームランプ連動キットですが、マップランプとルームランプを直結で繋いだだけのシンプルな物ですが、
LED球等に配線を半田付けする手間なくキボシで接続するだけなので、取付けが簡単にできました。
参考価格 ネットオークション 約3000円×2 ルームランプ連動キット 約2100円
|
 |
|
 |
ルームランプ (9連白LED×2) 現在未装備 |
3mmLED9個 縦幅13.5mm (31mm×14.5mm)ホワイト
室内灯がオレンジ色だったので、少しでも透明感のある色にしようと交換しました。
少し明るくなった感じがします。
参考価格 オークション 約1300円×2
|
 |
|
 |
ルームランプ BRM21 Luxer1 LED RM-H302W(B) 12連白 ×2 現在未装備 |
ルームランプ9連白LEDが切れたので、12個LEDのBRM21 ルクサーワンルームランプに交換しました。
車種別設計でノーマルランプの2〜3倍の明るさだそうです。
とても明るくなり、以前使用していた9連白LEDは接触不良に良くなっていたので、とても快適空間になりました。
参考価格 SAB 約3675円 ×2
|
 |

マップランプ連動配線付 |
 |
 |
 |
ネットオークションオリジナル LED ルームランプ (白色5φLED 25000mcd 16連白×2)
ルームランプはBRM21 Luxer1 LED RM-H302W(B) 12連白を使用中で、明るさに不満はなかったのですが
ドアを開けた時にルームランプとマップランプを連動で点灯させたかったので、ルームランプ連動する為に配線をマップランプに取付けて
もらったのですがネットオークションオリジナル LED マップランプ (白色5φLED
25000mcd 18連白×2)のみの取付けとなると
エレクトロタップでルームランプに配線を取付けになるとおうかがいし、手間がかかるので車輌側無加工でポン付けできるよう
マップランプと、ルームランプを同時購入しました。マップランプとルームランプを配線で繋ぎ、ドアを開けた時のルームランプの電流が
マップランプに流れるように配線で繋いだだけの物ですが、マップランプとルームランプをキボシで接続するだけとなり
半田付け等手間がいらず、マップランプとルームランプに配線を接続する時の内張りの中を針金を使って通すのみの苦労で済みました。
さすがLED16個使用とあって、かなり明るいです。とても満足しています。ドアを開けた時に全点灯するので迫力があります。
参考価格 ネットオークション 約2700円×2
|
 |
|
 |
グローブボックス照明ユニット インテグラ (DC5)用 流用 (77541-S6M-A00) |
ストリームは、コストダウのの為かグローブボックス内に照明がついていない為、夜間にグローブボックス内の小物や煙草を取り出すのに
不便を感じていたので、インテグラ(DC5)用のグローブボックス照明ユニットをディーラーにて流用して頂きました。
炎のストッパーさんの、みんカラ整備手帳を参考に、、リード線0.75sq/黄色1本/黒色1本/平型Sサイズのギボシ端子2個/熱圧縮チューブを
用意してもらいストリームグローブボックス金具を外し、インテグラ照明ユニット本体を移植して頂きました。
ディーラーの方より、グローブボックスのバルブを交換する時は、常時電源から配線を引いているので、火傷に注意して下さいとの事でした。
取付け後、グローブボックスを開けた時のみ点灯するので、夜間の小物取出しが快適になりました。
参考価格 ディーラー 本体 約1300円/配線料 約600円/取付け工賃 約4000円
|
 |
ゴミ箱 運転席中央 |
 |
 |
ゴミ箱 セカンドシート中央 |
 |
ゴミ箱 |
カーブの曲がりでゴミ箱が転がるのが心配で、カー用品店で底に重りの付いているものもありましたが、
マットに固定できるクリップの付いたゴミ箱を購入しました。安定感があり、ゴミの散乱の心配はありません。
参考価格 100円ショップ 約100円
|
 |
|
 |
トレイ (運転席/助手席) |
ティッシュペーパーを無造作にリアシートに転ばせていましたが、なんとなく運転席後方に取付けてみました。
大型トレイで、長距離ドライブに好評です。
参考価格 SAB 約800円×2
|
 |
|
 |
ETC Panasonic アンテナ一体型 CY-ET805D 現在未装備
ツイーター (ALPINE 17cm DLC177R)⇒ツィーター (ALPINE 17cm DDL-RT17S) (故障の為変更)
エンジンスターター (YUPITERU VE-E400R) |
ETC
セットアップ料込み9000円と格安だったので、いつか使う時があるだろうと思い購入しました。
初めてゲートを通過する時は、ゆっくりと進入し本当に開くのかドキドキしました。
参考価格 ETC ネットオークション セットアップ料金込み 約9000円 取付け工賃
ディーラー無料
エンジンスターター
冬季、暖気運転する時、離れた所からエンジンがかかるのを便利だなと思って取付けました。
ドア施錠もかなり離れた所からできたりアンサーバック(エンジンがかかったかどうか教えてくれる機能)やイモビライザー配線のフル装備で
純正キーレスエントリーより長距離でドアロックの開閉ができるのは魅力です。値段は高くつきましたが重宝しています。
参考価格 エンジンスターター SAB イモビライザー配線等 取付け工賃込み 約52000円
|
 |
|
 |
ETC 古野電気 アンテナ分離型 J-ES102 |
今までは音声案内ELDタイプのアンテナ一体型ETCを利用していたのですが、ダッシュボードの上をスッキリさせたかったので
ETCらくらく導入キャンペーンの助成金利用して、ブザーLEDタイプのアンテナ分離型に変更しました。
前の利用機種は履歴や、ゲート通過の時の金額や、ETCカードを認識しました。等、音声案内してくれていたのですが不要に感じていました。
助成金を利用した事で機種は選べませんでしたが、ブザーLEDタイプのみになって、いらない機能はなくなりシンプルで室内も静かになり、
セブンドリーム・ドットコムを利用しましたので、余分なETCカードが増えずに、本体とセットアップ料込み500円での購入は魅力でした。
ETC本体はダッシボード内に、知り合いの方にお願いし取付けて頂きました。
参考価格 セブンドリーム・ドットコム ETCらくらく導入キャンペーン助成金5250円利用 / 本体セットアップ料込 送料のみ負担500円
|
 |
 |
 |
フロントスピーカー (ALPINE 17cm DLC177R) ⇒ (ALPINE DDL-RT17S) (故障の為交換)
リアスピーカー (ALPINE 17cm DLS175R)
バッフル/デッドニング (AudioClub@NSC たかぴぃさんオリジナル) |
Stream純正の音では不満だった為、ディーラーにて運転席がメインの為フロントは良いスピーカーがお勧めとの事でフロントはセパレートタイプの
ALPINE 17cm DLC177RをリアにはALPINE 17cm DLS175Rをディーラーにて取付けて頂きました。
スピーカーの良さを最大に引き出す為、AudioClub@NSC たかぴぃさんオリジナルのバッフルとデッドニングも同時にAudioClub@NSCより取説を
プリントアウト持参し取付けて頂きました。たかぴぃさんのバッフルは聞き手にスピーカーが傾き、デッドニングは裏側に音が回り込むのを
防ぐらしいですが走行ノイズも減り、快適な車内空間になりました。
純正バッフルは薄いプラスチックの為音が軽いです。バッフル交換だけでも低音がかなり出る様になります。
デッドニングは制振シート10枚/防音シート4枚/吸音シート2枚で概ねドア4枚一台分の施工が出来るそうですがディーラーの方より
贅沢な使い方をしましたが、余りました。足りない事にならなくてよかったです。との事でした。
詳しくはAudioClub@NSCをご覧下さい。
参考価格 スピーカー ディーラー 商品代取付け/バッフル・デッドニング取付け工賃込み 約100000円/
+バッフル約13500円/+ デッドニング素材 約15500円
|
 |
 |
 |
フロントスピーカー (ALPINE 17cm DDL-RT17S) |
フロントスピーカーをALPINE 17cm DLC177Rに交換してから5年が経ちました。
左前のスピーカーからビリ♪ビリビリ♪と耳障りな雑音するようになりました。
音量はいつも小さめな音で鳴らしてるんですが、それでも気になります。
販売店へ持っていくと、5年で駄目になってしまうスピーカーはみたことがありません。
内張りが原因かと思いましたがデッドニングの不備もありません。
少し気になったのは、バッフルが木製なこともあり少しネジが揺るんでいましたので原因はそこかも知れません。
症状が出ていませんので様子をみて頂けますか?とのことでした。
確かに、バッフルのまし締め後は、症状が緩和されて、ほとんど気にならないレベルになっていました。
数日後に、また症状が再発しました。
といっても、症状が出たり出なかったりなのです。
ビリビリ音は耳障りなので再度ディーラーへ持っていくと、直りませんでしたか?原因不明です。
と言われましので、修理ではなく今よりも音質の良いスピーカーに交換をお願いしました。
今の純正オーディオHDDナビに今のクラス(DLC-177R)以上のスピーカーを取付けしても、今以上は望めませんし
それに症状が直るかどうか分かりませんと言われました。
そこで、直っても直らなくてもいいので、今と同等クラスのスピーカー(ALPINE DDL-RT17S )に交換をお願いしました。
ディーラーは、選曲による低音だと思っていたようなのですが、
新品交換後は、問題ありませんでした。
正確な原因は分かりませんが、スピーカーが劣化することで、
スピーカーのコイルがストロークする際に干渉していると、ビリビリ♪雑音になるそうでうす。
スピーカーのコーンがまっすぐにストローク出来ず斜めに動いてにボイスコイルを擦るか、
センターのフェイズ・キャップ(砲弾状のセンター・キャップ)にコーン・エッジが当るそうです。
新品にすることで解決しましたが、スピーカーを外してしっかり点検してくれるお店を選ぶべきだと思いました 。
リアスピーカーは安価な商品がついていますので、
フロントスピーカーの交換ついでに、
リアもフロントと同様クラスの商品に交換したほうがよいかお伺いすると、
音が反響するのでセカンドシートの利用が少ないようであれば、
リアからは音は出ないようにするか、
もしくはかなり小さな音がよいので必要ないとアドバイスを頂きました。
詳しいことは分かりませんが、リアスピーカーの音を出さないほうが音質が良いとは驚きました。
リアにお金をかけるは止めました。
オーディオは凝るときりがないので追求せず程々にしたいと思います。
参考価格 ディーラー取付け工賃込み 約28000円
|
 |
 |
 |
サブウーファー Carrozzeria TS-WX22A |
3列シート時 |
3列シート収納時 |
ダッシュボード上 サブウーファーリモコン
|
音に迫力を出す為スピーカーと合わせてALPINEのサブウファーを購入しようと思っていましたが、運転席の下に置こうかと思っていましたが、
TOYさんの運営されていますTOY's PAGE3 ストリーム部屋にて、トランクルームに3列シート時や収納時でもスペースを有効利用できる事を知り
SABにて取付けて頂きました。サブウーファーのリモコンはダッシュボードの上に置きました。
スピーカー合計7個になりました。
低音の調節も運転席にて操作でき、スピーカーやバッフル、デッドニングも手伝って満足いくものになりました。
参考価格 SAB 取付け工賃込み 約26500円
|
 |
|
|
Bullcon TELENAVing (BTN-H07) |
メーカーオプションのナビにて走行中同乗者がTVとDVDを見たいと思い、ブルコンのテレナビングをディーラーにて装備して頂きました。
テレビは常時映ります。走行中のDVD視聴と、走行中のナビ操作は、ナビの横に付けてボタンを押すと操作できるようになります。
ボタン点等時は、ナビ操作等できるのですがGPSは拾っていないそうです。消灯するとGPSを受信するそうです。
長距離運転でも同乗者が退屈しなくてよくなりました。
Streamへの取付けは3列シートを外して、左後ろ側に何か取付けていました。
参考価格 ネットオークション 約4500円 ディラー取付け工賃 約9000円
|
 |
 |
 |
Cretom ミニバン用サイドスクリーン (SA-13 600mm×560mm) 現在未使用 |
ストリームはプライバシーガラスで日よけ効果と車内が少し暗くなっている のですが、運転中ルームミラーより後方の方と視線が
合うのがなんとなく嫌でリヤガラス中央に取り付けてみました。水のいらない貼り付け簡単タイプでもよかったのですが、リヤガラスが少し
傾斜がある為、空気が入りそうだったので吸盤タイプにしました。
吸盤が外れる事がある為、現在は、インテリアカーテンS メッシュブラック 縦430mm×幅500mmを取付けています。
参考価格 SAB 約900円 SAB 約1980円
|
 |
 |
 |
mugen無限power ロゴ入り フロントウィンドシールド用 サンスクリーン ステッカー
高 約21cn横 約130cm
現在未装備 |
黒のドットが眩しさを和らげてくれるmugen無限power ロゴ入り フロントウィンドシールド用サンスクリーン(サンバイザー)
ステッカーをネットオークションにて購入しました。
フロントウィンドに貼ると車検に通らなくなく可能性と、視野の問題もあり、以前使用していたCretom ミニバン用サイドスクリーンの変わりとして
運転中ルームミラーより後方の方と視線が合うのがなんとなく嫌でリヤガラス中央にカットして取り付けてみました。
リヤガラスはプライバシーガラスになっていますので、外観はシンプルで、さりがない無限ロゴがアピールしてくれます。
残念ながら、プライバシーガラスも手伝って、そんなに目立たないと思っていたのですが、同乗者から恥ずかしいので止めて欲しいと
クレームが入り現在取外しました。
参考価格 ネットオークション 約2100円
|
 |
|
 |
車速感応ドアロックユニットVer.3 (自動アンロック機能付き)
Yagisawa's Room ! 八木澤 望さんオリジナル (DLU03/割り込みリレーWKR02)
|
ストリームには車速感応ドアロックやドアロック解除ボタンはありませんので、八木澤 望さん オリジナルの車速感応ドアロックユニットVer.3を
購入し、配線図を持ち込みディーラーにて取付けて頂きました。
商品は車速15kmで自動ロックし、Pレンジで自動アンロックとの事だったのですが、ディーラーの方より配線図が違っていて各取り出し信号を
調べてみたのですが上手くいかず、Dレンジで自動ロックし、Pレンジで自動アンロックになっていますとの事でした。
(後日配線見直し予定)
配線の繋ぎ方によっては、シートベルトを外した時に自動アンロックできたり、加工によっては集中ドアロックボタンを付けたり応用が利くようです。
事故等でエンストすると自動アンロックしますので安全対策も抜群です。
走行中にドアロックレバーを下さなくてもよくなりました。ドアロックの忘れ防止と走行中に子供がドアを開けたりする心配がなくなりました。
車速ではなくDレンジで自動ロックし、Pレンジで自動アンロックになっているとの事でしたので、配線の接続箇所の見直し予定だったのですが
DとRで感知し、シフト変更後に自動ロックするので、配線間違いですが、あえてそのままにして頂きました。
シフトを変えると自動ロックでPレンジで自動ロック解除になります。速度に関係なくシフトを変えた瞬間自動ロックになりますので、
安全対策抜群です。ディーラーの方より、ワンセグチューナーやエンジンスターター等で配線が入り乱れているので、
その他に誤作動が起こる可能性があったので現状のままで安心しました。とお言葉を頂いています。
参考価格 ネットショッピング 割り込みリレー代引き手数料込 約8200円 / 取付け
ディーラー 工賃 約5000円 (キボシ配線部品含む)
|
 |
 |
 |
車載用ワンセグデジタルチューナー ANDES (DT-Y5000) |
現在使っているホンダ純正メーカーオプションカーナビゲーションはアナログ放送で画像が乱れるので、
字幕放送、電子番組表対応のANDES (DT-Y5000)車載専用ワンセグチューナーを取付けして頂きました。
本体接続はビデオ入力ハーネス(データシステム VHI-H12)で接続し、助手席側の足元右へシートで隠れるよう配置して頂き
リモコン受光部はシガーソケット下に、フイルムアンテナは、フロントガラス左上に取付けして頂きました。
操作はカーナビゲーションのTVビデオ画面に切換え、リモコン電源ONでワンセグ視聴ができます。
ワンセグデジタルチューナーが電源と連動ではない為、視聴の度にリモコンで電源ONにしないといけないところが少し不便を感じますが
走行中も奇麗映りにワンセグ放送が楽しめ同乗者が喜んでいます。
12セグ対応の車載チューナーもありますが、車内で見るにはワンセグのみで十分だと思います。
(ワンセグ)
地上波デジタル放送の一つで、車などの移動体でも安定して受信ができるように設計された放送で
家庭向け地上波デジタル放送(12 セグ)より画質は落ちますが、データ量が軽く受信しやすいため、
フリーズしにくく、高速走行中でもクリアな映像が楽しめます。
参考価格 SAB 商品 約14800円 ハーネス 約2500円 取付け工賃 約7350円 合計
約24650円
|
 |
 |
 |
ホンダ純正 セカンドシート用 灰皿 追加 (83480-S3N-003ZH) |
セカンドシートのドア側に灰皿が付いていますが左片側1つしか付いていません。同じ大きさの空洞があったので、同じ純正灰皿を反対側にも
追加で取付けました。3列目シートの右側にも同じ大きさの空洞があったので、そこにも純正灰皿を取付けました。
一つの灰皿を移動させなくても良くなり車内がフル灰皿装備になりました。
参考価格 ディーラー 約1700円×2
|
 |
|
 |
ホンダ純正 エアクリーンフィルター アレルフリー 高脱臭タイプ×2 (80292-S7A-508) |
走行距離が36000Kmを超えましたので、15000km交換を推奨しているエアコンフィルターを交換しました。
右側写真の白い箱にフィルターが入っています。交換はダッシュボードを開き、左右に止まっているピンを引抜けばすぐ分かると思います。
左側写真の右が新品のアレルフリーフィルターです。左側が外したフィルターです。
真っ黒で虫の死骸がたくさんついていました。これではエアコンの利きが悪くなっていてもおかしくはないと思いました。
新車の匂いとはいえませんが、少し爽やかな感じになったと思います。
合わせてシャープ プラズマクラスター車載用(IG-BC15)も利用中です。
エアクリーンフィルターですがストリームRN-4には2個必要です。
ディーラーで取寄せしてもらったのですが、1個しか商品が届いておらず2度手間になりました。
参考価格 ディーラー約2300円×2個 |
 |
 |
 |
シャープ プラズマクラスター イオン発生機 車載用 (IG-BC15-R) |
浮遊ウイルスの作用を抑え、浮遊カビ菌・アレル物質・付着したニオイを分解・除去するという
シャープ プラズマクラスターイオン発生機 車載用を購入しました。
シガーライターソケット電源対応でカップホルダー(底面直径65mm)径になっています。
風量は強弱切替可能で、強にすると風量が多くなります。イオンの濃度が増えるそうです。(イオン濃度
強・約25000個/cm3)
動作音ですが、強にしても、まったく気にならないレベルです。(強36bd/弱28db)
フィルターのお手入れは一ヶ月に一回程度でフィルターを外して水洗いします。
約2年2ヶ月(約19000時間)で運転が停止してしまうそうで、イオン発生ユニット(IZ-CB15)を交換しないといけないそうです。
取付け場所は、運転席の横の中央カップホルダーに置こうと思ったのですが、
灰皿をハンドル右上のカップホルダーに置かないといけなくなってしまい、タバコが吸いづらくなってしまう為、
2列目シートの中央の膝掛のカップホルダーに置く事にしました。
インプレッションですが、フィルターの匂いがするので効果はが出ているのだと思います。
なんとなくニオイを分解してるのかも?といったところで、大きな体感はできません。
参考価格 某電気量販店 約13000円
|
|
 |
 |
 |
 |
燃費マネージャー TECHTOM (FCM-2000 A2) |
低燃費走行においてアクセルワークは重要ですので、燃費マネージャーを取付けました。
取付けも簡単で運転席右下側のカプラーを差し込むだけです。配線の取り回しはディーラーにてして頂きました。
配線は写真では分かりにくいですがダッシュボード上から見えるようにではなく、ハンドルの下の中へ、はわすように隠しています。
本体はセンターパネルの上、セパレートタイプのレーダー探知機の横に付属の両面テープで固定していましたが、
視界の妨げになるので、現在はスピードメーター前に配置しています。ハンドルに一番近い位置で固定しているので、走行距離を
見るときは覗き込むように確認しています。
データ更新も早く見ていて楽しく長距離ドライブできます。
瞬間燃費と平均燃費と燃料使用量を常時表示させています。
その他、エンジン回転数や水温・走行距離・車速を表示できますので追加メーターとしても最適です。
私のABA-RN-4 4WDの初回係数では距離係数1018燃料係数1870でしたが、まだ走行距離が短いので性格な系数が出てからお知らせします。
インチアップ 215/45R-17からインチダウン ストリーム アブソルート RN5純正
16インチホイールを流用し205/55R-16に変更後
タイヤ外径が少し変わった事で計数を図り直してみました。
距離係数1020 燃料係数1860で、距離燃料計数に大きな違いはありませんでした。現在はこの値で安定しています。
参考価格 ネットオークション 約25400円
|
 |
|
 |
永井電子機器 ミラーサポート システム (Model 630410) |
車庫入れの時にRポジションにシフトするとドアミラーの鏡面部が自動的に下降します。
設定により助手席と運転席のドアミラーの両方自動下降も可能でDポジションに入れた時は3秒(4段階時間設定可能)で自動復帰します。
ドアロック等、純正キーに連動してドアミラーが自動開閉します。
エンジンスターターのリモコンでも動作確認しました。エンジンスターターでエンジンを始動した時はドアミラーがエンジン始動とともに開きます。
駐車時とても便利になりました。自動格納できるので、高級車感覚を味わえます。
ミラー角度設定の電源ON OFFリモコンは純正のミラー角度設定の横に取付けて頂きました。
納車時、エアーバックの警告等が点灯したままになっていたので、問い合わせると結線の時にヒューズボックスを外して配線を全部
ばらさないといけないのでその時の関係で点灯してしまったとの事です。
ディーラーにてエアバックは別電源なので専用の工具で消灯できるとの事でした。
ハザードキットを利用すれば、Rポジションに入れた時に自動的にハザードが点灯するらしいのですが、この機能は車検非対応
との事で、車検時には回線を外す必要があるとの事で取付けませんでした。
参考価格 ネットオークション 約11500円 取付け ディーラー サービス
|
 |
|
 |
IO DATA 通信カーナビ用FOMA接続アダプター NVPDC-IMT2KS |
純正オプションカーナビがFOMA対応ではなかったのでデュアルにてムーバで接続していたのですが、
インターナビ・プレミアムクラブの優遇販売キャンペーン中(2007 01/15まで)なので半額6000円で手に入るとの事で購入しました。
今まで使ったていた、シュガーライターソケットの充電器も接続アダプターに接続でき、カーナビと接続しながら充電できるので重宝しています。
参考価格 ネット販売 送料込み 約6000円
|
 |
|
 |
カーレーダー YUPITERU GPSアンテナ一体型 サンバイザー取り付けタイプ (VR601i) 現在未装備
サンバイザー(運転席/助手席) |
紛れていたニセモノを排除し誤警報と思われるエリアを自動登録し、次にその場所を通る時は自動ドア等の電波を受信しても誤警報を抑え、
新しい情報をダウンロードできるとのセールスポイントで購入しました。
警報を消すリモコンはメーターの前に取付けました。
40km以下の走行なら警報が鳴らない事に驚きました。
パトカーが近くにいるとお知らせしてくれるカーロケ無線受信など聞いていて楽しいです。
シガーソケットから電源をとらないとGPSの性能が落ちるとの事からディーラーにて配線が目立たないようバイザーに取り付けて頂きました。
カーレーダー取付けによってサンバイザーが使えなくなりました。 (現在は取外し利用していません。)
バイザータイプのカーレーダーを取付けた事によって、サンバイザーが使えなくなりましたので
サンバイザーはサンシールド(運転席から助手席までサイズが丁度なもの)でも良かったのですが、
後期型はルームミラーがフロントガラスに付いているので取付け可能かどうか分からなく、また走行中にずれてくるとの事で、
SABにてワイドミラーでもスライド可能によって問題ないとの商品で取付けました。
サンバイザーを下すと、眩しさは防げますが視界が狭くなる為、半透明なサンバイザーは、視界確保と眩しさを防ぐのに取付けて正解でした。
参考価格
カーレーダー オークション 約28000円
サンバイザー SAB 約1000円×2
|
 |
 |
 |
カーレーダー セルスター セパレートタイプ アシュラ AR-6OSE |
YUPITERU GPSアンテナ一体型 サンバイザー取り付けタイプ (VR601i)を取付けていましたが、
ソーラー電源のみのポン置きではボイス警告しない・受信バンドが制限されるので配線の取り回しが必要との事で
情報量の多いディスプレイ表示されるセルスター セパレートタイプのアシュラ
AR-6OSEにディーラーにて交換して頂きました。
取付け位置は本体 センターパネル上部 アンテナ 助手席前方 レーダーリモコンはナビ横に配置して頂きました。
液晶ディスプレイ表示300種類パターン以上で、急カーブ警告や事故多発場所や制限速度切り替わりポイントや15バンド受信と情報量
も豊富で、オービスも四段階表示で通過速度も教えてくれて安全運転に最適です。
走行中、一般道取り締まりポイントですとアナウンスがあったのですが、取り締まりはしていなかったのですが、
よくネズミ捕りをしている場所でした。また駐車禁止エリアとアナウンスがあった場所は駐禁を良く取り締まっている場所でした。
以前はサンバイザーとレーダーが走行時の振動で音がしていましたが取り外した為、快適になりました。
サンバイザータイプのカーレーダーを使用していた時はサンパイザーが使用不可でしたがセパレートタイプに交換する事によって
サンバイザーが使用可能でSABにて購入したサンバイザーが少し切ないです。
参考価格 ディーラー取付け 商品代金込み 約43000円
|
 |
 |
 |
 |
 |
カーレーダー セルスター 3ピースセパレート AR590-ST (AR-360ST同等品) |
セルスター AR-60SEにて不便を感じていなかったのですが、GPSデータ更新時メーカーへ本体を送るという不便さはありました。
カー用品店にてAR-360STは高額商品でしたので興味はございませんでしたが、同等商品がネット通販では半額程度でしたので
マイクロSDカードにてGPSデータ更新できるとの事で衝動買いしました。
縦横回転表示ができ取付け位置を変更しようと思ったのですが同じ位置に取付けました。
以前のモデルと比べて液晶表示がリアルになった以外ではオービス付近では簡易マップが表示され、更に安全運転に貢献して頂けそうです。
参考価格 ネットショッピング 約24302円 取付け工賃 ディーラー サービス
|
 |
 |
 |
YUPITERU Super Cat ミラータイプ カーレーダー(MR965i) 280mm平面鏡 |
EL1.5インチのミラータイプのカーレーダーです。
以前は使用していたセルスターのセパレートタイプのAR-60SEは、カーロケ無線の受信感度は低いものの取り締まりポイントが約2140箇所と
情報量豊富で機能的に満足していたのですが、ミラータイプの設定がなくダッシュボードをスッキリさせたかったのでユピテルのミラータイプ
MR965iに変更しました。
ミラーは低反射で視野性抜群ですがミラータイプだけに表示画面は見にくいです。運転中も気になりにくいよう配慮なのか右上に配置されています。
待ち受け画面はレーダースコープで警報画面はイラストスタイル設定にしています。常にレーダースコープだと警報時に分かりにくいです。
ハーフミラータイプの為電源を切ると全面ミラーになります。
重量があって高級感はあるのですが少し振動ブレが気になるところですが、車内がスッキリして満足しています。
また、セルスターはGPSデータ更新には本体を送る必要があったのですがユピテルでは携帯より手軽に更新が出来るのも魅力に感じました。
受信系に強いユピテルですがカーロケーターシステムに新型が導入され現在のカーレーダーでキャッチできるものはないそうです。
取付けは黄色い帽子のお店にてヒューズ電源より整線して頂きました。
カーレーダーの性能はよく分かりませんがMR965iはインテリア重視の方にお勧めです。
参考
ハルカさんが運営されていますサイトカーナビ、レーダー探知機を徹底比較!とても面白かったです。
純正ミラートラブル
YUPITERU Super Cat ミラータイプ カーレーダー(MR965i) 280mm平面鏡を取りつけて約1年になるのですが
猛暑の日中になると純正ミラーが下向きのまま固定できなくなりました。夜間や涼しい時間帯は問題なく固定しっかりしています。
ミラーレーダーが重たいからだと思ったのですが、当初は問題なかったのでホンダカーズに持っていきました。
純正ミラー鏡の付いている付け根のリングが割れているとの事でミラー交換しました。その後は、安定して固定できています。
参考価格 黄色い帽子 約42800円 取付け 約3150円
|
 |
 |
 |
YUPITERU Super Cat ミラータイプ カーレーダー (MR986si) 298mm平面鏡 |
MR965iは振動が気になっていましたので、GPSアンテナ内蔵で軽量化されたMR986siに買換えました。
配線は以前のままで使用できますので、整線の必要はありませんでした。
前機種と比べIPF液晶ディスプレイが2.4インチに大きくなり視野性と音声の聞き取りやすさが増したように感じます。
また、本体に付いていた操作ボタンがなくなり、シンプルになった事でよりl車内のインテリアがすっきりしました。
性能は大きく変化はないように感じますが、ミラーが18mm大きくなった事で、より安全運転できそうです。
参考価格 約ネットオークション 約28487円 (送料込)
|
 |
 |
 |
加藤電機 HORNET Auto Security Systeme (MODEL 728V) |
液晶リモコンで警報を知らせるアンサーバック機能やエンジンスターターとセキュリティが一つになった物や、その他多機能の物もありましたが
もっともスタンダードでシンプルなセキュリティ機能が付いたカーセキュリティを選択する事によって、オプションにてデジタル傾斜センサー等、
各種センサーを増設でき、通信システムも後付けが可能な為、ハイグレードセキュリティーにもレベルアップ可能な所が魅力です。
2段階衝撃センサーで弱い衝撃には警告音、強い衝撃にはサイレン音を警報し、ドア、トランクのこじ開けには大音量サイレンで警報します。
オンオフ時には、スモールランプが点灯し確認しやすく、警戒作動時には、動作LEDが点滅します。
警報時には、サイレンとスモールライトが点滅し愛車を守ってくれそうです。
728Vは、感度調整はできますが、強風や車体の揺れには感知しないので誤作動が少なく、ご近所さんに迷惑をかけなくてよさそうです。
アンテナはフロントガラスに取り付けると車検に通らなくなるのでAピラー側に作動LEDは運転席右側に控えめに取り付けて頂きました。
純正イモビライザーとエンジンスターターとミラーサポート システムも併用ですが、問題なく動作しています。
参考価格 SAB 本体 約27800円 取付け SAB 約12600円
|
 |
 |
 |
CAR MATE NIGHT SIGNAL (SQ29) |
HORNET Auto Security Systeme (MODEL 728V)の威嚇 動作確認REDはシンプルで迫力がなかったので、
CAR MATEのナイトシグナルローダウンREを購入し助手席側に取付けました。
明るくなると自動停止、暗くなると自動点滅し走行前の振動感知で自動停止します。ソーラー一体型で電池不要です。
衝撃センサー内蔵で振動感知により5個のLEDが15秒間光でフラッシングを行い威嚇し、通常は、選べる2種類の点滅パターンで往復点滅します。
セキュリティーダミーとHORNETの併用により、更にカーセキュリティーのアピール度が高まったと思います。
参考価格 SAB 約1500円
|
 |
|
|
TOTO くもり止めクロス エクスクリア (ENS296) 120×220mm |
くもった窓ガラスを直接こすると、クロス表面のマイクロカプセルに封入されたくもり止め成分が、ガラスの表面の水分と反応してくもりを止めます。
従来品よりも、くもり止め持続効果が200%アップしているそうです。
助手席側のダッシュボードの上に置いて、フロント窓ガラスがくもり視界の妨げになった場合に応急的に利用しています。
クロスにくもり止め成分が封入されていますので、徐々にくもり止めの性能は低下するのがデメリットですが、スプレーするよりお手軽です。
参考価格 SAB 約600円
|
 |
 |
 |
ALPINE HDDナビゲーション (VIE-X08VS) |
購入から7年、3回目の車検から愛車が帰ってきました。
純正ナビがスマートフォンが接続できなかったり、
地デジ対応していなかったり、地図の更新が終って廃盤になってたり、
と不便な事が多かったので、アルパイン HDDナビゲーション VIE-X08VSに買換えました。
ハンズフリーマイクは運転席側Aピラーに取付けて頂きました。
HONDA純正ナビから買換え時に気になった点。
@純正ナビが付いているのでオーディオレス
の純正パネル(2DIN用12.800円)に変更する必要があります。
オーディオレス純正パネル以外、凡用品がないそうです。
サイドのボタンが無くなったのでシンプルになりました。
Aバックカメラは、元々付いている純正品が利用できませんので、
アルパイン バックカメラ HCE-C900(13.440円)が必要でした。
純正の場所と同じ場所に付くので違和感はありません。
Bハンドルに付いている音量コントローラーは対応する商品が出て
おらず使えなくなりました。
C元々付けていた純正ナビ・バックカメラ・ワンセグチューナー・
TVキットの取り外し工賃が18.900円、新しいナビの取付工賃が24.150円の工賃だけで43.050円でした。
購入価格は、接続配線ニットーNKK-H60D(5.775円)・純正パネル代(12.800円)工賃込みで総額170.000円でした。
作業時間は5時間でしたので、代車がなく知合いに迎えに来てもらいました。
工賃は高かったですが、純正ナビで我慢せずに少しでも早く買換え
れば良かったと思いました。
3年間地図の無料配信もユーザーにとって安心できます。
なによりHDDのCD録音が等倍じゃなくて、すぐに終わるのがいいです。 録音するのに全部聞かないでいいのが感激しました。
ナビの誘導も交差点付近まで近づかないと詳細が表示されないので、
情報量が少なくてもドライブ中の視界の邪魔にならなくて、良いと思います。
4×4地デジなのでTVも綺麗に映りますし、ドライブが益々楽しくなりました。
本体価格 105550円
取付け工賃 43050円
DOCOMO スマートフォン F-05DでVIE-X08VS
いつもNAVIに繋がらない!?っていうことはないです。
もし、困っている人がいたら下記を参考にして下さい。
通信接続先はDocomo64Kデータ通信に変更して下さい。
カーナビの通信は、BluetoothのDUNプロファイルを使っているので、
PdaNetという無料アプリを入れて起動すると問題なく繋がります。
アプリをインストールして英語ですがBluetoothのボタンを押すだけなので簡単だと思います。
通信速度が遅いので、しばしば切断されたりはしますが特に問題ないと思います。
スマートフォンは通信費も定額パケットなので安心できます。
|
 |
⇒FC-770DRに交換 |
 |
F.R.C. / エフ・アール・シー ドライブレコーダー (FIRSTCOM FC-110DR ⇒FC-770DRに交換) |
店員さんのお勧めで、ドライブレコーダーFRC FC-110DRを購入しました。
安価な商品を購入すると、地デジに電波障害が起こったり、
GPSが受信しにくくなったりするそうです。
録画確認用のミニモニターが付いていないタイプをお勧めして頂いたのも
電波干渉しないようにシンプルなものでということだと思います。
その場で画像を確認することはあんまりなさそうなので、
シンプルな視界の邪魔にならないタイプでOKしました。
しかし残念ながら、カーナビのフルセグがドライブレコーダーの影響で映らなくなりました。
後日、フルセグが映らないことを伝えると、
TVを見る時は、ドライブレコーダーの電源を切らなければならないそうです。
(聞いていたお話と違うとクレームしたことで、
後日、音声録音もできる機種(FC-770DR)に無償で変更して下さることになりました。)
常時録画のみで音声録音には対応していません。
録音機能は迷ったのですが、付いているタイプを購入していれば
検問の時やトラブル発生時によかったかな?って思いました。
画質は、まぁ見れるかなっていう感じです。
夜間でもそこそこ映ってました。
事故検証するにはこれで良い気がします。
車窓からの景色を録画して楽しむには不向きだと思います。
再生時の走行速度は、実際の速度より早いように感じました。
逆光でも映るように画質補正機能がかかっているかも知れません。
このドライブレコーダーがお役に立つ時が無いように祈って運転していきます。
本体価格 17800円
裏配線用ソケット GS-27 PND 780円
取付工賃 4.200円
FC-770DRに変更 FC-110DRから録音機能の付いたFC-770DRに交換して頂きました。 実質音声録音が出来る以外に衝撃撮影トリガあるくらいの差です。 常時録画が基本なので衝撃トリガの便利さは、ありまり分かりません。
フルセグとの電波干渉は気のせいかも知れませんが、 FC-110DRに比べFC-770DRの方がフルセグで映る時間が長いような気がします。 HDDナビゲーションのGPSは問題ありません。
音声録音に関しましては、8bit-13.18kHz
サンプリングはラジオを 聞いているような感覚でしょうか? 音質は悪いですが、何を言っているか明確に分かります。
画質はFC110-DRと同じ性能(CMOS30万画素)で見れるという程度なので、 もしもの時はナンバープレートの番号を読み上げて録音していた方がいいと思います。
景色の撮影を楽しむといった利用方法ではない限り、 事故の現場検証には十分だと思います。
保障交換0円
|
△ On mouse over Page TOP △ |