そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

晦庵河道屋
 
京都の老舗そば屋。というより、元は享保年間(1716〜35)創業の菓子職「総本家河道屋」で「蕎麦ほうる」の元祖。「晦庵河道屋」は江戸時代から菓子を商う傍ら蕎麦を売っていたという。明治28年(1895)には13代主人が「蕎麦志」を刊行した。比叡山延暦寺は毎年5月17日に桓武天皇御講をおこなうが、河道屋の当主が登山して手打ち蕎麦を献供することになっている。
京都では、「その昔、菓子屋には寺院から蕎麦(切り)の依頼があるので、どの菓子屋も蕎麦が打てなければならなかった。上手く蕎麦を打つ菓子屋が良い菓子屋ということになり、蕎麦打ちの技量によって菓子屋の評価が左右された。」という。これは河道屋15代主人から聞いた話である。
 
[PC掲載ページ]  2-5  ed-si 

[Mobileのページ]  2-5  ed-si