そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

粉の配合割合     二八の解釈
 
そばの値段は長く十六文で定着していたが、幕末以降の物価高騰で一気に五十文となり、明治には五厘から再出発することになる。いよいよ「二八・十六文の価格」とするニハチの根拠が無くなってしまう。そこで現れたのが「粉の配合割合」を表す言葉、すなわち「二八の割合」という新しい解釈が生まれる。ところがこの説にも難点が多い。先ず第一に、小麦粉と食塩水だけが原料のうどんにも二八うどん・二六うどん、更には二六にうめんなどがあって配合比率ではとても説明することのできない矛盾に突き当たる。そばにも「二六そば」や「三四そば」など説明が困難である。
 
[PC掲載ページ]  11-4 

[Mobileのページ]  11-4