先月末ぐらいに急にお誘いがあり、サクっとツインリンクもてぎまで行ってきた。

どうしよう東照宮!

ラムレーズンうめぇ!
-あれ?
先月末ぐらいに急にお誘いがあり、サクっとツインリンクもてぎまで行ってきた。
どうしよう東照宮!
ラムレーズンうめぇ!
-あれ?
ハーイ!
インディジャパン、観に行くよー!
夏休みダイジェスト
先週08/27の話。
シマノ鈴鹿ロード
自転車の変速機とかブレーキ、ペダルやなんかを供給してるメーカー「シマノ」が主催して鈴鹿サーキットを2日間貸しきって行われるサイクルイベントに参加してた。休日シフトの関係で土曜は思いっきり営業日なんだけど、大会に参加申し込みした直後にその事を思い出したので問題なく有休申請して事無きを得た。
周りがどこを見ても本気の格好してる人しかいなくて、いや当たり前と言えば当たり前なんだけどなんかホントに大会に出てるんだって今さらながら思った。金さえ払えば誰でも出られるからどうってことは無いんだけど、よく考えると自らの意思でスポーツでこうして人と競ったのって初めてじゃないかおれ。とかそう言う緊張感というか脳内麻薬というかそういうので興奮気味だったな。で、スタートしたら余りに人数が多いから先頭集団が走り始めてから暫くは全く動かなくてズッコケる。参加者が800人近くも居たらそうなるか。
鈴鹿サーキットと言えば名だたるレースで使われてるのもあるし、Forzaでは2でも3でも走りまくっており順走ならレイアウトそらんじられるぐらいには慣れ親しんでるものの、やっぱり実物を自分の足で踏みしめられるってのは何かそれだけで感動しちまったよ。まぁ金さえ払えば誰でも走れる大会だからちっとも大したことはないんだけど。
朝一の試走でも体感した通りアップダウンで物凄い速度が変動するのな。ちょっとでも道が登ってると一気に速度が落ちて、場合によっては立ちこぎしないと登っていけないぐらい。この辺は重量物を高い位置に持ってかないといけないおれ自身のウェイトハンデがあるのも効いてるよねきっと!とか自分に言い聞かせながら走りきった。平均40で回すトップ集団とサイクリング気分でゆっくり走ってた集団を除外して、ちょっと本気で参加してる人たちの中で考えたら下の方だったかなぁ。とは言え目標としてたハードルはクリアできたわけだし、ロード乗り出して2ヶ月しか経ってないアマちゃんなのでこれぐらいが丁度いいよ。来年はもっといい成績残せるように体力づくりあるのみなんやな。
ちなみにステムにGoProでも乗っけて耐久動画でも撮ってやるぜー!って意気込んでたんだけど、いざAmazonで買う直前になって走行中は撮影厳禁とあってあっさり諦めた。まー危ないと言えば危なからさもありなん。撮ったら面白そうなんだけどな。
一昨日の話。
ナゴヤドームで阪神中日戦をみてきた。ナゴヤドームで観戦するの2回目。後半まで完全な負けゲームだったのを最後の最後で同点まで持ってったのでよしとしよう(ナゴヤドームでの通算成績って勝率3割前後なので)。それにしても、そらんじられるヒッティングマーチが鳥谷と桧山のものぐらいしかなくて、阪神応援すること自体にブランクを感じてしまった。日常的に野球を見ることも無くなっちゃったし、最後に観戦したのが3年前だし、甲子園にも長らく行ってないから当然と言えば当然か。べつにいいけど。
ウワサのセシウムさんは健在であられた。
-買ったもの
うわあ、なんだか凄いことになっちゃったぞ。
まどまぎガイドブックは値段にふさわしい超ボリュームで読むのに3日ぐらいかかってお腹いっぱいになったものの、振り返ってみるとスタッフインタビューが8割でそれ以外はあんまし見どころないかんじ?BD5巻は安定感の杏さやで相変わらず涙が止まらないと思ったら、声優コメンタリでも加藤英美里氏が大泣きしててなんか大変なことになってた。良いアニメや。
八百屋さんは久々にMくんと音楽話をしてたらこないだのサマソニで808良かったよーとか聞いて懐かしくなったので。大昔に後輩のYくんから同CDを借りた時は1枚物だったんだけど、Amazonで探してみたら何か2枚組のがあったのでLopez聴きたさに買ってみたらこの2枚目のディスクがアレンジやらリミックスやら同時期の新譜?やら入っててやたらと良くて大興奮。2008年に再販と言うかリマスタされた盤なのねこれ。4heroはescape thatとtwelve tribesが聴きたくなったので808さんのついでに発注。自分の日記によるとCreating Patternsは2003年ごろの大学生時分のおれには受け入れられなかったみたいだけど、腰据えて改めて聴くとけっこう良い。こう言う再発見がある音楽ってやっぱり面白い。
ゆるゆりの歌は当初ちっとも買う気なかったのに、女子供がキャイキャイしてるだけのあのwebラジオを聴いてる内にムラムラしてきたのでつい。おれの感じている感情は一過性のものとわかってはいるものの、サッカリンは買い支えて応援してあげなあかん衝動に突き動かされるまま買ってしまったと言う運び。津田美波氏に比べて三上枝織氏は圧倒的に歌がヘタなんだけど、歌のうまさなんかこのCDにあんまし求めてないので大した問題ではなかった。問題はアッカリンがアッカリンらしいかどうかであってその点では2万点ぐらい取れてるからOK。
神様ドォルズの漫画も当初は買うつもり無かったんだけど、上述のゆるゆりCD探して名古屋アニメイトをうろうろしてたら結局見つからず、何も買わずに帰るのも癪だったから・・・と言う理由だけで買ってしまったと言う悲しい経緯。絵が安定してないけど話はちゃんと面白く、ウワサによるとアニメでは何も解決しないから漫画での補完が必要とのことなので、まぁこれは終わりまで買ってもいいかなと。そう言えば類似に味噌汁があるけどあっちは終わり見えないからWくんちで立ち読みすればいいかなとか。