昨日の話。
ロードバイクを購入してはや1ヶ月半、当座の目標にしていたビワイチにいよいよチャレンジ。何も乗らない事で有名な愛車のろどすたに自転車乗っけられるキャリアの装着練習もしたし、自転車も綺麗にメンテしたし準備は完璧。このシーズン真昼間にペダル漕ぐのは熱中症やらでマジで死にかねないため、なるべく殆どの区間を気温が上がり切る前の午前中にこなせるよう5時にはスタートを切れるよう家を出発したはずなのに、琵琶湖までかかる時間を完全に読み誤って到着したら既に6時。思い切り出鼻をくじかれつつ出走準備に着手。

チャリを降ろして、外してたバッグとか取り付けまくって、サイクルキャリアを車内に退避させて、走る前にウィダーインなんとかを飲みまくって、ようやく走れる状態になったのが06:18。琵琶湖大橋のたもとの道の駅から反時計回りにビワイチチャレンジ開始(正確には琵琶湖大橋以南の40キロを走らないから距離的にはビワ「3/4」)。
琵琶湖周回の良いところは湖岸を走ってるわけだから信号(車道との交差)が少なく、アップダウンもなく、そして基本的に一本道だから迷うことがないと言うところ。そのどれもを不得意とするおれにとってまさに理想的な長距離道なので自然とペースも上がって行って、琵琶湖の東側を走ってる間はほぼ29km/h巡航で、途中40km辺りのブンイレでカロリーメイトとポカリ買った1ストップのみで70キロを走破。で、早すぎるペースが祟ったのか左膝が痛くなり始める。まだ半分も来てないのにこの時点でこれだとかなり危ないんじゃなかろうかーと言うわけで適当な木陰に隠れて足を休ませる事に。

タイムスタンプ09:23。東岸を走ってるから午前中は東からの日光なので、道の逆側の木陰に退避してとりあえずここがどこなのか携帯電話で位置確認。そういえば最近気づいて活用しまくってるんだけど、GPS機能がついてない携帯電話でも基地局との距離だかなんだかを使ってかなり正確な位置が分かんのね。テクノロジーって素晴らしい。調べてみると賤ヶ岳トンネルの目の前だと判明。ビワイチする上で必要なたった一つの事、とまで言われる「賤ヶ岳トンネルは旧道を通れ」の、まさにその分岐点だった。何があっても見落とさないようにステム(ハンドルバーの真ん中のとこ)にメモ書いたガムテープ貼っつけるぐらい見落とす自信があった身からするとこうやって気づけたのは良かったよ。
琵琶湖一周する中で唯一アップダウンがあるのがこの湖北のはしっこで、賤ヶ岳の旧道とその後に続く奥琵琶湖パークウェイの入り口がかなりきつかった。ギア一番軽くしてヒィハァ言いながらガシガシ漕いでなんとか旧道トンネルを抜ける。そう言えばこの旧道トンネルは照明もなく結構長いので夜走ったらうんこチビるんじゃないかと思うぐらい怖かったよ。複数人で走ってたらそうでもないんだろうけど、アンリアルエンジン3テクニカルデモのナレーションが脳内再生される余裕すらなかった。あとメガネにクリップするグラサン初めて付けたんだけどトンネルの中ではあげないといかんことを忘れてて何も見えない!って軽く焦った。初心者まるだし。
トンネルを抜けると北湖を一望できる

タイムスタンプ09:34。この瞬間は霞がかかってたけど、ちょっと下ったらそれも晴れて無茶苦茶綺麗な景色に。奥琵琶湖パークウェイって車で何回か行ってて同じ景色を何度も見てるはずなんだけど、自分の足でここまで来たと思うと感動もひとしおなんやな。あと旧道は当然車通らんので全くほかの音がしない。完全に山の中。なんか休憩スペースとかあればおにぎりでも買ってきてここで休んだんだけど、あいにく道路だけなのでサクっと下って本線道路に合流。
ホントの意味で琵琶湖岸を走れる奥琵琶湖を走り抜けて琵琶湖の西側に突入。暫くは湖岸キャンプ場のとなりとか交通量も少なくて走りやすいゾーンが続いたんだけど、また段々と膝の痛みがえれーことになってきたので更にペースを下げて、休憩も15キロに一回ぐらい挟むようにした。しかも西側は割と強めの向かい風な事も相まって白髭神社の辺りでは漕いでも漕いでも前に進まないし、この速度で車道に出るのもはばかられるからと歩道走ってたら路面はガタガタで走りにくいし、高島と大津の間あたりが一番つらかった。この時点で自己最高記録の120kmを超えてるし、しかもまだ30km以上あると思うと心が音を立てて折れていくのであります。
近江舞子駅の前を通る辺りではギリギリ20km/h出てるか出てないかぐらいのへとへとなペースで、うわ言のようにえらいえらいつぶやきながらひたすら南下。もうね、この辺になるとやけくそ気味になってダンシングしてみたり、直後には一番軽いギアで足くるくる回したり(精神が)かなりやばい状態になってたよ。で、ようやく出発地点の目印であるびわ湖タワーが見えてくる。大学時代は南草津に住んでたけどさ、あの頃はびわ湖タワーをこんなに愛おしく思える瞬間があるとは思いもしなかったよ。
で、無事出発地点に到着。

タイムスタンプ13:48。奥琵琶湖で撮った写真から後は一切写真撮ってない辺りが余裕のなさを思わせる。一旦風呂に入ってから帰ろうかとも思ったけど、もう全ての動作が平常時の3割ぐらいの速度になってるぐらいの疲れっぷりだったので、30分ばかし休んだ後はさっさとキャリア装着して積荷全部のっけて、全身タオルで拭いたら上着だけ着替えて(下はノーパンだから着替えようと思ったら補導される)、帰りは高速使ってサクっと帰宅。
DST:149.4km TIME:06h06m AVG:21.4km/h MAX:45.6km/h
・・・149.4kmを6時間6分(366/60)で割ったら24.5km/hぐらい。以前もあったけどなんだこのサイコン。ちなみに途中休憩はコンビニに2回、道の駅に1回、路肩で3回の合計6回で、これら走ってない時間も含めると7h30mかかった。ペットボトルは持ってったのも含めて7本ぐらい消費。終盤すごいきつかったけどちゃんと体力つければ完全なビワイチも不可能ではなさそうな雰囲気。
ともあれ、これで今夏の目標だったビワイチはクリア。次の目標は再来週のシマノ主催大会だな。去年実績を見てると平均40km/h出せれば優勝できるみたいなんだけど、当然そんなことは無理なので平均30km/hをキープして500位内に入るのを目標にしよう。1時間ぐらいならペース落とさず走り続けられるはず!アップダウン考慮してないだろ!無理です!
-チャリ充すぎるおれ。
-買ったもの
- 星になったマミさんPlus:\680
- ニンテンドー3DS保護シール:\400ぐらい
高校同期の宴会ついでに日本橋とらで確保。それにしても、14日と言えばC80三日目の新刊が並ぶ初日であり午前中なんかもう店内メチャ混みな中、1冊のためだけに1時間強待つ時間的余裕がなかったのでサクっと諦めて、しばらくCくんと日本橋ぶらぶらしてから再度来たら10分ぐらいで買えたと言うアレ。ついでの神様ドォルズの漫画でも買おうかと思ったけど、2階の一般誌コーナーもレジがメチャ混みだったので諦めた。
-膝が関節痛で、クビが筋肉痛だわ。太ももとかふくらはぎはじんわり痛いけど全然大したことない。膝がやばい。