アルトネリコ3
一通りクリアした。感想はあんまし変わらず、RPG部分つまんないよねーコスモスフィアすごいよねー歌いいよねーとかそのへん。最初から「すごい面白いところ」を狙っておらず、そこそこRPGとしての体裁を保ってる状態で本懐としてるエロゲ部分と歌謡集をゲームっぽくパッケージにすればファン大喜びでビジネスとして成立するよねと言う例。と言うと盛大にディスってるようにしか見えない。パッケージとしてみると面白かった部分があったのでよしとするよ。プラスとマイナスは次元が違うので相殺せずにそのままプラス何十点・マイナス何十点で算出されるイメージなので、悪い点もいっぱいあるけど良い点もいっぱいあったからおれは楽しめたよ!とか。
致命的に辛いのは戦闘が最初から最後まで全然面白くならなかったところ。詩魔法システムとパージはそれなりにキャッキャできたものの、通常操作するPCの戦いがどこに面白さを見出せばいいのか分からないいい加減な内容。本当にそこそこRPGの体裁を保つための最低限のことをしてありますと言うかんじ。何かを練った作業の跡が見られない。アイデアが盛り込まれてないという意味では卒業生が最先端なかんじのひとが卒業制作で作った感じがするんだよな。なので「これが本当に3までシリーズが進んだゲームなのか」と言う感想につながる。
各ヒロインがエンディング直前になって急にあれやこれやなるのは急展開だけど、個別の話はスッキリとまとまってるのでグダグダなひとがいない。なんかどれもさもありなんと納得できるというか、どれもこれも正史になりうるというか。このゲームの思い出の7割はラスト5時間に集約されてるかんじ、なので途中面倒くさくても投げてはいけない。あとさらに面倒くさいけど各ヒロインの各エンドは、全制覇でトータル100時間ぐらいかかるけど全部見ておく価値はあると思っており少なくともエロゲパートと音楽パートにこのゲームの魅力の大半を感じるひとなら必須と言ってもいいぐらい。一通りクリアしてからCD聴いた時の感動と言うかえも言えぬ背景理解は昨今のおれのゲーム事情を鑑みれば結構新鮮な体験だった。今日も通勤電車でトキノスナを聴きながら涙を流しています。
音周りは結局謎だった。いや音割れが解消しないまま全部クリアしてしまっただけなんだけど、その後色々検証してみても通常会話時にたまに音割れ(主に咲)が発生するのとサウンドテストでの戦闘時ボイスはほぼ全部音割れしてるのとか、ダイアログ関係でいくつか再生が上手くできてないのが解消できず。ムービーとかヒュムノス(歌)はPS3出力でも一切音割れなんかなく再生できてるんだがよく分からない。虹裏のアルトネスレでは音割れなんか誰もしてないらしいし・・・まぁ全部クリアしてしまったからもういいか。
真D5の恩恵を受けまくって画質はたいへんよろしい。とは言ってもメインの3Dは旧箱を彷彿とさせるローポリ(意図してるらし)ぶりで、2Dグラフィックの高解像度しか堪能するものはない。2Dで高解像度キレーとか叫んでもそれはそれでどうよと言う話もあり、でもまぁ終始こんなんなので満足だよ。

104インチおフィンフィン。等身大よりでかいのはプロジェクタの醍醐味。
コスモスフィア(エロゲパート)はフィンネルのレベル8が素晴らしすぎてもうなにも言えない。この辺の描写は非常に邦ゲー独特のものだと思うし、これをすんなり受け入れられる日本ネイティブな自分は幸せだなぁと感じる瞬間でもある。(ふぃんねは俺が)守らなアカン。製作サイド的には正ヒロインなはずのさっきゅんはノーマルエンドでもトゥルーでもふぃんねを圧倒する優遇されっぷりで、特に紙芝居は歌の歌詞ともあいまって全て持っていったと思いきや、アグミオンに正ヒロインなしと言う伝統と格式に則って(そんな事実はナイ)次点に降格されたのでした。ああん?ティリア?なんでマーヤに欲情せにゃならんのよ。おっとイカさんウィンナーが出来上がったようだ。
そんなぐあい。RPG部分をオススメはしないし、エロゲたる部分を味わうだけならニコニコ動画で十分。
-近所のブックオフで中古CDいっぱいこうた
- TREE / CHAGE & ASKA:\50
- Memories Of Blue / 氷室京介:\50
- ドミノ / 山崎まさよし:\50
- saturnsreturn / goldie:\50
- Let me Roll it! / LR:\50
- F1 GRAND PRIX / T-SQUARE:\50
- NEW ADVENTURE / MY LITTLE LOVER:\50
懐かしいもの沢山で、こんなに買っても500円行かないあたりがステキ。チャゲアスも氷室もLRも大体おれが小学校の頃のやつ。ゴールディはジャケみたら記憶に引っかかるものがあったから買ってみたけど、これって大昔に誰かから(Yくん?)借りたんだっけか。ぜんぜん覚えてない。中古CDを買ってもアーティストに一円も金いかないからアレなんだけど、まぁ償却済んでるからいいだろうと言うことで。