第13回 話し合い (H16.12.1)

13-8 A型では自動切換えしていたのか?(部長)
    していました。(部下)


【参加者】 品質管理部 担当部長
       小型RAグループの方
       サービス本部 企画部 フィールド技術担当課長
                       奥野

おまかせモードは「ボタン一つで快適な運転を選択」と書いているのに?
湿度が上がるのは仕方ないから、さらら除湿モードにすればいい。

客にそうしなさいと言うのですね。
客にそうしなさいと言っている訳じゃないんですが、温度湿度のコントロールといってもいろんな環境でその通りにならない事がありますので。
そうしなさいと言っていましたよ、あなた。
さらら除湿モードにしなければ、おまかせモードのままでは
湿度がどんどん上がっていくんじゃないのですか?

あなた方が研究室で
湿度が制御出来ないゾーンを計測した上で話をしているんですよね。
「いろいろな環境下ではそのとおりにならない」という言い訳は出来ませんよ。
.
ありますのでって・・・。
もともとA型(00年)で除湿冷房側から再熱除湿側に自動で切り替える制御をしていたんでしょ。
していたのか?
していました。(小型RAグループの方)
音がうるさいだ、電気代が高くつくだの言われて、B型(01年)でその機能を削除したのでしょ?

だからB型からは
湿度が制御出来なくなる事を解っていたはずなんです。

担当部長さん、あなた、なぜ来たの?
【ふざけるな!!ダイキン】を見てきたの?
前回来たあなたの部下に現状を聞いてから来たの?
【ふざけるな!!ダイキン】は読みましたよ。
読んでその程度の知識か! はい。
だから、除湿冷房モードと再熱除湿モードの方はある程度使い分けして頂かなくちゃいけない部分はあると思います。

カタログ上で不親切な部分はあります。
それについてはお詫びしますという事です。
さっきからそればっかり。都合の悪い事になると「お詫びします。」

なぜ、ある程度使い分けなくちゃいけないの?
それを承知で買っている事と、それを聞かされずに買っている事では大きな違いがあるんです。

お詫びしても改善しなければ意味がないじゃないですか?
B型・C型・D型を購入した40万人のユーザーの事はどうするのですか?

(この時点で【ふざけるな!!ダイキン】は第11回までの話し合いを公開していました)
.
あなた、話にならないね。
解りましたよ。
10/13に公開した【ふざけるな!!ダイキン】放置しておけたというのはそういう事なんですね。

担当部長さんみたいな考え方の上の人間が、

「除湿冷房モード、おまかせモードの両方で
湿度を50%に設定しているのに75%にどんどん上がっていってしまう。
でも、さらら除湿というモードがあるじゃないか。
そのモードで客自身で勝手に変更すればいいじゃないか。」

こういう考え方だから、こうやって静観していられたんですね。
. いろんなお問い合わせがあった場合には、そういうご説明をさせて頂くといった形をとっております。
ご説明じゃなくて・・・。
湿度
が制御出来ないと解っていたのに、制御出来ると書いたカタログで売り出している。
これはどういう事なの?
湿度のコントロールは出来ない訳ではなくて、コントロール出来ると考えていますけれども。
どこが出来ているの?
さらら除湿モードでも
湿度がコントロール出来ないことは、あなた達解っていますか!!
え?どういった状態ですか?
上の人間を引っ張り出せばこういう事になるんですね。

技術を知っている人間には決断力がない。上の人間には知識が無い。

知識がなくても、【ふざけるな!!ダイキン】を読んでこの場に来ていれば私の話は理解できるはずですよ。
.
【ふざけるな!!ダイキン】を見てきたのかよ! いろいろな場合がありますから。
いろいろな場合ってどういう場合なんだ!
本当に腹が立つね。
さらら除湿モードで除湿出来ないというのは、負荷が高すぎて、そこまで湿度が下がらない。
(小型RAグループの方)氏)
はあ、この上層部の人達は、全く【ふざけるな!!ダイキン】を読んでいないか、さらっと読み飛ばしているんですね。

こっちの惨状にも全く真剣に目を通さないのですね?
もともとのクレームの内容くらい、目を通してから来いよ。
.
違います!
室内環境が80%だとします。

さらら除湿モードで設定
湿度を50%にします。
設定
温度を−3℃にしたとすれば、室温が3℃下がるまでサーモOFFしません。

室温が1℃下がった時に、既に
湿度が設定値の50%にまで下がっていても、そこからまだまだ湿度が下がっていきます。
最終的に30%にまで下がってしまう。

それでも、さらら除湿モードで
湿度がコントロール出来ていると言えますか?
そこにつきましては、温度湿度のアンド条件(両方の条件がそろった時)でサーモOFFするという制御にしておりまして、どこでサーモOFFするのかという所の定数の決め方の部分が、仰られるように設定湿度になっているのに湿度がどんどん下がってしまうという状態になるというケースは確かにございます。

その部分の設定値の定数の変更はこれまで改善してまいりました。
今後のF型(05年)等々ではその定数の見直しは行ってきております。
なんだか専門用語で訳が解りません。
しかし、D型(03年)でも
湿度が設定値に達しているのにまだまだ下がってしまうんですよ。

という事は発売から4年経った機種で定数を変更していても改善はしていないのです。