第13回 話し合い (H16.12.1)

13-5 さらら除湿と除湿冷房。2つあるのがコンセプト。

【参加者】 品質管理部 担当部長
       小型RAグループの方
       サービス本部 企画部 フィールド技術担当課長
                       奥野

A型(00年)では除湿冷房側から再熱除湿側に自動で切り替わっていたのでしょ?

その機能をB型(01年)から削除したので、除湿冷房モードで外気
温度が28℃に下がった時には湿度が必ずコントロール出来ないという事が、ダイキンとして解っていましたよね。
そういう条件になる事もある!
そういう条件になる事もある? .
ダイキンから貰った資料では、30.5℃以下では湿度が60%以上になるんでしたよね?
. . 外部負荷と内部負荷のバランスで除湿量が決まってまいりますので。

ですから、カタログの方で設定
湿度にならない場合がありますという所のお断りをさせて頂くべきところが、C型(02年)のカタログで記載が洩れていたという事については、お詫び申し上げます。
だから、そこに湿度設定を残していた意味を教えて欲しいのです。
B型から除湿冷房モードで
湿度が必ず制御出来なくなるのに、湿度の設定を残していた意味を教えてよ!

それにダイキンとして
湿度がコントロール出来ない事が解っていても、カタログに「温度優先のコントロールの為、周囲の負荷により設定どおりにならない場合があります」とだけ小さく書けばいいのですか?

カタログを読んでその意味を理解できる人間はどれくらいいますか?
.
もともと除湿冷房モードに湿度の設定を設ける必要が無いのではないですか?
さらら除湿モードにのみ
湿度の設定を設けていればいいんじゃないですか?
それがナショナルでしょ。
ナショナルは存じていませんが、ウチの製品の機能としては、さらら除湿モードと除湿冷房モードに分けて機能を持たせるというのが、我々の製品のコンセプトになっています。
じゃあ、カタログの推奨室内設定温度を28℃と書くのにも無理があるんじゃないですか?
想定外気
温度33℃からたった2.5℃下がっただけで、除湿冷房モードでは湿度がコントロール出来なくなりますよ。そのコンセプトの製品は。

室内設定
温度を25℃まで下げれば、外気温度が27.5℃まで下がっても湿度コントロール出来ますけれど、省エネをうたうダイキンのカタログでは、とても無理な推奨設定値でしょうね。