事業所名
|
柴犬の子犬専門直販店
|
動物取扱業登録済 (あかし動物センター)
|
登録番号… 明石市第20201052号
登録年月日…平成23年11月11日
登録の更新の年月日…令和 3年11月11
日
有効期間の末日…令和 8年11月10日
|
第一種動物取扱業の種類
|
販売
|
事業所所在地
|
〒674-0051
兵庫県明石市大久保町大窪1640-2
|
電話
|
電話:080-9275-8479
|
動物取扱責任者
|
前中 直美 (愛犬飼育管理士 No.6178/22)
|
サイト運営・子犬販売
|
前中 直美
|
URL
|
http://www.eonet.ne.jp/~shibainu/
|
E−MAIL
|
yanamiyu@nike.eonet.ne.jp
☆原則、お問い合わせはメールでお願いします。
☆不安な方は お電話でもかまいません。
|
☆子犬の販売に関して☆
※動物愛護法の改正のため、以前とは子犬の販売方法が違っています。 ご理解の上、お問い合わせください。
|
動物愛護法の改正により、 平成25年9月1日以降、 必ず子犬を犬舎で見学の上、 販売させていただくことになりました。
*注意* ご遠方の方(海外の場合も)必ず,兵庫県明石市の犬舎に 子犬の見学にお越しください。
犬舎に見学に来ることができない方には、一切、販売できませんので、ご了承ください。 子犬の販売は、犬舎のみとなります。
|
販売価格
|
子犬リスト・出産情報に明記
メールでお問い合わせください。
|
犬舎
|
見学・購入希望者・連絡をいただいた方のみ 犬舎地図を送ります。
公共交通機関の場合は、JR大久保駅よりタクシーまたはバスをご利用ください。
車の場合は、第二神明道路大久保インター下車約5分
自由な犬舎への立ち入り、見学は、子犬の健康上の心配があります。
病気、感染病予防のために自由な犬舎への立ち入りを、お断りしておりますことを、ご理解ください。
|
お支払い方法
|
現金・銀行振り込み
|
お支払い期限
|
犬舎で引渡しの場合・・・・ 当日/
現金にて お支払いください。
配送の場合・・・・・ 先払い・指定口座にお振込みください。
※通常よりも長期預かりの場合は、先に子犬代金等全額のお振込みをお願いしています。
※2頭以上の子犬をご予約いただく場合は、先に子犬代金等全額のお振込みをお願いしています。
|
返品・交換
|
生体販売につき、原則として返品・交換はお受けできません。
予約金の返金は不可。
生命保証・キャンセルを参照
|
子犬の予約
|
子犬の予約希望の場合は、3万円をお支払いください。
※お客様の都合等によるキャンセルの場合は、予約金をキャンセル料に充当させていただきます。
予約後、こちらからの引き渡しや
手続きの連絡に応答・返信等の連絡が1か月間、一切ない場合は、予約キャンセルとみなし、
お支払いただいた予約金は、キャンセル料に充当させていただきます。 ※予約金の返金不可。
|
お申し込み期限
|
子犬の新しい飼い主さんが決まるまで。
★★★ご注意★★★
原則は「先着順の予約販売」とさせていただいています。「お問い合わせ受付中」の表示であっても
すでに「売約済み」の場合もあります。すぐに表示を更新できない場合もありますので、見学希望場合は、必ず事前にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
ご理解できないお客様は、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
|
子犬代金以外の料金
|
お引渡し前に当方でワクチン接種済みの場合は、ワクチン代金が別途必要となります。※(販売価格にワクチン代込みの表示がない場合)
ワクチン代金として1回6000円
・配送の場合のみ必要となります。 送料 ※(犬舎にて子犬を見学、予約手続き後、配送を希望する場合) @空輸の場合 伊丹空港から直行便 1万5千円〜・
関西空港から直行便 2万円〜 (原則、乗り継ぎは受け付けません。)
※犬の月齢、ケージの大きさにより送料、配送料金は変動します。航空会社によっても違います。
・振込みの場合必要となります。
子犬代金の支払い、振込み手数料 (各銀行手数料による)
|
子犬お引渡し時期
|
指定犬に係わる特例により
生後50日以降
空輸・配送の場合は、生後2ヶ月以降(ワクチン接種後の空輸)
※子犬の成長具合や餌の食べ方などをみて、最終決定します。
|
☆海外輸出に関して☆
※必ず犬舎(兵庫県)に来れる方のみ、お問い合わせ下さい。
犬だけの輸出はできません。
|
動物愛護法の改正により
海外への輸出の場合も事前に必ず犬舎に子犬の見学にお越しください。 子犬の輸出だけは、不可!
※小さい子犬の海外輸出は、直行便のみ。経由便は不可
飼い主様が責任を持って、現地(検疫、航空会社、大使館など)で犬の入国条件をご確認ください。
入国条件を元にこちらでワクチン等の処置を進めます。入国可能な月齢や処置等
現地での入国条件の確認ミスがあると犬が入国できない場合がありますので、
確実に行ってください。
|