@ケージ
|
ケージは必ず用意してください。 室内でハウスとして、
また車内でキャリーとして使えます。引き出し可能なトレー付、
すのこがついているものが、お手入れも簡単です。中サイズ以上のもの
を用意してください。子犬の寝床として必ず必要です。 サークルは遊ばせるなどの場合にあると便利ですが、必ず必要というわけではありません。
生後2ヶ月を過ぎると、サークルに足をかけて飛び出てしまいます。
その際の捻挫や骨折をすることもありますので、使用の際はご注意ください。
上に板などをおいて、ふたをして囲ってしまったほうが良いです。
ケージジがあると、室内でずっと放し飼いよりも、生活のメリハリも出来るし、
何より子犬がゆっくり休めるのでよいです。
飼い主との上下関、 排便排尿の躾もしやすいです。
|
Aフード
|
犬舎ではSELECT BALANCE(セレクトバランス) パピー(子犬・母犬用)チキンを食べさせています。
子犬が食べているフードと同じものを購入できるところを探しておいてください。
ペットショップやホームセンターでも買うことができます。 http://vetschoice.info/store/
大きいものを買うと割安ですが、夏場は特に傷みやすいので、
小袋(3キロ程度)を購入されることをお勧めします。
|
B食器 (えさいれ)・給水器
|
ドックフードの入れ物です。できればステンレス製の食器がお薦めです。
清潔で長持ちします。
給水器があると、飲みたいときに少しずつ水分補給ができるので、おすすめです。
|
Cトイレ・ペット(トイレ)シーツ
|
トイレは、必ずトイレシートの全面をメッシュタイプの覆うものをご用意ください。
トイレシーツは、排便、排尿する時の吸収性、消臭性にすぐれたシーツです。
トイレを用意せずに ゲージの中にシーツのみを敷いておくと、退屈なときに噛んで食べしまう、のどにつまる等 事故の原因となりますので、気を付けてください。
|
Dタオル等
|
綿の敷物 サークルの中に入れておくタオルです。
新聞紙でも代用できますが、子犬は暇だと遊んで食べたりしますので、
タオルまたは着古した服(シャツなど綿のもの)でOKです。
|
Eオモチャ
|
ロープを編んで骨に見立てたおもちゃがあります。
噛み応えもあり、丈夫ですので、お勧めです。
堅いものなどを与えておけば、ストレス解消にもなりますし、
顎の発達のも役立ちます。またいたずら防止にも最適です。
犬用のゴムボールなどは、鋭い歯で噛んで、すぐに駄目にしてしまいます。
|
Fクシ
|
すぐに必要というわけではありませんが、
子犬の頃にブラッシングに慣れさせた方がいいでしょう。
手入れと一緒にスキンシップもとれます。
犬舎ではブラシではなくステンレスの「くし」を使用しています。
|
H首輪・リード
|
予防接種を済ませるまで散歩はしないので、急いで買う必要はありませんが、
室内で細いタイプの鈴がついた猫ちゃん用のものなどを子犬のころから
つけておくと、お散歩前に首輪をつけて嫌がるということがなくなります。
慣らしのために・・・という感じでつけてあげるとよいです。
しっかりした首輪は、子犬の毛が切れてしまいますので、お散歩デビューの少し前に
サイズをみて購入してください。
|