2005年
 

 
 
かわらばん2005年春号のメニュー
不 眠 はつみつ タバコ
止めてみませんか?

<<前号へ         記事一覧へ           次号へ>>


 不 眠 

春眠暁を覚えず・・・・・
春のおとずれとともに何となく眠い日々がやってきました。
でも、眠れない!

〜良い睡眠をとるためのポイント〜(睡眠導入剤・ハンディマニュアルより) 
● 眠くなってから床につく。
● 必要以上に眠ろうと焦らない。
● 眠るために読書などの習慣があれば続ける。
● 日中の居眠り、昼寝などは我慢する。
● 規則正しい生活習慣を身につけるとともに、起床時刻を一定にする。


不眠のタイプ

使用される薬剤(例)
一過性不眠 急性のストレス、環境の変化、時差症候群などによる場合
作用時間の短い薬剤や、速く効果があらわれる薬剤が選ばれます。 ・ハルシオン
・アモバン
・レンドルミン
・マイスリー
入眠障害 床についてから眠るまでに、1時間以上の時間を要する場合

中途覚醒

夜中に何度も目が覚めたり,その後は朝まで眠れなくなる場合

比較的作用時間の短い薬剤や、もう少し長く作用する薬剤が選ばれます。

・レンドルミン
・リスミー
・ロラメット
・エバミール
・サイレース
・ロヒプノール
・エリミン
・ユーロジン
・ベンザリン
・ネルボン
熟眠障害 眠時間の割には熟眠感が得られず、睡眠不足を訴える場合
早朝覚醒 明け方近くに目が覚め、そのまま朝まで眠れない場合
日中に不安がある睡眠障害

少し長く作用する薬剤が選ばれます。

・サイレース
・ロヒプノール
・エリミン
・ユーロジン
・ベンザリン
・ネルボン
・ダルメート
・ベノジール
・ソメリン
・ドラール

副作用の発現を防止するために守っていただきたいことは・・・・・・
●必ず寝ることを基本とし、就寝から数時間以内に再び仕事などの予定がある場合には薬を服用しない。
●効果の増強や奇異な行動の誘発の恐れがあるため、アルコール類と同時に服用することは避ける。
●自分の判断で増量したり、急に中止しないで、医師の指示を守る。


2005年春号トップへ>>>








はちみつ

●はちみつの風味は花の違いから
世界には1,000種類以上のはちみつがあると言われています。
よく知られる花別の特徴は以下の通りです。

レンゲ まろやかな甘みで、ほのかな花の香りがマイルド
アカシア さらりと淡白な味で上品な香り。結晶しにくいはちみつ
オレンジ 柑橘系のさわやかな甘みと香りが特徴
クローバー 世界的に最も生産量が多い。香りは強いが甘味は爽やかで結晶しやすいタイプ


●はちみつの主成分と効能

主な成分は果糖、ブドウ糖、オリゴ糖などの糖分です。体内にはいるとすぐに吸収されるので、疲労回復には効果があります。また、整腸作用と同時に胃腸を潤す働きがあるので、便通をよくし、胃腸の機能を整えてくれます。美肌や口内炎に効果的なビタミンCやB群も豊富で、カリウムや鉄分、亜鉛などのミネラルも多く含まれているので、老化防止にもおすすめです。


●はちみつの賞味期限

天然のはちみつは腐ったり成分が変化したりすることはありませんが、採蜜から2年を超えると風味が落ちるのでおいしく食べられる期間として2年(国産はちみつは水分が多いので1年)を目安としています。


●はちみつの保存
直射日光を避け、冷暗所での保存をおすすめします。(最適温度は18〜24℃。気密容器では21〜27℃)保存容器は、ガラスや陶器製のものがベスト。プラスチック容器は長期保存に向きません。


●はちみつは砂糖に比べて太りにくい
ミツバチがはちみつを作る過程で、糖はすでにブドウ糖と果糖に分解されています。これらの糖は「単糖類」と呼ばれ、これ以上分解されることがないため、摂取して20分後には血液中に移行します。砂糖のような多糖類に比べると消化に時間がかからないため、脂肪に変化して体内に蓄えられる前に直接体を動かすエネルギーに変わります。内臓にも負担がかかりません。このことからダイエットやスポーツ選手などに適した食品とされています。

※大さじ1杯(約21g)で約64kcal。同じ分量で比べると甘みは砂糖の約2倍と言われますが、カロリーは白砂糖より約3割も低いと言われています。


★★青梅ハニー★★


■材料
 ・青梅…………1kg
 ・はちみつ……2.4 kg
 (青梅1に対してはちみつ2.4の割合です)

■作り方
 ・青梅はよく洗って一晩水にさらしてアクを抜く。
 ・清潔な布巾で水気を取ってヘタ(おへその部分)を取る。
 ・フォークのようなものでまんべんなく刺して穴をあける。
 ・熱湯消毒したビンに梅を入れ、はちみつを加える。これで第一段階はおしまい。
 ・毎日朝晩かき混ぜて、2週間くらいで出来上がり!


梅蜜は出来たてが一番おいしく香りも豊かです。
好みに合わせて5〜6倍に薄めて。
炭酸水で青梅ソーダにするのもおすすめです。
エキスの出終わった梅はそのまま食べてもおいしくいただけます。
さらにはちみつで煮て、ジャムにもなります。

2005年春号トップへ>>>







タバコ止めてみませんか?

いまさら禁煙しても遅い・・・なんて考えて禁煙の決意を鈍らせている方はいませんか?禁煙は、いつから始めても、絶対にあなたの健康をプラス方向に導いてくれます。

タバコが日本に入ってきた当時は、ただ火災の原因になるからというのがタバコを禁止する一番の理由でした。それから、「体が弱くなってしまう」「やめられなくなってしまう」という内容で、タバコは健康に悪いと言われ始めました。欧米で第一次世界大戦の頃、タバコの売上が飛躍的に伸び、その20年後から肺がんが爆発的に増えてきました。今ではタバコの健康への影響に関する研究が進み、喫煙と関連のある疾患も次のように分かってきました。
 

喫煙と関係のある疾病→

慢性気管支炎、気管支喘息、肺気腫
癌、動脈硬化、脳卒中、慢性下痢
歯周病、高血圧、狭心症、心筋梗塞
運動能力低下、皮膚老化促進
アレルギー疾患 など

喫煙のメリット→

@健康のため。
Aお金の節約。
B他人に迷惑をかけない。
C部屋がきれいになる。
D身体のタバコ臭さがなくなる。

 
タバコがやめられないのは、意志が弱いからではありません。喫煙者は、心身に「タバコ依存」が起きているのです。「朝起きて30分以上タバコを吸わなくても大丈夫」という人は心理的依存だけです。体操、ウォーキング、歯磨き、冷たい水や熱いお茶を飲むなど、タバコを吸いたい気持ちを乗り越えるための日常生活の工夫で禁煙は可能です。朝起きて5分以内にタバコを吸いたくなる人は、身体的依存がある人です。ニコチン代替療法を試してみましょう。次の二つの方法があります。自分にあっている方法で始めてみましょう。
 

ニコチンパッチ

顎関節症・入れ歯の人には、こちらがお勧め!

1日1回、上腕部、腰背部、腹部のいずれかに貼ります。朝起きて吸いたくなったら貼り、夜寝る前又は翌朝、はがします。喫煙の要求に応じて量を増減します。使用中の喫煙は厳禁です。吸いたくなったら貼った場所をマッサージするか増量で対応します。この薬の使用は8週間で終了することを目標とし、10週を超えて使用できません。また、医師の処方が必要です。

ニコチンガム

アトピー性皮膚炎口寂しさが強い人体重増が心配な人には、こちらがお勧め!

医師の診断も処方も要らず、薬局で気軽に購入できます。ニコチンガムはパッチに比べ薬効が弱いので喫煙本数の少ない人向けの薬で1日15本以上吸う喫煙者には向きません。また通常のガムのように一生懸命噛んではいけません。まず、10回程度噛んで、次に頬の粘膜と歯茎の間に押し込んで、5分以上放置し、再度噛む。これを30分ほど繰り返します。意思の強い人向けの禁煙補助剤といえます。

 
禁煙というゴールを目指して・・・

     サンエイ薬局の禁煙指導認定薬剤師が応援します!!


2005年春号トップへ>>>