|
|
「一度富士山に登ってみたいと思っているの。」「え?私も登りたいんです!」こんな他愛無い会話が現実に。自分の娘より年下のMさんと意気投合。手続きはMさんにすべてお任せ。周囲の心配をよそに胸の高鳴りは隠しきれません。山登りは初めてのMさんは若さで、大学時代私は信州の山々を縦走した自信?を密かに抱いて明石を出発。団体バスに乗って一路、富士山へと旅立ったのでした。 |
|
![]() |
![]() |
10月31日はハロウィンです。ちょっと前までは、ハロウィンといってもなじみが薄かったですが、最近はシーズンになるとかぼちゃのオモチャを見かけることも多くなってきました。 この習慣の起源は、古代ケルトの祭り。10月31日に夏が終わり、11月1日に新しい年と冬が始まるのを迎えるもので、この夜は悪い霊や悪魔が地上に迷い出ると信じられたとか。 そして、先祖の霊を導き悪魔を追い払うため、盛大な火祭りが行われたそうです。 現在ではハロウィンは子供のお祭りで、特にアメリカで盛んです。さまよう悪い霊や悪魔などの「おばけ」の扮装をして、仮装行列のようにみんなで近所の家を回りお菓子をもらいます。 ところで、ハロウィンに欠かせないのが「かぼちゃ」です。残念ながら日本でのかぼちゃの旬は6月から7月ですが、丸のままなら冷暗所で冬までもちますし、今では年中市場で売られています。 「冬至にかぼちゃを食べると長生きする」と言われビタミン、カロチンなどの豊富な栄養価の高い緑黄色野菜です。 良いかぼちゃの選び方は、大きさのわりには重く、皮が硬くて爪が通らない物を。カット売りのものは、種子が充実しているものが良く、果肉の色が濃いものの方がカロチンが多く含まれています。 料理方法としては、煮物が代表的ですが、パイやプディングなどのお菓子やソテーやスープに、身近なところでは、みそ汁の具にしてもおいしくいただけます。 栄養価が高く繊維質も多いかぼちゃ、今晩のおかずの一品に加えてみてはいかがでしょうか。 |
![]() 急に病気になったときのために救急箱を備え付けてある家庭は多いと思いますが、その薬などをよりよく用いるために考えていきましょう。 ★救急薬の飲み方について
★副作用について
|