《流橋焼ってなに?》「手びねりもおぼつかない人が、いかにすれば肉厚の薄い陶器をつくることができるだろうか?」 この素朴な疑問から、試行錯誤を繰り返し、研究を重ねた結果、現在の作陶法にたどりつきました。粘土を円盤状の板にして、センターに高台をつける部分を残し、花びらのように好みのかたちにカットします。それを素焼きの型の上で接合することで、簡単に非常に薄い陶器の完成です。重なる部分が大変流動感を醸し出す作風に仕上がることから「流橋焼」と名付けられました。現在、地元で取れた土や草木による釉薬で流れ橋周辺の自然を感じる作品を作陶館『菩流迦野』にて製作中、ぜひ、お立ち寄りください。
      《連絡先》作陶館菩流迦野』 (松田一男まで)
       京都府八幡市上津屋里垣内35
    やわた流れ橋交流プラザ『四季彩館』西入る
      TEL・FAX 075-981-3235 ケイタイ090-9547-0515
 

 《連絡先》作陶館菩流迦野』
京都府八幡市上津屋里垣内35
やわた流れ橋交流プラザ『四季彩館』西入る 
TEL・FAX 075-981-3235
ケイタイ090-9547-0515
 松田一男

メールくださいね!
韓国窯元巡り

みんなで作ろう


教室開催案内
窯を作ろう制作日記
作り方の紹介
草木の釉薬づくり
流橋焼のルーツ
流れ橋の自然
時代劇祭りだよ ラグビーのページ
グリフィン・ライオット
心の花
展示会の記録 教室参加者の作品 作陶館で作ってみませんか
カエルの皿 一輪挿こころ ポンペイの学生
の作品
たぬきの皿 花器シリーズ
主な作品(茶碗)
新 作 皿「一葉」 楽しい動物の茶碗 主な作品( 皿 )
八幡市民文化祭10月29日(土)
 八幡名物「タマせん」抹茶入り玉子せんべい初登場
 京都やましろ紅茶試飲会開催
淀川三川秋の満喫プラン2016(11月13日背割堤)
 「お茶の京都」連携プログラム
 美味しいお茶の飲み方ミニ講座(12:30〜、13:30〜)

 講座参加者に八幡市の日本遺産「浜茶」から
 挽き立て高級てん茶(抹茶の原料)無料試飲
 ★浜茶の釉薬を使った陶芸作品(流橋焼)展示即売

流橋焼作品を常時みていただき、宇治茶のおいしさも味わっていただこうと、京都八幡の流橋焼作陶館の隣に花の館ギャラリーが開設しました。
 陶芸作品の展示販売はもとより、陶芸体験もできます。(要予約)また、水琴窟庭園を眺める喫茶ゾーンも完成しましたので、日本茶インストラクターによる美味しいお茶の淹れ方の実演と、八幡市産の京都やましろ紅茶をお楽しみください。