11. いよいよ彩色。 大方の人がそうであるように私も肌から塗っていきます。 まずは適当な色の鉛筆で肌の部分を塗りつぶしていきます。 今回は四人全員隣接していないので一気に一つのレイヤーで四人一度に作業していきます。 肌の色が違うキャラ同士が隣接している箇所がある場合なんかはレイヤーは2枚に分けます。
乗算レイヤー、スクリーンレイヤーで肌の濃淡をつけていきます。 12. 次は髪の彩色です。 鉛筆ツールで輪郭をとって塗りつぶすまでは肌の塗りと同じ。 一度髪のベタ塗りが完了したらその時点でレイヤー不可視状態にし、その上に新しく乗算レイヤーを作成します。 太いエアブラシでざざっと大まかな影をつけたら、またその上に新規にレイヤーを作成。 今度は細かい影です。若干細めのエアブラシでまた適当にアタリをつけます。 その三枚目のレイヤーの影を髪のラインに沿って指先ツール(サイズはお好み)でこすってやれば、アラ綺麗なつやベタです(笑)。 ここまで出来たら一番下のベタ塗りレイヤーとグループ化してやります。
グループ化。この時点で各レイヤーの透明度、カラーバランスも調整。 13. まだ髪を塗ります。次はハイライト。 まずはスクリーンレイヤーをグループ内に作成してエアブラシで大まかに。 (以降ハイライトの作業は全て同グループ内) 次に覆い焼きカラーレイヤーを作成。例によって例の如く適当にアタリをつけます。 指先ツールでラインを整形したらこのレイヤーを複製。一枚をスクリーンレイヤーに変えます。 このままでは真っ白すぎるので透明度を調整…。 この辺もまあお好みで調整ですね。テカテカの髪が好きな人はさらにオーバーレイを重ねてもいいですし。
巴ちゃんの髪完成。 14. 次は壇くんの髪。 基本は同じですが黒髪はあんまりツヤ表現がうまくいかないです。 そして私は黒髪の塗り自体苦手なので塗りが違うのです……。
スクリーンレイヤーにエアブラシで仕上げ。 次は彩色、まだ続きます。 戻る |