2012/12/31 (月) 00:27:11 Are you alright ?
@ 3年連続。
最終日の203番が取れちゃった。
それでも「大黒柱」よりうしろ。
贅沢なのもわかっちゃいるけどチケ代だけで6,500円払ってるんで贅沢も言いたくなりますがな。
他に高速代、コイパ代、ドリンク代がかかってる。
で、有料ファンクラバーが200番までは占めちゃうのがだいたいわかっちゃったんで・・・もう打ち止めかな・・・。
年中行事なので仕方ないのだけれど、メニューも固定化してるし(新曲や磔磔実況盤でしか世に出てない曲もあるけど)。
"今夜R&Bを・・・" の「今年逝っちゃったブルースメンリスト」も長く、身近に(ダック・ダン、ジョニー吉長や憂歌団島田和夫等(ダック・ダンはロケーション的には身近じゃないけど身近の範疇でいいっしょ))なってく一方で辛いよ・・・。
今宵あのひとを弔っていったんカンマ打ちます。
そのおセンチ方面でクライマックスだったのが去年同様ルシンダ・ウィリアムスさんのカヴァー
"Are you alright ?"。
やっぱ麗蘭バージョンの方がいい&本家のつべ動画は虐待 or ヤク中を思い起こさせるものばっかりで(実際そういうつもりの歌なのかも新米)ピンとこないけど、歌は十分いいのでどぞ(ちなみに去年貼ったやつは削除されてた、それもやっぱユーザー画像作成モノ、オフィシャルPVがあればいいのに)。
*_*
それでちょうど今日アマゾンから10月のバースディ・ライブDVD「我が道を行く62」が届いてて、こっちは宅配(=待ってりゃいい)&繰り返し視聴できて2,960円。
マイナスポイントはハイビジョン対応TVだとDVDはちょっともう・・・てのと、著作権。
"When I'm 64" や "Hungry heart" の日本語カヴァーは収録できないんだ、チャボとえみちゃんのちからを持ってしても。
"Oh my love" のギター演奏は入れられるのにね。
言葉だって清志郎みたいに替え歌にしちゃってるわけじゃないのに。
さ、日記UPしてミッキー・ロークの「レスラー」観よう@TV大阪。
ここにいちばんグッとくるものがあるやもしんない。
2012/12/29 (土) 18:28:10 ポーラスタア
あの日地軸がずれてしまってからも
きみは変わらずそこに
忘れてたけど
僕らにあわせてきみがいるんじゃない
古い友達に会いに行く明日
とはいってもそこにはもうきみはいない
まだ中空にはいるかもしれないけれど
会えないことには間違いがない
いいんだただの年中行事さ
きみがいる気になってぼくは出かけてく
もうきみはいないことに「再び」気付いて
元のネグラに戻る希望も絶望もなしに
あの日文明が滅びてからも
きみは変わらずそこに
最後に思い出したのは
きみがボクラを見守ってくれてたこと
2012/12/29 (土) 09:37:26 The singles(The police)
Side A
1.Roxanne
2.Can't stand losing you
3.Message in a bottle
4.Walking on the moon
5.De do do do , De da da da
6.Don't stand so close to me
Side B
1.Every little thing she does is magic
2.Invisible sun
3.Spirits in the material world
4.Every breath you take
5.King of pain
6.Wrapped around your finger
洗濯機がまわってるあいだに全曲のPVをつべで観る(Sprits と King はオフィシャルPVはなし、もともと製作されてない)。
ほんまにフィジカル(CD or LP)不要。
スティング、スチュワート・コープランド=かっちょEEE。
アンディ・サマーズ=珍妙なおっさん。
2012/12/27 (木) 22:14:41 しごとおわり
用事を終えて帰宅するとBS−TBSで「ダウン・バイ・ロー」がはじまるところだった。
トム・ウェイツ、ジム・ジャームッシュ、ミッド〜レイト80’s。
年末年始はTV映画を観るものだ。
風邪はひいたが、悪くない。
アイ・アム・アン・イノセント・マン。
今年はマーマーだ。生き延びたんだからぜいたくは言えない。
多分来年もぼちぼちだろう。
再来年にがんばろう。
もしくはその翌年。
2012/12/26 (水) 00:49:46 初期ポリスっぽい
スティングっぽいっつーのはメン・アット・ワーク、ミスター・ミスター、最近ではゴティエとかいるけど、音が初期ポリスっぽいっつーのはコレきまくりやがってませんこと?
チャンネル登録だかなんだかしないとフルで通してみれないかもしんないけど(ケチくさいですわよ)。
こちらが初期ポリス。
後期もそう変わんないけど「どんしゃり感」はポイされました。
2012/12/24 (月) 23:19:33 ほぼサイ
おとさか−OKFC練習試合@J-GREEN堺。
あらため。
おとさか−ほぼサイ練習試合@後略。
人数不足で助っ人を頼んでいった結果・・・OKFC=3人って・・・。
うち2人はサイクロンメンバー&もひとりもほぼメンって・・・。
ま、しょーがない。
激寒だけど、J-GREEN堺はバカがあほほど集っているのでス・テ・キ♪
つっても13:00集合、17:00までガッツリやるオサーン=オレらがいちばんバカかも新米。
帰り、駐車場でハッチにおつむぶつけてたんこぶできた。
ピッチの外こそ危険がいっぱい。
もう今年は家から一歩も外に出たくない(来年以降も)。
そんなわけで今年の「フルコートは」おしまい。
おつかれちゃーん。
来年もしくよろ。
2012/12/24 (月) 01:51:19 現代社会
のことも現代国語のことも今夜は考えない。
従って。
フォーメーションのことも考えない。
フォーメーションエクセル表の空表だけ用意しとこう。
とりあえずFWオレだけ置いとくべかな。
2012/12/23 (日) 01:15:14 have not finished , have just begun
オレは、オレだけははじまったばっかり。
過去なんぞ全部捨てたっていいんだ。
・・・。
この程度のつよがりしか書けねえわ・・・。
2012/12/20 (木) 00:15:18 暗闇並走
おれたちは暗闇のなかを並走できていたのだろうか?
あの大黒柱のうしろで。
あのこじゃれたカフェで。
あの(これまた)こじゃれたおばんざいやで。
あの中庭をのぞく和室で。
角の散髪屋が目印のあの蔵で。
下鴨神社で。
植物園で。
桜吹雪で。
四条で五条で三条で。
あの深夜高速で。
わからん。
けどそのつもりやった。
それでどうやったのかはついに聞けんくなった。
いや問いかけるのは自由。
でも回答はない。
かまわんさ。
最初からこたえなんぞなかった。
最初から最後まで暗闇のまんまなんだからおれたちがこたえを得ることはなかった。
逆に言えばこたえは最初からあった。
おれたちのなかに。
すべては「自分が何を抱いて走るか」による。
だから大丈夫だ。
大丈夫なんだ。
大丈夫なんかじゃないんだ/大丈夫なんだ。
2012/12/18 (火) 23:26:39 北極圏
みな、コートを着ている。
さらに襟を立てたり、マフラーしたり。
オレはスーツ。
上着は着てるぜ。
「上着」ってなんつーの、ジャケットっつーか、スーツの上、ね。
駅まで数分(もうちょいか?)歩くだけじゃん。
電車んなかとかむしろ暑いじゃん。
ウォーム・ビズ。
暖かくはねえけど、どっちゃことない。
一所懸命働いてるから、じきに暑くなるよ。
腕まくりしてるぜ。
まわりのみなはセーター着てるぜ。
おっかしいの。
むかし(ハタチくらいまでかな)は寒いのが大嫌いだった。
嫌いっつーか、苦手だった。
田舎は南国のはずなんだけど、いつも風が強くて寒かったよ。
家も一軒家ってあちこち寒かった。
東京のアパートも寒かった。
窓枠は木枠やったもん。
就職して独身寮に入ったとき、窓枠がアルミサッシだったから感動したもんな。
いまはあれかな。
じきに暖かいところに辿り着けるさっていうのでいけてるのかな。
それか加齢により皮膚近くの細胞がだいぶダメになっちまって逆に助かってるのか。
どっちでもええわ。
雷以外の全ての天候の場合に堺の海沿いに集合な。
時間ちょっと変更になってるから連絡するわ、明日。
なんで今しないかには特に理由はない、明日が適当と思うん。
思うん。
2012/12/16 (日) 23:55:36 選挙の日
はつまらん。
CWC決勝、コリンチャンス−チェルシー戦があってまだましだったけど。
エンタメふつ銭湯、紋々湯(別名=第二寿湯)ではCWC決勝終了後、TVを消すという素晴らしきエンタメ精神を発揮。
これで紋々がいなけりゃなあ・・・。
あとおばちゃんがバケモノでなけりゃなあ・・・。
バケモノでもかまわんけどリアルこええのはかんべん・・・。
2012/12/15 (土) 22:34:52 セカンドラウンド
やるからには勝つ。
というか、知ることは楽しいじゃん、単純に。
知ることが苦痛なこともあるけれど。
知らないで苦痛なのはきっとより辛いと思うの。
それで、何を学んだんだい?と問われるとそれまた辛いけど。
知ったり学んだりすることで実際に役に立つことはごくごく一部ですよ。
でも氷山の一角を見せるには膨大な氷山をこつこつ下から築いていくしかないのですよ。
さあこつこつ。
*_*
このあと 23:30〜は福山雅治の魂のラジオ、ゲストはズーカーです。
2012/12/14 (金) 00:16:29 パスはひとり飛ばす
それが基本と言うには僕は少々抵抗があるのだが「パスはひとり飛ばす」という考え方がある。
いまボートマッチやマスゴミに出てる争点で選挙をやって、結果選挙後もそんなのにばっかりちからを注がれるんならば、そら庶民の方のやる気もなくなるがなってなもんで。
では、そんなにうまくいくかどうかはともかく「パスはひとり飛ばす」で考えてみてはどやろか?
例えば経済を次の争点にしたいのならば、経済をプライオリティ高く考えていて次には争点にしてくれそうなやつらに少しでもちからを与えておく、ということだ。
政治の役割の原点に戻れば(「僕の定義」に過ぎないことは申し添えておく)
・(国の)重要な決定を行う
・利益を再分配してみなが豊かな社会を実現する
なのだが・・・そもそも利益がないのに再分配も何もないところが痛いわけで、経済活性化が20年来の最重要イシューなわけですよ。
・・・。
没稿かな・・・。
ま、載せてみるか。
2012/12/13 (木) 23:19:26 人の骨
「君はここでは珍しく骨のある男だ」
うれしいけどそれは買いかぶりですよ。
僕なんぞはまさに「どこぞの馬の骨」ですよ。
ありがとう。
さようなら。
またお会いしましょう。
できることならば板橋の川原の砂地のグラウンドで、都内のフットサルスポットで、つまりは僕らのホームポジションで。
*_*
ボートマッチの設問において若年層の雇用問題、経済活性化(活性化w)などがなおざりなのはどういうことか?
改憲も領土問題もTPPも原発もどうだっていいんだ。
なすがままでいい。
なすがままにしかならないんだから。
だいたい「なおざり」と「おざなり」はどう違うんだ?!?!?!
同じなのかい???
2012/12/12 (水) 21:36:38 ボートマッチの前に
昨日のこと、ポストに選挙公報が入ってた。
まだ見てない。
殆ど何の情報も得てない。
ま、ボートマッチすっぺか。
だがし。
その前にウチの地域の選挙公報を見てやることがある。
以下は例え話ですわ、例え話。
仮に僕が日本維新の会を推しているとしましょう。
ウチんとこの小選挙区の日本維新の会の候補者が、そしてウチんとこのブロックの日本維新の会の比例代表の名簿上位者が「いったいどこからやってきたのか?」を見ましょう。
つまり・・・2ヶ月前に民主党をやめて維新の会に来ていないか?
国民新党〜太陽の塔〜維新の会でないか?
選挙に勝てて身入りがよけりゃそれでいい、ソトヅラはいつでも整えとくし、目立ち過ぎないようにしとくしってなヤカラでないか?
・・・。
まさかそれを排除したら誰もいないなんてことねえべよな???
逆にそんなヤカラがひとりもいなかったら・・・意外過ぎてつまんねえかな・・・。
*_*
何故湯船にタオルをつけてはいけないのか?
理由も知らずにただ「それがマナーだから!」って偉そうに注意してんじゃないだろうな?>そこのがんこじじい。
まさか。
まさか、ね。
2012/12/10 (月) 22:58:41 真性ロキノン系
純喫茶(?)でヒーコーのみながら文庫本読んだり、今里までわざわざ歩いて出向いてきむさんとプロレスごっこしたりして、ヒバリヤに辿り着いた。
それまでの支払で財布の中にあるいつ手に入れたかわからない腐りかけの図書カードがあることは気付いていた。
もちろん腐ってはいない(※多分)ので今日使う必要もないが、文具券がああなったことをふまえたりすると、適切なタイミングで使わなければならない。
まあ、実はそのこと自体は時々考えているのです。
今日に限らず。
と。
ロキノン(ジャパンでない)の表紙がずうとるびじゃなかったビートルズでその他記事はツェッペリン超ロング最新インタビュー、ストーンズライブと50周年を語る、ビョーク、エアロスミス等。
買ったった。
ビートルズ企画もブライアン・ウィルソン(ビーチ・ボーイズ)やジョニー・マーが語るっていう「面子は古古、記事は最新」っつーのがポイントで。
おそらくこのスタイルを求めるのが「真性ロキノン系」。
(ジャピャーンのことは知らない)
悪しきロック・ファンの典型ですまんが、もし本気でそう非難するのならばピストルズやニルヴァーナみたいなすんげえ新人を輩出しておくんなましよ、ってなわけで。
世の中に充満しているフラストレーションの質量的にはありえるタイミングだと期待しちゃうんだけどなあ・・・。
それに。
仮にストーンズやツェッペリンがおらが街にやってきてくれたとしても・・・庶民には高くて手が出ませんしね!
新人の登場を期待してるんですよ、本当は。
それでは・・・以下の命題は真か偽か?
「ロックは世界を変えることができる」
こたえは真です。
証明は後日行いますので、それまでみなさんも少しはチャレンジしてみてくださいな。
2012/12/09 (日) 22:14:51 走力不足
列島を寒波が襲うなか、何を血迷ったか大阪湾にさらされた このJ-Green堺 で誘われフットサル。
コートF8。
ガチ寒い。
風強い。
救急車も1台来てた。
凍え死んだやつがいたんだろう、かわいそうに。
フットサルコートはぶっちゃけふつーのフットサルコートなんで街中でもよかったんじゃ・・・。
いやし。
ここにはここにしかない魅力が満ち溢れてる。
関西のサッカーバカが寒かろうがなんだろうが集いまくってるのである。
バカ密度が濃いとオレは嬉しい。
だがし。
内容的にはヘロヘロ。
いつもの生野のより若干大きめなんだな、そうは思わなかったけれど。
あと人工芝は時間が経つにつれて「効いて」くるんだな。
足が出なくなってくる、おぼつかなくなってくる。
ダメだだめだmだあだめめえまだめあだめあ。
年内はイベント的なのが残ってるだけだけど、おれはがんがる。
クリスマスイブにはS14でたぷーりできるんやし。
ま、いまは、とりあえず・・・しかーり休めてと。
日・月・水・日とタイトなスケジュールやったからね。
2012/12/09 (日) 00:11:00 two momentary lapses of reason
何が起こったのかを把握するのは事態がどちらかひとつだったとしてもなかなかに困難であったであろうと推測される。
だがし。
実際に2つのワープがほぼ同時に起こったと考えるより他に説明はつきにくい。
今日、と言っていいのかどうか自体がよくわからないが、いまこれを書いている時点では「今日」と表現するしかないので、かんべんしてほしい。
僕はエース・ズロースの誘いに乗り、JGreen堺でのフットサルに向かっていた。
いつものようにデミ男のギヤを切り替え切り替え走らせて。
デミ男にはナビがない。
古いからだと言えばそれまでだが、ほぼスーパーとグラウンドと実家が固定の行き先であり、それらはおつむにルートが入ってるから、いらないんだ。
それでJGreen堺のように行ったことがないところ(正確にはいちどあるがずいぶんと前でもう忘れてしまった、わかりにくいところだったのは覚えている)に出向くときは苦労をすることもしばしば。
だがし。
南へ南へと向かっているのに此花区と大正区から出られないのは意図しない空間ワープが起こっていたためだとしか説明のつきようがない。
諸君、異論はあるかい?
ない。
うむ、そうだろうね。
諸君は明晰だ。
次に。
約束の時間が訪れた。
14:00だ。
あいもかわらず僕の目には大阪環状線のレトロな風景が飛び込んでき続けていた。
エース清水の次郎長にメールした、ごめん、迷っている、と。
すぐに返事はなかった。
ぐるぐるぐるぐるぐる。
いや、南へ南へ南へ南へ。
僕はようやく国道26号に乗った。
何故か北向きだった。
幻の多角形コーナリングを繰り出し、南へと舵を切った。
すぐに大和川を越え、そしてシャープの工場が見えてきた。
エースシュミーズから返信が来た。
曰く「まさかとは思いますが明日ですよ(-.-;」。
ありえない。
彼はどうやって、またいつの間に、既に着信した案内メールの日付を書き換えたのだ?
いや他のメンバーまでだまくらかすことは難しいだろう。
つまりこれがタイムワープだった。
何故ってこの僕がまさか日付を間違えるなんてありえないもの。
空間と時空間が(ほぼ)同時に歪み、しかもそれを通り抜けてしまった。
これまでの僕の理論・持論は、湾曲空間を生み出すことは可能かもしれないが、それを生身の人間がすっと通り抜けることは(ほぼ)不可能、というか想定し難い、だった。
しかし、それは起こった。
突然に。
自然に。
被験マウスなどではなく自分自身の身に。
興味深い。
明日再考しよう。
とりあえずサンダーランド−チェルシー@NHKBS1を観よう。
2012/12/07 (金) 00:31:07 砲台
といえばこれのことですが
あほーやぽんの頁のよこっちょの方に今年のグラミーのノミネーションが出てたのを見て(いい意味で)くりびつてんぎようしまして(単なるWOWOWの宣伝と思われ)。
こいつらの「邦題」ちょ笑うw
FUN.とゴーティエとテイラーちゃん。
私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない(キリッ)。
うんうん。
多分向こうの方がより強くそう思ってるんじゃないかな?
ほいではシングル(リード・トラック?)として、やっぱ出色の出来栄えだった
伝説のヤングマンwwwwwwwwwwwwww を聴いてください。
もう 半年前のヒット なのね。
非常に青臭くていい曲&PVなんだけど・・・「マン」を付けてくるのかあ。
おそれいりこだし。
Are we still young tonight ???
2012/12/05 (水) 23:01:58 ぶーらからからかぶーらからからかぶーらからからかうー!
部活。
kkycup。
サイド・プレーヤーに徹する。
長友やうっしーのようにってことではなくて、とは書かなくてもわかっていただけるだろう。
ファミリーが楽しんでくれればそれでいいのよそれがいいのよ。
そーゆーオレも偶然になかむらさん、おださん、ひさやん、オレの4人でFPやったときにはちょっとだけグッとこみあげるもんがあったけどね。
あとは、と。
自分ら(おじさんチーム・・・もうちょっとネーミングどうにかならんかったっすか>なかのさん)の最後のゲーム、相手に対抗して円陣組もうってなって、発声をまかされて、スライ&ファミリーストーンをぶちかましたらケコウウケたw。
ところで部活は今年は今日でオワリなのかな?
まセンター試験も目前だもんな。
センター試験はムズいわ。
簡単であるが故に、基本満点を取らなければいけない、なんつーのはさ。
2012/12/04 (火) 23:26:26 散髪
from left to right
香川真司くん ラモス先輩 幻の河童
とっちらかっていたので、すぐさま奥さんが散髪してくれました。
from left to right
香川真司くんの顔真似 芸人 リーマンまつながくん ラモス先輩 おとこまえ
2012/12/03 (月) 23:40:10 ミーとハーとラモス先輩
今夜は ラモス先輩とフットサル でした。
こら!
誰や?
「ラモス」て呼び捨てにしてんのは。
しばくんぞ、こら!
シークレット・ゲストの香川真司くんの顔真似 芸人 リーマンとのスペシャル3ショットがあるのですが、香川真司くんの顔真似 芸人 リーマンが iPhone6 を買ったばっかりで、まだ使い慣れなくてメールが郵便局に滞留しているので、写真は明日。
もしかしたら集合写真が フットメッセ生野ブログ に載るのんがハヤイかな?
色紙にサインをもらうというミーでハーな行いを為すことができたのも、そもそもラモス先輩とフットサルできたのもなかのさんのおかげでした。
ありがとうございました。
で、色紙も・・・明日かな。
今日はもう遅い。
で、ラモス先輩は・・・大きかった。
ウィキってみると181cmと書いてあるけれど、190cm近くには感じたな。
意外とがっしりしてはったし。
それからどこでほめるのか、どこでダメ出しするのか、どこでノるのか、どこでソるのか、さっぱりわからんかった。
とりあえずドリは好きではないのはわかった。
オナドリっぽいのが出ると「ドリ、ダメだよ!」とときどき。
今夜はいつもの個サルのメンバーじゃないのか、個サルに慣れてないひとびとなのか、めっちゃ静かやった。
がーがー言うてんのはホンマにオレくらい。
外から見てるときにラモス先輩に「左!」って指示出したら、なかのさんと香川真司くんの顔真似 芸人 リーマンまつながくんが結構ウケてた。
誰が相手だって「気付きの声出し」しまんがなでんがな。
リバポーのシュクルテル選手相手だったらちょっとビビるかもね。
しかし今日は点取れなかったなあ。
枠シュートもなかったかなあ。
まあボールどついたるヘッドで決めようとしてたのはオレくらいやったけど。
そんなこんなで・・・楽しかった!
めっちゃ楽しかった!
欲を言うならば・・・30人でなくて10人だったらもっと楽しかったかな。
からだひえちゃうよう。
ぶるぶる。
*_*
外から見てたときの話をもういっちょう。
きみぞー次期GM(ジェネラル・マネージャ)との会話。
た「昨日の富田林、助っ人に来てもらったらよかったなあ」
き「昨日?試合してましたよ、平野のリーグの」
た「ああ、デンジャの方ね、試合あったんやね」
き「勝ちました(ふふん)」
た「ウチの今年の成績ひどいよなあ・・・やっぱ新キャプテンがダメっすか?」
き「何言うてはるんですか、ばっちりです!みんなで集まって試合できるって、ホンマ素晴らしいですよ。今年は9人とか切ったことないでしょ?」
オヨヨ。
素晴らしいのはあんただよ(ちびまるこちゃん風)。
いやあフットボールって本当に素晴らしいですねえ、それでは皆さん、明後日までさよならさよならさよなら。
*_*
これらは全てノンフィクションです。
本当です。
明日には真司て、もとい、信じてもらえると思います。
写真を合成する時間を稼いでいるわけではけしてありません。
本当です。
本当なんです。
2012/12/02 (日) 17:18:29 IGNIO again
Tリーグ、年内最終、フレンドリーマッチ、トドス戦。
0−3(前半0−2)で敗戦。
人数足りず、前半はGK(志願して)行ってたのだが、空きコースをガン見されてゴールにパスされた1失点目はどないかしたかった。
後半はいつものCB行ってたのだが、よく耐えてた時間のあとの3失点目はおいらの横パスを読まれてかっさらわれて、独走で。
それでもトドスはふだんとくらべればぜんぜんガツガツこなかった方。
うーむ。
うーむ。
うーむ。
OKFCもサイクロンも無得点状態が長く続きなかなかにつらい状況。
前へ進むちからがもっともっと欲しいところ(当然オレもじぇんじぇん足りない)。
とはいってもオープンにやりあうパワーもないのでどうしたものか。
今度は志願してFW行かせてもらってみるべか?
やってみないで注文つけられないし、やってみないと素養もわかんないし。
新メンバーきんさんはキャラクターがサイクロンにマッチしててよいと思う。
そんなふうにのびしろはあるのよ。
*_*
帰り道、金券握り締めてスポーツデポ長田店へ。
長袖アンダーシャツ2枚持って、価格合わせのつもりで商品物色してたら、バランスボール(直径65cm)が1,000円未満で。
サンプルにのっかってみるとE感じ。
さすがIGNIO。
ビバIGNIO。
空気入れ付きだよIGNIO。
IGNIOIGNIOIGNIO。
続けて書くとINOKIに似ているIGNIO。
素敵なIGNIO。
まだ箱のまま置いてあります。
体幹鍛えよっと。
(※明日以降)
2012/12/01 (土) 22:51:30 停電の夜に
びつくりした。
さきほど停電した。
数分。
えらいこっちゃ!
もんずちゃんでも暴走したか???と思いきや、窓から見ると南側はふつーに電気点いてる。
複電後、関電のHPで停電情報を見てみると・・・出てる出てる!・・・停電件数=約70軒て・・・。
めっちゃピンポイントやのん・・・。
ほりなかさんにTELしてみると「停電やろ、この辺一帯っぽいね、誰かやりよったな」みたいな。
マンションOUT!ってことは・・・どう数えるのか知らんけど、もしマンション=1軒じゃなくて戸数やったら約70軒中50軒はウチやん。
ニュースにもならんはずや。
TVとかルーターとか心配なやつは自動復旧したけど、なんか設定とんじまってるキカイあんのかなあ?
めんどくさいなあ、電気社会。
(※実際には何の被害も出ていません、いまのところ)
*_*
2012J1最終節。
ガンバが落ちた。
オレ的にはガンバ、神戸でバッチグーなんだけど、降格決定試合を観るのは(TVとはいえ)やっぱなんとも切ないね。
今年のガンバが例年よりも切ないような気がするのは、パナソニックがスポンサー全面撤退(→もしかしてこのままチーム解散?)とかありえなくないような気がしてしまうからか。
ありえなくないっつーか、パナソニックがこれまでどおりスポンサードしたとしたらそっちの方がキチガイ沙汰だと思うよね、昨今の経済面の報道を見たら。
とにかく1部から2部への降格ぐらいでどうこうならんといてや。
たのんまっせ。
師匠が走るというが、俺の師匠とは誰なんだ?
それに自分が何某かの師匠だと自覚しているひとは多少忙しいからって走ったりしない。