2012/06/30 (土) 01:20:53 and rest

が確かに興味深いし、趣深いね。



ダウンタウン・ボーイの位置が違ったような気がしたけど、ぼくが間違ってるんだろう。

ギターが2本になって数曲を除いて轟音系のアレンジで、スピーカーのまんまえ1階5列目だったので、ヒジョーにきもちんよかった。
音がでかけりゃでかいほどロックでしょ???
"Us" あたりまではバスドラ、ギターの和音等のでかめの音が鳴るたんびに産毛がびろびろーんって震えてたくらい。
以降はからだの方が慣れてしまったのが残念。

新曲もよかったんだけど、アルバムは今年中か来年の雪が降る頃にはって、待たせますなあ・・・。
だからソニーやユーキャンとのアーカイブものの仕事はry)。
「あの」石坂さんのバックアップを受けてんだから糞過ぎる契約なんぞなんとかならんもんかねえ。
まあここらへんは想像の世界ではあるけれども・・・。

まあよし。
くちうるさいぼくでも十分に及第点だ。
これからもこの調子でタノム。
とにかくニューアルバムな、タノムな。


2012/06/28 (木) 23:43:17 Area 2-B

「万が一の備えとしての計画停電のお知らせ」というハガキが来た。

どの夏も特別な夏だが、こんな夏でいつもとは少し様子が違ったとしても、チャボ的・マーシー的な切ない夏にするべよ。

夏は夏なんだべ。
それ以上でもそれ以下でもないべよ。

電気があろうがなかろうが夏は夏。
オレの大好きな夏を、夏自体を悪者にはさせねえべ、なんぴとたりとも。


2012/06/28 (木) 00:24:57 決めたのはダイビングヘッドバット

ではなく。

ダイビングヘッドです。

むふふ。

だがし。

決めたのは最序盤で、あとはあんましよくなかった。

イケダくんの強烈シュートが股間(棒)に直撃したり(でも棒でよかった、玉やったらもう・・・)、無意識なんだけど(これほんと)ゴールからボールを掻き出すっつー退場モノのハンドをしたりでチョーシ狂う。

走りの量もいつの間にかオダさんとオレがメンバーの中で下位に沈んでいるような気がしないでもない。

ま。
ま。
来週も再来週もあるべよ。

パススピード
ルックアップ
誰よりも走る
とびこまない
トライアングル
ショートパス
シンプル

などなど。

あとね。
成功体験で伸びる、ね。

来週もまたオレはヘッドでサイテー1発は決めるだろう。
今週の成功体験があるからこそ、ひとつコツをつかんだんよ。

部活は楽し。

*_*

電力各社の株主総会。
いい加減そろそろ建設的に進めたい。


2012/06/26 (火) 21:54:56 我が逃走(党争)

僕の考えがマトモでなければいいのだが・・・もはや個々人が正々堂々と渡り合える制度や状況じゃない。

逃げて逃げて逃げまくろう。

レヴィナスも浅田彰もヒットラーもゲッベルスものだめもカンケーしてる/カンケーない。

ジミー・クリフ的逃走、ボブ・マーリー的闘争をアップデートしていくのだ。

きれいごとを言ってる場合じゃなくなってきてる。

サヴァイヴ。

サッカーに例えて言うならば、相手のユニフォームをかなり強く掴んで引っ張ったってケガしやしない、汚いマネだけどそんなのかまいやしない。
相手にケガさせるような危険なプレーだけは(※他にもあるやもしれんけど、とりあえず)避けてればいい。

それがベストじゃないけど、こっちもそのつもりで受ける。
いちいち怒らない。
怒ったふりはするかも。
バッドでワースだけどワーストじゃない。

いきのびる。
少なくともオレと愛しいひとたちだけはいきのびる。
いよいよヤバいからってオレだけとか愛しいひとたちだけとかじゃない。
どっちもいきのびる。

そのためには何だってやる。


2012/06/26 (火) 00:47:52 心から心から心から

不思議なの。

なにゆえに70kgをオーバーしてくるのか?
なにゆえに入浴前後で増えるのか?

心から心から心から・・・て、J−POPでつか?
翼を広げたり、両手を広げたりしたらいいんでつか?
語彙が貧弱過ぎやしませんか?
諸々ダメ過ぎやしませんか?
のだめだからでつか?


2012/06/24 (日) 22:47:23 6月シリーズ最終戦の補足

ところで前半はしっかりポゼッションして押し気味に進め、ラストプレーでは大きく左右にふって中3枚フリー作って3回目の押し込み(やまぐちさんつかさくんしょうちゃん)でゴルゲトし1−0。

何故1回で入らないのか?
そーでーはーそれがサイクロンクオリティだから。

あ、その話じゃなくって、そんなわけでウチが前半と後半で別のチームでした。

さて何が問題なのでしょう???


2012/06/24 (日) 15:56:33 充実の(日程の)6月シリーズ

を終了。

毎週日曜日にサッカーがある、たまにはダブルヘッダもあるなんつー、ヒジョーに充実した「日程」だった。

最終日の今日、予選リーグでは引き分けたダディーズ須賀さんと最下位決定戦で再会し、1−5(ぐらい)で惨敗。

見事に最下位。

きっちり最下位まで決めるのが富田林運営クオリティ。

そしてそれにきっちり応えるのがサイクロンクオリティ。

のびしろが大き過ぎて、どこからどうのばしたらいいかわからないで、のびなやんでいます。

だがし。

のびしろは大きいのです。

今日はまさ、たっしー、えのもとさんと負傷退場してったし・・・

またやるだけでんがな。
そうまんがな。


2012/06/22 (金) 00:06:06 何もかも変わりはじめる

ビーチボーイズ、ニール・ヤング、ドクター・ジョンの新作がデリバーされた。

老眼で歌詞カードが読み辛いぜ。

音は心配してない。
小うるさい老人たち向けに配慮された熟成サウンドなんだろう。

窓の外はブレードランナーの世界のごとく雨が降りしきっているが、それはアウトサイドのできごと。
俺たちインサイド。

アウトサイド=プリズナー。
インサイド=フリー。


2012/06/21 (木) 00:13:47 ベントナーパンツ

中間テスト期間のため、部活は3週目の休み(来週から再開)なわけだが、学校関係者各位にはよく考えて欲しい。

若竹のようにぐいぐい伸びる時期にある若年層、青年層、壮年層等にとって、この中断がいかに取り返しのつかないものであるかを。

彼らは伸びるチャンスを貪り、掴み続けることでこそ、このベントナー選手のように大舞台でパンツを見せびらかすというあばさかった大物になれるのだ。



嗚呼ベントナーパンツ(元ラッキーパンツ)が欲しい。
ベントナーパンツの広告効果に加担しまくりたい。

なにより。
おいらもベントナーパンツを着用して、それを見せびらかすために、得点を決めてみたい。

ベントナー、カッサーノ、バロテッリ、イブラヒモビッチ。
悪童たちこそが僕らキッズの憧れなのですよ。


2012/06/19 (火) 21:58:50 台風礼賛

ひさびさに大阪直撃でハヤガエリ令出まして15:00で業務終了。

大きな被害が出る地域でないので言えることだが・・・たまにはありがたいよね〜〜〜。
あと今日でよかった。
明日とかやったらややこしい。

帰宅して「ちちんぷいぷい」つけたら「ロザンの道案内」のコーナーのある日やって、こらラッキー、でもまあちょっと横になろと思ったら、ぐーすか寝てもーて、結局「僕医者」最終回見てベストヒットUSA見ておしどり通信見て終わる。

自由時間が数時間縮むとえらくたいへんだが、数時間延びてもそう大きくは変わらない。
ま、昼寝できるってとっても素晴らしいんだが。

*_*

ビーチボーイズのニューアルバムとカーステがついてる俺自身のクルマがある夏も素敵じゃないか。

44年生きてきたがこれまでにそんな夏はなかったぞよ。

Wouldn't it be nice !

*_*

余談。

これでビートルズやストーンズやドアーズやボブ・マーリーやディープ・パープルやらのニューアルバムもあれば言うことないのだけどね。


2012/06/19 (火) 01:40:59 There's a little black spot on the sun today

from left to right , 中指 人差し指

今宵も「人差し指のロック」を呑まずに眺めています。
くっすん。

まあでもグロい感じ、患部の熱っぽさ、不用意にコツンとぶつけてしまたときの痛み等々、今日がピークでないでしょうかね。

あとは爪がはがれるときにスムーズにことが運ぶといいんですがね。
(保健室で爪はがれるパターンと宣告されました)


2012/06/17 (日) 20:18:31 家に帰るまでがサッカー

たつろう夢日記

東大理Vの二次試験を受験

へか、たにさんとか登場

どっかの油田の重心(2点)を求める問題

たくさんの油田の地図がヒントっつーか解くのに必要なネタ

油田の規模に着目せよ

てか理V(医学部)に油田がどのこのカンケーねえし

でもこれ1問だけだからなんか書かないと絶対合格ないし

*_*

Tリーグ。

「家に帰るまでがサッカー」だ。

ということはもちろんグラウンドの撤収作業も含まれる。

*_*

Tリーグ本編。

対パントス。

あの富田林のデカコートで7−8(※人数です)でやるという暴挙に出る。

結果、多分2−3とか、そんなんで負けたんだろうけど、よくわからん。

とにかくまたまたあほほど走った。

*_*

そしてダブルヘッダ。
オレたちサッカーバカっていうより真性マゾ。

パントスさんとの混合チームで対パリワール。

3−2で勝ち、なんだろう。

しょうちゃんが決めた。

ナイス基点過ぎた>オレ。
あれは決めないのが無理って流れになってしまう。

*_*

それで撤収作業。

ゴールを片付ける手順は、みなでゆつくりゴールを倒す、キャスターを左右ふたつゴールポストにかます、ゴロゴロ転がして所定の位置へ運ぶ、おつかれちゃーん、なのだが・・・。

キャスターとポストのあいだに左手の人差し指挟まってるやーん。
千切れるか思うたやーん。

ゲームでケガしやんかったら大丈夫と思ったら(思ってないけど)大間違い。

「どんな汚い手(足、頭など)を使っても勝ちゃあいいのがサッカー」なんだけど「家に帰るまでがサッカー」でもある。

残念ながら今宵のグラスは僕の指のロックです、呑めません。
くっすん。


2012/06/16 (土) 14:55:33 月面の狼

<大飯原発>政府が再稼働を正式決定 福島事故後初
野田佳彦首相は16日午前、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働をめぐり、西川一誠同県知事と首相官邸で会談した。
西川知事は「主な電力消費地である関西の生活と産業に資するため、同意する決意を伝えたい」と述べ、原発の立地自治体として再稼働に同意する意向を表明した。
首相は「知事の決断に深く感謝したい」と応じた。(毎日新聞)


こんな手続きでいいのか?
ダメだろ。
たくさんのひとが止めにかかるだろう。

へたしたら内戦状態になりかねないぞ。

ぼくはたいせつなひとたちとともに移住することにしました。
行き先は月です。
空気とか水とか「電気」とかなくってもまだましってもんです。


2012/06/15 (金) 00:53:56 スピリッチュアルなペチコート

平日も観たいカード目白押しだが深夜過ぎて我慢我慢のユーロなので・・・

明晩はウクライナ−フランス
あさってからはしばらくやすみ(※TBSは)
6/23(土)、6/24(日)準々決勝
6/28(木)準決勝
7/1(日)決勝
でつ。

3:30〜とかいう表現が本当に3:30〜なのか27:30〜なのか調査が必要。

*_*

うえだせんぱいのご尽力により 完全復活したかに見えたOKFCユニの背番号 だがやっぱし洗濯するたんびにおもひでぽろぽろで塗り直してはるらしく、次回会合ではユニチェンジが議題となること必至。

「リペアして使い続ける」案がダメになったいま、残りは
(1)ふたたびオリジナルユニを作る
(2)クラブチームや代表チームのレプリカユニを購入する
のふたつが案で、また(1)の変形パターンとして何枚か途中で新調したユニがあるので、いまのユニの継続版を作る、というのもある。

僕的には・・・(1)および(1)の変形パターンにみなが(または誰かが)こだわらなければ(2)にしたい。

それで単にいまショップやネットに出てる品揃えから好きに選ぶんではなくて、新人が入っても自分の分がめっさ痛んでしまっても、また買い直せるやつがいいと思うので、いつでもどこでもきっちり手に入り、主たるデザインが殆ど変わらないユヴェントスかリバプールがいいと思う。

パチモンじゃなくてレプリカやオーセンティックが着たい!ってな要望にも「ほな個人で買いーや」で応えられるし。

まあ・・・
(3)案=ビブス、でもいいけど。

なんだっていいんだ、プレーできりゃ。

*_*

めちゃめちゃイースト・タワーに関わった。
ほぼ最初からほぼ最後まで関わった。


2012/06/13 (水) 02:49:03 弾丸頭

時差も少なく中東くんだりよりよっぽど行きやすいので、年休を取得してオーストラリアへ日帰りで行ってきました。

みなさんはちっこいテレビで観はったと思いますが、まあなかなか興味深いゲームでしたよね。

明日も仕事なのですが、帰宅が遅くなり、疲れました。

オーストラリアよりははるかに近い富山のアウェーに明日出かける気力は失せました。

でも「J2>>>>>>W杯予選」ですよ。

*_*

ひとつ、あるいはいくつか、事実ではないことが本日の日記の中に書かれていることをお詫びいたしません。
あしからず。


2012/06/12 (火) 02:14:00 月曜の夜と火曜の朝

sometimes ...

we are young , free and pretty





and we can make it somehow .


2012/06/10 (日) 20:41:44 in a world without end

Tリーグ。
ようやく2012開幕。
リーグじゃないけど。

開会式もあって、いつものよしむらよしみの手下の異常に足の長いおっちゃんと、よしむらよしみからのメッセージも来てた。

由緒あるTリーグ。
由緒正しいTリーグ。
日程の関係でダブルヘッダだってあるTリーグ。

助っ人大勢でダディーズなにがしさん相手にバルセロナのごとくポゼッションするも(←明らかに言い過ぎ)1−1で引き分け。
大ちゃん(大)を足首捻挫(?)で失う。
前も復帰にずいぶん時間かかったとこだよなあ・・・。

ひぐちが加わってバルセロナのごとくポゼッションするも(←もはやうそ)パリワールさんに1−3で負け。

だめだこりゃ。
このくらい支配して勝てないのは・・・点が取れないから!
点取られちゃうから!

うーむ。

切り替えて。
っつーか、懲りないでやるっぺ。
懲りろ!って言われても懲りないけどな(テヘペロ)。

*_*

しかし懲りないオラにもコタえるニュースはある。

よしし引退。

よししとオレの2バックシステムはじうんにこそ勝てなかったが、ひとつの完成形だったんで残念なり。

ま、あいつもオレも真性バカ。
プロレスラー並のサッカーバカ。

「引退」って何回でもできるってわかってるだろう。

*_*

今日からアイスノンを出動させるか。
さすがに冷た過ぎるか。
どうだろう。


2012/06/10 (日) 00:20:24 排出

浅い眠りと排便・排尿を繰り返し、バリウム(Ba、56)を追い出した。

もう1発捻り出せれば言うことないが、明日に向けての準備は最低限は整ったと言っていだろう。

さ。

そろそろ(おれさまが)点取って、勝つべかな。

おっと。
もう寝なきゃだわさ。


2012/06/09 (土) 00:36:25 再起動

リアル野ダメが再起動を決断したという。
オマエの政治生命なんぞもう死んでいるっつーの。
「一生のお願い」を毎日言い続ける小学生かっつーの。

百歩譲って。
とりあえずもっとしゃべってみろ。

基地外鳩んときも書いたが 結論に至るプロセス、何と何と何と何を天秤にかけたのかを明らかにしなはれ。

「何と何と何と何」はモレなく全部な。
その他の「何と何」には ”目をつぶった” も全部な。
その他の「何と何と何」はそもそも考慮外か?の質問を俺らがするとき、クローズド・クエスチョンなんだから答えは「はい」か「いいえ」だけよ。

それから供給が逼迫する(と言われる)夏だけでなく恒久的に動かすという理由も述べよ。

何度も書いてるが「大事なことを決断する」のは確かに政治の仕事。

だからこそ、その天秤ならそっちが下がるんかもな、という説得が必要。
納得は無理だから、せめて説得してみろや。

大事な分銅を乗せてなかったり、ポイって捨てて隠しちゃってたりしたら、ひととして許さんぞよ。

あと、先進国首脳、近隣諸国首脳に同じ説明をして、合意を得なさいね。
このぐらぐらのゲーム盤のうえの危険なフラスコを再びアルコールランプの上にかざすのは、ぼくらだけで決められることではなくなってるんだぞよ。


2012/06/06 (水) 23:19:29 ハード・プリテンディング

辿り着くといつもそこには河が横たわっている

ロックン・ロール・ナイト 今夜こそ
ロックン・ロール・ナイト 辿り着きたい


辿り着いたの?
辿り着いてはいないの?

辿り着いたところは三途の河だったの?

たったひとつの夢がいまこの街の影に横たわる

たったひとつ、でっかく掲げた夢に辿り着いてしまったら、その先には何があるの?
チャンピオンは防衛記録を夢見るの?
華麗に散ることを夢見るの?
夢のない世界を夢見るの?

何に不満で、どうなれば満足なの?

ほんとうは「すれちがいのありふれたコメディ」なの?
それとも「瓦礫の中のゴールデンリング」なの?
どっちでもないの?
じゃあ何なの?

答えは結局「擦り切れた思い出の古いレコード」なの?
それがひとつで、それがすべてなの?

全部イエスでも全部ノーでも、いりくって矛盾しまくっててもかまわない。
ただの震えでもいい。
オレの勘違いだってかまわない。
反応が感じられればそれでいい。
オレの勘違いでかまわないから。


2012/06/05 (火) 00:52:38 うそでない

174.1cm 69.65kg(入浴前) 69.50kg(入浴前、排尿後) 70.30kg(入浴後) @悶々湯。

人生初の70kg台を記録。
3.5時間も風呂に入ったのに。

なんでなんねなんdねndね年エなん絵念案でなんだね年何なんでなんでなんあでなんあんでんあんdなえんななんえn何伝穴念ね何えなんえなんああえんあんあえんあ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

主たる原因と思われ(ショックでピンボケ)。

まったくのついでに。



これがカフェにんげんです。


2012/06/03 (日) 23:00:39 必殺技

Tリーグ、新日本プロレスとの団体交流戦2日目。

相手、若い&速い。

結果、1−8(前半0−3)。

決定力(得点÷シュート本数)では圧倒的勝利をおさめただけに悔やまれる結果だ。



これはハーフタイムに必殺技「死んだふり作戦」をくりだす大ちゃんとぼくちん。

「おれたちはもうダメだ、バテて、消耗しきっている」と見せかけて、相手を油断させるという大技なのだが「必殺技=必ず殺される技」であることを申し添えておく必要があるだろう。

けちょんけちょんだろうがちんちんだろうが凹凹だろうが、はちゃめちゃに走らされただけでも楽しめるのであれば、楽しめたゲーム。

つまり今日サッカーがなかったよりあった方がよかった。
っていう話。

以上、本日のすべてのワールド・サッカー・ニュースでした。

は?
他に何か?

ああ「宇宙戦争」があったね。
あんなに前半素晴らしかったチームがどうして後半ここまでgdgdになってしまうのか?という問題を取り上げたスピルバーグ監督の意欲作。
こたえの一例:それは・・・予算の問題では?


2012/06/03 (日) 01:28:26 テルマエにおいては礼節を

私が言いたいのはそれだけです。

みなのテルマエなのです。

もちろん。
子供たちのテルマエでもあります。

だがし。
もう私は切り替えました。

コンディションも整いました。
明日のゲームに集中するだけです。

W杯最終予選緒戦?

いいえ!
Tリーグです!

何がより大切か、そこだけはお間違えにならないように。


2012/06/02 (土) 00:58:54 大切な手紙

たつろう夢日記、あるある系。

味スタにアウェーゲーム観戦に出かけたオレは、当然かつて暮らしていた糟谷荘を訪ねてみる。
2003年6月に訪ねたときでさえ おんぼろ具合に驚いたんだから、なくなっててもおかしくないと、むしろ大地震も多いのにあったらおかしいぐらいに考えていたが、あった。

やっぱり。

「やっぱり」ってつけちゃうのは、そうは言いながらもあるような気がしてたんだな。
何故だかはわからないけど。

その前に住んでた三鷹の加納荘も、その他に大学の連中が住んでたいろいろな「xx荘」も残ってる気は全然しないんだけれども、糟谷荘はあるような気がしてた。

それで少しうろうろしてみたんだけれど、階段とか雨どいとかトタンの雨よけとかいまにも崩れ落ちそうでおつかなびつくり。
オレが住んでいた「ル号」にはいまは誰も住んでなさそうな感じだ。
てゆーか、当時から胡散臭い感じのおっさんが住みついていた部屋以外はもはや生気が感じられない。

いくらこの頃の学生さんの仕送りがオレらの頃よりもさらに少ないといっても、流石にこんなところには住まないんだろう。
たとえば電気通信大学ならば大学の学生寮だってあるわけだし。

さてル号の斜め前は集合ポストだったし、いまも集合ポストだ。
オレはル号のポストを開けてみたくなった。
あれから20年も経つのにだ。

そういえば就職して何処に住むことになるかもわからなかったあの頃、郵便局に転送届けを出さずに退去したような気がしてきた、あえて。
荷物とかは実家にいったん引き受けてもらったし、住民票も実家に戻したから、実家を転居先として転送届けを出してるはずだけど、出してないような気がしだすと、なんだか意図的に、何の意味があってというのはわからないけれど、とにかくあえて出してなかったような気がしてきた。

あんまりよくないよなと思いつつ、開けてみなきゃ気がすまなくなってしまった。

たくさんの広告チラシ、知らない人宛て(つまりオレより後に住んだ人宛て)のDM、8年も9年も前の新聞。

よくもまあこんなに詰め込めたなっていう紙の山の奥に、やっぱりあった。

1992年にオレに届いていた手紙。

多分、大切な手紙。
間違いなく、大切な手紙。

ポストを開けることには躊躇しなかったのに、開けられないままに手にした手紙を見つめ続けていた。

転送届けのことが頭にあった。
受け取らないことにしたから転送届けを出さなかったのに、いまさらこれを開封するのはフェアじゃない。
読んで、何が書いてあって、それでどうなるものでもない。

大切って何だ?
大切なものだとわかりきっているものを放置しておいて、また気が向いたからって手に取ってもいいのか?

結局。
やらないで悔やむことばっかりなんだな、そういうもんなんだな。


いつかすべてが等しく感じられるまできみと歩いていく
いつかすべてが愛しく感じられるまできみと歩いていく