2008/12/01 (月) 01:45:12 via 久宝寺口
ナカノさんにめんどっちい方の仕事を押し付けて快諾してもらった代わりに送迎することに(車検切らしちゃあきまへんで)。
ま、ボクのドラテクをもってすれば、久宝寺口経由なんてどっちゃことありまへん。
それよりも、前から気になっていた「絶対に入りたくない喫茶店」の撮影に成功。
この道(旧府道2号線)を通るたんびに気にはなってたんですよ。
「喫茶 苦難」って・・・そないな名前、いくらなんでも・・・。
でも今日はクルマを止めて、正面に立ってカメラを向けてはじめて気付きました。
「苦難」じゃなくって「苦離」なんですね。
よかった・・・。
じゃなっくって!
似たようなもんでしょ、悲哀さは。
どう見ても営業してないので、潜入レポート出来ないのが残念でもあり、安心でもありました。
**
さて、Tリーグは1敗同士の天王山らしい。
ダデスガさんには1クール目は圧勝したし、FWの子、フィジカルがとっても弱いんで(だからレフェリーによっては気をつけやなあかんですが)、1敗というのがちと信じ難かったのですが・・・結果3−6で惨敗(前半3−2)。
6失点はキツイ・・・。
ダデスガさんは基礎がしっかりしてて、レフェリーもしゃんしゃんとしてはったので、いいゲームになって、負けても楽しくはあったのですが(そら勝ったらもっと楽しい)、楽しかったからって、それで終わりにしてはあきまへん。
じうんにやられるときと共通してると思ったのが、1.5列目のシャドー・ストライカーが実はメインのストライカーで、前を向いてボールを持ってスピードに乗って飛び出してきはるときに、じぇんじぇん対応出来てないなってこと。
これはウチのフォーメーションが3バックでやってるときか4バックでやってるときかは関係なく、パターン化しちゃってると思う。
ファウルで止めることも出来ないくらい振り切られてるうえに、皆が(オイラを含めて)そいつとボールを追っかけちゃうから、元々のFW&オフェンスに入ってくる選手をじぇんじぇんケア出来てなくて、フリーにしちゃってるし・・・。
思い起こしてみれば、これって会社のチームのときから繰り返してる典型的な「やられパターン」のような・・・。
だがし。
今更、足を速くすることは出来ないけど、なんか打てる手はあるはず。
ええと・・・。
明日以降考えてみよう。
ちなみに今日もじうんのさとしくんにひつこく「どうやったら止められる、どうされたらイヤ?マジメに答えて」って聞いたが「ファウルで止めてください」って言われちゃった・・・。
**
過去最大級のコモディティ買い出し。
**
紋々湯でほぐし。
紋々1匹、い○だのおっちゃん1匹。
○しだのおっちゃんとは、もう7年来の顔見知りだが、無言の会釈か、小声での「おはこんばんちわ」しか交わしたことがなかった。
ところが今夜、いし○のおっちゃんはボクに声をかけてくれた。
「ちょっとこえてきはったんちゃう?」
をいをい、それかよう・・・。
いちおう「ええ、まあ、もう、そういう歳ですから・・・」と返しといたけど、せっかくの(ほぼ)初会話、もうちょっと他になんかなかったんですかい?と言いたいところだが、冷静に考えてみれば、それを言わせてしまうボクに非はないのかと、少しばかり悩むところではある。
2008/11/29 (土) 23:08:38 ぎょうざ倶楽部
4年連続倶楽部員の資格ゲッツ!
ふふっ。
これから1年間の餃子の王将での飲食が5%引きになるカード&お誕生月に使える1,000円のお食事券を頂戴しましてん。
しかも2009年度版のカードは「ゴールド・カード」ちっくなのです♪。
今だからバラしちゃうと、去年まではハンコの数が足りずに「もうすぐ締め切りじゃー!」という時期に王将に食事に行って、女子高生のバイトの子がレジに入ってるときを狙って会計に行き、「おねえちゃん、カワユスやねえ、あのさあ・・・これな、このままじゃハンコ足りひんねんやんか、去年もおねえちゃんみたいなカワユスな子が『んががががっ』ってハンコ押して助けてくれてんけどさあ、お願いできひんやろか♪」とおねだりして、ズルをしてたのでした。
(※ この文章の主題は「餃子の王将のバイトのおねえちゃんは、とっても融通が効くいい娘たちだ」ということです、その点、誤解なきよう)
だがし。
今年は地道にちゃんとハンコを溜めましたよ!
ホントですよ!
ホントのホントですってば!
それはそれとして、これもまたホンネの話、餃子の王将でバイトしてる女子高生たちってば、(なさ過ぎるくらい)気取りがない「河内のねーちゃん」って感じで、オイラ、ケコウ好きよ。
E感じよ、キミら。
2008/11/28 (金) 21:40:39 「不幸なこと」って・・・
皆さんご存知のように、ボクは激マメな性分なもんで(元々そうであったところが、職業柄、さらに培われたのかも?)、毎晩PCをシャットダウンする前には、テンポラリ・ファイルがゴミとして残らないように、セキュリティ・ソフトのパターンファイルのアップデートを、わざわざオペレーションするようにしているのですが、昨夜は普段とちと様子が違いました。
アップデート後に「なんとかちうコアなコンポーネントのアップデートを含むため、PCを再起動してください」ちうようなメッセージが出たので、素直に指示に従いました。
そしたら、再起動後「最新版をインストールするので、まず古いコンポーネントを削除します」って出て、アンインストールが始まりました。
アンインストールが終わったら、もう一度PC再起動を促すメッセージが出たので、素直にOKボタンを押して再起動しました。
さて、PCが起動してきました。
ようやく新しいコンポーネントがインストールされるはずです。
・・・。
が、何も起こりません。
ってか、セキュリティ・ソフト自体が起動していません。
「はて?」と念の為、もう1度再起動、何も起こりません。
「はてさて?」と念の念の為、再起動じゃなくって、シャットダウンしてから、電源入れ直してみましたが、やはり何も起こりません。
「はらほろひれはれ?」とコンパネの「プログラムの追加と削除」を見て、C:\Program
Files 配下等のフォルダ・ファイル構成を見てみると、どうやら単純に完全に削除されたママのようです。
「古いコンポーネントのアンインストール」ってセキュリティ・ソフト自体をするっとごりっとまるっとアンインストールしよったんかいな・・・。
しょうがないので、今日になってコールセンターへ連絡しました。
すると、流暢な日本語で「てにをは」もおかしいことなく話してくれる中国人女性オペレータの方が対応してくださいました。
(※ 中国人オペレータの方、および、中国人の方を差別するものではございません、表現に「差別的な感じ」がみられるようでしたら、謝罪して訂正いたしますので、遠慮とかなしで、おっしゃってください)
「ほげほげでふがふがなんです」と説明すると「昨夜、こちらの方で『不幸なこと』がありまして、ご迷惑をおかけして申し訳ございません、こちらの技術者がリモートでインストールさせていただきます」とおっしゃりまっする。
「不幸なこと」があったのなら、仕方ねえべ、リモート・コントロールされるのも正直やだけど、まあいいやと割り切ってやってもらいました。
ちなみに Windows XP 標準のリモート・コンソールでの操作は許さないように設定してあるんですけどね。
そんなんおかまいなしに、そのメーカー独自の(そういう製品も得意な会社ですから)リモコン
Java アプレットをインストールされて、それで完全にリモコンされて、セキュリティ・ソフトを再インストールしてくれました。
こんなの(※ 担当オペレータさんの個人情報は削除してあります)。
あら、メーカー名が堂々と出ちゃってるわね、ま、いっか。
まあ、こーゆートラブルにしちゃあ、すっきり終わった方ですかね。
オペレータさんの指示通りに「切断」ボタンで、チャット・サポートを終わらせると、その後のPC再起動後にもリモコン画面(以下)が出て「おやおや」状態でしたけど。
「×」で画面閉じてくださいって、きちんと言いなさいよ。
あとで対応についてのアンケート・メールが来るって言うてはったので、とりあえず「コール・センターをフリーダイヤルにしやんかい!」と書いとこっと。
有料番号な上に03(東京)やで・・・。
毎月の固定電話通話料、100円以下くらいをキープしてきたのに・・・。
そんなわけでで、今日はこれだけでどっぷり疲れやした。
ハァ・・・。
2008/11/27 (木) 22:15:16 オイラはスタバがキライ
だってさあ、オーダーとか、支払いとか、商品受取とか、席取りとか、飲食後に返却必要なのか置いたままでいいのかとか、顧客側業務フローがさっぱりわかんねえんだもん。
そーゆーお店自体は他にもあるけど「知らない顧客側が『非オサレ』なんだよ感」が漂ってるのがヤだ。
ハイ、今日は言いっ放しでオワリっす。
2008/11/27 (木) 02:03:57 チャイデモ到着!!!
しました♪
キターーーーーーーッ!!!
速報的感想をば。
・ごく普通なパッケージングに好感1通。
・でもペアレンタル・アドバイザリー・シールは貼ってあります。
おこちゃまたちはパパ&ママの許可を得てからじゃなきゃ聴いちゃだめよっ!
・正直に告白します、1回目を聴いてる途中で居眠りしてしまいました、テヘッ♪
・14億円と報じられている制作費がアタマにインプットされちゃってる状態で聴いていると、アクセルのヴォーカル以外はぶっちゃけ物足りない感じの音っす。
「Appetite for destruction」「GN'R lies」のグルーヴもなければ、「Use your
illusion I/II」の超ド級のヘヴィさもないし(グルーヴはカネかけても作れるもんじゃないけどね)。
・チャイデモを買ってもドクター・ペッパーをもらえないくらい迫害されてるらしい元メンバーのバケットヘッドも殆どの曲でギター・ソロを弾いてるようにクレジットされてるし、歌詞カードにもちゃんと大きな写真が掲載されてるし、アクセルのサンクスリストにも載ってるんで、もしかしたらバケットヘッドは仲違いして辞めたわけじゃないのかもね。
・もっと聴き込んでから言うべきなんやもしれんけど、せっかくこんだけ時間かけたんだからロビン・フィンクがメイン・パートナーっちうのはどうなんかなあ・・・???
バンド編成でのGNRにこだわるアクセルのキモチもわからんこともないけど(っつーか、ホント言えば、アクセルのキモチなんてパンピーのオイラにゃわかりようがないけど)、アクセル=GNRなんだからさ、演者は例えばある曲ではジョン・フルシャンテ、ある曲ではカーク・ハメット、ある曲ではロバート・フリップ、なんてえのでもよかったんじゃないかなあ?
どうでっしゃろ?
・昨年のジャパン・ツアーでオープニング・アクトを務め「誰ソレ?イラネエヨ!ヒッコメ!」扱いだった日本のビジュアル系バンドのMUCCさんもきちんとアクセルのサンクスリストに載ってました。
アクセルったら律儀なんだから♪
だからいつもサンクスリストが長過ぎるんよ。
・"ライ麦畑でつかまえて" ではブライアン・メイ(クイーン)がギターを弾いたというウワサだったけど、クレジットはなかった(アクセルのサンクスリストにも)。
・「あれっ?こんなもん?」ってことばっかり書いたけど、誰が何と言おうと、アクセルのヴォーカルは唯一無比。
好き嫌いはあるのは承知してるけど、オイラは断固支持するですよ、全く「衰え」とかあれへんっす。
この「異常な破格さ」こそが「ロック」なんですよ、誰が何と言おうとね。
ってなわけで、こんな深夜ですが、2回目聴いてます。
**
昨夜の続き。
特別編集になる最終号だけ買うのも、なんだか「なんだかなあ?それでええのんか?>オレ」って気もしたし、蒼井優ちゃんの表紙も 激 なかなかカワユスだし、いちおう特集がステーショナリー(文具)ってことで、Lマガジン1月号を購入。
とりあえず、蒼井優ちゃんの 激 普通にカワユスな表紙を見ときたまへ>皆の衆。
2008/11/26 (水) 00:53:53 Lマガジン
僕は1992年に就職して大阪へやってきました。
当時はもちろんWebとかケータイとか、あと充実したフリーペーパーとかもない時代やったもんで、情報誌を重宝してました。
その前には東京に住んでたので、東京Walker があったんよね(今でこそxxWalker ってそこらかしこにあるけど、当時はまだ東京Walker しかなかった)。
もちろんぴあって情報誌の巨人もあってんけど、まあその後「xxWalker」が全国を席巻していったのでわかるとおり、情報誌にもコラムやご当地情報といった付加価値が必要になっていっていた時期だったのです。
ぴあじゃさあ、ただ最低限必要な情報を羅列してるだけのan(日刊アルバイト・ニュース)やフロムAと大差ないもんなあ。
で、当時の大阪には当然関西Walker とか関西1週間とかまだなかったわけで「ぴあ関西版じゃあなあ・・・必要なとき(ex.
週末、激ヒマやねんけど、ミニ・シアターでオモロそうな映画やってねえかな?)に立ち読みでいいかあ」ってなもんだったのですが、大阪にはLマガジンがあったんですねえ。
月刊やっちうのが情報誌としてはそもそもちょっとズレちゃってるけど、東京Walker なんかより紙質もいいし、なんやエエ感じやん、ちうもんでしたわ。
中略。
情報誌の時代からWebとケータイの時代までの変遷の速さは皆さん自身で思い出してください。
というわけで、Lマガジン「も」他の数多くの雑誌メディア同様、来月号(12月2x日頃発売)をもって、廃刊(表向きには「休刊」って表現してんのかな?)になっちゃいます。
最終号は買うべかな。
ホントは本屋で買うのがベストやもしんないけど、情報誌だけにコンビニでもええやろ。
はてさて「Switch」「Studio Voice」「Rockin' on」やなんかはいつまで続けられるやろうか?
買ってあげられてないもんなあ・・・。
この場合「POPEYE」や「宝島」みたいな「名前は一緒だけど全く違うモノ」への変身・転身は存続とは認めないっすよ。
あんなことするくらいなら廃刊しちゃう方が断然マシやろ(「宝島」は元々ナニモノかわからんからどうでもいいけど)。
あと、増殖しつつあるフリーペーパー(それもケコウ立派なやつ)についても、そのうちリサーチしてみたいと思うてます。
無料Webサービスもそうだけど「広告ドリブン」なんかな。
オレ、それ、あんまり好きじゃないんだけどなあ。
ヤナイミチヒコさんと違ってさ「広告」が好きじゃないのよ、オイラは。
もうちょっと言わせてもらうと「広告がチカラを持つ」ことがね。
別に21世紀のゲッペルスを警戒してるわけじゃなくって、そもそも広告が持ってる胡散臭さがなんかね、ヤなニオイがするんすよ。
まあこれもまた別の機会に。
**
僕用の「チャイデモ」が発送されたらしいでよ♪
あかん、あかん、油断しては。
到着して、全曲聴き終えるまでは。
2008/11/24 (月) 22:35:02 Taxi driver
ぶっちゃけ異物混入状態だったけど、せめてタクシー・ドライヴァーとしてお役に立てて何よりでした。
勝手知ったる地域でしたからね。
ドラテクだけでもちょろいのに「まかせなさ〜〜〜い」って感じぃ?
"Taxi driver" Hanoi Rocks。
遂に、というか、また?というか、解散するみたいですね。
ボク個人的には再結成なんてしない方がゼッテーよかったとぶっちゃけ思うですよ。
「燃えるロンドン・ナイト」(かっちょよすぎる邦題もス・テ・キ)ってDVD化されてんのかな?
あそこらへんがピークでしたな、ハノイは。
だいたいやねえ、それぞれのピン(ソロ)が十二分にロケンローしてんだから、再び集まる必要なんてなかったんだよ、そもそも。
おっと、話題が反れに反れちまった。
おめでとう。
ありがとう。
って、ことですよ。
「若い」ってことはいいことだねえ。
「ある意味」ね。
「ある意味」やで。
2008/11/23 (日) 23:21:30 ゆくあてがどこかにあるわけじゃないけれど、ここにいるわけにもいかない
今日で生まれて41年、ケコーンして12年、ホームページ開設してから10年。
Guns N' Roses が「Chinese democracy」をリリースした日。
光陰矢の如し。
Time flies like an arrow .
いつのまにかぼくらも わかいつもりがとしをとった
くらいはなしにばかり やたらくわしくなったもんだ
さてと。
さてと、だな。
2008/11/22 (土) 22:42:52 どどめ色の流れ星
無料ステッカー回収日。
日産のディーラーへマツダ・デミオで乗り付けて「あ、阿部礼司」のステッカーを頂戴する。
ヒーコーまでいただく。
恐縮です。
いちおうアンケートに記入してあげるが、「お車の買い替え予定は?」の問いには「今のところなし」をガッツリ選択。
だって、もし今のがブッ壊れて廃車になると近々にはあり得ないと思われる仮定をしてあげても、「ハチ」が次の出番を待ってるんだもん。
な!>アニキ。
**
レコードショップへ移動して、ガンズとFM802 ROCK ONのコラボステッカーをゲッチュウ。
「チャイデモ」は今日日本先行発売なんで日本盤はガンズ・コーナーを設けて平積みしてあるけど、ボクは輸入盤をネット発注してるので入手は遅れる、仕方ねえ、そこはスルー。
(日本先行発売ったって、1日だけなんだけど、いやしかし、ライナーノーツ・対訳・帯を含むパッケージング等々、日本独自の仕様に仕立てて先出しするのって、がんがるよなあ)
肝心のステッカーは無事ゲッチュウしたわけだが、今回は本当に枚数少ないみたいで、今日のうちに行っといてよかった。
ホッ。
**
で、それらとは関係なく、っつってもうろちょろしたから見つけたわけだが、珍しいヤマハRZ350のそこそこキレイなのを発見。
「2輪版サーキットの狼」とも言われる(らしい)なんとかっつー漫画(タイトルも調べたんだけど忘れた、それほど印象の薄いタイトル)で750キラーとして主人公がライドるのが通称「青い流れ星」と呼ばれるRZ350(白青)なんですねえ。
ところが、この写真を見ていただければおわかりいただける通り(ん?ちと写真では難しいかな?)、一見キレイなものの、それはタンク&サイドカバー&テールといった平面部だけで、あとは結構きちゃない。
そもそも白青じゃないこんなカラーリングのモデルってあったっけか?
ホイールも流線型ホイールじゃないし、アンコ抜きシート&折り曲げナンバー&ついでに異常に趣味が悪いメットは激しく「族」っぽい。
もったいねえなあ、なんだか。
絶滅危惧種なんだから大切にしてよね、まったく。
オイラ的には、350なんか大袈裟過ぎるから、原チャリが欲しいな。
RZ50よりか、カワサキのAR50がええな。
あれはかっちょええ。
ええ「ブツ」残ってないかいな?>カナザワさん。
2008/11/22 (土) 00:27:16 なんかうごきはじめてる
忌野清志郎が熱唱“復活”…米歌手ライブに飛び入り!
11月21日17時0分配信 夕刊フジ
がん闘病中のロック歌手、忌野清志郎(57)が20日、東京・青山のブルーノート東京で「イン・ザ・ミッドナイト・アワー」「ソウルメン」を歌唱し、ライブで復活した
一部スポーツ紙によると、この日、米ソウル歌手のブッカーT&THE MG’sが同所で来日公演を開催。1992年にバンドを組んだ縁で駆けつけたところ、ギタリストのスティーブ・クロッパーに紹介され舞台上へ。
突然のことに「聞いてない…」と戸惑いながらも演奏が始まると魂のこもった歌声を響かせた。
14日にはファンクラブ会報誌のインタビューや来年のカレンダー撮影をこなし、作曲したアーティストのCDにコーラス参加するなど活動を再開していた。
キヨシ・・・待ってる、待ってるからさ。
なんばHatchあたりのライブハウスでまた会いたいでよ。
**
ガンズの「チャイデモ」はイニシャルの出荷がUSで200万枚以上、全世界で400万枚以上になると大きな話題に。
ってか、そんなニュースが Yahoo! ニュースの「ロック・ポップス」のカテゴリに何個並んでも、ボク用の1枚のCDがこの手元に届くまで信じられまへんけどね。
さ、お布団に入ってFM802 ROCK ONを聴くべ。
当然ガンズの話題から入るやろうし。
あ、コラボ・ステッカーもゲッチュウしなきゃだわさ。
2008/11/21 (金) 02:18:44 (先週の)火曜日の朝、鈍器で
それはやってきた、突然に。
もはや「ねんいち」は「既往症」みたいなもんとはいえ、今回は特に長く苦しい童貞、もとい、道程だった、いや、まだ道半ばですたい。
早く完全復帰したいわ・・・。
ただの風邪のくせしやがって・・・。
**
ケータイ(ジャスト4年目の SH900i)直りました、って連絡あったけど、引き取りはまたでいいや。
ドコモショップに出かけるのもめんどくさいっすもん。
ってか「申し訳ございませんでした、直りませんでした。すみませんが、ここに在庫のある
905i / 906i / 705i / 706i から代替機を提供させていただきますので、どーぞお選びいただけますでしょうか。それでご勘弁願いたいと思います」っていうふーには・・・やっぱなんねーのね・・・。
**
公式サイトによると、ブルース・スプリングスティーンは早くもニュー・アルバム「Working
on a Dream」を来年の1月27日にリリースすると発表。
前作「Magic」レコ発に伴うツアーが今夏に終わったばっかりなのに、ゴイス精力的でおますなあ。
しかも1人レコーディングじゃなくって、E.Street Band との録音で、「The rising」以来のブレンダン・オブライエンのプロデュースってことで、「The
rising」「Magic」並のクオリティを期待しちゃう♪
メタメタだった90年代(っつーか「Born in the USA」以降〜「The rising」が出るまでの約20年近く)もずーっと諦めムードの中「いやきっといつかまた・・・」と待ち続けていた僕(ら)としては、逆にこのガッツガツの復活ぶりは「この絶好調もいつか突然終わるのかしらん?」とビビっちゃったりもするけど、いいからイケるとこまでイッちゃってくださいな。
でもダニー・フェデリッシ(オルガン、「Magic」ツアーの後半でリタイアし、病死(癌だったかな?))も死んじゃったし、ビッグマン(サックスのクラレンス・クレモンス)も相当お疲れのようだから、無理はだめよ。
**
ってなわけで、スプリングスティーンは順調だけど、直近の話題、ガンズのアルバムは本当に今週リリースされるでしょうか?
いちおう、迫力は「ド」がいくつか付くほどゴイスが、いい曲かどうかはやっぱりようわからんリード・トラック
"Chinese democracy" をラジオでのオンエアを2度ほど聴いたので、さすがにもう確実だとは思うねんけど・・・。
2008/11/18 (火) 21:25:14 キャロルだけにファンキーかモンキーかベイビーか
今日もキャロル・キングの話題です。
いやSMAP(等)の話題っつった方が適切かな。
昨夜、キャロル・キングのことを書いたところ、ちょうどスマスマにキャロルさんが出演してはりました。
遠めに見たり、ジャケ写なんかでは、昔とじぇんじぇん変わらない感じなんですけれど、TVでアップで見ると随分おばあちゃんになられていて、なんというかやっぱり時間は流れてるんですなあ・・・。
それはそれとして。
キャロル・キングでもマドンナでもビヨンセでもいいんだけど、スマスマの歌のコーナーに出演しはる外タレさんたちにとってSMAPってどういう存在なんだろう?
ジャパニーズ・コーラス・グループ?
・・・下手過ぎるって・・・。
ああいう存在って欧米には多分ないよなあ。
例えばアイドル的に扱われたり、実際作られたグループだったりする、ベイシティ・ローラーズやらデュラン・デュランやらモンキーズやらセックス・ピストルズやらだって「きちんと」胡散臭いよね。
なんだか(とても)恥ずかしいように思うのはボクだけ?
**
予定外のないくり。
親切な繰り上げ対応に感謝。
**
お知らせ。
「お知らせ」 として掲載していた話です。
@ニフティ様より連絡があり、CGIサーバーは海外からのSPAM書き込み攻撃の増加により負荷があがっていたそうで、対処済みとのことです。
すみませんが・・・正直・・・もしユーザー・アンケートがあれば「とても不満」に1票でございますよ。
2008/11/17 (月) 22:53:44 来日中
「The living room tour」Carole King。
喰い改め中だが、相変わらず、相変わらずなので「癒されたい」だなんて思っちゃったりもして、CD聴いてみる。
E。
昨今の外タレ来日公演チケ高騰もあるし、18年前(90年)の来日時にNHKホール1列目かぶりつきで観ちゃってることもあってパスしたけど、やっぱもつたいなかったかなあ。
ところで、ボクが「The living room tour」を買ったときにはCDしか発売されてなかったので何の疑問も抱くことなくCDを買ったのだが、その後にDVDも出てるようだし、DVDには
"Beautiful" や "Up on the roof" "Hard rock cafe"
他が追加収録されている。
CDの中ジャケにもどっかのライブでのメンバー用セトリの写真が掲載されていて、やっぱり "Beautiful" の弾き語りから始まるようだし。
個人的に他の曲はいいけど、ピアノ弾き語りバージョンの "Beautiful"
はCDにも入れて欲しかったなあ・・・曲順を編集して、オープニングとしてでなくてもいいからさ・・・。
コンセプト的にこの時点の新曲 "Welcome to my living room" が1曲目なのは仕方ないのはわかるけどさ。
ところで2。
どうしてFM局は "It's too late" ばっかりかけるんだろう?
そら、もちろん、いい曲なんだけどさ。
ところで3。
DVDの輸入盤と国内盤の価格差は酷いっすね。
そら字幕を付けたりとかしやなあかんのやろうけどさ。
2008/11/17 (月) 05:51:11 たまにはやすむ
新聞だって休刊日あるっしょ?
おっとっと、新聞なんぞの旧型メディアのサービスレベルを引き合いに出すなんざ、ダサいことしちまった。
ダセェぜ>オレ。
食い改めよ>オレ。
2008/11/14 (金) 23:05:49 再入院
電源(&その他)コネクタ破損で修理に出してた SH900i が
・MiniSD を認識しない(返ってきたすぐには認識して、バックアップしてたメール等を本体メモリに戻せたんだけど・・・)
さらにはスロットに突っ込むと認識しようとがんばって、しまいにフリーズまでしやがる
・代替機にデータ移すときに赤外線ポートも死んでることが発覚
ハァ・・・。
またまた抵抗なく使える SH902i を代替機に出してくれたが、もうええよ、代替機。
いっそ新しいのをくれよん。
料金プランをバリュー・プランに出来る 705i / 905i 以降でタノム。
**
国語と社会の複合問題です。
下記の文章(歌詞)に誤り(※現在となっては)があります。
的確に指摘しなさい。
♪100円玉で買えるぬくもり 熱い缶コーヒー握りしめ♪( "15の夜" 尾崎豊)
(回答例など)
・100円玉で缶コーヒーは買えません(一部、激安自動販売機等を除く)
消費税が導入されましたし、120〜150円が相場になってるし、価格とは関係ないけど、サイズもオサレかなんか知らんけど、小さくなってってるし・・・
・ここからは蛇足ですが、では100円で何が買えるかというと、セールモノの第三のビールが買えたりするんですねえ(1本では無理かも、6パックじゃないと)
寒くてもビール呑むべか
それでええやろ?
いやか?
2008/11/14 (金) 00:12:04 滝クリも
鼻声じゃなかった?
トレンドやな(オイラは鼻風邪じゃないけど)。
**
今更とは思いますが、たまにはフォローをば。
滝クリ=滝川クリステルアナウンサー、フジテレビ(8ch)系のニュース・ジャパン(略してNJ、月〜金、23:30〜)を担当。
2008/11/12 (水) 21:14:36 確かポリスのセカンド・アルバムに
入ってたと思うんよ、"on any other day"。
ファーストかもしいひんけど、そんなんどっちでもええやろ、ただのネタやんか、ネタ。
だって、風邪ひいて万年、本当のところは。
「万年」って・・・全然めでたくねえっすよ。
だから・・・。
他の日だったらいつでもなんでもOKなのに、よりにもよって何でまた今日なんだよ?
って歌ですよ。
オオニシさん(仮名・多分)にも悪いことしてもうた、ホンマに。
「わざわざありがとうございます」と言わやなあかんところを「いったい何ですのん、ソレ?ウチに関係ある話ですのん、ソレ?」いう態度でのぞんでもうたやんかやんか。
ホンマにすみませんでした&ありがとうございました。
そのうえに肩車までさせよってからに。
オレがシュタイナー・ブラザーズ(弟)でもしアニキも現場にいてたら、あるいは革命軍団(長州力)でアニマル浜口かマサ斉藤がいてたら、あるいはロード・ウォーリアーズやったら・・・。
とにかくやな、新聞沙汰が1個増えるとこやったで。
どう見てもオマエにスモール・パッケージ・ホールドとかに持っていける技量はないやろし。
まんがいち持っていかれたとしてもほんなん痛くもなんともないし。
多分BGMをスライ&ファミリーストーンにしたとこから間違えてたんやとは思う。
1曲目から「ああ、スタカンあたりにしといたらよかったかな・・・」と思いながら全部聴いたんも、どうやったん>オレ?とは思うよ。
思うけどやなあ、そこまでひっぱってつなげんでもええやろ、ホンマに。
2008/11/11 (火) 00:07:18 ミッシェル
「Michelle Obama さんのヌードありまっせ」ってスパムがケコウフィルターを通り抜けてくるんですけど・・・。
あのですね・・・正直、見たくないんですよ。
だから送って来ないで。
**
昨日 も書いたが、修理に出してたケータイが「中身さらぴん」になって返ってきたので「今回は自分で着うた作るべか!」と作り方を検索して、グテイ先輩に「これこれのソフトを使ってんの?」と聞いたところ、ガッツリビンゴだったんだけど、グテイ先輩はありがたいことに無料着うたサイトも教えてくれたので・・・そこに頼っちゃおうかなあ・・・なんて・・・一気に弱気に・・・。
自分で作ろうが、どちみちPCで作った後に、メディア(SDカードとか)でケータイに突っ込むことは出来なくって、いったんネットにアップロードして、そっからケータイにダウンロードしなきゃいけない=パケ代かかる、なのでちびちびやっていこうっと。
3Q>グテイ先輩。
♪ポッポポポポポ、ポーポー、ポッポポポポポ、ポッポポポッポー、ポポポポポポ、ポポポポポポポーーーポッポ♪(以下、永遠に繰り返し)。
2008/11/10 (月) 07:24:53 眠い−寝た−起きた
ALC.100% さんに7−0で勝ち。
結果は上等だが、自分的にはじぇんじぇん走れてないし、ダメダメ。
紋々湯でふにゃふにゃに。
ふーっ、とりあえず、寝よ。
っつーか、目が閉じていく・・・。
( 2008/11/09 夜)
**
修理に出してたケータイ(SH900i)が、予告されたとおりに「中身もさらぴん」になって返ってきた( 11/03の日記参照 )。
故障部分だけじゃなくって、あちこちクリーニングや補修されてて(例えば十字キーの型がガッツリこびりついたメイン液晶のパネルが交換されてきた)それはそれでありがたいのだが・・・ユーザーコンテンツ&設定をまっさらにして返す必要ってあるのん?
やっぱり疑問。
ケータイを自分仕様にパーソナライズする作業ちうのは本来楽しいものだが、修理に出してた同じ端末をまた元に戻していくのはケコウ苦痛なり・・・。
2008/11/08 (土) 23:55:05 PCのコモディティ化?
NB100 の実物見てきた@店舗。
対抗馬は台湾 Acer の Aspire One だが、遠目のデザインと天板(んん、でもツヤありはあんま好きじゃないけど)、ファンクションキーがちゃんとあること、PgUp/PgDn キーが独立していることはよいが・・・やっぱ・・・なんせちゃっちい・・・。
あと、価格.com とかのユーザー評価でも評判になってる、15年前のPCサーバーみたいな直径1cm近くはあろうかという電源コード・・・。
やっぱ NB100 がイケてるっす。
上に書いたことの逆だけど、国産ならではの質感と「行き届いた」感が、ね。
マー、殆ど全部、外で作ってるんだろうけど・・・最後の「締め」が違うんやろね。
価格や国内他メーカーの動向を見て、とも思いますが、ネットブック市場の動向を見てると
OS が XP SP3 から Vista になっていってそうで早くしないとヤヴァイ感じ。
Vista イラネ。
2008/11/08 (土) 01:30:19 そこそこ困った
均等に使っている証拠といえばそうなんだけど、パンツのゴムがケコウ均等にゆるくなってきてる。
ボクのパンツの在庫が何枚・十何枚・何十枚・百何枚あるのかは読者の皆さんのご想像にお任せしますが、いずれにしても、破れてきてるわけでもなし、使えないわけでなし、まとめて買ってまとめて捨てるのも、もつたいない。
とは言うものの、これまでも捨てる基準・買う基準とも持ち合わせてなく、なんとなくな購買・消費行動を繰り返してきて、たまたま人生40年目にして、初めてこういう破目に陥ったわけで、どうしたらいいのかわからない。
結論としては、近々に「勝負」の予定があるわけでなし、なすがままに進んでいくわけで、日本語が読めるPCとネットワークさえあれば誰でも読めるパブリック・スペースに発表すべきほどの話ではないっちうことだが、それを発表してしまったボクのことを読者の皆さんには寛大な御心で許して欲しいという、そこそこ困っているのはボクなのに、許しを請うことになってしまって「どうしてだろう?」と不思議に思う、そんな夜なのでした。
**
「メインディッシュ」チャットモンチー。
"どなる でんわ どしゃぶり" と "恋愛スピリッツ" を続けて演るのはド迫力だ。
もちろん僕自身はこの2曲はこの順番で続けて演奏されるのがいっちゃん「クル」と思ってるので、それでありがたいのだ。
今後もそうして欲しいっす。
**
FM802 ROCK ON。
Guns N' Roses の "Chinese democracy" のオフィシャル・バージョンをはじめて聴いた(ガンガンオンエアされてるのは知ってたけど、つかまえらんなかったのよ)。
正直ビミョー。
10周年のROCK ONとコラボでダブルネーム・ステッカーを作るっちうことなので、ひさびさに入手しておこう。
あのお店なら余裕だろう、多分。
ところで、来週のROCK ONはいよいよプログレ特集だって。
秋の夜長にもってこいじゃのう(多分)。
2008/11/06 (木) 21:53:17 まだあるのに・・・
ハタから見ればあと5〜6滴は軽く落としてくれそうなのに、1滴も満足に出てきやしない。
そんな目薬のパッケージングにアナタは軽くイラッとしませんか?
ハミガキやマヨネーズならハサミでちょんぎって最後の最後まで使い倒すことも出来るでしょう。
でも目薬はそーゆーわけにもいかず・・・。
2008/11/05 (水) 23:23:25 メインディッシュ
ガソリン満タン。
@126円@中環平野激安店。
さらに11月中なら店頭表示単価から2円引きのクーポン(簡単に偽造出来そうな・・・)をもらった。
道中にざーっと見た感じでは、他のスタンドでの最安値は@131円(しかも2万円分プリカを買っての価格&当然の如くセルフ)なので、めっさがんがってはる。
とはいえ、繰り返すけど、絶対値が高いのよ・・・。
**
「メインディッシュ」キター!。
今日は未視聴。
楽しみだにゃー。
**
だがし。
本も(ここで「も」を使うのは「てにをは」系の間違いか?)ますますしぼらなきゃだわさ。
特に本の場合はCDやDVDと違って繰り返し楽しむことが出来るものは殆どないし。
トルーマン・カポーティを読むのなら、村上春樹新訳の「ティファニーで朝食を」の前に、手元にあるけど未読の「冷血」から。
ジョン・アーヴィングを読むのなら、文庫化される「サーカスの息子」の前に、手元にあるけど未読の「オーウェン・ミーニーのために祈りを」から。
2008/11/04 (火) 23:28:51 ところで
アメリカ大統領選挙の投票が始まりましたね。
TV各局のニュースでもこむろてつやタイホの次に報道してますね。
ところで、ちびブッシュの国際戦争犯罪人裁判は、いつ、どこで始まるのかちら?
世界金融危機の失政の罪の裁きは?
(それぞれ大過去のことのように感じるけども)サダム・フセイン氏が処刑されたり、あべしんぞう内閣の松岡農水相が自殺しちゃったりしてるのに、ちびブッシュは2期8年も(パパブッシュと合わせると3期12年も)大統領を務め上げた、偉大で尊敬されるべき人物だってままなの?
Change , we need , said Mr.Obama .
Yes yes yes , I think so , too .
But an inspection(検証) , we also must do RIGHT NOW .
**
クリニック・デイ。
めんくり&ないくり。
自分の道は自分で決めなはれ、アタリマエっちゃあアタリマエ。
**
VMware、ESXパッケージの脆弱性に対処
11月4日11時52分配信 ITmediaエンタープライズ
米VMwareは10月31日付でESXパッケージのセキュリティアップデートを公開し、複数の脆弱性に対処した。
VMwareなどのアドバイザリーによると、脆弱性はlibxml2、ucd-snmp、libtiffに存在する。不正なXMLコンテンツやTIFFファイルを使って脆弱性が悪用された場合、任意のコードが実行されたり、サービス妨害(DoS)攻撃を誘発されたりする恐れがある。
影響を受けるのはESX 2.5.4、ESX 2.5.5、ESX 3.0.2、ESX 3.0.3の各バージョン。それぞれのバージョンごとに、脆弱性修正パッチが公開されている。
久々にITネタ。
解説はなしです。
こんな風に仮想サーバーの根っこのソフトに「セキュリティ上の問題が見つかりました」あるいは「システム全体がダウンする可能性のある潜在バグが見つかりました」とかで、メーカーとしてはパッチを出すしかないんだろうけど、そんな簡単に止められへんやろうし、仮想サーバー上で動かしてるOS/ミドルウエア/パッケージソフト/作り込みのアプリケーションの動作検証って、実際のところさあ、不可能じゃねえ?
どんだけの規模で実際1台:仮想x台のサーバーを構築するかが腕の見せ所なんだろうけど、仮想サーバーはユーザー企業での資産持ち・運用はやはり困難と思われ。
ほんなら「雲」を待ちますか。
そもそも「雲」ってネーミングが若干ダークなイメージで大丈夫かな?と思わせるけど。
(ネーミングってケコウ大事だと思うっす)
**
で、現行 Aspire One(Acer) の流通在庫残り玉が狙い目なのか?
2008/11/04 (火) 00:30:33 だいたいやねえ
数日前に SH900i(2004/12 から使ってるから、もうすぐ4年)の充電端子(?その他、通信とかにも使うなんせマルチなとこね)のゴムふたが切れちまったんだわさ。
そんでもマー充電も出来るし、マーエーカーと思ってたんですが(ドコモショップ行ったら、あんなゴムふたを交換するだけなのに、メーカー送りで約2週間かかる言うし)。
(ちなみに充電クレイドル用の端子はとうの昔に接触不良で仮死状態)
念の為、今日もう1回ドコモショップに寄って、おねーちゃんでも営業っぽいにーちゃんのでもなく、ヲタクスメルなにーちゃん店員(ちなみに対応カウンターで自分でなんか端末修理っぽい作業をしてはりました)を捕まえて「どうこれ?」って聞いてみたら、「ゴムふたはともかく、端子も一部欠損してますんで、修理した方がいいですね」とのことで、現状充電出来ているいるけれども
・突然のシャットダウン発生の可能性
・電波受信状況の悪化
の副作用も考えられるとおっしゃる。
もちろん充電・通信の不具合に発展する可能性も・・・。
ゴムふたを含むユニットごとの交換で2,000円(ポイントで支払可)で済むとのことなので、代替機を借りてメーカー修理に出した。
約4年も使ってるんやし、まるっとごりっとするっと、機種変しちゃいたいキモチはありありなんだけど・・・最近、通話料金削減対策のため、家族の端末を機種変(
SH900i を修理して使おうというところでびっくりする読者の方もおられるかもしれませんが、家族のは
mova -> FOMA の機種変なんですよ、家族間通話無料プランのために必要だったんです)したんで、たまたま現在の残存ポイントが少なく、機種変してる場合じゃないんすよ・・・。
はてさて、ここまでは僕自身納得してる話なんだけど、修理に出した端末が返ってくるときには「中身が」さらぴんになってくるキマリらしい(メーカー側のかな?)。
つまり、ドコモショップでアドレス帳とブックマークは移してくれるとのことだが、それ以外のデータはロストするって。
大丈夫、アドレス帳も写真も全部ちゃんとバックアップしてありますよ。
ケータイメールは流れてくやりとりだから、別になくなってもいいっすよ。
同じシャープの代替機を用意してくれたんだけど、SH902i なんで、ぶっちゃけ進化してて使いやすいし。
でもさ・・・せっせとダウンロードしてためてきた着メロも・・・大ちゃんが作ってくれた "Vertigo-U2.mp4" もバックアップ・移行できねーじゃん。
こりゃヒドい、ヒドイっすよ。
ちぇっ。
どっかイケてないんだよなあ。
保証はしていらんけど、消しちゃうこともねーじゃんかよ。
まったく意味わかれへん。
帯に短し、襷に流し(ん?ちと違うか?)。
2008/11/02 (日) 22:59:34 マリア
マリアの名前を初めて聞いたのは桜木町の雑居ビルのバーだった。
日本人は掃除のオバちゃんしか入れないと言われてるベース(横須賀基地)の中のクラブで歌ってるって話だった。
ベースの米兵たちは横須賀の夜の街の女たちを自分達の好きなようにコマしてるけど、マリアにだけは誰も手を出せない、それどころかマリアの歌を聴いて故郷のママでも思い出してるのか、涙を流してる連中すらいるんだってさ。
オレが国鉄のガード下で細々とやってるバイクの修理屋に、自分では全然整備すらしてやしてない、でもオレたち日本人には手も出ないハーレーやトライアンフなんかの「高級車」を修理に持ち込んでくる米兵のバックシートにまたがってくる横須賀の女たちを、オレはよく知ってたけど彼女たちには「生活」っていうどうしようもないうすのろがいてさ、魂まで米兵に売ってしまってるわけじゃあないってことはよくわかってたつもりだった。
だから、マリアみたいな女がいるってことは、都市伝説のひとつで、そんなことが本当にあるはずねえぜって思ってた。
米兵の中でもバイクは生き物なんだってことをよくわかってる、オレが唯一友達だって認めてたジョージから「マリアの話は都市伝説なんかじゃない、彼女は実在する天使なんだ」って聞くまでは。
それでオレはマリア本人に会ってみたくなったんだ。
**
ってな、前置きはさておき。
日曜日の午後はラジオ天国なんよ。
目玉はFM大阪(というかJFN(ジャピャーン・FM・ネットワーク)系)の
16:00 福山雅治の SUZUKI TALKING FM
17:00 NISSAN あ、安部礼司 〜beyond the average〜
の2本だが、他にも
13:00 MITSUBISHI MOTORS presents 松任谷由実のSweet Discovery
14:00 JACCS CARD SUNDAY SONG BOOK 山下達郎
18:00 松山千春のオン ザ レディオ
などの、老人達が長年に渡ってやっておられる、それぞれの特色をふんだんにばらまきまくる老舗プログラムもある。
更に夕刻には対抗馬の(いや日曜以外はこっちが本命か?)FM802も
16:00 - 19:00 Sunday Sunset Studio
で、クラッシック・ロックをかけまくるという嬉しい時間帯だ。
**
ってな、2番目の前置きもさておき。
今夕は(も?)
17:00 NISSAN あ、安部礼司 〜beyond the average〜
を、聴いていたら、竹内まりやさんの "もう1度" がかかったわけですよ。
僕、別に竹内まりやさんのファンじゃないけど、いくつか好きな曲もあるわけですよ。
うん "もう1度" がいちばん好きかな、僕は。
あとは "人生の扉" とか "元気を出して" とかさ。
だがし・・・。
山下達郎(※竹内まりやの夫です、ちなみに)のコーラスがうっとおしいんですよ。
そりゃ素晴らしいコーラスワークなんですけど、チョー前に出過ぎ。
コーラスもまりあさんに録らせてみるとか、せめてコーラス部分の音量を50%(可能なら80%ほど)落とすとか、できひんもんでしょうか・・・。
正直・・・ウザいんです・・・>達郎さん。
"もう1度" だけでも、そのバッキング・トラックだけでも、リ・レコーディングしていただけませんかね?
以上です。
「マリア」のくだりは今日の本題と何の関係もございません。
**
「Stick out」The blue hearts リピート。
2008/11/01 (土) 23:55:20 ウオッシャー・バン・バン・ビガロ
買いためていた近所GSの洗車チケットも前回の洗車で使い果たした。
それにガソリン自体はノー・サービスの激安店で入れていて、近所GSは洗車専用店として利用していたので「あの〜すんません、洗車だけお願いしたいんですけど〜」って言ったときに店員さんにやや露骨にイヤな顔されるのんも嫌んなってきてた。
(「洗車のみの方、大歓迎!」とか「洗車に自信のある店です!」とかってデカい看板出してるくせによう)
ま、ほげほげはそんなとこで、要約すると、世知辛いし、これからは自分で洗車しようと(アタリマエっちゃあアタリマエのことを)思ったわけですよ。
洗車場は利用するとしても。
今日はいい天気だったので「おりゃー1回目!」と行きたいっちうか、行くべきだったんやろうけど、いやね、そのね、ナビスコ杯のファイナルの放送もあるんで、また今度ちうことで、するっとごりっとまるっと逃げを打ったわけですよ。
(優勝おめでっと>大分トリニータ、財政基盤が弱い地方クラブだってトップクラスになれるんだって、全国のクラブにすんごい勇気を与えたと思うよ、ホントに素晴らしい!)
そ・こ・で。
最近、TVショッピングでよく出てくるじゃないですか、部屋の中を勝手に動き回って掃除して、バッテリーが切れそうになったら自分で充電器に帰るって掃除機。
あれの洗車版、出来ねえかなあ。
商品名はもう「ウオッシャー・バン・バン・ビガロ」に決めてあげた。
・・・。
うだうだ言ってねえで洗うか。
近々ね・・・。
近々=明日・明後日とは限んないっすよ。
うだうだうだうだうだうだうだうだうだうだ・・・。
**
さて、月初なので立ち読み&新刊チェックに行こうと思ったら、本屋つぶれてた。
メシ食おうと思ったら、定食屋つぶれてた。
これが実体経済。
ヤヴァくねえ?
ところでロッキン・オンがダメダメグダグダになっていったのは、読者(&記者)投稿のページを減らしたのが大きな要因ではないだろうか(あるいは読者(&記者)投稿そのものが減ったのかもしれないが)?
**
「耳鳴り」チャットモンチー。
「Stick out」The blue hearts。
モンスターが産み落とされる11月。