2004/08/31 (火) 23:31:08 日はまた昇るだろうか?東の芝にも

ボクはコンシューマとしては97年以来ずっと東芝PCのユーザーでありましたが(※もちろん現在もそうです)、その理由は Libretto / Dynabook の製品のよさもさることながら(※こちらについては、現在はともかく、かつては、です)、秋葉原・日本橋に設置されていた「テクノセンター(通称:テクセン)」という対面サポートの対応のよさに大きなウエイトがありました。

実はこの「テクセン」、以前は名古屋にもあったのですが、昨年に閉鎖され、ヤバい感じが漂っていたところに、今朝未明に届いた東芝からのメルマガによると、残念ながらついに大阪は日本橋のテクセンも9月に閉鎖されるとのこと。

但し「よろず相談」ができたテクセンは閉鎖であるが、故障診断・修理受け付けについては、テクセンに併設だった「PC工房」が場所(日本橋から北浜へ)・営業時間を変えて対面でのサービスを続行するとのこと。

おそらく今回のこの件では、それほどサービスレベルのダウンを懸念することはなさそうに思えるが、最近のニューモデルの動向などを見ていると、東芝のコンシューマPCビジネスそのものの状況がアヤシイ気がする。

いまのところ他社は殆ど全部電話サポートのみで、故障関係もセンドバックが基本なので、まだまだ東芝有利な状況ではあるが、例えばパナソニックあたりが対面サービスを開始するようなことがもしあれば(ないだろうけど、ね)、次はもう東芝じゃないっすよ。

たのむよ、がんばっておくれ、東芝。
サービスも製品も。

**

早く週末が来て、次の試乗・見積りをしたい。

高速でも試乗させてくれへんかな。
頼めばさせてくれるんやろか?
でも4台もやってたら高速料金だけでも大変やな。
ほんで乗ってみたら渋滞してたりして。

**

ハイロウズ「Do!! The Mustang」、Bump of chicken「ユグドラシル」がHMVのフルフィルメントセンターから出荷されたとのメール。
いやー、今年は日本人のCDが充実してるなあ。

外国人ではエルヴィス・コステロの新作が出るが、バックは新バンドみたいだ。
どうなんでしょう?
まあ前作「When I was cruel」(「North」はコステロの作品に数えません、あえて)もアトラクションズじゃなかったけど(ちなみにボク的には「ハズレ」やった)。

あとオフィシャル・サイトでは随分前からトップニュースに新作のインフォメーション(っつってもタイトルくらい)を載せているネヴィル・ブラザース、日本には全く情報が入ってきませんがどうなっているのでしょうかね。

コステロ1枚では配送料がかかっちゃうので、MSGのライブDVDでも買おうかな?
US盤初回限定ならDVDマンマのCDがついてるらしいし。

再結成 Europe のニューアルバム「Start from the dark」も気になるが、いまのところ日本盤しかリスティングされないし、タイトル・トラック "Start from the dark" しか聴いてないし、ということで様子見("Start from the dark" は悪くないが、アルバムが 1st〜「Final countdown」を期待していい内容かどうかの判断はできない)。

**

日曜日以来、すいかをむさぼり続ける。
ウマー。


2004/08/30 (月) 23:03:08 吹けよ風、呼べよ嵐(One of these days)

ようやくオリンピックが終わった。終わっちゃってくれた。
ワシにとっての退屈なTVデイズが終わる(サッカーが早々に終わってしまったものでね)。
それにしても、たかが30分のスーパーサッカーをふっとばしてまでもオリンピック中継ばかりを流さんでもええのに。
民放もNHKもあっちでもこっちでもやってんねんから。
先週なんか寝る前にちょっと読書しようとBGMにFMのスイッチを入れると、FM各局まで女子マラソン中継やってたもんな。
おかしいよ、まったく。
TVでやってんねんから、誰もFMでのマラソン中継なんか聞けへんって。
まあ、ええわ、済んだことや。
今週からまたNHK−BSでわけのわからんカードの(が多い)Jリーグ中継を見よう。
Jリーグの自分の見たいカードとか、リーガ・エスパニョーラとか、その他各国のリーグなんぞが見たかったら、WOWOW、スカパーなどの有料放送に加入しなはれ、ということなんやね。

**

まわりの人が3人も4人もリフレッシュ休暇で不在。
台風もやってくるし、営業しててもしょうがないんじゃないかと自分勝手に思うが、台風はのろのろでなかなかやってこない。
つまり早退はできない(神戸以西、和歌山方面から通勤の方は16:00以降、それ以外の地域も17:30以降速やかに退社することとの社内連絡)。
でもどちみち昨晩システム作業を行った後の最初のバッチの動作確認があるから、18:30頃までは帰られへんねん。
それよりあまりにも台風の動きがどんくさいので、明日の朝、殴り雨やったらいややなあ、と思う。
(23時現在、殴り雨状態、まあこのまま朝までは続いてへんやろ・・・)

**

てっきりガンバに復帰と思っていた稲本が、急遽プレミアリーグ、ウェストブロミッチへ移籍とのこと。
移籍市場はバタンと閉まってしまうまで何が起こるかわからんね、ホンマ。
しかし、コンスタントに試合に出れるんやったらええけど、海外移籍は難しいねー。
ナカタも開幕難しそうか?
俊輔は椎間板ヘルニアやって?

**

各社コンパクトカークラスなら、どのくらいの値引きができるものなのか、生な情報を持っている人は教えてください。
ふつーに直接交渉する以外に、こんなテもあるよ、とかの情報も(友人がメーカーやディーラーに勤めていて特別な割引ができるとか、ちなみに日産はその線でも交渉中、他には紹介料が紹介者に入るとか(商談成立時は紹介料は山分けな))。
(ネットでも個人サイトを検索してみようっと、どのくらい値引きで買ったかとか、書いてあるやろう、きっと)

但し、何度も言うようだが、こんだけやっても、シビックを修理して使い続ける可能性は、依然として高いよ。


2004/08/29 (日) 22:33:44 へぐり

久々に睡眠障害???
昨日はバチーリ一日行動したし、サウナもたっぷりこなして、カラダは疲れているはず、かつビールも呑んだし、レンドルミンも投与したのに、3:30頃まで寝付けず、5:30頃には目覚めて(その間は熟睡)、あと目覚ましセットの8:30まで寝たり目覚めたり。

**

さて奈良は斑鳩にサッカーに行く。
はじめてのところ。
沖縄でナビの味を占めてしまったので、ナビがありゃあなあ、とかちびりと思うが、スーパーマップルで十分。

涼しいと思っていたのに、台風はどこへやら、とにかく暑い。
暑さでバテバテで、よく覚えてないのだが、あんまりいいプレーはなかったような。
今日も1本ボランチを行かせてもらって、いいところを見せつけようとしたが、空振り(実際に空振りしたってことじゃないよ)。
全然プレス効いてないし。
でも1本、得点の起点になる大きなサイドチェンジの好パスを出したので、満足。
次もきっと使ってもらえるだろう。

あ、あとボールを受けてからちょっと手間取ってる間にディフェンス入られちゃったけど、左サイドから抜け出してシュートも1本。

まあ、なんせ、とにかく暑かった。

帰り道、思わず、ローソンに飛び込んで「ガリガリくんソーダアイス」を食ってしまいました。
あたりは出ませんでした。
あたったら、来週使えたのに(チッ)。

結果、ケコウ日焼け。

**

17時までゲームだったし、帰宅後シャワーとあわせて風呂掃除(簡易版)も行ったので、ディーラー巡りはなし。
ヴィッツ/デミオの試乗も残しているし、来週以降も継続ですな。

買い替え気分/修理気分はどっちつかずあたりに戻ったけど、買い替えの場合はできることならば、シビックは誰か大事に乗ってくれる人に引き取ってもらって、まだ乗り続けて欲しいな。
誰かいらない?
諸条件は話し合いにて。

**

今日は「堂本兄弟」(ゲスト:アルフィー、Journey の "Separate ways" からちょっと借り物をした "メリーアン" が大ヒットしたのは、オレが高校2年生のときか?その頃に出たベスト盤「Page one」はケコウよく聴いたな)と、そのあとの「EZ!TV」小島奈津子アナを少し見て、早く寝よう。


2004/08/29 (日) 01:12:21 冒険者たち

クリニック。
ヨーヘイ先生に、お久しぶり、と挨拶して、合法ドラッグを処方してもらった。
クリニックは妙に空いている。
みんな、異動してしまうヨーヘイ先生を見限ったのか?

**

ごはん屋でんでん虫でサバの塩焼き定食。
脂がのりにのってウマー。

**

午後からカーディーラー巡り。
今日は3店。
ホンダプリモでフィットを、ネッツトヨタでヴィッツを、日産レッドステージでマーチを試乗&見積り(※ヴィッツは東大阪店には試乗車がなかったので、運転はしていない)。
ま、いろいろ感じるところはあったが、整理できていないので、パス。

とりあえず思ったこと。

今日、ディーラー回りをするまでは、買い替えに気持ちが傾いていた。
ディーラー回りそのものはノリノリで楽しく行った(だから、5輪男子サッカー決勝を見るつもりもふっとばして、1日で3店も行った)。
が、細かいディーラー・オプションまで指定して、出来上がってきた160〜200万程度の見積りを見ると、「ああ、やっぱり、この愛着のあるEGシビックを修理してもう少し乗ろうかな」と思ったのです。
ケチって思うかもしれないけど、僕自身はそういうつもりではなくて、この愛着のあるEGシビックを捨てて、かつそれだけの金を出してまで、乗り換えるほどとは今日時点では思えなかったってことです。

ま、短時間の試乗だし、まだわからない。
明日もサッカーの後に時間があれば、マツダのお店に行ってみよう。
デミオで候補車の見積りは揃うわけで。
(デミオがどのグレードにすべきか一番悩ましかったので、今日はパスした)

**

久々に河内やまとの湯へ。
新記録となるサウナ+水風呂11ラウンド。
絞りに絞ったかと思いきやそうでもない。
サウナに入っている間も、脳髄の中を各社のコンパクト・カー&EGシビックが走り回る。

**

NHK−BS2で「ポール・マッカートニー・ライブ・イン・ロシア」を見る。
涙、出そう。
また来日して欲すぃよ、ポール爺。

**

いつになくチャットが盛り上がる。


2004/08/27 (金) 23:37:55 くるくるくるくる、指導!

コレの件でつゆぐちクリニックへ。
別に「診察」するほどの内容もないのだから、とにかく多めにクスリを処方して欲しいだけなのだが、3週間分しか処方してくれない。
3ヶ月後までずっと様子見なんやろ、ケチ!
それに月一回「指導代」なんてものを取るそうで、通常は診察だけだと600いくらのところを、今日は1,300円も取られる、ドケチ!

ちなみに明日はヨーヘイ先生のクリニックへ。
久し振りだな、ヨーヘイ先生。
出世&異動(?)の話もあったが、まだいてくれるやろか?
ってゆーか、いてもらわないと、困るんだけど。
ヨーヘイ先生いなくなったら病院変えちゃうぞ。

**

モーレツアタロウ台風が近づいているが、日曜日のサッカーはあるだろうか?
ゴール倒れたりするかもしれないような状況じゃいやーよ。
あと今回はアウェーゲームなんですけど、イカルガ(斑鳩)ってどこよ?(まだ調べてない)

**

明日はアップルストアが銀座に続いて心斎橋にオープン。
ヒマがあったら偵察してみたいと思うが、今はお出かけならカーディーラーの方にココロが向いているわけで。


2004/08/26 (木) 23:24:52 この旅は気楽な帰り道、辿り着いたところが本当のふるさと

2台に1台がカーナビを搭載――オートバイテル調査
インターネット自動車販売仲介サービスのオートバイテル・ジャパン株式会社は2004年8月25日、カーナビゲーションを中心にしたカーエレクトロニクス製品の利用実態と購買意識に関するアンケート調査を発表した。
調査実施期間は8月上旬、調査対象はオートバイテルのメール会員、調査方法はメールによるアンケート依頼・回収。有効回答者数は6,618名。
調査によると、車載エレクトロニクス製品の1位は「CD プレーヤー」(68.9%)、2位は「カーナビゲーション」(50.6%)。全体的として、車載エレクトロニクス製品の普及が急速に進んでいることが伺える、と同社ではコメントしている。
(後略)


新車を買うならカーナビ搭載必須か?
アルミホイールも、HIDライトも、もちろん必須。

ってゆーか、ホンマに買うのん>ぢぶん。

**

徹夜して仕事する根性はすごいが(どうもしてなさそうだが)、ピントがぼけているのは悲しい。
まあ、たいがいピントがぼけているがために、徹夜する羽目になり、アタマは更にボケて、と、次々に悪循環に陥っていくものではあるのだが。
そして、16:00の約束が、19:00に。
ハァー。

**

というわけで、萎え萎えなのでこんなもん。


2004/08/25 (水) 23:37:35 Afterdark

朝、起きて、シャワーを浴びる。
いつもの風景、ありふれた朝。
体を拭いて、ヘルスメーターに乗る。
67.2kg!
ありふれてない数値。
過去最高やんけ!
いったい僕はどこまで膨らんでいってしまうのでしょうか?

**

また旅客機テロ?

あと関係ないけど、コイズミさんは13日間も夏休み取ったの?
ええよねえ、エライ人は。
ま、上から率先して早く帰る、休みを取るというのは大事ではあるが、お国のトップとしては休み過ぎちゃう?

**

寝違えたか、首から肩にかけて、じくじく痛む。
奥さんがマッサーしてくれた。
キモエエ。
ありがとぅ。

**

村上春樹の新作「アフターダーク」が9/7に発売予定。
タイトルがいい感じだし、前作「海辺のカフカ」もよかったので、期待大。

**

アガー君がまた転勤だって。
今度は徳島だって。
とりあえず来週呑みに行こう。


2004/08/24 (火) 23:36:14 Main defender

頼まれているロータスノーツDBの設計変更をやろうとするが、毎度ながら、久しぶりにやることなので、なかなか調子に乗れない。
納期に余裕があることもあるし、次の打合せの時間がやってきたこともあり、挫折。
ラジオボタンのフィールド1つ作れないようじゃ終わっていると思うのだが、どうしてもやり方が思い出せないので、他にラジオボタンのついているDBを探してきて、それの管理者に設定してもらって、自ら学びながら、牛歩で進む。
ラジオボタンはクリアしたものの、表とビューがよくわからず&モチベ上がらず、途中まで。
明日には素直にヘルプデスクに聞いて、やっつけちゃおう。
ACLもわけわからんし(これは別の話で一応解決)。
(多分)

**

一日平和に終わりかと思いきや、トラブル発生。
オレがMCじゃないねんけどなあ。

**

小ネタはいろいろある気がするのだが、ちょっとぱっぱっと出てこない。


2004/08/23 (月) 23:52:38 Down by the sea

うう、例によってカラダが痛い・・・&眠い・・・。
熟睡したのに。

「ふぁいてん」とやらとか「チタン」が必要なのか?
本当に?
(健康グッズにいまいち懐疑的なワシ)

右足の中指も痛い。
そういえば確かに混戦の中で蹴り合ったような。
骨折?ひび?
ありえねえよなあ。
フツーに様子見。

ちょっと抜け出して会社の健康管理室でマッサーを受ける。
キモエエ。
アップも大事だけど、ダウンも大事ね。

**

「PRIDE GP 2004」を見る。
負けてハッスルする小川、いかがなものか?
ヒョードルの気持ち、察してやれよ。
ま、ボクはさいたまスーパーアリーナにいなかったから、そんなこと言ってるわけですが。
要するにヒョードルの気持ちより客の気持ちを察したということか。

それにしても、G1クライマックスすらも見てないが、今、格闘技は総合(=PRIDE)やね。

**

滝川クリステルが夏休み。
何故か岩手めんこいTVのアナウンサーが代打。

**

U2のニューアルバム(タイトル未定)はマスターテープが紛失したとかなんとかの問題があったが、無事に11月に発売の模様。
http://www.u2log.com によると「Japanese Release Details」として記事が出ており、ワールドワイドでの詳細はちょっとまだわからない。


2004/08/23 (月) 00:03:44 恵みの雨

布施のケータイショップに立ち寄り、PDCと3Gの違いを質問してみるが、店員の説明は的を得ない。
オイラには別段3Gは必要なさそうに思える。
今のケータイ(N210i)でも日本語入力機能さえもうちょっとがんばってくれれば・・・

引き続き様子見。

**

サイクロンの練習試合@太子。

1本目、3バックの左。
カラダが重くってどうなることかと思う。
2本目は休憩させてもらう。

その次はゲストチーム同士のゲーム。
この間、大雨。
太子の雨は半端じゃないな。

3本目、3バックの右。
グランドがぐちゃぐちゃでずるずるでどうにもこうにも踏ん張りが効かないが、カラダはマーマー戻ってきた感じ。

4本目、DFは若者たちに任せて、久々に(サイクロンでは初めて?)ボランチに。
これが、またまたマーマー、いい。
囲んで奪ってからの速攻で1点取れたし、オフサイドかつ枠をわずかに外したけど上がってシュートも打ったし、しんどいけど、これは楽しい。
また若い連中にDFやらしといて、ボランチやらせてもらおうっと。

見るのも楽しいけど、フットボールはやっぱやる方が断然楽しいですな。

**

なんとなく新車が欲しい気分になってきた。


2004/08/22 (日) 00:33:38 DIG

まえけんからの「9/11に反ブッシュの集会をやろう」とのわけのわからないメールで起こされる。
「そんなもんはマイケル・ムーアにまかせとけ!」って返事した、って、この話は半分くらいウソです。
で、9/11に何があるの?

**

ごはん屋でんでん虫で冷しゃぶおろしポン酢定食。
ウマー。

**

洗車@GS。
間もなく買い換えるかもしれないクルマに金を払ってGSで洗車するのも変だと思われるかもしれないが、実は洗車チケットを1万円分買ってあって、これが意外と使わなくって、使い切らないうちに有効期限の1年が来ちゃいそうなのである。
車内掃除もつける。

**

ということで、クルマがきれいさっぱりしたところで、床屋へ。
オツムもきれいさっぱり。

**

立ち読み。

音楽系の雑誌はフェスティバル特集が多い。
フェスティバルって若者しか楽しめないよなあ。
フジ・ロックのメンツなんか殆ど知らねえもんなあ。
ルー・リードくらいしか知らねえし、屋外でルー・リードっていうのもなんだかなあ。

あと、ロック・オデッセイ。
どこのどなたがエアロスミスとレッチリと矢沢永吉とザ・フーを一緒に見たがると言うのだろうか?
ちょいとベン図を描いてみればわかることだろうに。

そんなこんなで、オレにとって、ロックシーンはいよいよ彼岸の話になってきた。
オレにマーケティングさせろ、っちゅうねん!けど、オレの嗜好は偏りまくっているのだろうか?

**

ガソリン満タン。
昨日も満タンにしたのに。

**

近所に出来た巨大なスーパー・オートバックス(ジョーシン、セガのゲーセン等々も併設)を偵察。
でかいのはでかいけど、何がスーパーかさっぱりわからない。
けどまあ、なんとなく楽しめてしまう空間。
アルミホイールの山を羨望の眼差しで眺め、オーディオの派手さに驚き、ラジオ・フライヤーのステッカーを買うかどうか悩み、結局涼んだだけで出てきた。

ジョーシンでは、ケータイのコーナーで、おねーさんに mova(PDC) と FOMA(3G)の違いについて説明を求めてみようかと思ったが、販促のおねーさんは vodafone の人だったので、やめた。

**

帰宅後、GSの洗車ではツメが甘い窓拭きを念入りに行う。
どうして1,000円も払っているのに、こんな基本的なことがちゃんとできないのだろうか?

あと、だいぶ日焼けしてきた「We Rock」ステッカーを剥がして捨てる。
「We Rock」ステッカーがあと1枚、「Rock on」ステッカーが4パターン在庫があるので、ちょっと日焼けしたら、どんどん変えても大丈夫。

**

TVは相変わらずオリンピックを垂れ流している。
サッカーが終わったので、オイラのオリンピックも終わった。
NHK−BSはJリーグを放送して欲しい。

**

佐野元春の「The sun」のおまけのメイキングのDVDを見る@奥さんのPC。
アルバムも素晴らしいが、レコーディングセッションの生音はド迫力。
あんな風に演奏できたら楽しいやろうなあ。
ドラムなんか、かなりしんどそうやけど。

その元春、雑誌 Switch でのインタビューに答えて。
Q:どんなアルバムを作ろうと考えていましたか?
A:ヒット・レコード。僕の言うヒット・レコードとは、人々の深い部分まで届くレコード(後略&だいたいのニュアンスで転記)。

ボク的には大ヒットしてますよ。
ミリオンに達しようという勢いです。

**

長いような短いようなシーズン・オフだったが、明日から自分たちのサッカーも再開。
なんか体が重いような気がするんだけど(単純にビール呑み過ぎやろ>ぢぶん)、大丈夫だろうか?

**

今夜から「頭文字D」はない。
超サミシイ。


2004/08/21 (土) 02:08:19 県庁行きのバスで行こうよ

家の用事で年休。

それにしてもお役所はお役所仕事だ。
「お役所仕事」とはよく言ったもんだ、ホント。
道を聞いただけなのだが、来れないアンタが悪いと言わんばかりの態度。
多分、オバハンやな、あれは。
直接対応してくれたお役所のおねーさんはしゃきっとしてた。

**

それはそのくらいなもんで、実はもひとつあったんよね。
Mr.Children の徳島公演もチケット取ってあったのだ(@アスティ徳島)。
ということで、再び阪神高速〜第二神明〜神戸淡路鳴門自動車道へ。
阪神高速東大阪線で事故があったようで、いきなり高井田の入口が閉まっている。
下道の中央大通りも激混みで、次の法円坂の入口まで30分以上もかかってやきもきするが、乗ってしまえば後は順調だった。
いつも混む神戸線も第二神明も快調に突破。

アスティ徳島のホールは最大5,000人収容とのことだが、体育館にちょっとしたスタンドが付いた程度のサイズで、城ホールの半分も入るとはとても思えない。
感覚的には6分の1くらいかと思える。
で、それがよくって、アリーナの後ろから2列目だけど、ステージまではかなり近い。

演目は 大阪城ホール と全く同じ(中盤の曲順が若干違ったかも)。

大小の異なる会場で2回見て、満足、満足。
でも全く同じ演目なら次はどっちか1回でいいかな。
とか言いながら、今回もオーラスの沖縄は宜野湾のを見たい気はするが。

そのまま、大阪にトンボ帰り。
空いているとはいえ、夜に160km出すのはケコウ怖い(昼でも怖いか)。

**

5輪サッカー女子、準々決勝アメリカ戦を後半から。
いきなりセットプレーから同点に追いついていい感じかと思いきや、逆にセットプレーから追加点を許し(飛び出した選手は確かにオフサイドではなかったが、最後の横パス(?)はオフサイドちゃうのん?)、1−2で負け。
全然攻めの形がなかったから勝ちようもないけど、負けたのがアメリカにっていうのが、何故だか悔しい。
世界警察、アメリカ。
いい気になるなよ、アメリカ。

**

FM802ロック・オンでメタルを聞いて寝る。


2004/08/20 (金) 00:06:04 The difference is why

余計なことは書かんとこう。
人は変わってしまうものなのです。
もちろんオレも変わったし。

でもオレは言われたことは受け入れるよ。
一旦は熱くなって拒否したりするかもしれないけど、後で冷静になってちゃんと咀嚼します。

ま、そーゆーつもりだっていうだけで、本当にできているかどうかは、結局やっぱり誰かの客観的な目でしか判断できなくて、自分ではわからないんだろうけど。
なんて言い訳もせずに、できるだけ客観的な目を持とうとすることが大事。

ってゆーか、単純に叱られるのに慣れてないのよね、オイラは。
多分、幼少の頃に慣れておかないといけなかったのだろう。
オレはオレで精一杯やってるつもりなので、批判されると素直に聞けないのですよね。
でもさ、誰しもそういうところ、少しはあるでしょ。

ええと、この話、解なし。

**

もしケータイを機種変するとしたら、FOMA(3G)がいいのかな?
なんか初期不良が多い、通話エリアが狭い、バッテリーのもちが悪い等々、悪いイメージばっかりなんだけど、どういうポイントがいいのかな?
ほんとに機種変するの?>オレ。

**

クルマのエアコンについてもまだ悩んでいるし。

**

女子サッカーの準々決勝はいつあるんだろう?
相手はアメリカだって?
ドイツは回避したけど、アメリカも強いなあ。


2004/08/19 (木) 04:31:53 Via Athens

昨夜も睡眠十分のはずなのだが、今朝もやはり無数のダイバーたちが僕を眠りの海へと誘う。
ぶるんぶるん。

別にオリンピックを見てるわけでもないのに。

**

フル代表の親善マッチ、アルゼンチン戦。
仕事が長引き、後半20分過ぎから。
ま、最近これだけガチンコの大会が続いてきて、今も5輪が進行中の中での親善試合やから、それでええやろ。
アジアチャンピオンなんだから、毎度のボロ負けはやめて欲しいところだが、1−2のスコアはともかく、内容はボロ負けのように見えた。
アルゼンチンは1軍半だか2軍だか2軍半だか3軍だか知らないが、なんせ1軍じゃないんだから、日本はもうちょっとやって欲しい。
なんせ男子サッカーは萎え〜〜〜。

**

とは言いつつも、それから仮眠して、5輪ガーナ戦をまた生で観る。
1−0で勝ち。
このゲームが最初から出来れば・・・
B組はパラグアイとイタリアが勝ち抜けとなり、ガーナは道連れになってもらった。
ちょっと萌え〜〜〜。

アテネでは大久保がベスト・パフォーマーだったと思う。
これでこのチームも解散と思うと、若干しんみり。

さて次はW杯予選ですな。
(女子もあるけど)


2004/08/18 (水) 00:16:36 And I love car

昨夜は寝てから少しして障害(人的)の電話連絡で起こされたとはいえ、その前は24時以前に寝床につき、その後は25時には再入眠に突入、トータルの睡眠は十分なはず・・・なのだが、そんなことはお構いなしに、午前中激しく眠い。
こんなんではマズイ。
なんでこんなに眠いんだろう?
日曜の深夜(早朝?)オリンピック観戦がまだ効いているのであろうか?
ありえへんと思うけど。

**

ホンダプリモから調査結果の電話がある。

やはり被疑箇所はエアコンで、コンプレッサーの不良とのことで、修理は11万ちょっとの見積り。
また圧力を伝えまわしていく仕組みなので、コンプレッサーを新しくしたら、他の部分の負担・磨耗が大きくなり、数年後には他の部品に影響が出ることも考えられるとか言わはる(とはいえ、コンプレッサーが一番高価なので、そういった周辺部品を交換するとしても3万円程度とのこと)。
うーみゅ。
またしてもビミョーな金額。
車検レベルの金額なので、どないかなー?買い替えかなー?とも思うが、いつもどおりの考え方に立ち返ると、11万で新車が買えるわけじゃないしなー、となる。

部品がすぐ全部揃わないとのことだし、こちらもクルマの使用予定があるので、考慮するということで、引き取ってくる。

エアコンレスでいける季節も近いし、「ややマジモード」でのディーラー回りをしてみようか。
奥さんママが後部座席に乗り込みやすいクルマで、マニュアル・シフトでオイラも楽しめるクルマ。
フィット、マーチ、デミオ、ヴィッツ、ランエボ、RX−8あたりが候補かな。
オプションも込みでちゃんと見積り取ってみるかな。

ってゆーか!!
アニキがデミオを譲ってくれたら済む話なんですけど!!

**

2004、沖縄、夏。

ようやく写真をまとめました・・・

旅行のレポートはこちら。

(1)空色のマーチを借りました


(2)58ドライブ中


(3)残波岬ロイヤルホテルにて(後ろは風車発電)


(4)残波岬の夕焼け


(5)残波岬ロイヤルホテルではビンゴゲームの後、花火打ち上げあり、下世話でよろしい


(6)美ら海水族館へ向かう途中で(448(?)ドライブ)


(7)美ら海水族館あたり


(8)ハイビスカス


(9)こいつ、こっち見てる・・・


(10)ルネッサンス・リゾートからの夕焼け


(11)ポール・マッカートニー in 沖縄?


B.G.M.
「ビギンの一五一会」Begin
「シフクノオト」Mr.Children
「The sun」佐野元春
「A long vacation」大滝詠一


2004/08/16 (月) 22:56:10 パーソナル・コピーはOK

盆休みも明け、今日から仕事。

休み明けっちゅうのは、なんじゃかんじゃとトラブル(しかも大きめの)が起こるものだが、今日は非常に静かな立ち上がり。
だいたいオイラは水曜日もムリを押してガーナ戦を見るかどうかを考えるので精一杯で、何か起こっても対応不能やけどね。
ってゆーか、ときどき昨夜の(今朝の?)イタリア戦の結果を思い出して、萎え〜〜〜。
まー、世界大会の経験自体が何物にも変えがたいものなのですじゃー。
成長した大久保や阿部をフル代表で(また)使ってみてくだされ。

ということで、やっぱ水曜日も見ようと思う。
アジア「だけ」がレベルが低いママと世界中の人々に思われるのもしゃくなので、ガーナに勝って、ガーナも一緒に落ちてもらおう。
うん、それがいい。

あとさあ、攻撃的なオプションとして連れてったのに、ビハインドになってる状況でも、一回も使われてない石川はかわいそうでは。
せめて3戦目は使ったりーな、と思うけど、どない?
ま、連れて行かれることさえ叶わなかった鈴木啓太や、連れて行かれたけど使われない、それもまた経験ではあるけれども。

ところで女子は決勝トーナメントにはいけるみたいっすね。

**

帰宅後、間に合いそうだったので、近所のホンダプリモへ。
異音の件。
閉店間際だったので、エンジニア系の兄ちゃんはもう帰っていて、営業のレオナ君しかいない。
が、「音、しますねー。エアコンっぽいですねー。」とドンピシャのことを言われる。
先週ヒューズが飛んで交換したことを告げて、クルマごとあずけてくる。
明日には調査結果が出るだろう。
いよいよボツか???
ボツなのか???
ビビる。

**

ほりどんのために佐野元春の「The sun」をCD−Rに焼いてやる。
そのために書き込みソフトもインストールする。
パーソナル・コピーはええねんとよ。


2004/08/16 (月) 04:30:19 Friends like you

5輪イタリア戦に備え、ご飯以外は殆ど1日中寝て過ごす。
いくらなんでも、ちょっと寝過ぎだな。

**

「頭文字D」Second stage の最終回を見る。
ハチロクVSハチロクに決着がついて終わり。
TVでは続きはないみたいだ。
Third stage はビデオを借りてこないといけないのかな。

**

エアコンが直ったばかりだが、クルマから微かに異音がする。
メカ・ノイズ。
回転部分に何かが当たっているような様子。
来週、点検へ。

**

ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツが癌らしい。
でも直る見通しらしい。

**

近所のケータイショップで新しいケータイをチェックする。
機種変したいが、ドコモの現行モデルは、どうもイケてない、と思うのはワシだけ?

**

「ユグドラシル」Bump of chicken、「Do!! The Mustang」ハイロウズを予約。
レッチリのライブ盤にもココロ動いたが、スタジオ盤で十分ドライブしているので、パスしておく。
その他、ブライアン・ウイルソン(ex.ビーチ・ボーイズ)の新作も気になったが、HMVのユーザーレビューではケコウ辛口のが多かったので、これもパス。
ポール・マッカートニーとのコラボ(その曲のタイトルがまた "Friends like you" !だって)はチェックしときたいところだが。

**

5輪イタリア戦。
2−3で負けて連敗。
決勝トーナメントへは進めなくなった。
世界大会は甘くない。
2戦7失点は勉強代やな。
これで3戦目のガーナ戦は(日本にとっては)消化試合になってしまったが、貴重な世界大会の舞台での試合なので、下を向かずにしっかり戦って欲しい。


2004/08/15 (日) 01:58:10 The beatles in pepperland

ビートルズの全CD(パスト・マスターズ含む)を新リブに突っ込む。
ロックンロール・マシンの出来上がりだ。

**

那須が丸刈りに。

**

Jリーグ、セレッソ−FC東京を見に長居スタジアムへ。
3度リードされながら、4−3で逆転勝ち。
前半から長い時間、ゲームを作っていたのはFC東京のケリーだったが、何故か後半の途中で交代さしてくれて助かったっすね。
セレッソらしいゲームっちゃあ、そうなんだけど、相変わらずのディフェンスの弱さはいただけません。

**

オリンピック関連。

柔道を見る。
田村亮子や野村がいくら強いとはいえ、勝負が一瞬で決まるので、ドキドキしながら見る。
結果的には、2人とも危なげなく金。
いい感じ。

続いてサッカー女子代表の試合を見る。
対ナイジェリア。
なんとか追いつこうと、よく攻めたが、0−1で負け。
うーみゅ。


2004/08/14 (土) 00:27:39 うしみつどきは Black sabbath

今日はスカーリ寝坊。
その後、アニキとニュー白馬に行って、サラミ焼きを食す。
ウマー。

それから大阪へ移動。
2日前の大阪→徳島より、道路は快適に空いている。
エアコンは快調に冷たい風を噴き出してくれるが、青空駐車していた車内は激しく暑く、一度体にこびりついたまま大阪まで汗ひかず(汗汗)。
やはりマンションの立駐は日陰でよいにゃー。

**

午睡のあと、ふくちゃんず&サイクロン(オヤジ系)呑み会。
たらふく呑む。

明日はJ1開幕(長居へ行きます)&オリンピック女子サッカー第二戦。


2004/08/12 未明 Starman waiting in the sky

気持ちのよい風が通る部屋でムムムと睡眠中「xxサーバーがノードダウンしました」のTELでお目覚め。
Shit!
でもしょうがないぜ。
これでメシ食ってるんだからな。
なんぼでも電話してきやがれ、ってんだ。
但し、うまいこと直しといてね♪
スカタンやったらあかんよ。

親戚回りをして(クワノのおばさん、80になってチャリンコ乗ってたら危ないで、やめときよ)、マイ・フェイバリット・お好み焼き屋であるところのニュー白馬鳴門店で豚玉を食って、おじいの墓参りをする。
お墓にはおばあも入ってるけど、まあ、おじいの命日ってことでね。
おばあが死んだのも盆だったけどね、オレは高校生で補習に行ってたな。
おじいが死んだときはオレは社会人1年目の盆休みで帰省中だった、おじいの意識がしゃんとしているうちに、オレもちゃんと学校を出て働いてるんだぜ、ってところを見せておいてやりたかったな。
しかし、いまとなってはどうしようもない。
みんな、あとになってはどうしようもないことが、世の中には沢山あるから、そのときそのときに「捕まえるべきモノ」をしっかりと捕まえておくんだぜ。

炎天下の中、お墓の近くの鳴門高校のグランドでは、サッカーの試合をしてた。
熱中症で死ぬぞ、おめーら。
それにしても高校生だと思うんだけど、狭いコートでやってたな。

あと帰宅後は、適当に文章をエディットしたり。
実家は音楽環境がないので、ちょっとそこが退屈だ。
新リブにもビートルズ全部突っ込んどくんだったな。
大阪に帰ったら、ちまちまとやっとこうっと。

**

夜、鳴門市の花火大会。

今夜は徳島市の阿波踊りの初日でもあるが、ツレもおらんし(ほりどん呼んどけば、帰ってきてくれたやろうけど、アガワが休みじゃないのでメンツが足りん)、徳島市内まででかけるのは面倒なのでパス。
また来年な。
女の子(って呼ぶとしても、同級生を呼ぶんやから、もうおばちゃんやけどな)がおればええねんけどな。
そこらへんの手配頼むよ、クワバラ。
それくらいしか使い道がないねんから、キミは。

花火はうちからちょっと大通りに出たところからよく見えるが、風下で煙に巻かれてしまう。
マーマー。

**

たいそう動いたので、風の吹き抜ける部屋で仮眠。
眠っておいて、26時から5輪のパラグアイ戦をバッチリ見やなあかんからね。

**

その5輪パラグアイ戦はうしみつどきにキックオフ。
昨夜の女子のように快勝して欲しいものだ。
なんせ国際大会は緒戦が大事。

が、守備のミスとツキのないFKで4失点。
頑張って3点返したものの、3−4で負け。
TVカメラは那須の顔を戦犯のように捕らえ続けているが、1点目は曽ヶ端がセイフティーファーストを指示してやらなあかん。
開始5分でピッチの状態もわかってないし、処理の難しいボールだったんだから、簡単にコーナーに逃げるよう指示を出してやるべきだった。
(DFの立場から言ってます)
ま、3点目はかぶった那須のミスで、4点目はシュートもよかったが、最後尾なのに1発でアタックに行った阿部が悪いが。

あと小野がまだフィットしてないなあ・・・

状況は難しくなってしまったが「あと2つ勝つんや」という方向性が明確になったので、あとは小難しいことを考えずにがんがん行って欲しい。
パラグアイ戦はみんなちぢこまっちゃってたよ。

しかし、26時−28時のゲームはちょっとツライな。
翌朝起きれましぇーん。
でも日曜日のイタリア戦もリアルで見ようっと。


2004/08/11 未明 Summer breeze

サマージャンボ宝くじの答え合わせ。

2等1億円の当選番号28組159238番に対して、15組179238番で惜しかったが(惜しいって言わない?言わないっすか、やっぱり)、ハズレはハズレ。
自分を戒めねばなるまい。

次回の対策:もっと気合を込めて購入する。例として、売り場のオバちゃんに「絶対アタリをよこさんかい、でないと、しばきあげるぞ」とすごむなど。

**

でんでん虫で鮭の塩焼き定食を食べた後、予定はしてなかったのだが、家庭の事情もあり、プチ帰省(2泊)。

うちから阪神高速高井田入口まで5分以内。
後は阪神高速東大阪線−阪神高速神戸線−第二神明−神戸徳島自動車道で鳴門北まで、と自動車専用道路を降りることなく一気に行ってしまう(2時間とちょっとかな)。
で、阪神高速に乗ったら、すぐ渋滞につかまる。
で、クルマの中が妙に暑い。
エアコンの温度設定は贅沢にも25度にしているのに。
「殆どアイドリングだからかなあ・・・(汗)」とか、わけのわからない理由をつけてみながら、神戸線へ入り、車列が流れ出して、エンジンの回転があがっても、排気口からは熱風ってゆーか外気と同じような空気が噴き出される(滝汗)。
おかしい・・・
もうエアコン効いてないのは明らかで、どうしようもないので、エアコンを切って、窓開け対応(マジ汗)。

「クルマを長いこと大事に乗る人も、エアコンがイカれたら買い換えるっていうもんな、もうダメか、本当にダメなのか、マーチのレンタカーなんぞとは実力の差を見せ付けてくれたこの素晴らしい10スピーカーシステムともお別れなのか」とか思いながら、とにかく実家へ。
なんせクルマの中にいると暑いもんで、ぶっとばして帰る。

これが鳴門競艇のボート整備士である従兄のみつるさんとその息子でクルマの修理屋(板金屋?)に勤めるしんちゃんに見てもらうと、ものの5分で解決。
ヒューズが飛んでいただけでした。
新しいヒューズに換えてくれて、おまけに2〜3個予備もつけてくれました。
また飛ぶようなら、何か根本的な原因があるので、ディーラー等でよく見てもらう必要あるよ、とのこと。
ありがたやー、助かりまする。
みつるさんのガレージにはヤマハDT125があった、楽しそうなバイクだ。
フロントドラムブレーキ、モノクロスサスペンションがなつかしくていい味だ。

しかし、オイラのシビックを一目見て「コレ、てっちんやんかー!」と言われてしまいました。
やはりアルミホイールが必要。
冬ボーから捻出頼みます>奥さん。

**

沖縄からお土産として送ったオリオンビールを自分で呑みつつ晩御飯を食ってから、鳴門の阿波踊りの最終日を見に行く。
「もう終わる時間やからええやん、なあ、なあ」とゴリ押しして、タダで桟敷席に入ったが、普通の連が踊りこんでくるばかりで、大団円(全参加連+素人もなだれ込んで踊り狂う)は30分待っても始まらなかったので、諦めて帰った。

おばさん(みつるさんのお母さん)に会って一緒に見ていて、明日はじいさんの12回目の命日(13回忌)で墓参りに行くと言うので、オイラも連れてってもらうことにした。
小学生の頃、よく遊んだ墓場だ。
恐怖の遊び「蜂の巣落とし」とかやったような。

**

PCを持って帰省していたので、帰宅後、ネットに繋いでHPを更新しようかと思うが、新リブにはダイヤルアップ接続の設定を作っていなくて、面倒くさいので、やめる。
とりあえず巡回掲示板はケータイでチェックしておいて、ポチポチ日記だけ書いておこうっと。
帰阪後にバッチ更新で十分やろ。

**

シャワーを浴びて、オリンピック女子代表の試合を見る。
対スウェーデン。
昨年のW杯準優勝チームらしい。
FWの選手はペルージャから声のかかった選手らしい。

が、前半から日本が決定的チャンスを何度か作り、そのうち1つをきっちり決めて1−0で勝利。
後半ガツガツ来るスウェーデンに対して危ない場面もあったが、ディフェンスがよくがんばり、決定的な場面は作らせなかった。

油断してはならぬが、女子はこれでおそらく決勝トーナメントにはいけそう。
(10チーム中、8チームがあがれるし、日本は3チームだけの組に入っているので、もし最下位になったとしても、他の3チームだけの組の最下位よりよい成績であれば決勝トーナメントへ行ける)

明日の男子も頼むぜ。
って、26時キックオフはツライ。
休み中だからがんばって見るべし。


2004/08/10 (火) 23:33:16 ボンヤスキー、じゃなかった、盆休み前スペシャル(どこがどうスペシャル?)

今朝も7時出勤。
今朝はさすがに「OK?」「OKです」で終わった。
あとは日中のレスポンスだが、これはまあまあというところか。
盆休み中でトランザクション自体が減っているので「追い込まれると早くなる」という噂の”新しい足”を試すのは盆明けになってから。
もっとも「試しました、あれ?こけました」じゃマジおしまいなんで、噂は事実でないと困るんだけどね。
それにしてもWebシステムは難しい。
って、全然難しくねーや、単純じゃん。
いい石にすりゃいいんですよね。
でもお金はないから、やっぱり難しいかな。
オン・デマンドとやらで、どないでっしゃろ?

**

明日から盆休み。
だけどたいしたことをやる予定はない。
OFFはOFF。
洗車、散髪、水着購入(残波のホテルのバスルームに干しっぱなしで置いてきちゃったのよ)、呑み会、Jリーグ見に行く?等々。
水着もいよいよブーメランはやめやな。
ちょっと(かなり?)シェイプアップしなきゃもうムリだ。
1日腹筋400回しなきゃ人間としてダメって本当?

**

会社のどっかのデザイン系のセクションにマッキントッシュが導入されるらしく、昨日からオイラの席の近くで協力会社さんがセットアップをやっている。
ときどきそこいらぢゅうに鳴り響く起動時のあのCの和音が新鮮。
ああ、再びマッキントッシュが我が家にやってくるのはいつ?
(ま、今も2台あるのはあるんだけどね、モトローラのCPUのやつが)


2004/08/09 (月) 23:36:19 Atomic cafe

長崎原爆の日。
あれからぼくたちは、こんなことになってます。

美浜原発で蒸気漏れ、4人死亡・7人重軽傷
9日午後3時30分ごろ、福井県美浜町の関西電力美浜原子力発電所3号機(加圧水型軽水炉、出力82万6000キロ・ワット)で通常運転中、タービン建屋内に高温の蒸気が噴出し、中にいた作業員がけがをした。
敦賀美方消防組合によると、11人が同県敦賀市内の市立敦賀病院と国立病院機構福井病院に搬送されたが、うち4人が死亡、7人が重軽傷という。原子力安全・保安院によると運転中の原発の事故で死者が出たのは初めて。
関電が状況や原因を調べているが、周辺への放射能の影響はないとしている。
(後略)


キヨシが先週歌ってたです。

「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ、あきれたもんだな、サマータイムブルース


いったいどうなってしまうのでしょうか?
がんがん空調は入れてますけれど。

それで、チェルノブイリみたいな外に影響のある事故に至らないでいて、大阪や徳島が安全なら、福井限定メルトダウンでもとりあえずよしだと直感的に思ってしまうのは、いけないことなのでしょうか?

**

昨日の作業の確認で7時出勤。
「やっぱ7時に来ることなんてないじゃ〜ん」となるはずが・・・
「今、どういう状況なんや!?」「よっしゃもう戻しやな、いつ戻す?!」みたいな対応に。
うーん、イケてない。

上級大将曰く「人間不振」(漢字間違えてるがな、トホホ・・・、猪木−坂口征二ネタを持ってくるところまでは、なかなかよかってんけどな・・・)。

盆休みもあやうい空気になっている。
ええけどさー(いや、やっぱよくない(でもでも、休み中に「ケリ」つけとかなきゃ))。

明日1日行けば休みで、もうふにゃけてしまいたいところなのだが、そんなこんなでピリリと緊張&明日も早出。

**

「頭文字D」Second stage は来週で最終回。
ハチロクVSハチロクで終わり。
ランエボ軍団と拓海の絡みも決着ついてないし、食傷気味。
すぐ Third stage 始めてくれるやろか。


2004/08/08 (日) 22:58:57 山のふもとで犬と暮らしている

ファンサイト( http://www.i-kiyoshiro.com/ )の「毎日が清志郎」ってリンクを辿って、昨夜のセットリストを拝借。
("What'd I say" は他のファンサイトを巡って発見、レイ・チャールズのカバー?)
いや、本当にいいライブでした。

KINGのテーマ
What'd I say
玩具(オモチャ)
BAKANCE
サマータイム・ブルース
トランジスタ・ラジオ
ラプソディー
忙しすぎたから
GOD(?新曲)
心の闇(?新曲)
シュー
SUMMER TOUR
雑踏
世界中の人に自慢したいよ
WANTED
上を向いて歩こう
ブン・ブン・ブン
雨あがりの夜空に
Baby何もかも
(encore1)
グロンサンのテーマ
君を呼んだのに
ジャンプ
ドカドカうるさいR&Rバンド
キモちE
(encore2)
約束


**

ようやく自分ちへのお土産の中から、シーサーの置物、琉球ガラス製品を取り出す。
かなさんシーサー(「かなさん」とは愛しいという意味)、親子シーサーが限りなくかわゆい。

**

奥さんのケータイで取った写真のデータをもらったので、整理して掲載しようかと思ったのだが、今日は完全OFFってことで(誰が決めたってオレが決めた)、殆ど1日中クーラーを効かせた部屋で寝ていたので、また今度。
盆休み中にはやります、多分。

**

桃、うまかったっす。
ありがとうございます>お兄さん。


2004/08/08 (日) 00:44:21 幸せになりたいけど、がんばりたくない

コレの件で、つゆぐちクリニックへ。
平日の仕事帰りに行ったときは「空いてるし、対応は親切やし、こりゃええわ〜」と思ったが、土曜日AMの今日はやっぱり激混みで約1.5H待ち、アンド、薬の処方も3週間分しかしてくれない。
それも最初センセイは2週間分って言うてたところを、ブーたれた顔をしてみたら、なんとか3週間分にしてくれたのでした。
やっぱ、薬ってそのくらいしか出してくれへんねんなあ・・・
しょんぼり。

**

ごはん屋でんでん虫で冷しゃぶおろしポン酢定食。
お兄さんから長野のおみやげということで桃をいただく。
かたじけない。

**

イマーノ・キヨシローのライブ@なんばHatchに行く。
(正確には忌野清志郎 & Nice middle with Blue day horns)
オール・スタンディングの1Fしかチケットが残っていなかったので、まあ致し方なく、オール・スタンディングにしたわけだが、なんと生キヨシローが10m以内に!
PKより近いぞ!(緊張)
日比谷野音4ナイツのチケット取りさえ困難だったRC時代からは考えられないことだ。
こんな近くでオール・スタンディングで見るのはリヴィング・カラー以来だろう。

それにしても今日は堪能した。
ライブはやっぱりオール・スタンディングで出来るだけ近いところで、ってことやね。

セットリストは後日またどっかから見つけてきて掲載しますが、要約すると新旧取り混ぜてのベストヒットセレクション。
それもスゴかったが、演出がものすごかった。

オープニングのマントショー、"サマー・ツアー" でのストロボ、三宅の "シュー" での場内一周&ジミヘン弾き(15年前の早稲田大学祭でのMOJOCLUBのときとまんま変わりなし)、"世界中の人に自慢したいよ" でのミラーボール&シャボン玉、何の曲か忘れたけど梅津の2本サックスソロ!&清志郎のしっちゃかめっちゃかサックスソロ、"どかどかうるさい" でのスモーク柱、ほら貝ソロ、"雨上がり" か "どかどかうるさい" か忘れちゃったけど「どでか風船」、ラス前の「愛し合ってるかい」コール&レスポンス、ラスト "Baby何もかも" でのひつこいマントショー&最後には布団ショー、中外製薬グロンサンCM曲、RC最後の野音を思い出させる三宅と2人だけでのオーラスの "約束" ・・・

オーラスには清志郎がTシャツを脱いで投げ入れたが、なんとそれがボクの右斜め前約1mのところに!
って、ゲットしたのは、ボクと反対方向約5mくらいから吹っ飛んできたおっさんでしたが。

これがステージから数メートルの醍醐味か!
すんばらしい。

演目としてはジャンプナンバーはもちろんよかったし、セット中盤で演奏のバラッド "ラプソディ" "世界中の人に自慢したいよ" "雑踏" もすんばらしかった。
特にオーラスの "約束" がまたほんわかしててサイコー。
歌詞もサイコー。

約束もしないけど また今度会いたいね
ありがとう 夢のような あたたかいこの夜を

月が照らす帰り道
君のこと 想い出して
今度いつ会える

忘れない今日のこと また今度会いたいね

月が照らす帰り道
君のこと 想い出して
今度いつ会える

約束はいらないさぁ また きっと会えるから


来年のお盆になんばHatchで再び会えると約束してください>キヨシロー様。

帰宅後、ふくらはぎがつりかけました。
跳ね過ぎ。

**

そしてアジアカップ最終日。
日本−中国@北京を後半から。
3−1で快勝し、アジアカップを連覇!

中田浩二の2点目はハンドくさかったが、ロスタイムの玉田の3点目は文句なし。
カードをくれないレフェリングにも耐え、よくやった。

気分よし。


2004/08/06 (金) 23:31:38 悲惨な戦争

原爆の日。
あれからぼくたちは。

**

先日「リフレッシュ休暇」を取ったばかりですが、もうお盆休みが近づいてきて気もそぞろ。
空色のコンバースハイカットを履いた気分で行こう。

**

この年齢でなんなんですが「恋するハニカミ!( http://www.tbs.co.jp/hanikami/ )」にはまってます。


2004/08/05 (木) 23:15:37 Stop messin' around

今朝は、激ネムどころでなく、すっかり寝過ごして遅刻。
昨夜呑み過ぎた・・・
反省・・・

**

琉球ガラス工房「尋」で作らさせていただいたグラスが届いた。
沖縄産の黒糖とお塩まで同梱してくれている。
本当にいい人だ。
ここは行っとくべしだよ>大ちゃん。

**

5輪サッカーの放送予定(備忘録)。

<男子>
8/12(木)26:10〜 対パラグアイ
8/15(日)26:20〜 対イタリア
8/18(水)26:25〜 対ガーナ

<女子>
8/11(水)23:50〜 対スウェーデン
8/14(土)24:05〜 対ナイジェリア

**

今後チェキなアイテムズ(From TVBROS)。
・Bump of chicken「ユグドラシル」
・マイケル・ムーア「華氏911」
・ベルナルド・ベルトルッチ「ドリーマーズ」
・8/14(土)19:30〜21:30「BSエンターテイメント とことん見せます!90’s全米ヒットチャートNo.1」(NHK−BS2)
・8/18(水)18:55〜「キリンチャレンジカップ 日本−アルゼンチン」
・8/19(木)23:00〜24:15「エイズ救済コンサート46664 ピーター・ガブリエル、クイーン他」(NHK−BS2)
・ジュンパ・ラヒリ「その名にちなんで」うーん、ハードカバー買うべきか???


2004/08/05 (木) 00:21:08 僕らは遠回りをしているんだろう、なら意味ある遠回りを

昨夜のアジアカップ、中国−イランも見ていたせいで、若干就寝時間は遅めだったが、レンドルミン投入して十分寝たにも関わらず、なぜか朝方、激ネム。
まだ旅の疲れが残っているのであろうか?

**

>>20−30代の動脈硬化2倍に 男性、食生活が原因
>>
>>心臓の筋肉に血液を送る冠動脈に動脈硬化が起こる割合は、20−30代男性で1980年前後から90年代前半の10数年間に2倍以上になったことが、由谷親夫岡山理科大教授(臨床検査病理学)らの研究で4日までに分かった。
>>病理解剖された約1000人の血管を詳細に調べ、過去の同様の研究と比較した。この傾向はその後も続いているとみられ、狭心症や心筋梗塞(こうそく)などがさらに増える可能性を示すデータと言えそうだ。
>>由谷教授は「動脈硬化が進んだケースは血液中の総コレステロール値が高い。動物性脂肪の過剰摂取など食生活が原因だろう。学童期から肥満の子らのコレステロール値を調べるといった対策を考える必要がある」と話している。(共同通信)>>[8月4日8時27分更新]


おそろしい・・・
とりあえず、ボクの血管は脈波の結果、大丈夫とつゆぐち先生が言うてくれはったし。
しかしメインの食生活はなかなか改善できないでいるなあ。
つまりは脂っこいものをつい摂ってしまうということですが。

それにしても私も体のケアが必要な年齢になりました。
いつのまにか僕らも若いつもりが歳をとった。

**

愛のことを考えながら、子と母は生きていく
愛のことを考えながら、男もまた生きていく
愛のことを考えることで、3人は繋がっている


**

今日は呑みに行ったので(アフター5ってやつね)、チャボ、じゃなかった麗蘭のニューアルバムはまだ聞いてない。

ちょっと呑み過ぎだけど、これまたいいね、またいこうや>えのでんさん。


2004/08/04 (水) 00:47:42 When darkness inside you makes you feel so small

アジアカップ準決勝、バーレーン戦。
前半早々に失点し、また前半の後半には不可解な判定でボランチの遠藤を退場処分にされながら、延長4−3で逆転勝ち。
選手たちのガッツは素晴らしいが、それにしても、決勝トーナメント、しんどすぎる・・・
シルバーゴール方式でもないので、2試合連続120分やってるのも、コンディションへの影響大だし・・・
しかし、中東のどこにあるかもよくわからんような国も台頭してきたなあ(って昔からずっとそうか)、アジアカップもそうだけど、この先のW杯予選も甘くないよなあ。

別ブロックの準決は中国−イランのカードで、こちらは1−1で延長でも決着つかず、PK戦で中国の勝ち。
イランに退場者が出て、中国はひとり多いのに攻めに人数をかけなさすぎで、工夫なさすぎ。
これなら勝てそうな感じがするけど、ま、やってみないとわかりまへんな。
ちなみに韓国はいつのまにか(って準々決勝で)イランに負けていた。
それにしても、もうおじいちゃんだとはいえ、加茂さんの解説はあまりにスローモー。
放送事故を起こしかねない。

決勝は8/7(土)21:00〜だが・・・これってばキヨシローのライブ(@なんばHatch)とかぶってんじゃん。
録画して(おいてもらって)、結果情報を入れずに見るべか。
(ということは、土曜日の定例チャット、ホストは今週も休みかな)
中国観衆のブーイングもむかつくが、それはまあよしとしてやって、不可解過ぎるホームタウンジャッジのないことを祈る。

**

Show me a smile then don't be unhappy I can remember when I last saw you laughin' , if this world makes you crazy and you've taken all that you can bear , just call me up because you know I'll be there .

**

麗蘭もツアーを発表。
その名も「ロック馬鹿と知的ヒッピーを元気にするTOUR」。
なんかキテます。
大阪は12/18(土)BIG CAT、そして12/28(火)、12/29(水)は「お約束」の京都磔磔。
12/29のチケット取れねえかなあ。
大阪でもそりゃ十分なんだけど、麗蘭といえば年末の磔磔だもんな。
って、まだアルバム聴いてないんだけど。


2004/08/02 (月) 23:28:01 はなやいだまつりのあと

今日から「一応」社会復帰。
もう2度と無理かと思ったが、決められた時間に出社。

昨夜も自宅から約1H程度もかけて会社メールはひととおり読んでおいたのがだが、対応にほぼ午前中いっぱいかかる。
ボクなんかメールもそう多くない方だと思うんだけどなあ。
え?
能率が悪いんじゃー!って?
こりゃまた失礼致しました〜〜〜

**

昨夜の沖縄旅行記、簡単に済ますつもりが、結局のところ大作になってしまったこともあり、今夜はテキトーに流す。
ってゆーか、あんまり書くことないし。

あ、麗蘭の13年ぶりセカンドアルバム「SOSが鳴ってる」が到着しました。
8/3発売だったはずだが、旅行中に既にもう届いていて、不在通知が入ってたですよ。
今日のところは未聴ですが、どんなもんでっしゃろねー、オフィシャルサイトでちょっとづつ試聴したところでは、チャボのソロ色が強そうだったけど。
ほいで、ボクとしては、それでまったく構わないんですけど。

**

またまたちぼりがちょっとホットな話題に(ホットっていうほどでなくて、ウォームって感じかな、それは慣れすぎ?)。
エンタープライズで使われるソフトウエアなのに、どうしてここまでちゃんと動かないんだろうね。
まったくもって信じがたいプロダクトです。

**

ごはん屋でんでん虫で後締め。
但し、ビールはサッポロにて。


2004/08/01 (日) 23:15:19 たつろうの58(ごっぱち)ドライブ

7/29(木)〜8/1(日)、夏休みを取得して沖縄に行ってきました。
どんと(故人)や池澤夏樹氏も移住した、あの沖縄です。
詳細にレポートしようかなーとも思ったのですが、なんせ「休暇」ですんでPCも持っていかなかったですし、うちのページは「日常を切り取って見せる」ページですので、帰宅後、思い出しながらの簡単な(?)レポにさせていただきます、リンク中心に。
ま、旅行は「非」日常ですからね。
まま、単にめんどくさいだけ、とも言いますけどね。

**

(1)初日(7/29(木))

去年の勤続10周年記念旅行 のような事態になってはいかんと、早々に伊丹空港へ。
午後イチに沖縄上陸、那覇空港での荷物受け取り時に妙ちきりんな仕事の電話も入り、ちょっとヒートアップするが、まあやり過ごす。

レンタカー屋で空色のマーチを借りて、生まれて初めてのカーナビを使って初日の宿泊地、沖縄残波岬ロイヤルホテル( http://www.daiwaresort.co.jp/okinawa/ ) へ。
カーナビが高速・有料道路を使う設定になってなかったので、ダラダラごっぱち(国道58号線)ドライブ。
残波岬はさとうきび畑(c.f.ウージの森)を抜けて行く、カーナビなしでは辿り着けたかどうかあやしい立地でした。

周りになんにもないのでお出かけなしでホテルで過ごす。

このサイトをスタートしてからは初めての海での遊泳を少し(多分1999年のサッカー部の東西対抗戦の帰りに静岡で泳いで以来、大学卒業までは毎年欠かさなかったのにね)。
日差しがきついせいか部屋からは綺麗に見える海も、ボクの地元、徳島とそう変わりない印象。
砂のキメも粗いし・・・

バイキングでオリオンビール呑み放題をつけてちょっと呑み過ぎて、初日終了。
沖縄残波岬ロイヤルホテルではビンゴや花火打ち上げがあって下世話なリゾートっぽくてよい。

夜間にはフロント前のパソコンを使用可。
ワシのHPの書き込みに返事し、ワシのHPと ごはん屋でんでん虫のHP( http://homepage3.nifty.com/dendenmushi/ ) をお気に入りに入れておくが、チェックアウト時にパソコン見たろと思って再訪したら、ホテルのおねーさんが業務に使っていて、しかも残波岬関連以外のお気に入りをチェックして削除する作業中だった。
ちぇっ、チェックきびすぃーでやんの。

しかし仕事TELは気分悪い。
休みって知っててかけてくる内容じゃないで!
若い連中、現場の連中には「迷ったら連絡しなはれ」と言うてあって、その通りでよいのですが、マネージメントの方がイケてないとはね・・・
いつもそうやね、Fさんは。
なんとかしてな。

**

(2)2日目(7/30(金))

レイトチェックアウトして、沖縄美ら海水族館( http://www.ocean-park.go.jp/aqua/ ) へ。
水族館は好きだし、いい出来の水族館ではある。
しかし、基本的に水族館は「ガラ空き」で「独占」で見たい贅沢なワシなのです。
それにしても、水族館の周りで見れる、強い日差しに照らされたエメラルドグリーンの海の色は美しい。

続いて、オリオンビール( http://www.orionbeer.co.jp/ ) の工場見学へ。
カーナビでは出なかったので、近所までナビってもらって、地元のおっちゃんに聞く。
めっちゃ親切に「この道沿いだ」と教えてくれるが、全然間違ってた。
ま、ええねんけど。
工場は点検・清掃日で設備は止まっていたが、試飲が目的なので、お構いなし。
酒気帯び運転はいけませんが、こればっかりはなんとも致し方ないでごわす。
試飲後、オリオンビール・オリジナル・グッズを購入。

売店のおねーちゃんに近所の「ひがし食堂」(さすがにHPなし)を紹介してもらって、沖縄名物「ぜんざい」を食す。
ウマー。
店にはホンジャマカ石塚や北沢豪(元Jリーガー)の色紙・写真もあった。

高速を使って南へ戻り、ルネッサンスリゾート沖縄( http://www.renaissance-okinawa.com/ ) へ。
すんげーリゾート、リゾートしてる。
が、今回の3泊のホテルの中で一番高い料金を払っているにも関わらず、館内の山田スパ(温泉)に入るには500円別途に必要だったり、300室以上が満室なのにエレベータが3基しかなくてなかなか乗れなかったり、ロビーのPC(3台)が異常に遅い接続環境だったり、イマイチイケてない。
でも、懲りずに地元の ルネッサンスリゾート鳴門( http://www.tk2.nmt.ne.jp/~hos/naruto/index.html ) には一度泊まっておきたいところ。

で、2日目でもビール呑み放題にするが、ここはサントリーとのこと。
ま、言われなきゃ違いわかんないんだけどさ、ほんとのところは。

**

(3)3日目(7/31(土))

またまたレイトチェックアウトして、ごはん屋でんでん虫のHP( http://homepage3.nifty.com/dendenmushi/ ) でも近々お兄ちゃんが詳しくレポートしてくれるはずの、琉球ガラス工房「尋」さんへ(レポ早くヨロシクです!>お兄ちゃん、ここはHPなしと思います)。
屋我平尋(やがへいじん)さんがやってます。

でたでたデータ:Glass Studio 尋
〒904-2143 沖縄市知花5-24-20
TEL/FAX 098-937-3445

住所ナビで近くまで来ても絶対見つけられないと思うし、屋我さんの準備もあるので、事前に連絡すべし、です。
また、親切なことに近くまで行って電話したら、愛車のワゴンRで迎えに来てくれます。

ここでは琉球ガラスの実演と体験をさせていただけます(琉球ガラス製品の購入はできません)。
2時間弱に渡って、たっぷり楽しませていただいて、なんと格安の1,000円/人(「でんでん虫さんの紹介で来た」と言ったので、フツーより沢山取られたのかも???)。
但し、体験で作ったグラスは着払いでの宅配になります(1日高温で馴らす(?)ので、すぐに持ち帰りはできません)。

嘉手納基地のすぐ近くなので、屋我さんの紹介で「道の駅かでな」へ。
展望台から嘉手納基地が見えてて、ここでまたまた親切なおっちゃんが登場。
どのF16がどこからやってきたか(岩国とか三沢とか)とかを説明してくれて、双眼鏡まで貸してくれて、軍用機のタッチ・アンド・ゴーの訓練まで見れました。
ラッキー。

道の駅の売店で ブルーシールアイスクリーム( http://www.blueseal.co.jp/ ) を食って、けいちゃんにしばかれないで済むようにして、ひと安心。
みやげもの屋で「波乗りシーサーストラップ」を購入。
この後のみやげもの屋では見かけなかったので非常にラッキー。
すさまじくかわゆい一品です。

再び58(ごっぱち)ドライブ(今度は南下)して、那覇市内へ。

3泊目は、ホテルサン沖縄( http://www.hotel-sunokinawa.co.jp/ )
ココはテキトーに選びました。
那覇市内で大浴場があるってことで。
モノレール県庁前駅のすぐそばで、那覇のメインストリート、国際通りまでも徒歩3〜4分の好立地。
(但し、国際通りのはじっこなので、国際通りを目一杯楽しみたい方、自分で行きたいポイントが絞れている人は、よく調べてからホテル・セレクトした方がいいかも)。

国際通りの 琉球宙吹ガラスギャラリー鍵石( http://www.koosya.co.jp/keystone_contents/ ) で、みやげものを購入、って殆ど自分ちのモノで、スマソ。
めっちゃかわいいシーサーの置物(ワシ、すっかりシーサーの虜)もいっぱいあって、要チェキなポイント。

お店の前で、岐阜出身でどんとの遺志を継いでいる(かもしれない)兄ちゃんに10分間三線レッスンを受け、喜納昌吉の「花」をマスター(?)&熱唱。
国際通りの一角にワシの歌声を響かせた。
もうこれでけいちゃんには追いついたな。

家庭料理の店「まんじゅまい」(HPなし、と思う)でヘチマのチャンプルーや海ぶどうも食し、島唄のライブも体験して、またまたオリオンビールを呑む。

ホテルサン沖縄ではキャンペーン期間でホテルのレストランにてまたまたオリオンビールの生をただでいただき、部屋でアジアカップ、ヨルダン戦でのPKの川口のスーパーセーブを見る。
ああなる(PK戦になる)前になんとかせえよ!という気持ちはあるが、まあ結果に満足してしまう。

大浴場は、大浴場とは名乗りつつも、八尾寮の風呂よりも小さいくらいのもの。
ええねんけど。

**

(4)4日目(8/1(日))

那覇市内のシティホテルからレンタカーの那覇空港営業所までは15分もあれば十分。
それにしても沖縄は「わ」ナンバーだらけだった。
あと「わ」ナンバーでない、県内の人たちはめっちゃゆっくり!
ついドリフトを駆使して(?)、抜かしてしまいました。

ということで、大阪へ。
オリオンじゃなくてアサヒを呑んで、今に至ります。

後日、写真も掲載するかも、しないかも。

(写真へ)

**

明日からまた、とりとめのない日常に戻り、それをとりとめなく綴ってまいりたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

ちなみにこれで僕が足を踏み入れていない都道府県は富山、島根、鳥取、宮崎、鹿児島の5県になりました。