2004/05/31 (月) 23:19:05 悔やんでも、嘆いてても
もうそろそろ会社も半袖の季節になってくる。
協力会社さんや女性の中には、既に半袖の人もちらりほらり。
ということで半袖Yシャツの補充が必要。
**
睡眠十分。
レンドルミンも投入したが、関係なかったかも。
しかし前日睡眠2時間で、夏日に1日サッカーなんてやってると、鼻血出ちゃいそうやな。
ってゆーか故フォエ選手(カメルーン代表)のようになってしまうかも?
で、日焼けの件。
早速鼻の皮が剥けてきた。
昨夜はあまりに体が火照るもので、ドライモードながら、空調を入れてしまった。
まだ5月なのに・・・
(しんみょうくんも昨夜は空調入れたらしい、どうでもいいっちゃいいんだけど、参考までに)
で、で、PK失敗が今日もまだ悔やまれる。
悔しくて悔しくて、涙を流し、瞼(まぶた)を腫らし、夜も眠れない、というのはウソで、眠れなかったのは試合の前の日の話ですわ。
昨夜は横になってから3分以内に入眠したと思うし、今夜もスヤスヤと快眠できそうな予感がしますたい。
しかし、PK、もし枠内でキーパーにセーブされたのだったらどんな感じなのかわからないけど、枠外しっていうのがなんとも情けない。
ディフェンスラインから前線へフィードするFKじゃないねんから、っていうような情けないキックだった。
PK以前に練習することは山のようにあると思われるが、PKも練習すべし。
PKを打ち上げてるようじゃダメダメ。
ところで、日本代表の場合。
ジーコジャパンになって「ええ?三都主がPKキッカーなのかよ、Jでも蹴ってないじゃん」と思いましたが、意外にも外さないですね。
昨夜のアイスランド戦も危なげなく。
ところで、ところで、小野&久保キレキレやね。
**
コレの件で、内藤内科へ。
前回(2ヶ月前)に採血した結果を聞く。
この採血はリピトール服用を隔日化してからはじめての採血で、結果は242。
高脂血症の基準数値自体が上がっているとのことなので、超悪い結果でもないと思うのだが、日々服用に戻すことに。
今日の診察担当は院長先生で、以前から「君はまだ若いんだから、できるだけ薬に頼らないで、食事療法などで下げていこう」と言って、数値が下がったときにはクスリをやめさせよう、やめさせようとしていた先生。
それが今日は「遺伝性で体質だからクスリは続けないとダメです」と断言。
???
更には「次回採血して下がったら、また隔日投薬にして様子見するんすかね?」と聞くと「いや、毎日飲まないとダメだ!」とのこと。
???
更に更には「じゃ1ヶ月分出しておきますから」と言わはるので「すみません、前2ヶ月分いただいていたんですが、いただけないでしょうか?」と言うと「調子に乗るんじゃない!1ヶ月でも大サービスなんですよ!」と叱られてしまった。
「1ヶ月に1回、顔を見せなさい」とも。
???
前は出してくれたじゃん、「1ヶ月に1回」って・・・診察料が高いんよ。
それに診察って言うたって「こんにちは、どう?ふむ、なんともない、ほな、さようなら」くらいなもんやん。
採血してはじめて見られる数字以上の症状は何もないし、採血なんてごくたまにしかしないのに、何をどう診察してくれてはるって言うのんさ。
・・・いよいよ病院替えどきかな・・・
ところで、奥さんからコレのクスリは飲み続けると筋肉が退化する可能性があるとかいう、恐ろしい話を聞かされている。
ほんとうなのだろうか?
「んなわけない、わけない、ありえへん」と思いつつも、ヒソカにまっつんに聞いてみようかとも思っている。
**
あとさー5月病対策(5月病とは違うねんけどね)の業務移管はいつになったらやってくれる/やらしてくれるんやろか?
所詮みんな口先ばっかり、とかそういうふうには書きたくないのですけれど。
**
明日6/1で大阪ローカルのFM局、FM802が開局15年。
ということは、時代に楔を打ち込んだ佐野元春の記念碑的名盤「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」がリリースされてから15年。
佐野元春本人も5/30に大阪城ホールで行われた開局15周年イベントのオムニバスライブに飛び入りし、「ほぼ」Hobo King Bandの面々をバックに "ヤングブラッズ" を演奏したらしい。
どうせなら「ナポレオンフィッシュ」からチョイスして、なにか一言コメントもすればよかったのに("ヤングブラッズ" は85年の作品)。
"約束の橋" があるじゃない、ねえ。
2004/05/30 (日) 22:03:44 瓦礫の中の Golden ring
今日は富田林市民大会で朝は8:30から終日サッカーなのに、土曜日に限って睡眠障害発生で、レンドルミン服用の効果もなく、空も明るくなり始めた早朝4:00過ぎにようやく入眠、6:00過ぎには起床。
こんなんで大丈夫だろうか?
まず(ヤング)サイクロンの方。
今日は人数も揃っていたので、希望していた通り、前半は欠場(1−1)。
後半から左サイドバックで出場するが、後半は3失点し、計3−4で負け。
ちょっと守備、雑だったかなあ。
それから午後はサイクロンOVER30のデビュウ戦。
ふくちゃんず改めラ・ノッサ・ノッサのメンバーも多数参加。
謎のペルー人、ロベルトも参加。
ストッパーでフル出場。
相手はいつもオーバー30で優勝したりするチームらしいので、けちょんけちょんかと思いきや、相手の得点はPKのみでの2−2の引き分け。
(うちひとつは先日マルセイユルーレットという大技を披露したまつださんの新技、バレーボールブロックハンドによるもの(笑))
PK戦になり、キッカー志願したが・・・外してしまいました。
グティも止められ、3−4で負け。
というわけで、どっちも1回戦敗退となってしまいました(泣)。
今日は天気予報は大ハズレ、どぴーかんで激日焼けしました。
で、オーバー30、やっぱ相手とのレベルが合致するので、とっても楽しくプレーできましてん。
またやりたいですねん。
このチーム、大事に育てていくまんねん。
**
今日はアルファロメオ147を3台見た(1台はナンバーも147)。
これはアルファを買え!という思し召し(おぼしめし)だろうか?
**
英国での親善試合「日本×アイスランド」の放送があるけど、この睡眠時間2H+1日サッカーでお疲れの状況で、眠りに落ちずに見れるだろうか?
録画らしいし「やべっちFC」でチェックでええかな。
2004/05/30 (日) 00:35:37 アルケイディアの丘で
フットサル@生駒。
会社メンバーだけで13〜4人は集合。
「11人制もできるで、ツヤマくん」と言うと「今日はね」と返された。
そ、そやね・・・
そんなツヤマくんからのエンジェルパスで1本目すぐに1点取っただけ。
ま、そんなもんかな。
今日は人数多かったし、僕らの後もコート空いてたみたいなんで、延長してもよかったくらい。
ところで元サッカー部の面々は、人は最小限に、ボールをちゃちゃっと動かすので、やりやすい。
**
帰り際、クルマのところへ行くと、オイラのシビックの後ろにランエボが止まっていた。
「こ、これは、あのエンペラーが遂に阪奈道路にまで・・・!」と思いきや、オーナーはエジムンドだった。
「めっちゃ速そうっすね」と声をかけると、エジムンドは少しはにかんで「やっと手に入れましたから」と、ちょっぴりとんちんかんな答えを返してきた。
それで会話は終わった。
さすが、エジムンド。
ランエボには控えめながら羽根も生えていました。
**
近所のコジマで東芝 Dynabook を見物。
展示品はどれも液晶がキレイでよい感じだったが、高級機と比べて液晶は暗めながら(単なる設定の問題かも、それにスーパーファインビューでぴかぴか美しいのは美しい)、デカ過ぎないサイズのCシリーズがよい感じ。
値段も比較的手頃(15万程度)。
展示品は AirH゛が刺さっていて、インターネットにも繋がるので、ソフマップサイトで
Libretto L5/080TNLN の買取価格を調べてみると、65,000円もあったので、もうこりゃいくっきゃないかも、とか思うが、今日のところはカタログもらっておき冷静に考えることにする。
更にCシリーズの評判でも見るべかと、kakaku.com を覗いてみると、kakaku.com に掲載の通販ショップより、ヤマダ電器での激安情報のカキコがポロポロ。
大阪なら野田とか堺にあるようなので(そーいやこないだやのゆさんちに行ったとき見かけたような)、一度チェックしに行ってみるべかな。
後はアップルの iBook が10万円前後と非常に安価であった。
Safari がインストールされていて、カードが刺さっていたので、Safari がどんなもんか試せるかと思ったが、カードはPHSではなくて、偽モノの紙のカードだった。
郊外のコジマにアップル製品が置いてあるだけでも、がんばっている方というべきか。
ところで、激しく東芝派のボクなわけですが、それは何度も書いているようにテクセンの存在あってのことです。
ところが、最近、名古屋のテクセンがクローズして、遂に秋葉原と日本橋だけになったらしい。
このまま行くと、次は日本橋のがどう考えてもヤバいが、そうなったら、次にPC買うときには東芝さんのアドバンテージもなしやな。
頼むぜ、東芝&テクセン。
**
6/20が誕生日のオイラのおかん(徳島県鳴門市在住)の名前を騙って、サンマルク( http://www.saint-marc.co.jp/ )へ行き、お誕生日のコースを食す。
徳島にも沖浜(どの辺や?わからん)にあるらしいので、行ってみたら?
料理も焼きたてパン(食べ放題)もイケるよ。
**
明日はいよいよサイクロンOVER30のデビュウ戦。
がんばっていきまっしょい!
**
今日もフリーズなし。
今夜はとても暑いのだけれど。
**
フジテレビ系「僕らの音楽( http://www.fujiint.jp/ourmusic/index_noflash.html )」佐野元春&The Hobo King Band with BBBB(Black Bottom Brass Band)、更にコーラス&オケラ付きを見る。
一応ビデオ録りしておいた(正確にはしておいてもらった)が、こういうのをDVDでデジタルで残しておきたいよな。
コジマ行ったんだから、DVD関係もチェックしておけばよかったかな。
しかしいまはDVD関連製品について無知過ぎる。
+−とかROMとかRAMとかもよーわからんし。
で。
"Someday" や "Rock N' Roll Night" をかつてのようには出なくなった声を振り絞って歌う佐野元春を見るのは、痛々しくもあるのですが、フルレングス(8分30秒以上!)の
"Rock N' Roll Night" を聴いていると、はじめて聴いたときのことを(ある程度)鮮明に思い出したりして、こいつはホントにスゴイ曲、スゴイヤツだなあと思い直したのでした。
ちなみに、"Rock N' Roll Night" を含むアルバム「Someday」をはじめて聴いたのは、市営(?)のテニスコート横の豪邸に住んでいたアマノくんの立派なステレオで(今では考えられないくらいでかかったな、そういうのがよしとされた時代があったのだ)、クロダくんと一緒に遊びに行ってた日曜日の午後でした。
高校一年生の頃。
やっぱり戻るなら16歳だな。
2004/05/28 (金) 22:58:22 こんなに暖かい1日の光を誰かに奪われてしまうなんて
ううう、1日休んでしまうと、行きづらいよう。
が、なんとか起き出して、行ってしまって、メールを人に投げつけ仕事で前半を乗り切ると、後はやり過ごせば休みやと、ちょっと気が楽になる。
**
週末になるとフリーズ多発する傾向にあるが、今週はいかがなものだろうか?
いまのところ大丈夫。
今度は「もしホンマに3万円で完全復旧するのなら、修理もいいかも」とか考えてみたりもする。
**
佐野元春のスポークン・ワーズ・ライブCD「In motion 2003 増幅」が届く。
発売日当日にきちんとデリバーするとはなかなかやるじゃないか(当り前のことなんやけどね)。
このライブはこのライブでもちろんグッジョブ!なのではあるのだけれど、気持ちは7月のポップフォーマットのニューアルバムに向いちゃってます。
たのむでー、今度こそ。
なんせ、ええと、4年11ヶ月ぶりだっけ?
ホンマ、待たせ過ぎやっちゅうねん。
(でも待ってます♪)
2004/05/27 (木) 22:34:48 パドリング、パドリング
休むために休み。
今週末は忙しいため、今日クリニックに行っとこうとも思っていたのだが、木曜日はクリニックの方が全休日なのだった。
スカーリ忘れていた。
**
Norton Anti Virus が「パターンファイルが最新でないので Live Update しなはれ」とのメッセージを出しやがるが、手動 Live Update しても「最新版が入ってます」と言われてできない。
しかし、シマンテックサイトでは05/26が最新と出ているのに対して、僕のPCのは05/12のママだ。
Inteligent Updater(exe形式のパターンファイル入れ替えPGをダウンロードして無理矢理最新版パターンファイルに入れ替えるやり方)でアップデートする。
なんだかなあ。
どうなっちまったんだよう、オイラのPC。
**
「世界の中心で、愛をさけぶ」を見る。
オイラも80年代に田舎町で高校生やってたもんで、それらのシーンはとってもよかったんだけれど、それも俳優さん(森山未来君と長澤まさみちゃん)と風景がいいからで。
全体的には「なんだかなあ、どこで泣くの?泣けるの?」って感じ。
キャシャーン同様、またも周りで泣いている人はいなかった(客自体少なかったが)。
柴咲コウもドラマ「オレンジデイズ」の方がよい。
でも、まあ、86年のシーンはよかったよ。
オイラも高校生のときにあんな風に自然に恋してみたかったと思うけど、女の子としゃべることさえままならんかったからなあ。
もしタイムマシンでどっか昔に戻れるならば16歳に戻りたいと思うオイラなのでした。
ところで "Someday" がちょこっとだけ登場。
86年に "Someday" がラジオでかかり、ウォークマンがめっちゃ憧れ、っていうのはちょっと時代設定がズレてる気がしますが、いかがなもんでしょうか?
そんなもんなんでしょうか?
というわけで、本の方は大ベストセラー続行中みたいだが、文庫になっても読まやんでもいいかな。
**
TV番組チェック(TVBROS)。
5/29(土)23:30〜 僕らの音楽 出演:佐野元春("Someday" "月夜を往け" "Rock N' Roll Night" の3曲だそうです)(関西テレビ)
5/29(土)26:00〜 グッバイマイハート〜"うつ病"増加社会最前線〜(ABCテレビ・・・「頭文字D」とかぶってるよ、どうしよう?)
5/30(日)22:35〜 アイスランド×日本(読売テレビ)
6/1(火)19:15〜 U−23日本×U−23マリ(ABCテレビ)
6/1(火)27:55〜 イングランド×日本(読売テレビ・・・流石に放送時間が厳しすぎる)
6/4(金)20:15〜 シンドラーのリスト(NHK−BS2・・・これはマジ泣けます)
6/5(土)16:30〜 The Boom ライブイン武道館(NHK−BS2)
6/9(水)19:15〜 W杯アジア地区一次予選 日本×インド(ABCテレビ/NHK−BS1)
爆笑問題太田光のコラム「天下御免の向こう見ず」では、彼の衝撃的な読書体験として、トルーマン・カポーティの「冷血」を紹介。
オイラも過去読みかけたが数ページで諦めた作品だ。
そのうちチャレンジしてみよう、いつか、近いうちに。
また太田は「本当に夢中になれる本と出会うことは滅多になく、歳を重ねるごとに少なくなってきている、これは自分の感性が鈍ってきているからではないかと思い、不安になる」とも書いている。
やっぱり感性は鈍ってくるものなのだろうか?
オイラも平積みのベストセラーで、帯に「感動!」の文字が躍る本を読んでも「何が?」ってことが増えているのだ。
音楽も然り。
ヒップホップや新しいロックはわからねえっす。
感性の問題なんかいな。
それにしても太田のコラムはいつも読み応えがある。
なかなかキレる奴だ。
**
週末、天気もちそうな感じがしたので、GSで洗車。
どえりゃー待たされる(約1H)。
土日ともクルマ使う予定があるけど、雨降るなよなー。
**
HMVやタワレコも輸入盤規制問題に意見表明。
法案には基本反対としながらも、アジアからの還流盤には対策が必要との見解。
そりゃ違法コピー盤はダメだけど、正規の還流盤が安いのなら、国内のレコード会社も、再販制度も廃止して価格対応すべきじゃないのかね。
どうなっちまうのかね、音楽業界は。
**
フリーズ1回。
やっぱヤバいな。
HDDなのかなあ、プロが言うんだからそうなんだろうなあ。
今日もファンが回ってしばらくしたら・・・って気がするけど、関係ないのかなあ。
2004/05/26 (水) 23:09:40 Well we all need someone we can bleed on , and
if you want it , you can bleed on me
朝、依頼攻撃にやられかける。
依頼されたことをまた別の誰かに依頼する。
それが仕事?
ホントに?
ホントなんだろう。
**
アテネオリンピック国際強化試合「U−23日本代表×トルコ選抜」を途中から見る。
いい試合。
トルコも強いし、U−23代表の連中も本戦への生き残りをかけて気合の入ったプレーが多く見られる。
グッジョブ!
18人(オーバーエイジを使えば15人まで減るかも)を選ぶのはホンマ難しいな。
しかしギリシャ遠征のときも対戦してたけど「選抜」って何?
2004/05/25 (火) 23:38:39 顧客はポアソン分布に基づいてやってくるものと仮定する
日中、時折、激しい眠気に襲われる。
朝もあやうく寝坊するところだった。
何故に突然快眠続きなの?
ってゆーか、眠さも行き過ぎだろ!
これもまた睡眠障害の一種?
**
会社メールは20,000通(!)に達する(昨日の分も合わせて)。
はてさて・・・
普通の業務のメールを見分けるのが困難になってきたよ・・・
普通の業務のメールはそのうち(多分)約3〜40通/日程度だからな・・・
**
しかし平日はフリーズしやへんな。
何なんでっしゃろ、いったいぜんたい。
**
「TSUKAJI 24」最終回。
5回も引っ張った割にはかなりショボーン。
**
近所のショットバー Sunmoal が今日で24周年(!スゴイ!)だっていうメールが来る。
ボトル入れるからシーバスリーガルを入荷しておいてくれと頼んでから、早や数ヶ月・・・
あれから一度も足を運んでいない。
ヤベエ・・・どんどん行き辛くなるな・・・
2004/05/24 (月) 23:35:57 Tell me where did you sleep last night ?
昨夜はレンドルミンなしで快眠を貪る(でも快眠過ぎて今朝起き上がるのは辛い)。
「やべっちFC」を見てから寝ようと、ベッドに横になった状態でTVを見ていたのだが、番組序盤のJリーグの結果を見ただけで、メガネを外すことさえ忘れて爆睡突入。
要するに体が疲れてたら眠れるっちゅうこっちゃね(ん?土曜日もケコウ疲れてはいたはずなんだけど・・・)。
というわけで、今朝からは筋肉痛。
しかし、毎週月曜日、ある仕事の定例ミーティングのため、絶対に休めない状況はツライな(そうでなかったら休みまっせってなもんではないんだけど)。
定例ミーティングもあと2回くらい残しているだけのはず。
なんとかやり過ごそう。
**
朝、サーバーのメールを整理して残り6〜7通まで削除。
が、帰宅前には約7500通に。
そりゃねーだろ。
ぜってーおかしい、間違ってるって。
**
日曜日のサイクロン系の試合、AMが(ヤング)サイクロン、PMがサイクロンOVER30というハードスケジュールとなっている模様。
朝から行くけど、AMは温存してくれへんかしら・・・
でも人数集まらねえからなあ・・・
全然関係ないのだが、日曜といえば、マンションの定期総会がそろそろあるはずだ(現在第三期目)。
Bフレ切替前のプロバイダ&回線業者とまだ切れてなさそうなフシもあるし、第三期の連中は働きが悪そうなので要注意、出席必須だ。
仕事してるように見えないし、突然、来週開催とか言い出しかねんし。
なんせ日程だけは早く知らせてや。
そういえば第三期の役員の一人であるはずのヘビメタ兄ちゃんも最近見かけないな。
どうなってんだろ?
2004/05/23 (日) 22:34:36 "Jump !" said Yoko Ono , but I'm too scared and too good looking
05:37 AM
昨日終日アクティブに活動し、眠剤を投入したにも関わらず、1時間程度の睡眠しか取れない。
体を休めることが必要なのだと言い聞かせながら横になっていたが、遂に起き出してきてしまった。
気分はどっちかというと躁なんだけどなあ。
波があるなあ。
**
輸入盤規制問題関連。
Amazon.co.jp は反対のアクションを起こしている(以下のリンクはおそらく時限のものでいずれリンク切れになるだろうけれども敢えて載せときます)。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref%3Damb%5Fcenter-1%5F92438%5F2/250-9221526-7480247
エライぞ、Amazon。
オイラはHMV派なんで使ったことないけど。
正式な署名はちょっと敷居が高くてできてなかったけど、このくらいならできる。
後で Amazon.co.jp にご意見メールを出そう!(今、出せって?)
**
というわけで、早朝から「頭文字D」を見た後、06:43 AM、再び寝床へ。
来週はいよいよ「さよならハチロク」。
いったいどうなってしまうのか?
ハチロク及びオレの睡眠。
**
08:20 AM、少し眠れていたようだが、11:00からマグ住之江でフットサルなので、起き上がる。
フットサルやるのも随分久し振りだな。
動きは悪くなかったと思うが、左膝をぶつけたの等、ちょこちょこ足に痛みが残る。
来週は土曜フットサル@生駒でアップして、日曜日はいよいよサイクロンOVER30のデビュウ戦。
まあ1週間あれば十分大丈夫だろう。
まつださんがマルセイユルーレット(ジダンや中村俊輔がごくたまに見せるトリッキーなフェイント)を成功させた。
多分本人が一番びつくりしているハズ。
オレもやってみたい。
**
帰宅後、風呂掃除(ほぼ完全版)〜コモディティの買い出し。
今日もよく動いた1日だった。
**
夕食時、奥さんと真剣に相談。
以下の2つの理由でPCを修理せず買い替えするのも検討することに。
(1)10万円以下で購入したPCの修理代が3万円かかるのはちと高い。
(2)以前奥さんの Libretto M3 で同じようにハードディスクが壊れたとき、数度の交換を行ってもやはり壊れ続けた。PCは電気製品の中では高額な商品だが、ハードウエアの”当たり””ハズレ”というのは確実にあると思われる。今回ハードディスクを交換しても本当の障害が取り除かれるとは限らない。
というわけで、新機種の選定をしつつ、やはり修理にするかどうかも検討し、しばらくはだましだまし使うことに。
それで今日もフリーズなし。
2004/05/22 (土) 22:18:10 不幸なできごと
昨夜はかなり酔っ払い、朝起きるのはケコウ辛かったのだが、10時のオープンに合わせて日本橋は東芝テクセンへ。
おねーちゃん「ハードウエアかもしれないので2〜3日お預かりしてチェックすることになりますが」
ワシ「ええ、この間電話で伺ったときもそんなふうにおっしゃられたので、土曜の朝イチで来させていただいたら、日曜の夕方に受け取れるかなと思いまして」
おねーちゃん「じゃ、お手数ですが、こちらの用紙にお名前、住所とお電話番号をお書きいただけますか」
ワシ「あいよ」
とかなんとか、やりとりしてる間に、おねーちゃんがハードディスクのチェック(Windows についてる chkdsk じゃなくて、フロッピー起動して DOS 画面でのプロ用のプログラム)を早速かけはじめてくれる。
すると、あっさりとチェック・カウンターが途中で止まり
おねーちゃん「ハードディスクの故障ですね」
ワシ「マジっすか?!」
おねーちゃん「どこか不良箇所があるので、そこを使うときに止まってしまうんですね」
ワシ「あーそれでウイルススキャンとか Spybot とか使うとフリーズしやすいんすかね」
おねーちゃん「そうかもしれないですねー」
ええと、会話形式はこのくらいにして、ネットで買ったのでショップ独自の5年保証とかにも入っておらず、また2003年1月購入なので、1年間のメーカー保証も切れてしまっていて、交換修理は有償(30,000円)。
当然データはなくなり、工場出荷状態に戻る。
最初はデータのバックアップを取りたいので一旦持ち帰って、また明日持ってきますわ、って話にしてたんだけど、在庫を調べてもらうと今切れていて入荷まで2〜3週間かかるという。
ということで、入荷したら連絡もらうことにして、とりあえず持ち帰る。
しょんぼりとコインパーキングへ戻ると、昨日ドリジャンを買ったため、財布の中に1万円札しかなくなっていて支払いできない。
いたしかたなくローソンで必要でもない雑誌(ちなみに週間アスキー)を買って、お金をくずす。
何もかもがイケてねー。
とりあえず、この文章もそうだが、今夜は機嫌よく動いていたりするので、連絡が入るまで使い続け、それからバックアップを取って修理に出すことにしよう。
そや「お気に入り」もバックアップ取っとかなきゃな。
あと Becky! のデータ移行の仕方も調べとかなきゃ(あとでもいいけどさ)。
それにしてもやっぱりPCは東芝だな。
他社製だとサポートは殆ど電話のみなのでこうはいかない。
テクセン素晴しい。
テクセンある限り、ワシは東芝PCを買い続ける(つもり、Dynabookシリーズのラインアップはもうちょっとがんばって欲しいけど)。
**
午後、やのゆさんちへ行く。
来月には第二子誕生とのことでめでたいことです。
バスケットボールが入っているかのようなパンパンに張ったおなかを触らせてもらう。
やのゆさんとこのなおやくん(4歳)は去年会ったときには「オイラはおっちゃんか?おにーちゃんか?」という問いに「え〜???」とトボケていたが、今日ははっきりと「おっちゃん」と言いやがった。
今度親の見てないところでどつく。
はるちゃんちのちさりん(2歳)は昨年は抱いても押しのけるほどワシのことを忌み嫌っておったが、今日はちょっとは慣れてくれたみたいだった。
**
帰り道、ホンダプリモに寄って、パワーウインドウを見てもらう。
とりあえず、ゴムの部分の清掃、油塗りなどを行ってもらい、様子見。
明らかに動きが軽くなったと思う。
これでダメならモーター等関連部品の交換が必要で、片側で3〜4万とのこと。
当面大丈夫じゃないかなあ。
テクセンの対応も素晴しいが、今まで行ったカーディーラーの中ではホンダプリモが一番よいと思う。
**
佐野元春のニューアルバムについての情報が発表された。
タイトルは「The sun」、新レーベル名は「DaisyMusic」。
エピックからの先行シングル2曲もちゃんと収録されている。
これでCCCDを買わなくて済む。
期待高まりまくり。
**
今日はコイズミさんが再び訪朝し、拉致された方々の家族5人が日本にやってきた。
いろいろ意見はあるのだろうが、コイズミさんの行動力は評価すべきだとワシは思う。
**
この文章を書くのとか、サイト巡りとかに、1時間くらいPCを使っているが、今夜はフリーズなし(いまのところ)。
2004/05/21 (金) 23:16:21 On and on rain will tell how fragile we are
朝、出勤前から自宅ネットが繋がらない。
ルータのPPP接続を一旦切断→再接続で復旧。
今回はテキトーにいじくって復旧させることができたが、今後に一抹の不安を残す。
せめてルータの状態をちゃんと見れるようにならなければ。
また何故ルータとインターネット間の接続が切れていたのかも気になるところ。
(本当にそれが原因なのかどうかも)
やっぱ階層を増やすと「?」が増えるなあ。
ウゼッ。
**
HMVからスコーピオンズとスティングのアルバムが届いた。
いつもは事前に出荷案内のメールが来るのだが、今回は来やへんかったな。
仕組みが変わったのだろうか?
ま、いいや、届きゃええねん、それで。
スティング、ちゃんとエゲレス盤やろな。
スコピー、ちゃんとCDエクストラやろな、あとちゃんとハードロックに戻ってるんやろな。
「Blackout」「Love at first sting」レベルまでは期待してないけど、ちょびっとだけへにゃけた程度のハードさで頼むで(リードトラックのオンエアを聴いた限りでは大丈夫そうだったが)。
**
入社以来の振替休日、53日もあった。
(でももう12年目だから年平均にすれば5日以下、逆にそんなもんかって感じがしないでもない)
換金してくれたらなあ。
**
呑み会の帰り、近鉄難波駅構内のキオスク(近鉄でもキオスクっていうんかな)でドリジャン宝くじを購入。
これで脱サラだ!
**
自宅PCが激しくハグりまくる。
NWに繋ぐとハグる(気がする)かと思ったが、繋がなくてもハグる。
パスワード入力画面で既にハグる。
何か新しいウイルスが侵入している???
やっぱ明日テクセンに持ってくしかないかな・・・
2004/05/20 (木) 23:41:09 言うは易し
再び睡眠障害?
寝たのは1時頃なのに、4時頃から浅い睡眠または目が覚めている状態。
レンドルミン投入しているのになあ。
**
「5分間ダッシュ」と「依頼」ってケコウ大事ね、いまさらながら。
おきっぱになっちゃうこと、ありがちだもんね。
とにかくやり始めれば動く(かもしれない)、やり始めなければ絶対に動き出さない。
But ... easier said than done ...
**
台風2号のおかげで早帰り指示が出た。
けどすぐには帰れませんでした。
やはり2バイト文字はやっかいだ。
**
忌野清志郎&Nice Middle with New Blue Day Horns
■公演日:2004年8月7日(土)
■会場:なんばHatch
■席種・料金:1Fオールスタンディング・6000 2F指定・6500
■発売日情報:2004年6月26日(土)
フジロックもいいが、なんばHatchの2F指定で見たい。
土曜日だし。
チケット取られへんかなー。
**
アガワもドコモからauにチェンジした様子。
そんなにドコモだめなんか・・・
2004/05/19 (水) 23:15:03 ならず者たち
日経IT Pro News より
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ TCP 5000番ポートへのアクセスが急増,原因は2種類の新種ワーム
□□………………………………………………………………………………………………
セキュリティ組織である米SANS Instituteは米国時間5月17日,TCP 5000番ポートへのアクセスが急増していることを警告した。
同ポートへアクセスする新種ワーム「Kibuv.B」と「Bobax」が原因と見られている。
警察庁も5月18日,TCP 5000番ポートへのアクセス急増を警告している。
これらのワームは,Windowsなどのセキュリティ・ホールを突いて感染を広げるので,パッチが適用されていること,不要なポートがきちんとふさがれていることなどを改めて確認しておきたい。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040518/144341/
URLのニュース詳細に書かれている「UPnP(ユニバーサル・プラグ・アンド・プレイ)の脆弱性」が先日からの「ケーブルが接続されていません」の元凶なんかな、もしかして?
何が起こっているんだ?
MS01-059 って、ふるーいパッチだもんなー、あててねーよ、そんなの。
そいつが含まれてるサービスパック1をあてやなあかんのかなあ。
前に「しゃらくせー」ってサービスパック1を含み、全部の Windows Update を一気にあてたら、極端にパフォーマンスが悪くなって、元に戻して必要なパッチだけ選んであて直したもんなー。
あれって、全部いっぺんにやったことより、サービスパック1が悪そうな気がするのよねー、いや、ただなんとなく。
とりあえず上記ニュースのワームの感染の有無を調べておくべかな。
フルスキャンしておけばいいだろう、明日。
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ セイコーエプソン,MS04-011適用後に
□◆ プリンタ・ドライバがインストールできなくなる不具合を公表
□□………………………………………………………………………………………………
セイコーエプソンは,Windows 2000にマイクロソフトのセキュリティ修正プログラム(MS04-011)を適用すると,同社製プリンタ・ドライバのインストール中にエラーが発生して終了してしまう不具合があると公表した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040518/6/
それにしてもほんとに酷いパッチだ、MS04-011。
もう1ヶ月前のなんだけど、エプソンさんも対応(ってゆーか公表するだけなのにね)遅いね。
ま、オイラ、プリンタ持たない主義だからカンケーないけど。
**
そろそろ意味もなく(いや意味はあるはずだ)休みが必要な感じがする。
しまくる。
もちろん週末以外で。
今日の朝方もレンドルミンのせいか激しい眠気に襲われる。
**
スコピーのニューアルバム出荷されてこないなあ。
スティングのライブアルバムのUK盤なんてのをカップリングにしたのがやっぱしまずかったかなあ。
お、ブライアン・ウイルソンの新しいアルバム出るんじゃん。
2004/05/19 (水) 00:04:06 びっこの山師がオレはいらねえって言ったってよ、よく言うぜ、クソヤロー、よく言うぜ
朝、出社前TVをつけていると、CMでキヨシローが歌ってた。
「幸せになりてえ、でもがんばりたくねえ」
その通り!
御意!
一瞬のできごとだったのでわからなかったが、何のCMだったんだろ?
生命保険とかかな?
**
打たれ強いんじゃなくて、打たれたフリをしてるだけ。
それってかわす技術がいるよね。
すごいな。
**
日本で世界クラブ選手権 05年、トヨタ杯今年限り(共同通信)
【パリ17日共同】国際サッカー連盟(FIFA)は17日、当地で理事会を開き、2005年12月11−18日に、日本で6大陸のクラブ覇者による世界クラブ選手権を開催することを正式決定した。欧州と南米の王者が世界一を争うトヨタカップは発展的に解消され、今年が最後の開催となる。
FIFAは自ら主催するクラブレベルの世界大会開催を望み、00年にブラジルで第1回大会を開催したが、第2回大会はマーケティング代理店の倒産などで中止。大会再開を模索していた。
参加6チームは8日間でトーナメント戦を行い、欧州と南米の両代表はシードされる。開催国の出場特権はなく、日本のクラブが出場するにはアジア覇者になることが必要。賞金総額は1500万ドル(約17億3000万円)で、優勝チームには450万ドル(約5億2000万円)が贈られる。
[ 5月18日 0時59分 更新 ]
いよいよトヨタカップも終わりで、しかも来年の世界クラブ選手権は日本でやるのに日本のクラブが出れるとは限らんわけか(ってゆーか望み薄?)。
流れとはいえ寂しいですなー。
あんまり世界クラブ選手権が定着するとも思えないけど。
最後のトヨタカップもレアルもミランもユーヴェも来なくて(決勝はポルトとリヨンだっけ?)、客の入り悪そうだし。
**
「TSUKAJI 24」来週までひっぱるのかよー。
コントは全然面白くないのに、はまっちまったよー。
「はねるのトびら」のことです。
**
「ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません。」というポップアップメッセージが頻繁に出る。
スパイウエアも駆除したのに、どうなってるんだろう・・・???
ネットには繋がっていて実害はないのだが。
2004/05/17 (月) 22:36:55 よかったことだけ思い出して、やけに年老いた気持ちになる
今朝、会社に行ってPCを起動して、いつものように自分のサイトを表示させる。
プロキシ・サーバーのキャッシュの具合によって日が変わっても更新前のページが表示されていることがあるので、そういうときには自分自身でF5キーを押して最新状態に更新しておくのだ。
ところが、今朝からなんとボクのサイトがフィルターソフト(※)に引っかかって、制限サイトになっていた。
※仕事に有害なサイトに行けないようにブロックするソフト
アダルトサイトなんかはもちろん、転職サイトとか、あと多分2ちゃんねるとかにも、フィルターがかかっていると思われる
当然インターネットサイトなんてもんは、日々増殖していくので、フィルターソフトメーカーから、ときたま新しいフィルターが追加される仕組みになっている
下記のような文面でブロックされ、表示されない(必要に応じて一部表現は変えています)。
ま、おっしゃる通りパーソナルなサイトなので、会社で見る必要はない。
仕方ねーか。
それにしても、このメッセージ、文中の <URL> の”U”だけ全角なのが、いかんともしがたくダサい。
このサイトは制限されています。 制限解除は XX(株)情報システム部 XX宛てにメールで申請してください。 <制限理由>:Personal <URL>:http://homepage3.nifty.com/rubbersoul/ |
ちなみに同じニフティのユーザーサイトでも、非常に有名で役に立つ Windows
の FAQ サイト http://homepage2.nifty.com/winfaq/ は僕のサイトと同じように制限を受ける憂き目にあっていて、某ドットコム和尚が運営する超おちゃらけサイト(失敬)は見れた。
いったいぜんたいどんな基準でフィルターかかっとるんじゃー。
**
今日は携帯を自宅に忘れて会社に行った。
何人かに「今日忘れたよ」と言っとけば、かかってくるものでもないのに、不安なもんだな。
僕らは携帯依存症なんだな、もはや。
携帯にかかってくるのはイヤっていうか、ドキッとするくせにさ。
**
月曜日は定例会議の日。
今日なんかは午後だけじゃなくて午前もだ。
午後は意外と短めに終わったが、なんか泥の船を漕いでいるような、のっぺりした進み具合で、やっぱりぐったり。
**
2003−2004シーズンのセリエAが終了。
ロベルト・バッジオ(37)が引退。
ひとつの時代が終わった。
**
今日も自宅PCはフリーズなし。
原因はスパイウエアで、たにむ兄弟のアドバイスがビンゴだったのか?
それはそれでなんか悔しい感じがする。
2004/05/16 (日) 22:14:43 ど、ど、ど、ど、どーすれば?な、な、な、な、なーにがわるいの?
雨で練習は休み。
PCフリーズ問題で東芝のサポートセンターへTELし、症状を話すと
・増設されたハードウエアが原因の可能性があるので、メモリ、USBマウスを外した状態で現象が再現するか見て欲しい → マウスはともかくメモリ外すなんてめんどくさくてできねっす
・工場出荷状態に戻して現象再現するかどうか見て欲しい(Libretto は0キーを押しながら起動することで、工場出荷状態に戻すことができる、その場合、もちろんデータやアプリ、各種設定はなくなる) → めんどくさすぎるし、ソフトウエアが問題ならば、まだそんな「最後の手段」は使いたくないので、できねっす
ということで、テクセンへの持ち込みを検討する。
ハードウエアの診断をやってくれるだろうし。
で、テクセンへTELってみると、ハードウエアの診断も数時間かかるし、ウイルスやスパイウエアの検索も時間がかかるので、通常2〜3日あずかることになるかと思います、と言われる。
ウイルススキャンはしてて感染してないっちゅうてんのに、プロ用のツールかなんかあるのかな?
ま、あずけるのは困るし、そこでスパイウエアって言葉も出たので、たにむ兄弟にもアドバイスいただいていたスパイウエアの駆除にチャレンジしてみることにする。
それにしても今日は好調に動いているなー。
「ふんぎゃー、エラいことになったにゃー」とボオォーっとしつつ「やっぱこれからは Macintosh かなあ」などと考えるが、過去に所有していたアップルのハードウエアも相当ヒドかったことを思い出して、ひとりブンブンと首を振る(心の中で)。
さ、始めよう。
Please do your best and search.
参考サイトはこちら → http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
英語に堪能らしいたにむ兄弟が選択した Ad Aware ではなく、日本語版もある
Spybot を選択。
参考サイトの情報は古いのか、画面がちょこちょこ異なり、とまどいながら進む。
結果、27問題箇所検出。
(ソフトは違うが、たにむさんは180件、グティさんは403件、見つかったらしい)
全て削除完了!
というわけで様子見しよう。
様子見しながら「頭文字D セカンドステージ」を見る。
今回のタイトルは「萌えない勝利」もとい「燃えない勝利」。
内容ミエミエやっちゅうねん。
その後、結局今日は1回もハングアップなし。
スパイウエアが悪かったんかなー?
継続様子見。
**
クルマで出かけ、窓を開けて駐車場にバックで入れ、窓を閉めようとすると「んがんが」としか窓が上がらなくて、しまいに途中で止まる。
開ける(下げる)方向にはスムーズに動くので、ちょっと開け、また「んがんが」止まるまで閉めるを繰り返して、なんとか最後まで閉める。
バッテリーがイカレてしまっているのかしら・・・???
以前から雨が降ると閉める方向の動きは悪くはあったのだが・・・
来週ディーラーへ持って行こう。
パワーウインドウでも、くるくるメカ((C)コクヨ)も念の為つけとくべしやで。
2004/05/16 (日) 01:26:43 Pop life
クリニック。
激混み。
平日ダウナー、週末アッパー、ヨーヘイ先生はいつも元気そうでいいですね、出社=ボクの今の仕事、とかそんな感じのハナシ。
クスリはお願いしたらあっさり4週分出してくれた。
クリニックのホームページが開設されたらしい。
帰宅後見てみたけどまだまだの出来やね。
最近赤裸々だけど、行ってるクリニックのホームページまではリンクしませんよーだ。
**
早速ユニクロに行く。
夏向きのクオーターパンツなど購入。
アンディ・ウォーホル、キース・へリングなどのポップアートTシャツが売り場の一番いいところで沢山売られている。
オイラの好きなポップアートをユニクロなんぞで大量消費してよいのか、とか思ったりするが、大量消費こそポップアートにふさわしいあり方なのかもかも。
**
明日はサイクロン&サイクロンOVER30の初合同練習だが、終日雨っぽい。
さすがに練習は雨ではお休みだろう。
ぶっつけ本番か・・・
**
今夜もハングアップ地獄に悩まされる。
なんなんだ、いったい〜〜〜。
chkdsk では問題なし。
しかしウイルス完全スキャンは最後まで辿り着く前にハングアップしてしまう・・・
もちろんネットワークは抜いて実施しているのだが。
スキャン中、ヒマでしょうがないので、最近買った「精神科へ行こう!」という文庫本を読みながら、たにむさんにメールして遊ぶ。
が、そのうち「只今麻雀中」との返答で、あえなく相手してもらえない。
グスッ(ちょろ涙)。
ウイルスか、熱暴走か(ファンがぐるんぐるん回りだすとフリーズしやすいような気もする)、はたまたスパイウエアなのか???
Winfaq ( http://homepage2.nifty.com/winfaq ) でも検索してみるが、わからない。
明日はサイクロンの練習もないやろし、東芝テクセンに持ち込むべかな・・・
フリーズで何度も中断しながらも、ひつこくウイルススキャンを繰り返す。
「精神科へ行こう!」も読み終えてしまったので、700頁超の大作「すばらしい新世界」(池澤夏樹著)に着手する。
3度目か4度目でなんとか最後までスキャン。
ウイルスは見つからなかった。
**
17日(月)からドリームジャンボ宝くじ発売。
2004/05/15 (土) 02:34:02 Mental graffiti
今週のはじめに皇太子が雅子さんの体調不良について「心労であること」「人格やキャリアを否定する動きがあったこと」など衝撃的な内容の会見を行い話題となっている。
また昨日あたりになって宮内庁のエライさんからのコメント(「外遊から戻られたら殿下の真意を確認したい」等)も出て、話題は大きくなる一方。
ボクみたいな「メンタル系」のみなさんはもう既に「ピン」と来るですけど、この言いにくそうな感じ、曖昧な表現は間違いなく「メンタル系」ですな(そのまんまですが)。
いまは昔と違って病気の細分化や知識の浸透も進み、比較的軽い症状でも、診断がつくことが多い。
雅子さんも、パニック何某や強迫何某による鬱か、または、そういった併発ではなく単に鬱か、そういったところではないかと想像されます。
皇太子や宮内庁がそこまで踏み込んで病状を発表するかどうかも注目されますが、ますます現代病として「ココロの病」が特別なものじゃない、すぐそこにある一般的なものであるという、世間の認識に拍車をかけることになることでしょう。
こういった事例を通して、みんなが認識を正しくしていってくれることは、既に「メンタル系」で苦しんでいる人にとっては、順風になるのでしょう。
逆に心療内科などにどんどん行きやすくなると、医者不足(いまでも待ち時間は結構なもの)等が深刻になっていくでしょう。
そんな「逆に」の弊害があるとしても、人々が認識を正しく持っていくことは、きっといいことなんでしょう。
さすが皇室、自ら身を呈した広報・啓蒙活動に敬意を表したいと思います。
いやいや冗談じゃなくて、雅子さんの心労には、本当に心からご心配申し上げます。
「ココロの病」も他の病気同様、かかればみんなつらいものです、一般的な症状でも。
それが皇室なんていう特別な環境で、かかるプレッシャーも特別なものであるなら、なおさら推して知るべし、っていうか推しても知れないっていうか。
皇太子が外遊終了し帰国された後の動向が注目されますな。
**
それはそれとして、一週間をやり過ごし、今夜はアガワ・ほりどんと呑み会。
終電までカラオケで大騒ぎ@梅田。
いつもは江坂で2時、3時までやってから、タク帰りだから、電車で帰れただけでずいぶんマシ。
しかし、完全に躁鬱状態やな>オレ。
ほんで明日はクリニック。
クスリいっぱいもらっとこう。
ありったけ処方しておくれよ、ヨーヘイ先生。
**
「ハローワーク」100万部 作家村上龍さんの作品
作家村上龍さんの「13歳のハローワーク」(幻冬舎)が100万部に達していたことが14日、分かった。
「13歳−」は昨年11月末発行。「自分の好きなことを仕事に」と、村上さんがエッセー風の文体で、514種の仕事とそれを取り巻く現実を分かりやすく紹介している。(共同通信)
ふーん。
早く文庫化されないかなー&「36歳のハローワーク 〜実践編〜」は出ないのかなー。
ところでこの本にはSE職種(というかIT関連全体)は殆ど触れられてないらしいですね。
読んだわけじゃなくて伝え聞いたものなので、正確なところはわかりませんが。
**
そっかー、かばんもYシャツもユニクロで買えばいいのかー。
**
その後、夜中に5〜6回、激しくハングアップ。
Windows 起動後、画面が歪み、ポインタが固まるという、悲惨な状況が続いたが、スキャンディスクなどでとりあえず回避。
なんだったんだー。
ウ、ウイルスじゃないよね・・・???
2004/05/13 (木) 22:24:23 Say a little prayer
リトル・ダウナーな感じが続く。
すまんね、毎日毎日、こんなんで。
あと1営業日、なんとかやり過ごそう。
文章創作意欲もわかない。
普段ならニュースのクリッピングでお茶を濁したりするところだが、それすら興味あるソースもないし。
なので今日はこんなもんで。
バイバイ、バイバイ、バイバイ、バイバイ、さよおなら〜〜〜。
2004/05/12 (水) 23:14:28 Midnight call
夜中にシステム障害のコールを受けて、しばしば眠りが中断されると、やはり翌朝は激しく眠い。
まぶたが鉛のように重たい。
みんなは大丈夫なのだろうか?
オレがもう年だからなのか?
低血圧だからなのか?
眠剤を使っているからなのか?
**
ここ数日、逆にハイな感じですらあったのだが、今日はまたまたリトル・ダウナーに。
また少し引継業務が増える(増えそうな)ことが明らかになったからかな?
ううう・・・
なんか小さないろんなことがうまくいかない・・・
オレのせいじゃない・・・
会社にいること自体が仕事、会社にいること自体が仕事・・・
**
友人たちにメール送るのに、妙な人(説明難しいが、みんなが知ってるんだけど今回は全然カンケイない人)をCCに入れてしまってた。
気まずい・・・
友人もそのまま「全員に返信する」にしはったもんで(多分)、友人の返事もまた妙な人にまで行ってしまった。
その返信に妙な人がCCに入ってたんで「アレッ?」と思ってさかのぼって調べて気付いたわけなんだけど、オイラの送った一発目のメールのCCに妙な人を入れちゃってたんですね。
はずかすぃ・・・
2004/05/11 (火) 23:37:41 How can I go foward when I don't know which way
I'm facing
上期の目標を立てたりする。
んが、いまのオイラにとっては「出社し続ける」っていうのが、実質的な目標なんですけど・・・
ふつーに業務目標立てて、半年たって出来てなくって、評価が低くて、給料下がる。
ミエミエの悪循環っすよ。
僕が僕の目的を達成してなかったら、組織の業績も下がるようなら、なおさら。
そりゃこんなダメ社員はクビにされないだけでも感謝しなきゃいけないかもしんないけど、ダメになったのもいままで会社のためにマジメに働きすぎたからでしょ?
違う?
ダウンワード・スパイラル。
ま、とにかく、できることをやるだけ、です、わ。
**
ドコモ、長さ9センチの小型携帯電話を発表
株式会社NTTドコモ およびNTTドコモグループ8社は2004年5月11日、ムーバサービス対応の携帯電話「premini」を発表した。
premini は、高さ約90mm、幅約39mm、厚さ約19mm、質量69g以下の小型タイプ。小さな筐体を考慮し、ボタンは山なり形状の「スロープキー」になっている。
液晶は、最大160×128ドットまで表示可能な1.3インチ TFT カラー液晶。カメラは付いていない。
これ、マアマアええんちゃう?
このモデル自体が実際にいいかどうかはともかく、流れ的に。
やっぱ「携帯」なんだから小さく軽くないと。
大きさはまだしも、100g超はダメです。
オイラは電池買い替えたばかりなので、当面は機種変なんかしませんが。
2004/05/10 (月) 23:04:47 Rainy days and Mondays always get me down
フルレングスのウイークデーのスタート。
やむをえないのでやってみよう。
**
昼飯時、食べ物と一緒に激しく下唇を噛んで、流血(流血っていうほどでもないが、ケコウ血出た)。
巨大な口内炎に発展する可能性大。
**
午後、6時間会議。
会議ってリードする人がいないとダメねー。
お前がやれって話もあるけど、いまはムリ。
ムリなんです。
弱ってるんです。
これからしばらく毎週月曜こんなんかなあ・・・
**
Tears for fears も13年振りの復活アルバム「Everybody loves a happy ending」を出すらしい。
とりあえずレビューをチェックしてから。
「Seeds of love」レベルはムリかなあ。
ムリやろなあ。
**
マージとモッドとコンカチの違いは?
2004/05/09 (日) 22:52:32 さみしげなパイロット
何もないのに6:30に起床。
何もないのに昨夜はちょっと呑み過ぎたな。
**
昨夜録画しておいた(正確には奥さんに録画しておいてもらった)「BSエンターテイメント とことん見せます!70’S全米ヒットチャートNo.1」を見る。
んが、なんかデジャビューを感じていると、これって・・・再放送じゃん。
赤坂泰彦の司会、鈴木聖美・つのだ☆ひろ(※どうしても「☆」は必要なのか?>つのひろ)・岩崎宏美のゲスト陣も見覚えあるぞ。
でもやっぱ懐かしいので全部見た。
番組感想はめんどくさいので 過去に視聴したときの日記をリンクしとくから 気が向いたら見てちょ。
自分でもそのマメさ加減にびつくりしますが、オンエアされた殆どの曲について解説しています。
**
この夏、麗蘭(仲井戸麗市+土屋公平)が13年ぶりのセカンドアルバムをリリースするらしい。
「らしい」ってゆーか オフィシャルサイト からの情報なので、ほぼ確実でしょう。
これは凄いニュースだ。
チャボの前作「Time」はCCCDだったが、今度はCDで出して欲すぃ。
内容より先にそんなことを要望しなきゃいけない今のこの業界、トチ狂っているとしか言い様がない。
ちなみに麗蘭は今年フジロック・フェスティバルにも出るらしい。
野外ステージで麗蘭っていうのもイメージ違うけど、悪くないかも。
いつかはフジロックを体験してみたいが・・・
**
Sasser を作ったドイツの少年(18歳)が逮捕されましたね。
犯行を認めているってさ。
しばきたおしとかなあかんな。
**
当たり前だが、ハァ・・・明日からフルレングスの1週間かあ・・・
ハイハイ、仕事行きますってば・・・
2004/05/08 (土) 22:37:04 Love at first sting
HMVでCDを発注。
「Unbreakable」Scorpions
「All this time(UK)」Sting
昨夜、FM802 ROCK ON でスコピーのニューアルバム「Unbreakable」(邦題「反撃の蠍団」(笑))から1曲目の
"New generation" のオンエアを聴いて購入を決定。
スコピーのアルバムを買うのは80年代以来だな。
早速HMVのサイトをチェックすると、ヨーロッパ盤の限定盤で「デジパック仕様/エンハンスド仕様(ヴィデオ・クリップやフォト・ギャラリ−等を収録)」というのが2,090円で出ているではないか!
ちゅうわけで、ソレ発注。
HMVでは計2,500円以下の発注では送料を取られるため、以前にも発注したものの入荷されずにキャンセルとなった
Sting のライブ盤(あの「9・11」に行われたライブを収録したもの)「All
this time(UK)」を合わせて発注。
前にも書いた が、(UK)というところがミソで、このライブ盤は各国盤で収録曲が異なる。
今回もボクの求めるUK盤については在庫があるわけではなく取り寄せのようだが、ちゃんと入荷してくれるだろうか?
(各国盤の中で日本盤が一番収録曲が多いのだが、敢えて日本盤はパスなのだ)
入荷せずまたまたキャンセルになっちまったら、スコピー分だけで送料取られちゃうのだろうか?
Sting 以外では、"Desperado"(最近、平井堅がCMでカバーしてますね)のスタジオ・バージョンが前々から欲すぃので、去年出たイーグルスのベスト盤も検討したが、2枚組+オマケDVDで5,774円もするので諦めた(ちなみに日本盤は3,885円、何故に輸入盤の方がこんなに高いのか?(メ))。
**
散髪。
もうちょっとガマンしたい気もしたが、来週は行けなさそうな気配がして、再来週まではちょっと遠いので、今日行っとく。
**
夜、久々に河内やまとの湯へ。
GWにほりどんらと千里のスーパー銭湯へ行ったばっかしだけど、ヤツら(特にまっつん)は「カラスの行水」だもんで、サウナ入り足らんかったし、今日は散髪して細かな毛がまとわりついて痒かったので(単にカミソリ負けか?ってハナシもある)。
ま、スーパー銭湯行くのに、いちいちそんな理由付けもいらんねんけどもね。
というわけで、サウナ+水風呂をたつぷり9ラウンド。
**
ところで、なんか、ネットが遅い気がしないかね、みなさん。
Sasser の爆発のおかげでトラフィックが増えている、あるいは、どこぞの重要なサーバーがこけたりしているのだろうか?
ホンマ、ウイルスって迷惑よねー。
**
湯上り後、発泡酒ですらないビール風味付けのアルコール飲料、サントリーの「麦風(BAKUFU)」(原材料:ビール、麦焼酎)を呑んでネル。
ぷはー。
ういー。
2004/05/08 (土) 00:44:29 Look at all that lonely people
Sasser 騒ぎは今日も継続したものの、GW明け2営業日をやり過ごし、また週末へ。
**
「世界の中心」が最多部数 「ノルウェイの森」超える
作家片山恭一さんの小説「世界の中心で、愛をさけぶ」(小学館)の発行部数が7日、251万部に達し、国内作家の小説としては、村上春樹さんの「ノルウェイの森」(講談社)を抜き、過去最多部数となった。(共同通信)
「ノルウェイの森」がこれまでの首位というのも驚きだが、「世界の中心で〜」っていうのはそんなにええのんか?
映画化されるんだよね?
キャシャーンの予告で流れていて、なかなか面白そうではあったけど。
文庫化されたら読んでみよか。
しかし最近ハズレが多いからなー、油断はならんけど。
帯に絶賛の文言が書かれている新しい作家の本を読んでみるたびに、ミッドエイティーズに両村上と出会ったのは、非常にラッキーなことだったんだなあと、思い直す今日この頃です。
ろくでもない本が多すぎるよ、マジで。
**
ところで、このページではコンピュータ・ウイルスのことについて、たくさん書いていますが、ここ及びボクんちの環境はまったくもって大丈夫、潔癖です、いまのところ。
安心してご覧ください&メール等のお付き合いください。
**
さ、長い夜になりそうだ。
FM802 ROCK ON をかけて、メタルに浸っておこう。
2004/05/06 (木) 23:02:42 早い話がテロリストだ
ネットワーク感染型ウイルス Sasser で超大騒ぎ。
こんなこと書いちゃったらあかんのかな。
「うちの会社では不注意でヤラれちまいました」とゆうてるようなもんやもんな。
まあええわ。
そんなわけで昼飯も抜きに対応しましたよ(昼飯はドグマチール、リーゼ、セルベックス、ルボックスを飲み込んだだけ)。
「仕事行けよ〜」「はい、行きます」どころじゃなくて、かなり労働いたしましたですよ。
ふう(汗汗)。
**
「タイヤキの アタマとシッポは くれてやれ!」
自戒でございます。
**
また一人、知り合いがドコモからボーダフォンに乗り換え。
そんなにいいのか>ボーダフォン。
そんなにダメなのか>ドコモ。
2004/05/05 (水) 22:28:20 One day you're gonna have to face deep dark truthful
mirror
眠い(ハズ)なのに、眠れない。
ベッドの上に転がっているのがいやになってきて、うろうろとリビングに出て来て、椅子に腰掛けて、ぼおっとする。
やはり間違いなく眠いのは眠い。
しばらくして、再びベッドへ戻り、文庫本の小説を1章読み、本を閉じると、あおむけになり目を閉じる。
目を閉じたまましばらくじっとして、それから右に転がりまたしばらくじっとして、今度は左に転がりまたまたしばらくじっとして、自分が「落ちて」くれないか期待する。
生欠伸は出るが、眠れない。
そうしてまたベッドの上に転がっているのが「ムダなあがき」のような気分になり、いやになってくる。
また起き出す。
この繰り返し。
それでも昨夜(3日〜4日にかけて)は2時半には眠れたんだけど。
結局、3:00〜5:30のあいだ眠れて、5:30で目覚めてまた眠れず、ずっと横たわって、次、7:30〜10:00眠れて、もっと眠ることもできたけど、今夜また眠れないといやなので起きました。
レンドルミン投与は24:00頃だったから、しばらく前にはあんなに褒め称えていたけど、いまや「アレッ?」って感じ。
ま、そのうち、戻るんじゃないかな。
ダメならハルシオンでも処方してもらって記憶飛ばしてみるか(不謹慎)。
**
今日は久々に固定電話をケコウ使った。
そういえばBフレッツの回線料の無料サービス期間が終了し、NTT西日本からの「固定電話の請求書(領収証)」(とボクが思っているもの)に乗ってきている。
これはあくまでNTT西日本からの「利用料金の請求書(領収証)」であって、「固定電話の請求書(領収証)」ではないのであろうが、どうもピンと来ないのはボクだけ?
・・・ボクだけなんだろう。
**
「Spike」「Mighty like a rose」Elvis Costello。
**
Jリーグ中継、セレッソ大阪−サンフレッチェ広島、を見る。
(ってゆーか、前半開始直後から後半35分まで熟睡してました、すみません)
現在リーグ戦ゲベ(セレッソ)対ゲベ2(広島)。
当然負けてはいけないゲームだったが、1−2でセレッソの負け。
相も変わらずディフェンス(ディフェンダーだけじゃなくて、中盤も含めて)がメタメタ過ぎる。
8試合で勝ち点4は寒い・・・
**
GWには、新しいメガネと新しいかばんを買って、過去メールを Thinkpad220 及び Libretto50 から Libretto L5 へ移行して、洗車して、靴の洗濯をしたかったが、何故かどれもできなかった。
ま、キャッチボールして、キャシャーン見たから、それでよしとしよう。
あと、プールにも1回行ったし。
あとあと、掲示板めちゃめちゃ賑わったし。
みんな、ありがと♪
ところで去年のGWの日記を見ると、ほぼ毎日パナウェーブ研究所の移動について書いてますね。
どこへ行っちゃったんでしょうか、パナウェーブ研究所。
2004/05/04 (火) 22:51:48 睡眠障害?
昨日ほりどんたちとあれだけ行動して昼寝もせず、晩酌もしてアルコールを注入し(これがよくないのか???)、レンドルミンも投入して、それでも2:30にようやく就寝、で、5:30には起床。
これって睡眠障害?
まだ休み中だし、5連休明けても2営業日行けば土日なので、そんなに不安はないのですが・・・
これまで睡眠障害だけは縁がなかったので、いやな感じだわ・・・
休みでリズムが崩れてしまっているだけならよいのですが。
**
3日(って今日はもう4日だけど)、新日ドーム大会でボブ・サップと中邑真輔がIWGPの防衛戦をやるらしいけど、それはどの番組でチェックできるんやろうか?
PRIDE GP は見逃したし、K1ラスベガスはしょっぱ過ぎたので、ちと、取り返しておかないと。
**
Sasser の対応の件で、自ら出勤対応し、各種サーバーの具合をチェックする。
オイラは病気なんだっちゅうーの(「だっちゅうーの」って懐かしいな)。
サーバーは感染なかったし、出勤してPC使っている人も大勢いたが、まったくもって安穏とした雰囲気。
焦ってきちんと情報見れてなかったが、トレンドマイクロのHPによると、こいつは2000/XPのセキュリティホールをつくもので、NTにはメディアでわざわざ感染ファイルをコピったりしたら感染するけど、ネットワーク感染はしないとのことなので、とりあえずはそんなメチャメチャ慌てる必要ないかな、サーバー系は。
落ち着け>オレ。
**
CASSHERNを見た。
よくわかんなかった。
映像は凄かった。
**
右腕が筋肉痛。
キャッチボールと左打ちのせいかな。
**
CASSHERNとは380度くらい方向性が異なるが、突然モンティ・パイソンの「アーサー王と12人の円卓の騎士」が見たくなった。
なんでだろう。
2004/05/03 (月) 22:52:27 キャッチボールは続いてく
昨夜はほりどんちで泊まり。
まっつんも静岡からやって来ました(第二子生誕おめでとさん)。
まっつんは京都から静岡に引っ越してもう2年近くなるからか、妙なイントネーションになってた。
千里のスーパー銭湯行って、K1ラスベガス大会を見て(しょっぱかった・・・)、見終わったら、ちゃっちゃと寝た。
今日は朝6時頃に起きてビール呑んで(それはオレだけ)しゃべくって、また寝て、起きたら、ほりどんが昼飯にミートスパゲッティとサラダとほうれんそうのバター炒めを作ってくれて、そのマメさ加減に驚いた。
コーヒーも入れてくれた。
それから3人で千里の公園でキャッチボールして、バッティングセンターで情熱を振り回して、ボボボボボッとガラの悪い排気音を吐き出すほりどんのスバルレガシーで千里の広い道と狭い道をぐるぐるぐるぐるまわった。
東大阪や東大阪以南とは全然違う風景だった。
そういえば、徳島市立高校の近く、沖ノ洲か住吉に「ハンク・アーロン」って名前のバッティングセンターがあって、学校の帰りに何回か行ったなあ。
まだあるかいな?
もしまだあったとしても「ハンク・アーロン」って名前のままで営業続けてたらびつくりやな。
「ボンズ」とか「ソーサ」に変わってても、それはそれでまたびつくりやけど。
まっつんは今夜も泊まるらしい。
やつらは今夜はビデオを見るとかでTSUTAYAに寄ったのだが、そこはもうオイラは不参加なので「頭文字D」のビデオのコーナーをチェックしに行ってみると、なんと殆ど全部貸し出し中だった。
すごすぎる、イニDフィーバー。
世間はやはりイニDフィーバー真っ最中なのだ。
ちなみにサード・ステージはビデオのパッケージに「劇場版」と書いてあったので、多分ビデオを借りてきて見る必要がありそうだ。
それから新御堂をかっ飛ばしてうちに帰った。
今回アガワは「いま、日本海方面に向けて爆そう中(※原文ママ)」とのことで、不参加。
家族サービスやから、しゃーないな。
また今度。
**
CASSHERN見に行くかなあ、どうしよっかなー。
明日、朝早く起きれたら、1回目の上映を見に行くべかな。
1回目なら空いてるやろし。
**
輸入盤CDが買えなくなる?関連。
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
アンビリーバボー。
**
最近 掲示板 が賑わってます。
あなたも一筆どうぞ。
ボクが喜びます。
よろしく哀愁です。
**
“接続しているだけで感染する”Blasterタイプのウイルス「Sasser」というのが発生してるらしいです。
こいつはかなりヤバいと思います。
詳しくはトレンドマイクロとかシマンテックのホームページ、及び、マイクロソフトのホームページを参照してください。
当たり前ですが、Mac な人とか、Linux な人とかは関係ないハナシです。
ウチのオヤジ、大丈夫かな・・・
2004/05/02 (日) 13:57:00 Bring on the night , I couldn't stand another hour of daylight
早朝覚醒@6:00。
近所のサテンにモーニング食べに行ったら(1杯毎に豆挽いてくれるマメな店です)、スティングの「ブルータートルの夢」がかかっていた。
懐かすぃ&今夜ほりどんちでそのあたりの古い(?)ロックを聴きながら酒を酌み交わす予定なので、偶然にびつくり。
**
近所に大きな販売店ができてる、顧客満足度が非常に高いことで有名な優良企業ハーレー・ダビットソン社からニューモデルプレゼントDMメールが来てたので応募してみる。
一番の大当たりは、V−RODってゆー2004ニューモデル+大型免許取得費用10万円+グッズの3点セット。
V−ROD単体の当選っていうのはないみたいだ。
しかし!
ふっ、オイラには免許取得費用10万円は必要ないぜ(単純にお金は欲しいけど)。
だって、限定解除持ってるもーん!
へへん。
V−RODとやら、HPで見るとなかなかカッコイイモデルだ。
カワサキもこのくらいやらなあきまへんで>カナザワさん。
ま、ホンマに当たっちゃったりしても困るんだけど。
**
プールで自主トレ。
今日はGW中日だからだろう、ケコウ空いてた。
1100m。
(本年累積6000m)。
**
今日はこれにて終了!
2004/05/01 (土) 23:51:34 Paint it black
GWはクリニックからスタート。
ここ3週くらいで何回行っているだろうか。
とにかくクスリを補充。
4週分欲しかったが、2週分しかくれなかった。
ヨーヘイのケチ。
**
月初なので立ち読み。
ロッキンオンでは、CCCD問題について、編集長と東芝系レコード会社の役員とのインタビューが掲載されている。
CCCD問題ももちろん問題なのだが、輸入盤禁止っていうのもあるらしくて、更にアタマが痛い。
この業界は明らかに暴走している。
ロッキンオンのような(オルタネイティブな)雑誌のインタビューに答える東芝系レコード会社は、まあがんばっているが、それでも内容は国会答弁みたいだ。
メディア自体が過渡期であることはユーザー側も認識しておりますですよ。
しまいにゃオイラもファイル交換始めちゃうぞ、コラ(いまのところは、冗談です、オイラはパッケージが好きなのよ「いまのところは」)。
**
GWなので奥さんとカラオケ。
ミスチルの歌、難しいよー。
ってゆーか、新しいアルバムの曲、殆どまだ入ってないし。
GW中に第二弾ありか???
**
あー、Macintosh 欲しいなー。
ね、ふくちゃん。
タダで手に入らん?
もちろん OS X がよいです。
**
GWだからと言って「頭文字D」を見逃してはイケナイ。
絶対に。
それだけは。