2004/01/30 (金) 22:37:01 Just my imagination
明日は土曜出勤日。
なので、やる気なし男。
土曜まで仕事じゃ FM802 Rock on(25:00〜27:00)も聞けないしぃ。
**
「13歳のハローワーク」(村上龍、幻冬舎)が世の中では静かな話題のようだ。
僕もちらりと立ち読みした。
中学生を対象にした「何が好きか、何に興味を持っているか → じゃあどんな仕事があるか」といった形式のガイドブックだ。
どの職業についても厳しいけどやりがいはあるみたいな書き方に見えた。
ほんまにそうなんやろか???
ってゆーか「36歳のハローワーク」も出してよ。
ってゆーかさー、偏見満載なのは合点承知の上で、学校出てすぐ作家になってずっと自由業で生活を続けてるおっさんに何がわかるよ、って言うのが本音なんだけど。
**
◆青色LED訴訟、日亜化学は中村教授へ200億円支払いを
青色発光ダイオード(LED)の開発者として知られる中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(49)が、勤務していた日亜化学工業(徳島県阿南市)に発明の対価の一部として200億円を求めた訴訟の判決が30日、東京地裁であった。三村量一裁判長は発明の対価を約604億円と認定し、請求通り日亜に200億円の支払いを命じた。
同種訴訟での発明対価としては、光ディスク関連特許について東京高裁が29日に日立製作所に支払いを命じた1億6300万円を超え、過去最高額を大幅に更新した。
訴訟の対象となっていたのは、中村氏が発明し、青色LEDの基本技術とされる「404特許」。
2002年9月の中間判決は「職務発明のため特許権は会社に帰属する」との判断を示し、その後は日亜側が中村氏に支払うべき発明対価の額が争われていた。
(日本経済新聞)
地元の話題。
まだ地裁とはいえ、満額200億とはスゴイね。
それはさておき、最近大阪でも少しづつ登場し始めた青色発行ダイオード使用の信号は見易くてよいね、なかなか。
**
「牛めしの松屋」で「豚めし」を食ってみる。
あんまし牛も豚も変われへんな。
**
ドコモのメールは丸1日延着するし、また W32.Novarg.A@mm のメール来るし(3通)。
まったくもって、ウゼえ。
2004/01/29 (木) 23:15:27 Stargazer
奥さんが風邪気味の様子。
もしかして・・・鳥インフルエンザだろうか?
まさか・・・狂牛病じゃないよね・・・???
これまで良好な関係を築くよう最大限の努力をしてきたが、隔離あるいは別居すべきだろうか?
でも、明日君がいなきゃ、困る、困る。
**
ミスチル 3年ぶり全国ツアー
人気ロックバンド「Mr.Children」が3年ぶりに全国ツアーを開催することになった。6月12日の横浜アリーナからスタートする全国10カ所20公演。ボーカルの桜井和寿(33)が02年7月に小脳梗塞(こうそく)で入院し、一時音楽活動を中断してから初の全国公演。コンサートツアー自体は01年7月以来になる。
これに先駆け、4月7日にはアルバム「シフクノオト」を発売。こちらも桜井のダウン後、初のアルバムとなり、全国ツアーとともに本格的な再始動宣言になる。
その後の桜井の体調は良好で、アルバムは昨年5月から半年以上かけた力作。桜井は「今こそ幸福に音楽を鳴らすときだと思うし、それが許される時だと思う。きっとそれを実感するための活動休止であったし、レコーディングだったのだ」とコメントしている。(スポーツニッポン)
[1月29日6時10分更新]
オフィシャルサイトによると、大阪は7/17(土)18日(日)に城ホールで。
チケット、取れへんかなあ・・・
チケット販売方法等の詳細は3/1に発表される予定。
ちなみに全国10都市20公演だけのツアーなのに8/19(木)20(金)にアスティとくしまっていうのもある。
津々浦々まわってるバンドでも徳島は飛ばされちゃうことが多いのに。
これに合わせて夏休み取るか???
で、新作はノートについてのアルバムか(あほか、オレは)。
**
U23韓国戦のチケットはまえけんがゲッツ!
今日10:00にファミマ先行発売なのになんで12:00頃に既に手元にチケットがあるのか、さっぱり理解できないが、まあそげなことは追求しやんでもええやろ。
**
W32.Novarg.A@mm というウイルス付きのメールが2通も来る。
もちろん見たこともないアドレスから。
ウゼえ。
**
「白い巨塔」は今日の放送を終えて、まだ後7回も残してるのに、早くも裁判シーンが3回中2回目のクライマックスに。
あれは誤診ではなかったというのか!?
鳥インフルエンザではなかったというのか!?
2004/01/29 (木) 00:04:55 Waiting on a sunny day
それにしても、ボウイ(≠ヒムロ・ホテイ)かっこよかったな。
特に "Hallo space boy" "Ziggy stardust" などガッツンガッツンにロックしてるヤツが。
**
それにしても、ちぼり、相変わらずイケてない。
また戻しかよ。
(数十頁もある)readmeは読んでいただかないと・・・、とか、非互換じゃなくてreadmeに「処理を正しくしました」って書いてます、とか言うなよ。
Thinkpad220のHDDがトラブったときの対応も最悪だったし、おいらは今後二度と(個人的には)IBM製品を買わないであろう。
あ、ホームページ・ビルダーは除く。
ま、乗り換え可能な他社製品もあるとは思うんだけど、当面は。
**
それにしても、ゼロックスもまたイケてない。
IBM然りで、旧製品と新製品間で互換を保つのが難しいのはわかるが、非互換情報をちゃんと提供できないのは、メーカー責任を果たしてない、と言わざるをえない。
ゼロックスの場合、他社に全く代替品がないので、がんばってもらうしかない。
(ま、ちぼりもいまさら取り替えるわけにはいかんが)
まあ、がんばっていてはくれるのだが、いかんせん。
**
BS2で超待望のスプリングスティーンのライブを見る。
21世紀の動くスプリングスティーン・・・
かっちょよすぎ。
E.Street Bandとボウイのチャラいバンドでは年期が違うね。
特に今回はスージーのヴァイオリンもいい味出してる。
また殆どのギターソロはスティーブでもニルスでもなくスプリングスティーン自身が弾くねんな、知らんかった。
ひとつ、クラレンスが想いのほか老け込んでいるのが少々気になった。
それからそれから、パティはやっぱちょっと出張り過ぎやな。
それにしても、こうやってライブで再現される「The rising」の曲たちの素晴らしさを目の当たりにすると、次にこれ以上または同等のものを作ることができるのかな?と心配になるくらいですな。
で、文句があるとすれば・・・なんで来日しやへんねん〜〜〜ホンマにひどいわ〜〜〜
あとNHK、なんでボウイが1時間半で、スプリングスティーンは1時間やねん〜〜〜
DVD買えってことか・・・
**
大滝詠一の「Each time」も 20th anniversary edition が出る様子。
ロンバケはCD選書のを持ってたし、ボーナスがカラオケだけだったので、買わなかったが、これは買おうかな。
でもボーナストラックは入れてくれていいけど、オリジナルの曲順をいじるのはどうなんかなあ。
やっぱり "魔法の瞳" で始まって "レイクサイド・ストーリー" で終わらないと。
その他、エアロスミスも新しいアルバムがでけたらしい。
ところで、来週月曜にはいよいよなんばに登場するプリテンダーズ。
http://pretendersband.com で最新作「Loose screw」が全曲聴けちゃいます。
CCCDだなんだとうるさい世の中で太っ腹過ぎます。素敵です。
**
さらに、ところで。
2004/02/21(土)午後3時から長居でU-23日本代表 vs U-23韓国代表の試合があるな。
ファミマでは明日29日から先行発売、一般発売は2/1(日)からだ。
カテ3一般は2,000円の激安だ。
ふつーでも寒いやろうし、雨とか雪とかになったら最悪だけど、U−23とはいえ日韓戦を生で見れる機会もそうないので行っとくべかな。
明日まえけんとひさやんにどうするか聞いてみよう(←主体性なし)。
2004/01/28 (水) 00:03:34 もちあげて、ばかにして、いっかい、にかい、あ、ぶって、ぶって、ぶって、ぶって(Repeat to fade)♪
うつ病、周りで気づいて・厚労省がマニュアル
15人に1人がうつ病を経験する中、厚生労働省は26日、都道府県や保健所職員向けの「うつ対応マニュアル」を作成した。周囲の人がうつ病に気づく兆候を七項目にまとめるなど、専門家でなくても早く患者を見つけ出し、自殺防止にも役立てたい考え。うつ病を広く知ってもらうための国民向けのパンフレットも作製、早期治療の大切さを訴えている。
マニュアルは同省が昨年8月に設置した「地域におけるうつ対策検討会」が報告書としてまとめた。同省は1、2週間後をメドにホームページに掲載する予定。うつ病を経験した人の4分の3は医療を受けていないという。マニュアルでは最初に「うつ病はきちんと治療することで回復できる病気」としたうえで、周囲の人がうつ病を疑うサインとして七項目を挙げた。「うつ対策はまさにうつ病に対する気づきから始まる」と指摘している。(07:00)
(日経新聞)
「15人に1人」というところがスゴイな。
君もいつかココロの矢が折れるかもよ。
**
明日の会議用に「何事もなく無事移行完了いたしました!」という資料を作ってきたのに、導入後約3ヶ月も経った今日、すべてをぶち壊すような信じられないようなトラブル発生(←オオゲサ)。
ま、言っちゃった後に起こるよりはいいか。
会議はバックレ、来月に持ち越し。
イケてない。
**
藤本、名古屋から神戸に期限付き移籍=Jリーグ
J1の神戸は27日、J1の名古屋から元日本代表のMF藤本主税(26)が期限付き移籍で加入したと発表した。期間は1年間。広島から名古屋に移籍した昨季は、リーグ戦23試合に出場して2得点。日本代表では2試合に出場している。(時事通信)
[1月27日19時33分更新]
後輩、藤本よ・・・
2003シーズンは、はっきり言ってイマイチやったな。
2004シーズンは、結果出し手遅れ、もとい、結果出しておくれ。
**
会社で取ってる雑誌、日経ネットワークを読み、いろいろと勉強する。
ケコウ、コンシューマ向けのことも書いてあり、ためになる(ような気がする)。
これからも勉強する(多分)。
古いのは捨ててるんやったら今度から貰ってかえろかな。
**
ウチのマンションの真ん前で検問やってた。
はじめてだな、こんなん。
右折で出られへんやんけ、住人に迷惑かけとるやんけ。
**
BS2でデヴィット・ボウイのライブ。
ボウイ、かっこいい、意外に(失礼)。
まじめにアルバムを聴いてみやなあかんかも。
で、明日はスプリングスティーン。
要、録画。
**
迷惑メール対策の一環としてホームページ上に掲載してるメアドをすべて画像化する。
2004/01/26 (月) 23:04:49 AV天国
これまでボクのところに届くスパムの殆どは英語のわけのわからん売り込みメールだったのだが、今日はついに日本語で架空請求のスパムが来た。
オレがなんでAV天国から「あなたの未払記録につき平成16年2月6日までに正式な関係書類を持参の上、あなたの自宅に訪問します」なんて言われやなあかんねん!
来るなら来いや!ヴォケ!
しかもHTMLメールで「訪問を拒否する方はこちらをクリック」とか書いてあってどっかに誘導しようとしやがるし、JPEGファイル10何個も添付つけてきよるし。
これってどこかに通報した方がいいのかな。
警察とか消費者センターとか、さ。
**
昨日はほんのちょっとしかプレーしてないのだが、寒かったせいか、右膝に微かに違和感あり。
十分アップはしていたのだが。
とりあえず遠赤外線サポーターして様子見。
2004/01/25 (日) 23:44:46 Wake me up before you go go
千葉時代に購入・使用していて、帰阪後は殆ど眠らせていた超安物だけど目覚し機能(スリープやスヌーズ)の充実しているポータブルCDラジオを枕元の出窓に設置。
スリープを活用して Rock on を最後まで聞き(ってゆーか途中で落ちるってことを想定しているわけやね)、そして802の朝のプログラムで目覚める、あるいは、マイケル(Fu−?)のCDを流しながら眠りに落ち、またマイケルのプレイで目覚めるという夢の生活(?)が目前だ。
埃を拭き掃い、延長コードをまわし、設置。
時刻設定し、FM802にチューンすると、流れてきたのは RunDMC with Steven
Tyler & Joe Perry の "Walk this way"。
なんちゅういかしたスタートや。
さいさきよし。
**
@ニフティの学習機能付き迷惑メールフォルダを設定。
マジ、スパム、ウザいし。
**
フットサル@枚方。17:00〜。
朝方には雪が降っていたのでどうなることかと思ったが、天気自体は持ち直した。
しかし気温低いよ〜。
アンド人が多過ぎて(っつてもウチのチームはいつもながら5人ギリ)あんまし順番回ってこず・・・結果さぶい。
こぼれ玉を拾って無理矢理に2得点。
鋭いスルーパスには反応できず。
ところでタダくんがSR改に乗ってるのは知ってたけど、クルマはミニ(オールド・ミニ)に乗ってたんか。
さすが四国人、趣味ええやんけ。
帰宅後、風呂掃除(簡易版)。
スポンジではなかなか落ちない水垢も「べっぴんさん」なら、あら不思議、よく落ちるわー。
すごいな「べっぴんさん」。
**
「砂の器」見て「堂本兄弟」見て「頭文字D」(録画)見て「情熱大陸 Char」を見て「やべっちFC」を見る。
昼間大阪国際女子マラソン見てたのでイニDを夜に持ち越し。
そげなことどうでもいいか。
チャー、かっこええー。
口をあんぐり開けて見てました、オレ。
あんなんなりてぇー。
2004/01/24 (土) 22:34:53 Talk of the town
クリニック。
院内の貼り紙によると、10周年記念でホームページを開設するらしい。
なんならオレが作っちゃろか?
もちろんそれなりの報酬はちょうだいするで。
**
「Pretenders」「Pretenders II」「Learning to crawl」「Last of the independents」全てPretenders。
先日紹介のDVD「Loose in L.A.」のセットリスト では26曲中6曲もファーストアルバムから演奏されている。
しかもショウの要所要所(と思われるところ)で。
以前のアコースティック・ライブ・アルバム「The isle of view」でもファーストアルバムから演奏されている曲は多く、最初のアルバムかつブレークスルーしたアルバムとして、クリッシーにとって非常に重要な曲群なのであろう。
よく聞き込んで望むべし。
**
長居のSTEPでサカパン(白)と長ランパンを買う。
STEPは品揃えはイマイチ(ってゆーかかなり?)少ないけど安い。
スケジュール的に無理があったので、結果としてフットサル1つだけにしたけど、今週みたいに3つとか重なると替えがないからね。
**
髪切りに行こうかと思ったが、プリテンダーズのライブもあることだし、ロックのライブに行くのにお坊ちゃまのようにキレイに散髪された髪もさえねーなと勝手に思い、また今度にすることにする。
**
Yahoo!のチャットで遊んでみる。
音楽部屋に入ったのだが、HTML上でSunJavaを動かしたのではボイスチャットができず、せっかくかけてくれている音が聞けないので、いたしかたなくYahoo!メッセンジャーってゆーのをインストールし使う。
んん、SunJava、イケてない。
とりあえず(と言っては失礼だが)ミスチル部屋など沢山ユーザーが入っててひとりくらい増えても目立たないところで慣らし運転。
(ってゆーか、聞けるようになるまで皆さんに助けてもらってばかりで、目立ちまくりだったが・・・)
さ、今度はへヴィメタルサウンドハウス部屋(ツバキ?)にデビュウするのだ!
ふ。
Windows Media Player も9にバージョンアップ。
**
24日に20周年を迎えるMac、「1984」を振り返るイベント開催
1984年の1月22日、NFL王者を決定するスーパーボウルで、Apple ComputerはMac発売を予告するCM「1984」を放映した。キャッチコピーを巧みに使って、ジョージ・オーウエルが「1984年」で描いた全体主義的な未来像に挑戦状を叩きつけている。そのカゲには巨人IBMの姿が見え隠れしており、その過激な内容と映像が全米の話題となった。その2日後の1月24日にMacintoshは発売された。(MYCOM PC WEB)
前にも書いたが、今年 Macintosh はハタチだって。
オレもその「1984」というCMはいっぺん見てみたいな。
で、欲すぃ。
iBook(Powerbook G4 も可)と iPod が。
2004/01/24 (土) 00:05:11 Friday night , heading for a storm
うおー、なんか知らんけどバタバタだ。
今日は11:00頃から資料作成に専念するつもりだったのだが、気がつけば16:00をまわってる。
こんなはずでは・・・
うーみゅ、とりあえずはコーヒーブレイクしよう♪
(予定遅延してても、すぐには着手しないぜ)
・・・
結局18:00頃から作り始めて、21:45無事完成!
入魂の2頁。
資料は枚数少なく(できたらA4で1枚)ガッツンガッツン気合が込められてる方がいいと思うよ。
でも月曜日レビューされたら、ケチョンケチョンにやられたりして。
**
明日の朝はクリニック行かないといけないけど、FM802 Masa Itoh's Rock on(25:00−27:00)も聴きたい。
ど、ど、ど、どーすれば。
とりあえず、ビールを呑み、ノートン先生に週一スケジュールの完全スキャンをさせながら、考えるとしよう。
久々にヴァンデンバーグ聴きてえな。
リクエストしとこう。
2004/01/22 (木) 23:15:59 Two different worlds keep us apart
昨日までと別世界のように冷え込む。
大阪では最高気温1度(摂氏)。
昨日・一昨日とセミナーで外出だったが、今日から内勤復帰でよかった。
しかし2日間空けていたので会議・打合せ6本!
しんど。
「白い巨塔」見て寝よ。
**
ところで 昨日掲載のプリテンダーズのセットリスト を眺めてみると、オイラの一番好きなアルバム「Packed!」から1曲も演奏されてないんだけど・・・
世間の評価も一番低いみたいやね。
なんで?
ジョニー・マーも参加してるよ(どうでもいいけど)。
ミッシェル・フルームのプロデュースだよ(これまたどうでもいいけど)。
ジミヘンのカバーもあるでよ。
**
ただのひとつのPP(プログラム・プロダクト)じゃねーか。
そりゃDBMSが一番重要だろうけどさ。
2004/01/21 (水) 22:37:28 君の家の方に流れ星が落ちた
今日もしんおおさか。
しんおおさかのどこがどう「新しい」のか全然わかりまへん。
ケコウ豪華な弁当が出た。
**
プレゼントに当選?
温泉旅行の無料招待が「1名分」当選しましたというメールが来た(当選者50組と書いてあるが、どうなんだろう?)。
そして2名以上で権利行使可能とな。
つまり、最低誰か一人と一緒にいかやなあかんで、その分は自己負担せねばならぬ。
うーん、これってホンマに当選?
ホンマに50組だけにメール送ってるの?
ちょっと正規の価格調べて比べてみるべか(※実際には奥さんが調べます)。
**
気が付いたらプリテンダーズの大阪公演まで2週間を切った。
20年来のファンやからな(「Learnig to crawl」からです)、楽しみだぜ。
チケ代8,000円はちとイタイが。
ちなみに今回のライブはDVD化されている「Loose in L.A.」(2003/02のライブ)が参考になると思われる。
これもチェックしておきたいところなのだが、なんせDVDプレーヤがない。
どうしてないんだろう???
1. Lie To Me
2. Time
3. Message Of Love
4. My Baby
5. Talk Of The Town
6. You Know Who Your Friends Are
7. Time The Avenger
8. The Homecoming
9. Up The Neck
10. Fools Must Die
11. My City Was Gone
12. The Losing
13. Biker
14. Complex Person
15. Nothing Breaks Like A Heart
16. Back On The Chain Gang
17. Don't Get Me Wrong
18. Kid
19. Rebel Rock Me
20. Night In My Veins
21. Tattoed Love Boys
22. Precious
23. I'll Stand By You
24. Middle Of The Road
25. Mystery Achievement
26. Brass In Pocket
**
TVBROS。
これからの2週間の目玉は以前も書いた通り、1/28(水)23:00−24:00の「夜更かしライブ缶 ブルース・スプリングスティーン・ライブ」(BS2)。
27(火)のデビット・ボウイも「ついでに」チェックしとこうか。
**
明日はかなり寒いらしい。
**
23:30頃。
もう寝ようかなと思ったらまたまたブルー・スクリーン登場・・・
また chkdsk かけとくか・・・
2004/01/20 (火) 22:31:55 しんおおさか
終日ISO9001のセミナー@しんおおさか。
14001もそうやけど、なんでISOってば、こないに理屈っぽくてわかりにくいんやろ。
どうでもええねんけど。
やります、やりますがな。
というわけで、明日も続きます。
**
佐野元春「Visitors 20th anniversary edition」はCCCDを回避。
発売日が2/18から2/25に延びたが、そげなことはどうでもよくて、なんせ祝CD化。
やっぱみんなで声をあげなきゃあかんやね。
しかし元春HP上からリンクのEPICからのお知らせでは「既にCD化された音源が殆どである事などを考慮し」と書いてある。
これはこれからの新しい音源、つまり一旦発表になりながらWeb上から姿を消したニューシングル
"月夜を往け"、そしてニューアルバムはやはりCCCDということだろうか?
まだ戦いは続くっすね・・・
不毛なことはやめてくれ>ソニー他。
ところで、否定的な意見が続いてしまうけど、何故に「完全生産限定盤」?
これからやってくる「遅れてきたファン」はリマスタリング音源も Club Extend Mix もスペシャルDVDも入手できないの?
Anniversary edition のフォーマットを今後の通常盤にできないのかな?
おかしいよ、全く。
これもちょっと考え直して欲しい。
(この件でカフェ・ボヘミアにいよいよ自分でスレ立て、何故こんなに熱くなってんの?>オレ)
もひとつ、ところで。
ウチ、DVDプレーヤーない。
スペシャルDVD、見れない・・・
メタリカの「St.Anger」についてたDVDもいまだに見てない・・・
**
会社でトラブルも発生しておらず、セミナーから直帰できたのはいいが、家からリモートで会社メールをチェック・対応するのに約1時間半かかる・・・
何をやってんだか・・・
公衆回線は遅すぎ(メ)。
なんとかPCを変えてもらってVPNで繋げるようにしたいところ。
IT部門で再リースのWin95PCを使ってるのなんてオレくらいだもんな。
ま、滅多に家で会社メールを見たりしないんだけど。
2004/01/19 (月) 23:47:43 世界中のインチキに Ai Ai Ai
ゾノ伝説。
前園J1復帰決意! 今週にもチーム発表
Kリーグ安養を退団したMF前園真聖(30)がJ1に復帰することが確実になった。18日、東京V三浦の披露宴に出席し「J1と韓国とで迷っている」と発言。だが、関係者によると日本復帰を決断したようで、早ければ今週中にも移籍先が発表される。また、一昨年東京Vを解雇されて浪人中だったMF永井秀樹(32)も「J1に復帰する。まだ正式決定ではないけど」と語った。(日刊スポーツ)
[1月19日9時33分更新]
ネタさえ届けてくれればどこにいてもいいんだけど、そろそろ復帰キボンヌ。
「関係者によると」というところがヒジョーにアヤシイけど。
その他、Jリーグネタ。
松井は京都残留。
戸田はオランダのデンハーグへ移籍。
アン・ジョンファンは横浜へ。
三都主アレサンドロ(アレックス)は浦和へ。
更にその他。
浮気が湘南入り=Jリーグ
J2の湘南は18日、J1の大分からMF浮気哲郎(32)が移籍加入すると発表した。昨年はリーグ戦7試合の出場ながら、一昨年は42試合に出場し、大分の中心選手だった。磐田から期限付き移籍していたMF金根哲(20)の完全移籍も決まった。(時事通信)
[1月18日17時31分更新]
名字だけでもオモロいが、名前がオレのアニキと一緒。
いったい何者なんだ「浮気哲郎」。
マジで中心選手だったのか???
人の名前で笑ってはいけません。
**
水泳のせいで全身筋肉痛。
心地よいけど。
今週も行くべか。
1日で水泳+フットサルはキツ過ぎかな?
2004/01/18 (日) 22:42:56 いつか全てを等しく感じられるまで君と歩いていく
初泳ぎ。
ごっつひさぶり。
加齢と日頃の鍛錬不足による体型の変態と体力の衰えに(ささやかながら)抵抗する。
1.3km。
(本年累積1300m)。
昨年は累積10000mに達しなかったし(サッカーが多かったからだとも言えるが)、ほりどんは毎週1回2km近く泳いでいるらしいので、今年はがんばろう。
**
「Arachnophobiac」Michael Schenker Group。
「Sharks」UFO。
「Visitors」「The barn」佐野元春。
CCCD問題について佐野元春オフィシャルサイトのカフェ・ボヘミア(※会員登録必要)のコーナーに熱い意見をカキコする。
なんせ佐野元春本人のコメントが欲しい、と僕は思っている。
山下達郎やレベッカ土橋は発言してるぞい。
(レベッカ土橋は「旧譜の再発だからCCCD化は意味がない、新譜ならCCCDはわかる」の意の発言をしているが)
ってゆーか、オレってば、なんでこんなに熱くなってんだろ?
**
お年玉付き年賀状は4枚が5等切手シートに当選。
イズタ(ミノル)さん、イイヅカ(レイコ)さん、アコウ(イクヨ)さん、イウチくんでした。
おめでとぅー。
ま、そんなもんかなー。
**
「頭文字D」。
拓海は慎吾とのバトルに勝利。
事故って(自爆)傷ついたEGシビックを見るのはツライ。
超バカな慎吾。
ってゆーか、オレってば、なんでこんなにハマってんだろ?
**
77777km突破。
それは縁起のいい感じなのだが、今日は霊柩車を2回、事故を1回見かける。
**
遂にプジョーの試乗に行く。
もちろん206がターゲット。
ディーラーの正式名称が「関西日仏自動車(株)」というところがなんとなく縁起がよい感じがする。
なんせウチは本門仏立宗やしね。
廃墟の管理人、上級大将さんが既に乗ってはるので、どっちみち2番煎じは有り得ないんだけど、やっぱり気になるので。
さて、実際のモノ。
実物見やんで写真でも十分わかっていたことだが、エクステリアは非常に素晴らしい。
5ドアハッチバックの中で許せる(ブタでない)エクステリアなのは、この206くらいであろう。
また積極的にマニュアル・ミッション車をラインナップしているのも好感1通(試乗車はオートマ)。
ただ残念乍らよくよく聞くと廃屋、もとい、ハイオク呑みだということがわかって、一気に熱醒める。
その点は、マジ、残念だ。
また試乗してみると、かなり狭く感じる(背が低い割に座席ポジションが高い)のと、1.4リッター・オートマのせいだろうけれども、かなり非力。
内装も200万円台にしてはちょっとちゃっちいかなー。
なによりイケてなかったのは、おもてなしのコーヒーもなかったこと。
貧乏くさいカッコウをしていったからだろうか、カタログも頼まなきゃくれなかった。
営業の兄ちゃん、イケてねー。
女の子もおらんかったし。
流石外車ディーラー様々だ。
そんなこんなで残念ながらプジョーの線はないね(じゃ、どの線ならある?>自分)。
上級大将さんには悪いですが、辛口レビューとなってしまいました。
で、だいたいこれで気になるいまどきのコンパクトカーにはほぼ全て試乗しました。
BMW−MINIがよかったけど(そりゃ試乗車がクーパーSの6速マニュアル車だったからな)3ドアなんで、それを除くといまんとこ一番よかったのはマツダデミ男かな。
よくできてる。
やっぱ国産やね、最後は。
って、買い換えるわけじゃないけど。
やっぱEGシビックがええですわ。
高速走行時のめちゃでかロードノイズと3ドアはなんとかしたいけど。
**
日本橋にブロードバンドルーター情報を仕入れに行こうかとも思ったが、試乗を優先し、やめ。
また今度。
**
BS2「あなたが選ぶ時代の歌 テレビ放送開始から50年間の思い出のヒット曲の数々を視聴者のリクエスト&メッセージとともにアーカイブス映像とオリジナル歌手によるスタジオライブを生放送」を見る。
81年(昭和56年)にはなんと佐野元春の "Someday" もセレクテッド。
僕は83年「No damage」で入門なので、当時の状況は知らないが、少なくとも時代を代表するようなヒットではなかったでしょ、と思うのだけれど。
ま、そんなことはいいのですが、それで佐野元春本人も出演(ちょびっとだけやけどね)。
当時のライブ映像をクリッピングして放送(と言っても「当時」はアタマ2曲だけで、あとは87年横浜スタジアムや90年代初頭のもの)。
"ガラスのジェネレーション" "Rock 'N Roll night" "アンジェリーナ" "悲しきRADIO" "Complication shakedown" "Someday"。
ところでしばらく前にHMVサイトに告知されていた新作に向けての第二弾シングルになるはずの "月夜を往け" が削除されてますね。
CCCDに対する反響の大きさに関連して、何か動きがあったのではとか勘ぐりたくなってしまいます。
**
なんか今日は沢山書いたな。
HP更新後、1日の最後にブルー・スクリーン登場。
がっくし、がくがく。
2004/01/17 (土) 23:53:30 Only you can rock me
「Rock will never die」Michael Schenker Group。
「Wish you were here」Pink Floyd。
「Strangers in the night」UFO。
「Arachnophobiac」Michael Schenker Group ×リピート。
なんか鼻についてイヤだったクリス・ローガンの粘っこいヴォーカルにも段々慣れてきた。
今年もマイケルの年やね。
無事終了した(ジョイントしたばかりのエイミー・シュガーが早速脱退しましたが)アメリカ・ツアーに続いて、欧州ツアーも決まった様子ですし、日本にも来てほすぃ。
マジで約20年ぶりにマイケルを見たいっす。
**
近所にハーレー・ダヴィットソンのディーラーが開店していた。
いつかXL883スポーツスターがほすぃ。
**
久々にPPPoE接続が途切れる現象が発生。
リブートしなくても、しばらく待てば再接続できた。
原因はわからんが、なんせルーターが必要なのかな?
今日はそんなもん。
2004/01/17 (土) 00:31:34 Winners take all
明日からセンター試験。
頑張ろう、受験生諸君。
成功しても、失敗しても、そこに道はあるから。
**
陸自の先遣隊がイラクに向けて出発した。
ヤバいことがいよいよ始まろうとしている。
**
3人じゃ・・・
自主トレっちゅうことで初泳ぎにいくべかな。
**
仮眠を取り、パッチリおめめで FM802 Rock on に望む。
大阪地区在住の人は正座して聞くくらいのつもりで!
以外の人は有線の導入を検討してみてはいかが?
2004/01/15 (木) 23:47:35 Cum on feel the noize
メタル好きに悪人なし!
2004/01/14 (水) 23:00:54 Sunday at the Village Vanguard
コレの件で内科へ。
採血したら診察料3,070円、クスリ28日分で1,900円・・・
マジっすか・・・
君らなあ・・・「メタル好き」ちゃうやろ・・・
ちなみに注射器に流れ込んでいく血はドロドロ脂っぽく見えたような気がします、なんとなく。
**
なんと!いつの間にかオイラの地元であるところの布施にもできてたヴィレッジ・ヴァンガード → http://www.vvvnet.com/ 。
今度遊びに行こう。
**
富士通、ニフティにベイズ理論を応用した迷惑メール対策機能を提供
富士通は1月14日、ニフティにベイズ理論を応用した迷惑メール対策機能を提供することを発表した。ベイズ理論とは迷惑メールに多用される文字列を基本に、統計学を使用して学習しながら迷惑メールを検出する機能。ベイズ理論を応用した迷惑メールフィルタサービスは日本のISPでは初となる。
ふ。
大学で統計学の授業を何年も受け続けたオレにふさわしい。
流石だ、@ニフティ。
オレが10年使ってるプロバイダーだけのことはある。
早速設定すべし、だ、けど、その前に@ニフティのサイトへ行って、説明をよく読もう。
**
今しかできないことがあるんだ、今しか。
というわけで、牛丼を食べる(並卵、生姜は特盛り)。
2004/01/13 (火) 23:04:37 We built this city
プチたつろう夢日記。
明方、懐かしいシム・シティーをサルのようにしまくってる夢を見る。
オイラ、島型の地形が好きだったんだよね。
10年以上も前のこと、会社のパソコンがまだマッキントッシュ(漢字トーク6!)で、パソコンに慣れるのが先決ということで、ゲームでもなんでもいいからパソコンに触れましょう、という時代だった。
またシム・シティーは当時だって当然フリー・ソフトなんかじゃなかったけど、フロッピー1〜2枚に入るサイズで、他の社員や外注さんとの間であげたり貰ったりしてた。
ウイルスや著作権のことを考えると、信じられないことをやってた時代だったな。
で、シム・シティー。
洪水や火事が起こって街がめちゃくちゃになったり、犯罪や交通渋滞が増加したり、財政が悪化し市長の支持率が下がったりすると、セーブしないで「なかったこと」にしてた。
現実の世界でもいろんなことを「なかったこと」にできたりしたら、また違った景色があったかもしれないね。
ああ久し振りにシム・シティーやりてぇなあ。
ちまちま街作りして、いい感じにできあがってきたら(そこで一旦セーブして)、滅茶苦茶に破壊してやりたい。
もう2年くらい電源投入していない奥さんのパフォーマ550に入ってるやろか?
2004/01/12 (月) 22:50:16 Bad boys running wild
「頭文字D」。
デンジャラス慎吾とのバトル。
内容は見応え十分なのだが、30分アニメ1本分ってば1週間に1回の放送だけでは、あまりにも短い。
もっと見てぇ〜っす。
**
夜中に2回、朝2回TELあり。
やっぱり心配な案件がダメだった(+全く別のハードトラブル1件)。
ああ、ちぼりよ・・・
**
高校サッカーは国見が6−0の圧勝で優勝。
強過ぎる。
**
「Rock will never die」Michael Schenker Group。
**
立ち読み。
ブロードバンド・ルーターについて学ぼうと思うが、書店の帰りに手にしていたのは「 CAR and DRIVER 」。
ま、ブロードバンド・ルーターについてはおいおい、ということで。
**
2003年の燃費計算をする。
年 | 年間平均値 | 年間最高値 | 年間最低値 | 年間平均単価 | 年間走行距離 | 年間総出費金額 | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 | |
2002 | 10.7 | 14.4 | 7.2 | 92.5 | 4414 | 38020.9 | |
2003 | 11.3 | 14.1 | 9.2 | 91.4 | 5031 | 40743.3 |
評価:総じて良い。ってーか、千葉時代を除くと最高の平均値をマーク。まだまだイケるじゃん。イラク戦争のせいで単価の高い時期があったのが悔やまれる。アメリカ野郎のせいでヒドイ目にあった。
2004/01/12 (月) 00:56:11 Who else is gonna bring you a broken arrow ?
連休中日は休日出勤。
最短の予定では18:00頃終了だったが、実際には24:00ちょっと前に帰宅。
疲れたのでメシ食って寝るべ。
それでも日本標準時の町ではまだ別の作業が続いている。
それらが滞りなく終わるとよいのだが・・・
(そんなん書いたときに限って何か起こるんだよなー)
と、メシ食ってたら、箸が折れた。
不吉・・・
ビール呑んで、「頭文字D」見て寝よう。
電話かかってくんなよ・・・
2004/01/10 (土) 23:12:23 Eddie's comin' out tonight
昨夜25:00〜27:00、FM802 Rock on を聴きながら アイアン・メイデンのオフィシャル・サイト から、PVをダウンロードしまくる(但し、ポール・ディアノ及びブルース・ディッキンソン時代のみ)。
"Aces high" かっこよすぎ(映像はダビングしまくった裏ビデオみたいなクオリティだけど・・・)。
しかし5〜10MBのファイルのダウンロードが同時に2ファイルまでしかできず、また1ファイルにつき10分前後もかかるのは、どういうことか?
光ファイバーってそんなもんなん?
それともやはりどこかにボトルネックがある?(PCのスペック?)
ところで Rock on は何故に26:30を過ぎるとデス・メタルばっかしになっちまうのか・・・
それだけが不満です。
オイラ、メタル好きだけど、デスはダメ。
そこんとこ、よろしく哀愁。
**
明けて朝(ほぼ昼)。
"Look of love" ABC。
"カモン・アイリーン" デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ。
「How the west was won」Led Zeppelin。
**
午後、コモディティの買い出し。
**
八尾街道のカーコンビニ倶楽部( 「地下室の手記」過去最高傑作のひとつ を産み出したあのカーコンビニ倶楽部です)近くの漫画喫茶へ。
年末年始の休みも明けて、今夜から放送再開の「頭文字D」の序盤を読むため。
TVアニメは序盤を見逃してて、高橋啓介とのバトルのところから参戦だったので、そこまでを読み返す。
思いの他ちょびっとしかなくて、第一巻を読めば復習完了だった。
しかしTVアニメで現在進行中のデンジャラス慎吾とのバトルが第三巻くらいで、全部で20何巻あったので、多分TVアニメは最後まではなさそうな気がする。
TVアニメが打ち切りになったら、その続きをまた読みに行かなきゃな。
奥さんに「頭文字D」をまわした後は、同じく「走り屋系」の「湾岸MIDNIGHT」を読む。
何故かすっかり「走り屋系」に魅せられているワシ。
36歳にもなって・・・
ああ、アルミホイール欲すぃ。
せめて見た目だけでも。
**
佐野元春サイトの中のコミュニティサイト Cafe Bohemia やHMVの「Visitors
20th anniversary edition」のユーザーレビューコーナーにもCCCD反対の意見を書き込みする(HMVの方はまだ公開されてないみたいだ、「CCCDなら買わない」ってはっきり書いたから黙殺されてしまったのだろうか?)。
HMVのサイトの他の人のレビューからの情報だと、3月発売のレベッカ(※80年代に活躍した、NOKKOのいたあのバンドです)のボックスセットが1月に入ってCCCDの予定からCDに変更になった経緯もあるようだ。
まだ希望を捨ててはならぬ。
いろいろ調べていると、レベッカはリーダー土橋の努力もあり回避したが、SME(ソニー・ミュージック・エンターテイメント)は今後全ての新作をCCCD(SMEではレーベルゲートCDと呼ぶ独自の規格の模様)で出す方針の様子(※レベッカもSME系の所属)。
20th anniversary edition は過去の音源で、オリジナル盤は当然既にCDで出ているので、再発盤がコピーガードなんておかしいという世論が勝って、なんとかCDでの発売になるかもしれないが、新作のCCCDでのリリースを回避するには、20年以上蜜月だったエピックレーベルと袂を分つ必要があるのかもしれない。
これが清志郎なら迷わずインディーズからリリースしてくれるんだろうけど。
元春も自分のレーベル(GO4レーベル)を持ってるわけで、売上を捨ててでもCDで出して欲しいところだ。
「Visitors」はリマスタリングされてない音源ならCDで聴けるんで、サイアク
20th anniversary edition は購入しなくても(聴けなくても)ガマンできるけど、5年(!)待たされてるニューアルバムはそうはいかない。
ニューアルバムはなんとしてもCDでの発売になることを望む。
ところでレベッカのボックスセットはオリジナルアルバム/DVD+ボーナスディスク/DVDの16枚組で20,000円ちょっとという超破格な企画。
これ、ちと欲すぃ、かも。
あとさー、コピーってそんなに悪いことなんかな。
私的利用ならええねんやろ。
コピー品をアングラで売っちゃったりするのはそりゃあかんやろうけど、オイラも高校生の頃なんか殆どLP持ってなくて友達同士でコピーしあってたよ。
高校生の小遣いで欲しいLPみんな買われへんっちゅうねん。
「Someday」だって、高校時代は友達からカセットテープにコピーしてもらって、ウォークマンで聴いてた。
その後、大学に入ってバイトして小金を稼いでアナログ盤を買ったし、社会人になってからはCDも買った、そして一昨年はリマスタリングされた
20th anniversary edition も買った。
いい作品はちゃんと買うんだよ、多分みんな。
そして聴いてみたいっていう友達がいれば、コピーしてあげるよ。
そんなのカセットテープの時代からやってることじゃん。
デジタルで音質が劣化しないことが問題なんなら、MDだってそうじゃんか。
今になって突然コピーガードっていうところが、よくわかんねー。っす。
「大量に」「簡単に」コピーできる時代になったのがよろしくないのかな。
なんか最近CCCDネタばっかしで、自分でもいやんなってきた。
とにかく元春の新作を普通のCDで聴きたいだけっす(できることならば「Visitors
20th anniversary edition」も、他の僕の好きなアーティストのアルバムも)。
**
しばらくぶりにメインのメールアドレス(ニフティの)にスパムが来た。
CCCDもウザいが、スパムもウザい。
ウザい世の中。
2004/01/09 (金) 23:54:44 Dancing in the street ?
プチたつろう夢日記。
アパートを引き払いするために実家の家族に手伝ってもらって引越しの荷造りをしている。
昼飯かお茶休憩かなんかでちょっと目を離した隙に、台所のコンロから火の手が上がり、火事が起こりかけてる。
コンロのところには何故かドエさん(会社の先輩)が居て「ボクは消火器を調達してくるから、一次消火をしておくように!」といった内容の指示を出している。
何故か先輩に対して「しのごのいわんと、ええから黙ってやっとけや!」みたいな態度で接しているボク。
この夢はなにかのメタファーだろうか。
**
<サントリー>ビール事業、40年連続で赤字
サントリーが8日発表した03年のビール・発泡酒の販売実績は、ビールが前年比6.1%減の1783万ケース(1ケースは大瓶0本)、発泡酒は同8.3%減の3537万ケースで、ビール事業の収支は同社が参入して以来40年連続の赤字になった。(毎日新聞)
よう続けてるな・・・
ちなみにワタシはキリン党です。
**
「米国産リーバイス」が消える…国内最後の工場を閉鎖
【ニューヨーク=北山文裕】ジーンズの「リーバイス」の製造を手がける米リーバイ・ストラウスは8日、米国内で操業していた最後の工場を閉鎖し、米国内での生産を終了した。(読売新聞)
それでいいのか、リーバイス。
仕方ないっちゃあ仕方ないんだろうし、メイド・イン・チャイナでも別にいいんだけどさ・・・
ニュースの詳細では「経営再建も急いでいる」との記述もあり、501がボクの生涯のユニフォームであるところのリーバイスが潰れてしまうのでは?とビビらせる(ビビるほどのことではない)。
また1本買っとくか。
**
SME(ソニー・ミュージック・エンターテイメント)から下記メールが。
★NHK-BS2 TV特番1月28日ON AIR決定
03年、デビュー30周年を迎えたブルース・スプリングスティーン。
盟友Eストリート・バンドとの再会を果たし、02年8月にリリースされた待望のアルバム『ザ・ライジング』は世界11ケ国で1位を記録。03年10月まで続けられた長期ツアーは、世界最大級の動員を記録し、社会現象にもなりました。02年10月16日、スペイン・バルセロナでのステージを中心に、インタビュー映像を交え、アメリカン・ロックの王者の“今”を探る特別番組。
曲目は「ロンサム・デイ」「ザ・ライジング」「ダンシン・イン・ザ・ストリート」ほか。
「ブルース・スプリングスティーン ライブ」
1月28日(水) 午後11時〜12時(60分)
前日の1月27日(火)にはデヴィッド・ボウイの特番「デヴィッド・ボウイ ライブ」も午後11時〜12時30分(90分)で放映となりますので、そちらもお知らせいたします。
やっと、ワシのコンタクトできるメディアで動くスプリングスティーンが見れる・・・
曲は「ダンシング・イン・ザ・ダーク」の間違いだと思うけど・・・
ホントに「ダンシング・イン・ザ・ストリート」でボウイと競演とかやったらスゴイけど・・・
もちろんボウイにも注目だ。
2004/01/08 (木) 23:22:48 I ain't afraid of your smoke screen hustle
30分ほど寝坊。
やべぇーっとマキ入れたら、だいたいいつも通りに会社に着いた、けど焦った(汗)。
**
【スクープ】IYバンク、勘定系をWindowsで全面刷新へ
---- “情け無用”のリプレースで日立のメインフレームを撤廃
アイワイバンク銀行(IYバンク)が勘定系システムの全面オープン化に踏み切ることが分かった。日立製作所のメインフレームから、日本ユニシスの大型IAサーバーES7000に乗り換える可能性が高い。OSにはWindowsを採用。稼働時期は2005年秋の見込みだ。日立は同行の主要株主である。
(日経コンピュータ Express Mail)
昨年末にもどこかの地銀で同様のニュースがあったと思いますが、銀行の勘定系をWindowsで再構築とは、ほんと時代も変わりましたですね。
びつくりです。
このニュースの場合、現行メインフレーム提供元の日立が主要株主だというのが、更にびつくりです。
何故にそこまで嫌われるのか、メインフレーム。
またWindowsの短いライフサイクルや度重なるセキュリティホールにどう対応していく方針なのか、信頼性はどうなのか、バージョンアップ等の対応やダウンタイムの増を含めてそれでもトータルコストは安いのか、等々、気になりますが、もはやそういう流れなのでしょうね。
しかしUNIXもすっとばして、いきなりIA(※インテル・アーキテクチャ)/Windowsっていうのが何故なのか、よくわからないですけど。
チャレンジ精神は素晴らしいですが、銀行の勘定系っすよ。
とは言いつつも、銀行の勘定系がいくらシビアなシステムだといっても、原発システムや航空管制システムとかと違って人命に危機を与えたりしないので、ニュースになるくらいのトラブルをちょっと期待してしまいます。
イケないとは思いつつも、つい・・・
**
デルフィン「結婚を意識したのは、出会って7分2秒後」
先日、女性タレントの早坂好恵さんとクリスマスイブ入籍を果たしていたことが明らかになった、大阪プロレスのスペル・デルフィンが8日、J-CUPのカード発表会見後、記者団に現在の心境を明かした。デルフィンと早坂さんは、以前から早坂さんと親交のあったえべっさんの紹介で知り合い、交際がスタート。結婚までわずか3カ月というスピード婚に、デルフィンは「結婚は、出会って7分2秒後に意識した。(「結婚してほしい」と)460回ぐらい言いました」と"ベタ惚れ"ぶりを見せつけた。
また、デルフィンが代表取締役を務める大阪プロレスのタレント第一号として、今後、早坂さんをプロデュースしていく意向を示した。(スポーツナビ)
いいぞ!デルフィン!やるじゃないか。
デルフィンのトーク自体は大阪らしくすべりまくっているが、「えべっさんの紹介で」というところがなんともいえずよい。
一回大阪プロレス見に行かなあかんな。
吉本も行っとかなあかん。
株主になって優待券もらうか。
**
今月、最初のマッキントッシュ「マッキントッシュ128K」がリリースされてから、20周年だそうです。
欲すぃなあ・・・(128Kのことじゃないっすよ)。
**
「VDSL装置アダプタ使用料」(186円)は誤請求だった。
少額とはいえども、誤請求はいかんよ>NTT西日本。
みんなも請求書は明細までチェックすべしだと思うよ、NTTに限らずさ。
**
アウシュビッツの映像を見ると陰鬱な気分になるな。
2004/01/07 (水) 22:51:44 新しいマッチに火を灯して
ソニー、MDの録音時間30倍に
ソニーは1枚のディスクに現在の30倍の約40時間録音できるMD(ミニディスク)の新技術を開発した。年内に機器とディスクを発売するとともに、松下電器産業など他メーカーにも新規格として採用を働きかける。
音楽のインターネット配信の普及に伴い、米アップルコンピュータがパソコンから取り込んだ楽曲を1万曲分(600―700時間程度)録音できるハードディスク(HD)内蔵型の携帯オーディオ機器を発売、米国や日本で人気を集めている。ソニーはMDの長時間化で対抗する。(07:00)
(日本経済新聞)
「新しい音楽体験」の正体は、やまほどの音源をコンパクトに持ち歩くことであろうか?
しかしMDコンポとか持ってないし、新しい規格のMDコンポとか買うつもりもないし、去年カーオーディオを買い換えたときもCDとラジオだけのシンプルなのにしてるし、対応する気はないんだけど。
HDD搭載の携帯音楽プレーヤに大容量MDで対抗っていうのは、負けが見えてるような気もするんだけど、まあ現在のところはアップル1社が相手みたいなもんだから、もしかしたらねじ伏せるかもしれないね。
先が読めないです。
一方、アップルはサンフランシスコでのマックワールド・エキスポで iPod の小型版を発表。
米Apple,iPodの小型モデル「iPod mini」を発表,容量4Gバイトで重さは約100グラム
米Apple Computerは,縦3.6インチ(約9.15cm),横2インチ(約5.1cm)と小型サイズの携帯型音楽プレーヤ「iPod mini」を米国時間1月6日発表した。ハードディスク容量は4Gバイト。「CD品質の音楽を1000曲以上保存できるこれまでで最も小型のプレーヤ」(Apple社)
名刺サイズで価格は249ドル(これまで一番安かった10GBモデルは299ドル)だって。
で、ですねー、それよりなにより、当面CDを聴き続けるので、 CCCDの問題 をなんとかして欲すぃ。
マ、マ、マジで。超大マジで。
**
サテライトアップグレードステーションに問い合わせていたリブレットL5のHDDの換装の件は、L5には特殊なHDD(多分1.8インチサイズであること)のため、換装サービスは提供していないとのこと。
ショックだ。
メーカーサポートなんかに頼るとエライ金額になると予想される・・・
ちょうど去年の今頃購入したので、メーカーの1年保証が切れかけてるんよね・・・、そうかと思えば昨日・今日は調子いいし・・・
いったい、ど、ど、ど、どーすれば・・・
**
佐野元春関連。
2年前の「Someday」に続き、「Visitors」が20周年記念エディションで登場するらしい。
(オフィシャルでは何も発表されていないが、HMVでトップページに出ている)
GO4レーベルからアナログでは再発されていた(限定だったのかな?今Webを見ても載ってない)"Tonight" や "Complication shakedown" 等の Club Mix も収録され、当時の秘蔵映像を収めたDVDとのカップリング。
またニューアルバムに向けてのセカンドシングル "月夜を往け" のリリースも決定した模様。
ここで問題なのは、先日のファーストシングル "君の魂、大事な魂" 同様に、上記2作品ともがCCCDでのリリースであることだ。
シングルはまあいいや。
しかし「Visitors」の20周年記念盤がCCCDなのはイタイ。
ニューアルバムもCCCDの可能性が非常に高い、と言わざるを得ない。
できることをやるだけ。
オフィシャルサイトの「元春への伝言」に文句をカキコしておいた。
いよいよ本人からのコメント望む。
**
TVドラマのBGMで The Cars の「Heartbeat city」からのナンバーが沢山かかってて懐かしかった。
"You might think" "Drive" "Magic"・・・
2004/01/07 (水) 00:31:01 Out in the cold
今年は休みが長くてオヒスに人がいない時間が長かったからでしょうか、年末までは激暑だったオヒスが年始から冷え冷えしています。
ってゆーか!うちの会社は社員の執務環境をどう考えているんだ!
夏場も冬場も全くもって適温っていうことがない。
風邪ひいちゃうよー。
流感になっちゃうよー。
SARSもやってくるぞー。
**
業者からの新年の挨拶っていうのはノーアポで来るのが常識なのかな?
急に来られてもウザい、ってゆーか、場合によっては困りますがな。
断るからいいけど。
**
今月のNTTの請求書内訳に「契約料(フレッツ)」(800円)っていうのと「VDSL装置アダプタ使用料」(186円)という明細が増えている。
なんじゃこりゃー!!!
前者はNTT西日本の資料をよく見たら導入費用として書いてあった、11月下旬導入だから、そのことかな。
後者はVDSL装置を使ってないし、もちろん資料にも記載がないので、何のことかわからないんだけど・・・
担当営業に問合せしよ。
あと、これらの明細は固定電話の請求書に「さりげに」オンされてきた。
請求書を別にしろとは言わないけど、新しく請求を始めることくらいはユーザーに通知しないとあかんのちゃうのん?
それに固定電話を持ってない人に対しては、どう請求するんやろ?(これは余計なお世話ではあるけど)
月々の利用料(3,000円)を3ヶ月無料期間後も請求漏れしてて取りっぱぐれるくらいの器量のよさを見せんかいな。
**
今日はPCから異音がしない。
なおったんやろか?
と思ったら、NTT西日本宛ての問合せメールをほぼ書き終えたところで、突然のブルースクリーン(一瞬)&シャットダウン・・・
再度電源ON後のPPPoE接続は「接続中・・・」のまま接続でない状態が10分ほど続く・・・(待てば接続できるようになる)
うおーん、大丈夫なのかよー・・・
メールはベッキー様の素晴らしい機能により、日本語入力確定していた部分までは草稿箱に保存されていた。
ありがとう!レベッカ嬢!すごいぞ!
しかし一瞬たりとも油断ならない・・・
**
フィギュアはみつお(ホーム)でした。
お気に召しましたでしょうか?
2004/01/05 (月) 23:46:12 Monkey man
長期休み明け、コンピュータシステムはなんかしらトラブるもの。
それはわかっちゃいるんだけど、いきなり全力疾走はできまへんって。
鼻血出そう。
ウー、アイマ、マンキー!(まだ余裕?)
**
吉と出るか、凶と出るか--米アップルから100ドルiPod登場?
米Apple Computerが1月6日(米国時間)から開催されるMacworld Expoで、100ドルの音楽プレーヤーを発表するとの噂が流れる中、果たしてそうした発表があるのか、またあるとすれば、それが賢明な動きであるのかについて、アナリストの意見が分かれている。(CNET Japan)
現在 iPod は一番安いモデルでも10GBハードディスクを搭載し、299ドル。
フラッシュメモリしか搭載しない廉価版の携帯音楽プレーヤーのセグメントは、Rio、Dellなどの独占状態にある。
逆にハードディスクを搭載したハイエンドのセグメントでは iPod はブランドを確立しトップシェアを誇っている。
で、そんなことはどうでもよくて、iPod を使っている人の意見では「ウォークマン登場依頼の革命」だとか「音楽の聞き方が変わった」だとかの意見が聞かれる。
それはどういうものなのかをオイラも体験してみたいだけなのです。
どんなもんなん?
ってゆーか、ネット懸賞で当たれへんかなー。
**
PCのハードディスクから「キーン」という宇宙サウンドが発せられていることに気付く。
それもときにかなり激しく。
今度の休み、テクセンに持ち込みに行かなきゃ・・・
ショック・・・
(と思ったら止んだみたい・・・、心配じゃー、冷えているときだけの症状なのだろうか?)
以前、奥さんのPCのHDDがトラブった際に交換してもらったサテライト・アップグレード・ステーションにリブレットL5はサービス対象機種でないかどうかのメールを入れておく。
転ばぬ先の杖(もう躓いているのか・・・???)。
ってゆーか、バックアップしとかなきゃなあ・・・
12月にもしたけど、最新版で。
2004/01/04 (日) 22:21:24 Act together
初蹴り(サイクロン)。
12:50富田林集合。
起きられるかどうかめっちゃ不安だったが、バッチリ起きた。
恒例(らしい)PK大会。
6本中3本決めて2位グループに入ったが・・・1位は4本決めたのりおくん(本名、年齢、性別、職業等不詳)に持っていかれた。
オイラは1,000円の損。
参加者各人から1,000円ずつを巻き上げた極悪人ののりおくんは6,000円の儲け。
ま、去年の初蹴りは雪の中やって、膝を痛めるサイアクのスタートだったので(その後、夏場でもサポーターしてます)、怪我なしなだけでも上出来か。
**
風呂掃除(ネオ完全版)。
かなりひさぶりだな。
こびりついた汚れはなかなか落ちない。
こういうのはホントちまちまやんないとダメね。
1時間近く磨き続ける。
(※ちなみに風呂掃除は我が家では私の仕事と位置付けされています)
**
井原の引退試合。
何故放送なし?
(福田のときも埼玉オンリーだったみたいだし)
森保も引退だってさ。
むむー。
**
明日、仕事はじめ。
ちぇっ、休み終わりかー。
イジイジ。
2004/01/03 (土) 23:37:19 続・寝正月
昨夜スポーツニュースで恒例の静岡のどっかの小学校での初蹴りを行うカズの映像が流れていたが、そのときかぶっていたナイキのニットキャップが衝動的に欲しくなったので、ショップに行ってみようかと思ったけど、開いているかどうかわかんないし、本当に必要なのかどうかも疑問だったので、しばらく経ってもまだ欲しかったら買おうということにして今日のところは止めた。
**
昨日(1日晩〜2日朝にかけて)も何か夢を見たことは見たのだが、内容は全く覚えてなかった。
で、今日(2日晩〜3日朝にかけて)見た夢はデータベースサーバーがなんかおかしなトランザクション・データ1発でクラッシュさせられて、どっかの時点のフル・バックアップから戻して、その後にトランザクション・ログを使ってかりかりトラブルを引き起こした1個前のトランザクションまで戻すって作業をちまちまやってる夢。
なんじゃそりゃ。
病んでるぞ。
**
「小池!サトエリ!MEGUMI!イエローキャブ軍団INハワイ(丸秘)水着で大暴れSP」は全然イケてなかった。
露出も「走り」(※走ると巨乳がぼよよーんとなるため、一般的に巨乳タレントは意味がなくてもとにかく「走る」ことが期待されております)も全く足りないぞ!
結果、途中で寝てしまいました。
**
新年1発目の佐野元春Radiofish(FM大阪)を聞く。
新曲 "君の魂、大事な魂" のカップリング、"ナポレオンフィッシュと泳ぐ日(Hobo king band version)" をオンエア。
爽やかなサックス、フルートがいい感じで、好きなアレンジなのだが、肝心のヴォーカルはちょっとパンチが足りないかな。
しかし、これもCCCDを買わないと聴けないのか・・・
昨夜はマサ伊藤のRock on(FM802)もフルで聞いた。
メイデン・フェスティバルも、フェスティバルじゃなくて、メイデンのピンなら見てみたい気もしないではなんだけど。
それにしても後半に(ってゆーか、後半だけに限らず、番組中どこでも)デス・メタルをかけるのは止めて欲しい。
デス系だけはダメ。
ムリ。
**
「ブラックジャックによろしく〜涙のがん病棟編〜」を見る。
癌、告知、難しいテーマだ。
正解はない。
アベヒロシのやり方(告知しない、承認された抗がん剤しか使わない、直すことがあの病院のミッションでありムリならば転院させる)が間違いだとも思えないが。
オレの脳細胞も寝過ぎで死滅しているので、これ以上は考えられない。
それにしても原作漫画の絵は濃過ぎて怖い。
2004/01/02 (金) 23:24:16 寝正月
タイトル通り。
その後、奥さんの親戚の集まり。
食い過ぎた。
マズイ。
3日夕方「小池!サトエリ!MEGUMI!イエローキャブ軍団INハワイ(丸秘)水着で大暴れSP」という番組があるがチェックすべきだろうか?
その他「ボクシング世界トリプルタイトルマッチ(徳山昌守他)」「ブラックジャックによろしく〜涙のがん病棟編〜」など。
元旦、2日はつまらんが、3日はTV面白そうだ。
2004/01/01 (木) 23:35:05 イージーライダーのバラッド
朝、ノロノロと遅く起き出して、シャワー。
シャワーラジオのFM802からは奥田民生の "イージュー★ライダー"。
いい感じの新年のスタートじゃないでしょうかね。
**
年賀状チェック。
出してない人からのが半分くらいを占めてる・・・
これから書かなきゃ・・・
住所録.xlsも大幅メンテ。
疲れた。
**
天皇杯決勝、セレッソ−ジュビロ。
五分五分で見応えのあるいいゲームだったのだが・・・1−0でジュビロの勝ち。
セレッソ初タイトルはなりませんでした。
**
お正月はTV番組が面白くないっす。
というわけで、年末に録画しておいてもらった「踊る大捜査線・歳末特別警戒スペシャル特別編(仮題)」を見るが、97年のSPの再放送だった(ヒロスエがまだ子供だった)。
ま、これはこれでいいんだけどさー、手抜きし過ぎちゃうのん>フジTV。
「マンハッタン・ラブストーリー」の最終回を見たらよかったわ。
**
ナカタが遂に自身のHPでボローニャ移籍を発表。
http://nakata.net/ の Hide's Mail をチェキナ!