2003/09/30 (火) 23:32:31 Summer's almost gone

上期最終日。

エコスタイルキャンペーンもオワリ。
明日からネクタイして出勤しなきゃ。
朝、涼しく爽やかな気候の中を出勤し、オフィスに入ると「あれっ」って感じで少し温度が上がるのが感じられる今日この頃だが、明日からは逆に空調温度の設定も下げてくれるんやろうな。
そら、間違いないやろう。
それでないとおかしい。
オフィス内の方が暑いねんから。

**

その他。

今日発表っていうのはどうかと思うが、自分の所属するグループ(課みたいなもん)でも異動・担当変更などがあり、いきなり明日から。
今日発表っていうのはどうかと思うぞ。
それも16:00からのミーティングでだし。

そんなことここでぶつぶつ言うだけのオレもオレだけどな。
でも何も変わらないものは何も変えられない。

**

鼻とかほっぺたとか皮がむけてきた。
9月も終わりなのにえらい日焼けや。

気温が下がると膝の具合が気になるが、フットボールをプレーするにはよい季節になってきた。

**

明日から新幹線品川駅が開業。
港南口へ抜ける地下通路が懐かしい。

**

「学校へ行こう!秋の2時間半SP」を見る。
B−RAPハイスクールもちょっとパワー落ちてきたかな。
ハミデル・ラヴィーンくらいか。
彼女もいまいち単語選びのセンスが乗り切れてないが。

「ジャンクSPORTS SP」を見る。
ジャンクSPORTSってケコウ面白いよね。
ダウンタウン浜田とフジTV内田アナの間でMCに参加してるヤツ(名前もわからん)の存在意義がさっぱりわからんけど。
普通じゃない色黒さやし。
どないやのん?


2003/09/29 (月) 23:16:11 Cat scratch fever

筋肉痛。
またまた何故か肩凝りがすごい。
が、これはここちよい疲労。
このままネムネムできたら最高なのだが・・・やっぱ月曜、仕事やからね。

**

最近、海賊版ソフトやアダルトビデオなどの売り込みなどのスパムメールが、2日に1回くらいの割でやってくる。
形式がHTMLメールなのもムカツクが、ヘッダーをみると宛先(To)が僕のメールアドレスじゃないのがおかしい。
よく似たメールアドレス( "tatsu" まで同じで後が違う、ドメインは@ニフティで同じ)宛てのが何故かボクのところに来てる。
それ自体が意味不明だし、配信停止依頼メール送れば正しい自分のメアドがバレてしまうことになるのがイヤなので、じっと耐えてる。
でもほっとくとやっぱ時々来る。
全くもってウゼー世の中だ。
ニフティのサーバー上でフィルターかけるべか(※1)。
しかしメールの宛先(To)が僕のアドレスじゃない妙ちきりんなメールでもちゃんとブロックしてくれるのか?
とにかくまあ、登録してみることにする。
そーゆー作業を強いられること自体がウゼー。

(※1)めっちゃタイミングのいいことにちょうど明日から・・・
[サービス]ニフティ、@niftyの迷惑メール対策を強化
ニフティ(古河建純社長)は9月29日、同社の運営するインターネットサービス「@nifty」において、「スパムメールブロック」サービスの機能強化と「迷惑メールフォルダー」機能の新規提供を、それぞれ無料で9月30日から開始すると発表した。
同社では、これまで「スパムメールブロック」サービスにおいて、「受信拒否条件設定」を無料提供することで迷惑メール対策を実施してきたが、より簡単な操作方法で受信拒否ができるサービスを求めるユーザーが増加していることから、今回、さらに簡単な操作方法で受信を希望しないメールをブロックすることができる「受信拒否アドレス設定」として、サービスを機能強化した。
同サービスでは、Webメールの画面からボタンをクリックするだけの簡単操作で、特定のメールアドレスを受信拒否アドレスリストに登録することができ、メールボックスに届く前に、受信を希望しないメールを破棄することが可能。
(後略)


アドレスだけじゃなくて、ドメインまるごと拒否登録できたらいいんじゃないかと思うのだが、それはまた様子を見て要望を出していこう。
なんたってユーザーの要望は柔軟に速やかに取り入れてくれることで有名な@ニフティだからな。

**

近所に路駐してるプジョー206をマジマジと見る。
かっこいいな。
ほんとはハッチバックは3ドアがいいんだけど、やっぱ使い勝手考えると5ドアになっちゃって、結果なんかぼってりとした野暮ったいエクステリアになっちゃってることが多いんだけど、206は5ドア(ワゴン除く)でも十二分にイケてる。
ナチュラルだ。
206は既に上級対象さんがゲッチュウされているので、2番煎じはイヤってゆーか、こうやって褒めてること自体がほんとはいやなんだけど、でもやっぱカッコイイんだよにゃー。
あーもうムカツク!!
とりあえずいっぺん試乗にいっとこう。
中央大通りにディーラーあるし。
マニュアルトランスミッションの試乗車はあるやろか?
ウワサの「猫足」ってどんなんやろか?


2003/09/28 (日) 22:29:57 ドトウの笹口組

うおー、怒涛の朝6時起き(普段より1時間早)じゃー。
フットサルやでー。
羽曳野やでー。
公式戦やでー。

南河内グリーンロード(ただの農道)、わかりにくー。
山の畑の中腹に突然お陽様サンサンのフットサルコートが1面登場(羽曳野フットサルボランチ)。
風光明媚((名・形動)[文]ナリ、自然のながめが清らかで美しい・こと(さま)。「―な土地」(大辞林第二版))。
緑の中、はるか西の方にはPLの塔が見える。

10人いたのでターンオーバー制をひいて、バテを排除し、万全の体制で臨んだものの、1勝5敗2分(自身の得点ゼロ)の最下位。
後半は毎回じゃんけんでチームを組み替えるのをやめて、ターンオーバーのメンバーを固定したところ、ディフェンスがっちり、ボールもケコウ回るようになったが、不慣れから来る得点力(ってゆーか得点パターン?)不足で、きびしかったっす。
繰り返しやればケコウいい線いくのでは?
あとフットサルではドリはあかんねー、ゴール前で仕掛けるときはたまにはいいけど、基本的にはあかんねー。

でも1チーム1万8千円で8試合できるのはケコウお得だし、天気はいいし、面白かった。
公式戦はこのくらいの参加料金で普通だと思うのだが、普通は4チーム総当りの予選リーグがあって、負けるとそれでオワリだもんね。
5チームが2回総当りってトクー。

というわけで、もう秋なのにかなり日焼け。

あ、グティさん、弁当ありがっとね。

**

帰宅後、シャワーを兼ねて、風呂掃除簡易版。
簡易版をきちっきちっと短いサイクルでやっておくことが重要。

その時間 FM802 Sunday Sunset Studio は
"Hey hey my my(Out of the blue into the black)" Neil Young
"You've got a friend" Carole King
"Born to run" Bruce Springsteen & The E.Street Band
という珠玉の選曲。

やっぱこのプログラムはNO.1やわ(※選曲がハマれば)。

**

シビックのハッチバック部分下部に ジョン・レノン・ミュージアムで仕入れてきた「WAR IS OVER!」ステッカー をようやく貼る。
ケコウ歪まずに貼れたんじゃないかなー。

FM802 のNO.1プログラム ROCK ON の「WE ROCK!」ステッカーも貼ってあるし、バックビューがちょっとうるさい感じになってきちゃったな。
「PRIMO YAO」ステッカーと車庫証明のステッカーがウザイので今度剥がそう(プリモのはケコウ頑固で手ではキレイに剥がれなかった、ステッカー・リムーバーが必要)。
車庫証明のなんて大阪市平野区のやし、いらんちゃ(※2年半前に平野区からは転出しています)。

**

革靴のかかと部分を修理。
1,900円、ケコウ高かったな。

修理待ち時間中にヒバリヤで「ルールズ・オブ・アトラクション」ブレット・イーストン・エリスと2004年の手帳購入。
手帳は地元東大阪市長田のクツワ株式会社製で「Dr.ion」という名前のもの、マイナスイオンを発生させる素材を採用し、帯には「健康丈夫」とデカデカと書いてある逸品(帯は捨てるけどね)。

しかし、まずは2004年までサヴァイブしなければ、使いようもない。

**

布施の改札前でクマに遭遇(危険!!)。
クマの習性で自ら人間から遠ざかっていってくれたので事なきを得る。

**

ニール・ヤングの「Greendale」には歌詞カードはついてなかった。
このアルバムは架空の町「Greendale」を舞台に繰り広げられるさまざまな物語を曲にしたものらしいが、1曲1曲に歌詞じゃなくてストーリーが添えられているのです。
イラネってゆーか、ストーリーつけるんやったら歌詞もつけーや。
(ニール・ヤングは決して優れた詩人ではないとボクは思うけれども)

しかしニール・ヤングさん、11/10(月)には大阪城ホールでライブやるらしいけど(今日の Sunday Sunset Studio では先行予約企画やってた)、城ホールはでかいよー。
大丈夫かな?
休日やったら行ってやってもよかったけどなー。
いきなり週始めの月曜じゃなー。
きついっすよー。
だいたい轟音の連続ってわかってるし(それが個性だからそれでええねんけど)。

**

ビール、ウマー。

**

「堂本兄弟」のゲストは永作博美。
化粧ばっちり、大人っぽい感じで決めてたが(そら33やもんな)、もっとおぼこい感じにしてる方がいいなー。
来週は菅野美穂、いい女が続くな。

**

何故か「ケコウ」だらけ。


2003/09/27 (土) 22:01:55 Everytime you go away you take the piece of me with you

朝、シャワータイム、"Everytime you go away" Paul Young のオンエアからスタート。懐かすぃ。

「Super folk song」矢野顕子。
ピアノ弾き語りアルバムの中では、最初に出たこれが一番好きやな、やっぱ。
"Someday" もよいし、後半の "それだけでうれしい" "塀の上で" "中央線" "Prayer" 4曲のつながりがなんともいえず切なくてよい。

「Home girl journey」矢野顕子。
ピアノ弾き語り第3弾。
出たのは2000年で、これはあんまり聴いてない。
結局 がいしゅつの「ベストアルバム中の知らない曲」 ってゆーのも、このアルバムに収録されてたがために、持ってるのに聴いてなくて、タイトルが記憶にない曲だった(但し、ベストアルバムの後半3曲は新録&未発表ライブ)。
ということで、久々に聴いてみる。
うーん、もちろん悪くはないのだが、このアルバムにはボクの中で「シーン」とか「シチュエーション」がないのよね。
なぜかスリーピング・ミュージック。
巡り合わせが悪い。

**

午後、組合行事。

「アタマさえ来てくれたら30分で帰っていい」とサカモトさんからは聞いていたのだが、出口には中央執行委員がかわりべんたんで見張り番をしていて、バックレられない。
組合なんて会社の施策を解説するだけのパーツじゃねーか。
来年からはもう行かね。

夏目漱石の文庫本を読むが難しい。
大学生の頃はスラスラ読めたのにな。

jirokoさん他と茶をしばく(お土産ありがとー)。

jirokoさんによると九州も閉塞感漂いまくりだそうだ。
How can we be sure in the world that constantly changing ?
また書き込みしてちょ。

同郷のイセくんは結婚したとのこと。
奥さんはプロレスに理解がないらしい。

ツヤマくんも奥さんが理解がないから、サッカーに行きにくいとか言う。
ツヤマくんの奥さん、応援に来はるやん、うちのん、来る気あれへんやん(ケコーン前は来てたのに)。

なんだかオレばっかしめっちゃ自由な感じだが、キミたち、嫁は教育せねばいかんのよ。
プロレスやサッカーがいかに楽しいか、刷り込みしてあげやなあかんのよ。
(イセくんレベルを理解してもらうのはちょっと難しいかもしれん・・・)

いのしんと月曜の呑み会の反省をする。
「もうええ歳なんやから3時とかまで呑んだらあかんやろ」ということで意見一致。
しかしヤツに言わせると朝から午後4時くらいまで呑むのはOKらしい。
それは余計マズイと思うんだけど・・・

香川出身のタダくんには次のフットサルのときSRに乗せてもらうように頼んどいた。
オレ、限定解除やで。
イヤ、マジで。
教習所ちゃうで、試験場やで、府中やで。

あれ?今日のJリーグ中継、デーゲーム(15:00〜)は仙台−浦和@仙台じゃん。
今季のうちに岩本を見とかなきゃ、J2じゃテレビ放送なくなっちゃうっちゅうねん。
組合のせいで見逃した。
(1−6の大差で仙台が負け、降格へまっしぐら)

帰り道、議案書をコンビニのゴミ箱にポイしてオワリ。

**

夜、ビブレでCD買う。
「North」Elvis Costello
「Sacred love」Sting
「Greendale」Neil Young and the crazy horse

輸入盤だが、いずれも立派な歌詞カードが付いている。
コステロのなんか4ヶ国語だ(あんまり意味ないと思うけど)。

秋は豊作の予感♪

**

明日フットサル(サイクロン)。
公式戦だ。
がんばろう、おー。


2003/09/26 (金) 22:44:55 Earthshaker

北海道ででかい地震。
最近地震多いよにゃー。
こえー。

**

歩くたびに「ポコンペコン」と音がすると思ったら、革靴のかかとのソールの部分に穴が空いてた、しかも両足とも。
こないだ1足ボツにしたばっかりやし、買わなきゃあかんな・・・
革靴ってあんまし好きじゃないんだけどなー。
ローファーはまあまあ好きだけど既に2足あるし、どんなん買おう?
ってゆーかさー、スーツ、Yシャツ、ネクタイ、革靴って好きじゃないわけよ。
なんちゅうか、イケてないじゃん。

**

明日、組合行事で会社へ。
タルいが、3,000円もらえるし、全国のオレ様のファンに再会出来るので、顔だけ出しとくべか。

**

ハーボットは奥さんがオーナーです。
名前は「江流(こうりゅう)」とつけたそうです。
仲良くイジってやってください。

しかし、ハーボットのカウンターの方が、ニフティのカウンターより早く上がるな。

**

おっ、キヨシも新しいアルバムを出すのか。
タイトル「King」だって。
期待膨らむぜい。

**

体育の日近辺にはA代表のチュニジア戦@チュニス(日本時間10月9日、午前4時30分開始予定)、ルーマニア戦@ブカレスト(同11日午後7時)があるはずなのだが、TVBROSには載ってなかったな。


2003/09/25 (木) 22:59:39 窓の外は黒い雨

オータムジャンボ宝くじ発売。

**

塩爺が政界引退を表明。
ごくろうさん。
東大阪足代あたりで会おう。

**

ストーンズの "悪魔を憐れむ歌" のリミックスが今週の全米チャートNO.1だって。
ほんまかいな。

81年 "Start me up" 以降、NO.1ヒットはなかったはず。
なんだかよくわからんけどすげーな。

**

あんまりネタがないので、TVBROSチェックしてみた。

9/28(日)堂本兄弟(ゲスト:永作博美)
9/30(火)学校へ行こう!秋の2時間半SP
10/4(土)プレミアムステージ開幕記念スペシャル「踊る大捜査線 THE MOVIE デジタルリマスター版」
10/4(土)ウルフルズ・ヤッサ!2003in万博公園
10/5(日)BSエンターテイメント・とことん見せます!70’s全米ヒットチャートNO.1

**

トップページにハーボット設置。
イジれ。


2003/09/24 (水) 23:24:39 呑んで呑んで呑まれて呑んで

まだちょびっと残ってるみたい。
しんどい。

借方1行目:現金/貸方1行目:立替金。
現金が少し戻った。

**

内科。
コレの件。
先月採血したので、結果を聞く。

206。

すごい。
リピトール、イケてる。

**

NTTの営業はお役所仕事してるわけじゃなくて、単純にボケているのだということがわかった。
結果、こちらの手間がかかるのは一緒なんだけど、そーとわかればイライラも少しは治まる、かな。

**

KDDI、FM放送チューナー搭載au携帯電話を年内に発売
[東京 24日 ロイター] KDDI<9433.T>は、FM放送チューナーを搭載したau携帯電話を年内に発売する、と発表した。
全国FM連合(代表:TOKYOFM、J─WAVE)加盟の全53社とKDDIは、FM放送とモバイルインターネットを組み合わせたサービスを提供することで合意。これを受け、年内にFM放送チューナーを内蔵した携帯電話を発売する。
新サービスでは、携帯電話でFM放送が聴けるほか、携帯電話によるインターネット接続で、FM放送の詳細情報を得ることができる。災害時の緊急ラジオとしても使える。将来的には、CDやコンサートチケット等も購入できるようにしたいという。(ロイター)


これええんちゃうかな?
ワシの通勤はほんの15分くらいだけど、ヒロT’sモーニングジャムを聞くわ。
他にもちょっとした移動とかの空き時間にもあるといいよね。
ワシ、ラジオ好きやし、やって欲しい、流行って欲しいわ。

**

夕方、どこぞの会社からケータイに電話入り
「おクルマ(フィット)の懸賞にご応募いただきありがとうございます」
とかゆーもんだから
「え、マジ、当たったの???」
と思いきや
「抽選はこれからですが、Yahoo!BBのご提供の準備が整いましたので連絡させていただきました」
だって。

「ウチのマンションは塔内配線がメタル(銅線)じゃなくて光なんでADSLは引けないんですよ」とぐうのねもでない回答をしてやったわい。
こんな返しようのない回答されたことないやろ。
ふふん。
ヒロスエ可愛いし、使ってやりたいのもやまやまではあるが、なんたって光ファイバーが待ってるもんね。
で、光はいつひかれるねん。
100M、待ち遠しいんやっちうねん。


2003/09/23 (火) 23:01:18 瓦礫の中に、荒れ地の中に、君が見えてくる

秋分の日。
昨夜呑み過ぎた。
いまだにアタマの芯がズレているような感じがする。

借方1行目:賄い費、借方2行目:立替金/貸方1行目:現金。
現金が減った。

**

筋肉痛。

**

弊社八尾工場体育館でふくちゃんず(仮)のフットサルの練習。

八尾工場は12月末閉鎖、それに伴い体育館は9月末で閉鎖のため、ここでは最後の練習になる。
よくわからないが、全部海外調達じゃなくて国内にも主力工場を残すのであれば、八尾を残せばよかったのでは?とか思ってしまうが、ま、いろいろと事情があるのであろう。
八尾には既に閉鎖となった独身寮もあって、僕もそこに4年ばかし住んでいたので、工場も含めて弊社関連施設がすっかりなくなってしまうのは物悲しいものがありますな。

練習終了後、体育館に一礼。

今日もふくちゃんず(仮)の新しい名前は決まらなかった。
が、またひとつ新しい案を考えたっす。
1年間ふくちゃんの名前でやってきたので、今度はまつださんからいただいて「リーダーズ」ってゆーのはどないですやろか?
いや、リーダーはひとりしかおらんのはわかってるけど、ふくちゃんかてひとりしかおらんわけやし。
それになんかこう賢こそうやん、リーダーズ英和辞典、とかさ。

**

Jリーグ中継、セレッソ大阪−名古屋グランパスを見る。
1−3でセレッソの負け。
後半早々グランパスに退場者が出てひとり多くなったのに、まるで名古屋の方が人数が多いかのようなゲーム。
西澤・大久保、消えすぎ。
ちょっとマズイね。
名古屋のネルシーニョ監督、藤本をもっと使えよ。

続けて鹿島−京都を見る。
1−1の引き分け。
黒部はがんばっている。
京都、降格せんといて欲しいな。

なんせ阿波っ子がんばりや。

中2日ではコンディション調整がきびしいのか、どっちも凡戦だった。

**

窪塚洋介、中村獅童他の映画「ピンポン」を見る(毎日テレビ)。
マーマー。

**

ふーん、矢野顕子のピアノ弾き語りベストアルバムが出るのか。
「ピヤノアキコ」ってタイトルなのか。

92年の「Super folk song」以降、ピアノ弾き語りアルバムは全部買っているが、何曲か知らない曲があるな。
やっぱ買っとくべか。

弾き語りライブDVDも出るとな。
DVDプレーヤーあれへんとよ。


2003/09/21 (日) 23:25:09 Dazed and confused

東大阪市議選。
ようやく静かになると思ったら、来月には総選挙があるの???
うちは布施駅近辺で選挙活動してるのがモロ聞こえるのでうるさいのよねー。

**

サイクロンの練習試合@太子。

人数なんとか揃う。
が、キーパーはじゃんけん。
やっぱ1番負け。
なして???
みんながオレをはめようとしている、としか思えない。メ。

その他、3バックの左、右。

昨日からの雨は上がったが、グランドは半分くらい田圃状態。
田圃はサッカーをするところではない。
が、やるとなったら、負けたくはないのだが、今日もあんまり(ってゆーか、てんで)いいところなかったっす。
次頑張ろう、次。

右膝はプレーしてるうちはなんともないが、家に帰ってくつろぐと若干痛む(ってゆーか、ひっかかる感じ?)。
奥さんの言いつけに従って一度近所のじゃない病院に行くべか・・・

**

「Discovery」Mr.Children。
千葉時代(暗黒時代)によく聴いていたアルバム。
"Simple" や "Image" がなければ、もしかしたら今の僕らはなかったかもしれないね(あまりにもオオゲサ)。

「Nevermind」Nirvana。
Whatever...nevermind.

「How the west was won」Led Zeppelin。
何がびつくりするって、太子総合グランドまで行って帰るのに、この3枚組をまるまる聴けてしまうということですかな。

**

ABCテレビ「かまとバァちゃんと146人の子供たち(仮題)」を見る。
146人か・・・
ひとりが1万円/月、バァちゃんに入れてくれたら、月収146万円やな、なんておバカなことを考えてみる。

かまとバァちゃんは鹿児島県徳之島生まれ、現在も徳之島在住だが、大阪在住時代もあったらしい。
大阪の水はあまりあわなかったらしい。

オレは大阪おもろいけどな。
少なくとも若いうち(?)は大阪に住んでいたいぜ。


2003/09/21 (日) 00:14:39 Songs for Dorella

車検後のシビックを引き取り。
オイル交換もしたのでミッションがキマって運転も楽すぃ。
いい感じや♪

ホンダプリモには一昨日発表のニュー・シビックがディスプレイしてあった。
イマイチだった。
中途半端。
コンパクトカーでもなく、高級車でもなく、ターゲットが不明でどーにも地味。
シビック、もうダメポなのか?

帰り道、日本橋ディスクピアまで FM802 ROCK ON とアイアン・メイデンのダブルネームステッカーをゲッチュウしに行こうかと思ったが、雨降りが激しいし、市内向きの道も混んでたので近所で立ち読みに変更。

フィットのタイプR(ってゆーネーミングがつくかどうかはわからないけど)が出るらしい。
ようやくマニュアル車の設定。
タイプRみたいなスポーツスポーツしたのじゃなくて、もっとふつうので出して欲しいところだけど、タイプRも5ドアのままみたいなので、一応期待できるかな。

がんばってくれ、ホンダ、マジで。

**

午後、Jリーグ中継、大分トリニータ−浦和レッズを見る。
大分ビッグアイは雨降りでも完全に屋根が閉められるのがいいね。
しかし陸上トラックはどうにも邪魔(長居も同じく)。
陸上競技場だから仕方ないっちゃあ仕方ないけど、サッカー見るには遠すぎるよ。
あと、どうして放送カードがジュビロ−アントラーズでもジェフ−レイソルでもなくトリニータ−レッズなのか、理解に苦しむ。
残留争い系ならば、清水監督解任で岩本ら主力選手のフロント批判も飛び出して話題の仙台戦を放送するとかあるやろに。
どないやねん、NHK。
それにしてもエメとか田中達也とかとかけっこをやらされる大分のバックスはつらそう。

夜、Jリーグ中継、横浜Fマリノス−清水エスパルスを見る。
7万人収容かつ雨ってことで客席は超がらがら。
しかし何故か鳩が沢山飛んでいて、画面をずっと行ったり来たりしていてウザい。
Fマリノスだけに「はと」なのか???(最近見ないね、波戸君)
試合はFマリノスが5−1で圧勝。
そんなに強いとも思わないんだけど、マルキーニョスとか坂田とか決定力あるよね。

**

携帯シールアート用の画像を探す。
アンディ・ウォーホルの描いたミック・ジャガー(口をでっかく開いたヤツ)を探すが見つからない。
ジョン・レノンのシルク・スクリーンのやつとかはあったけど、ミックのはふつーの人っぽいのしか見つからなかった。
2時間くらいは探してたな。
疲れたポ。


2003/09/20 (土) 00:51:12 Those were the best days of my life

ヒロT’sモーニングジャム、懐かしいブライアン・アダムスの "Summer of '69" からスタート。
かっこいい。

**

@ニフティから「入会9周年おめでとう」メールが来た。
もう9年も使ってるんやねえ・・・

インターネットなんて黎明期で Macintosh のヘビーユーザーが Mozaic でお試ししてるくらいのもんで、まだパソコン通信・Windows3.1がメインストリームの時代やったんよねえ。
八尾の独身寮の各部屋にようやく共用電話回線が引かれ(90年代まで約80人以上の独身男性が住んでいる独身寮に公衆電話3〜4台しかなかったってゆーのがいちばんびつくりやけどね)14,400ボーのモデムを「超高速だ!」と感激して使ってパソコン通信してた頃から、まもなく光ファイバー化(100Mbps)する予定の現在まで・・・まさに隔世の感がありますなあ。
しかし、きびしーことを言うと環境ほどはサービスは進化してないな。
具体的にはオイラのこのホームページのMAX容量もチャットルーム等のCGIも進化させて欲しいぜ。
サービス拡張打ち切りなんて言わないでさ・・・
今後ブロードバンド対応の会員区分に切り替えして、家族IDも取得して、支払額は増えるんだからさ。
オールド・ユーザーを大切にした方がいいと思うよ。

**

ビートルズ名盤を再編「レット・イット・ビー」

【ロンドン18日共同】英BBC放送などによると、英レコード会社アップルは18日、ビートルズのアルバム「レット・イット・ビー」の新たなバージョンが11月17日、EMIから世界同時発売されると発表した。
「レット・イット・ビー・・・ネイキッド(裸のままの)」と題する新アルバムは、大ヒットした1969年制作のアルバムにある合唱部分やオーケストラなどを取り除き、ビートルズの演奏部分だけを残し、再構成。作曲者のポール・マッカートニーさんが当初、描いていたオリジナル作品のイメージに近くしたという。
また「ディグ・イット」「マギー・メイ」の2曲を外し、新たに「ドント・レット・ミー・ダウン」を収録している。
マッカートニーさんは最初のアルバムをプロデュースしたフィル・スペクター氏に不満を抱いていたと言われ、新バージョンには「(当時の)スタジオで出した音そのものだ」と満足しているという。(共同通信)
[9月18日23時2分更新]


いまさら生音だけのが出て「これが本当の「Let it be」だ」とか言われてもねえ。
4人の同意ならともかく、今はもうポールとリンゴしかいないわけだし。
それにオーバーダブの分厚い音を望んでいたのはポールじゃないの?(←想像です)
いずれにしろ買わねー(でも一回は試しに聞きてー)。

あとニュースのタイトルもクエスチョン。
「Let it be」って名盤なんか?

**

キーパーじゃんけん、ビビるぜ!
でも審判いっぱいやってポイント溜まってるから、じゃんけんに参加しなくていいんだよね、ね?

それより明後日台風直撃か?
台風の中でサッカーするってゆーのもオツかもしれんが、ゴール倒れたりしたらいややな。

**

それにしてもなぜだか今週は激ネムやった。

**

ニール・ヤングが来日するって。
大阪は城ホールやって。
そんなに客入るのかしらん???

ん〜ニール・ヤングもいいけど、スプリングスティーン来て欲すぃ・・・

**

さ、FM802 ROCK ON を聞いて寝よう。


2003/09/19 (金) 00:22:59 Bad boys running wild

ネットの懸賞でTシャツ当った。

基本的に大物(クルマとかPCとか)にしか応募してないので、見覚えのないA4サイズのふくらんだ封筒を見たときには「iPodでは???」と期待したが、ま、Tシャツ。

んー、まーまーかな。


2003/09/17 (水) 23:31:12 I need your magic touch

U−22日韓戦@ソウル。
1−2で負け。
後半の後半、根性を見せたが、先発のオフェンス3人(大久保、松井、山瀬)はてんでダメポ。
まあでも彼らに代わって入ったメンツがよかったってゆーよりも、韓国が疲れてきて、石川・根本の両サイドが機能しはじめてからよくなった気がする。
しかし韓国は強い。
今日のメンバーに更にイ・チョンスとパク・チソンが入るんだもんな。
日本U−22はイマイチこぶりやなー。

**

クリチカル・シンキングの試験613点(平均523点)。
オイラ、こーゆー試験モノは強いんだよね、ケコウ。
いやマジで。
もともと普段からロジカルでクリチカルなシンキングしているしさ。

なんせ基準点(500点)クリアーだ。

**

電撃的な日朝首脳会談から1年。
いろいろ批判もあるだろうが長年実現しなかった(気配すらなかった)トップ会談に持っていったコイズミはエライと思うというのが僕の考えであったが、その後のあまりにも長い足踏み状態はさすがにいただけない。
コイズミが悪いんじゃなくてキムが悪いとは思うんだけどね。
それにカメイシズカちゃん(他、名もなき2名)じゃ、解決できないでしょ。
キムと対等に会話できねえっしょ。

**

とても眠い一日。
まるで何かに取り憑かれたようだ。

**

F、相変わらずイケてない。
子会社の人間をイケニエにして、本丸は知りまへん、ちゃんとやってまっせー、ではあかんで。


2003/09/16 (火) 23:59:33 高齢化社会がやってくるぜ、若い女もシワクチャになっちまう

連休明けは朝起き出すところから出勤する(会社に着く)までがツライ。
資料も出来てないし(休日出勤や自宅で作るほどやる気ないし、やらなあかん気にもさせてくれない仕事だし)、それを作るためのアタマの中も整理できてないし、ブツブツブツブツ・・・

**

朝、シャワーを浴びながらFM802を聞いていると、ヒロTがミナミ・ゴー・ラウンドという802のキャンペーンの話をしていた。
文字どおり、ミナミでいろんなアーティストがライブするだのなんだの集中的にイベント打ちまっせ、というものだ。
そこで「ミナミ・ゴー・ラウンド、略してMGR、マイケル・シェンカー・グループじゃないよ」と言ってました。
802でセーソク以外からマイケルの名を聞くなんて・・・わちきは感動しましたよ、マジで。
でもMSGの曲はかからなかった。
あと一歩足りんな、ヒロT。

**

昨日は敬老の日。

世界最高齢者としてギネスブックにも認定された本郷かまとばあちゃん(鹿児島市)が16日、116歳の誕生日を迎えた。
2日間眠り続け、次の2日間は一睡もしない「48時間サイクル」の生活を送るかまとばあちゃん、まったくすごいぜ。
長生きする人はスベカラク尊敬しているのだが、なかでもかまとばあちゃんは別格だな。

ちなみに9月末までに百歳以上になるじーちゃんばーちゃんは過去最多の2万561人で、初めて2万人を突破したとのこと。
(末まであと15日もあるが、その間に何人亡くなるかなんてブラックなことは考えないで)
都道府県別の高齢者比率は沖縄県が14年間連続トップ。
やっぱオキナワに移住するべしなのかねー?

そんなニュースが流れるなか、体調不良で入院していた我らが塩爺こと塩川正十郎財務相は「健康回復に時間がかかる」として、自民党総裁選後の内閣改造では財務相に留任しない考えを明らかにしたとのこと。
しおじい〜〜〜、地元の★☆よ〜〜〜
まー、おじーちゃんやからなー、しゃーないなー。

**

阪神優勝道頓堀ダイブ5300人超やって。
アホちゃうか。
会社でもお昼休み時食堂横で "六甲おろし" がラジカセから流され、阪神タイガースキャンパスノートが社内販売されてました。
・・・(無言)。

**

明日アウェーでU−22韓国戦。
頼むぜ!
ちなみにTV中継は読売テレビだが、なんとゲスト前園。
こちらも楽しみ。


2003/09/15 (月) 21:59:39 In Liverpool on Mondays ...

深夜(早朝?)3時過ぎに電話がかかるところからスタート。
たいしたことはなかったのでよいが、そこから1時間くらいは眠れなくなる。
ちぇっ。

**

それでも朝ちゃんと起きて今日も自主トレしにプールへ。
会社と提携の庶民的な施設(エグザス系)で利用料550円/回なので望むべくもないが、レーンを独占できたらなあ。
経験則でいくと、閉店間際に行くとかなり空いているのだけれど、朝行きたいのよね。

600m×2=1200m(200m×3本と300m×2本、一緒のレーンで泳いでる人のペースと合わずになかなか思うようには泳がさしてもらえない)。
(本年累積4700m)。

結果、逆三角形・カニ腹に・・・そう簡単になるわけがないっちゅうねん。

**

夕方シビックを11年目の車検に出す(ディーラー車検です)。
まだまだイケるぜ。
ガツガツイクぜ。

でも新車も欲しいぜ、ほんとのところは。
ガマンってゆーか、コレだ!ってゆーのがないぜ。

ちなみにホンダプリモの東大阪店は横に中古車コーナーも併設されている。
うちから歩いて5〜10分くらいなので代車を断って歩いて帰ったのだが、帰る前に中古車コーナーを「ちょっとどんなんかなー?」と覗いてみる。
ワシのと同じ型番(EG4)のシビックでマニュアル車があり SiR とも VTi とも書いてないので、VTECエンジンでもなくて、ワシのよりはグレードが低いと思われるが、走行距離が3万キロ台と少なくてボディもマーマーキレイなヤツが37万だった。
ちゅーことは、オイラのは下取りは3万でも、市場に出るときは40万は下らんなー(多分)。

**

ガソリン満タン。
@91円。
なかなか下がらないっすねー。

**

Mr.Children「深海」リピート。
Suzanne Vega「99.9F」リピート。
The Rolling Stones「Stripped」「Bridges to Babylon」。

**

ケータイをアスファルトに落として踏んづけて傷つけてしまってから、僕のこの軟らかい心も傷ついたままだったのだが、今日一筋の光明が見えた(のか?)。

それは布施ビブレの1Fのキャラクター・グッズ屋に併設されている携帯シールアートコーナー。

これまでディズニー系とかアイドル系みたいな派手派手模様のを遠巻きに見てただけだったので「ケッ、アホか」と思ってたのですが、あの日以来酷く落ち込んでいる僕に奥さんが「これしたらええやん」とテキトーに冗談ですすめてくれて、ふざけ半分で見てみたら、ストーンズのベロマークや、セックス・ピストルズの写真のコラージュ、キース・へリングやアンディ・ウォーホルなどのポップアートの模様もあるじゃん。
ええやんええやん、これで傷隠したら。
僕はどちらかというとパンクスじゃなくてメタラーなのでピストルズはパスだけど、ストーンズなんかはええかも。

というわけで、ホンマにストーンズ再来日したらチケットたのむで>まえけんさん。
今度もロハでゲッツってね。

**

阪神が優勝。
ワシが18歳の時以来18年ぶり。
次は(もし生きていたら)54歳のときってことやね???

それにしてもなんで阪神優勝で人々はミナミに集まるんやろ?
西宮とか尼崎とかで騒いどけっちゅうねん。


2003/09/14 (日) 23:03:56 音楽室のピアノでブギー、ジェリー・リー・ルイス・スタイル

朝、自主トレしにプールへ。
泳いでる間に電話かかっても知らんわ。
それはどーしよーもないやろ。
って電話かからんかったみたい。
ほっ。

今日は600m(300m×2本)+700m(混んできたので長く泳いだり短く泳いだりの繰り返し)の合計1300m。
1日の距離としては過去最高であろう。
300m続けて泳ぐのもおそらく過去最長。
(本年累積3500m)。

結果、逆三角形・カニ腹に・・・なるわけないか・・・

**

Bruce Springsteen and The E.Street Band「Born in the U.S.A.」
Elvis Costello and The Attractions「Brutal youth」

続いてサマーソニック03の続きを見る。
レディオヘッドでオワリなのかと思いきや、放送的にはレディオヘッドの後も数え切れないくらいのバンドが出てくる。
そのレディオヘッドも名寄った、もとい、ナヨったボーカル、サウンドともピンと来なくて、すやすや午睡に突入させてくれる。
どうしてこんなに大物なんか全然わからん。
まったくもってさっぱりわからん。
その他のバンドも全然イケてない(除くハイロウズ、ゴー・ハイロウズ・ゴー!)。
チープトリック、ジョンスペ、ブラーなどの有名どころもてんでだめ。

結論:オイラは未来永劫、サマソニに行くこともなければ、レイディオヘッドのCDを買うこともないであろう。

**

TBS「元カレ」最終回。
ヒロスエが出てなかったらゴミのようなドラマやな。
早く次のふかっちゃんの出てるドラマになればいいのに。

**

11月にまたストーンズ再来日だって?
マジっすか?
クラブ or ホール規模でやるって?
やっぱガセなん?


2003/09/13 (土) 22:44:52 Sweet dreams are made of these

朝シャワー。
ラヂヲから流れるユーリズミックスの20年前のNO.1ヒット "Sweet dreams" でスタート。
やはりユーリズミックスは初期の "Sweet dreams" "Here comes the rain again" あたりのちょっと不気味なムードの曲がよい。

**

フットサル(ふくちゃんず)@マグ住之江。
元Jリーガーは来やへんかった。
察するに怖気づいたのだろう。
オレもヴォルティスグッズ欲しかったのに。

それはそれとしてふくちゃんも仕事ドタキャンで今日は5人ぴったりで臨む。
怪我やバテが怖かったが、なにごともなく、順調にことは進んだ。

新しいチーム名を決めるには至らず。
スパスミノエ内のうどんやで昼飯食いながら新しい案を話し合った。
・ふくちゃんず(株)
・ふくちゃんず(有)
・キョジャッキーズ
など。
ところでさ、ノンアルコールビールも飲酒運転になるの???

ま、それはそれとして・・・

マグの屋上のコートはサイズがちょうどいいね。
あべの・生駒はちょっと小さすぎるし、マグフットサルスタジアムは大きすぎる。
今度は羽曳野でサイクロンでの公式戦があるけどそこはどんなんやろ?

それにしても動けてない。
マ・マ・マ・マ・マ・マズーイ。

**

帰宅後フリーセルりながらJリーグ中継を見る。
Fマリノス−レッズ、3−0でFマリノスの勝ち。
Fマリノスは知らん若い子ばっかり出てたけど、レッズが弱すぎかな。

**

スプリングスティーン(「The rising」「The river」)を聴きながら、ひたすらフリーセルる。
夜、再びJリーグ中継を見る。
ジュビロ−グランパス。
阿波っ子藤本が後半から登場。
藤本(&名古屋)を応援する。
後半は中盤のないアマチュアのようなどつきあいのゲームだったが双方決定力に欠け2−2の引き分け。
藤本はあんまり見せ場がなかった。
がんばってくれよなー。

**

仕事の電話は朝1発目しかかかってこなかった。
しかも作業成功の連絡。
だ・か・らOKのときは連絡いらないんだってば。
おちおち寝てられへんやんか。

**

米アップルを提訴=ビートルズのレコード会社
【シリコンバレー12日時事】ビートルズが設立したレコード会社アップル・コープスが「アップル」の名称利用をめぐり、米アップルコンピュータを相手取って、利用の差し止めや損害賠償を求める訴えを7月に英高等法院(第1審)に起こしていたことが12日明らかになった。(時事通信)


えええ???
元々アップルコンピュータってネーミングはスティーブたちの尊敬するアップルレーベルからいただいたんじゃなかったっけか?

**

今日もブルースクリーン1回。
メッセージは「新しいハードウエアかソフトウエアがどーのこーの」。
なんもしてへんっちゅうねん。
言われるがままにマイクロソフトにクラッシュダンプを送ってみるが「ダンプ解析サービス」のタイトルで表示されたWEBページはクエスチョンマークで埋まった謎の画面。
なんじゃそりゃー。


2003/09/12 (金) 23:38:43 Break on through

明日は元Jリーガーとプレーできるの?
マジっすか?

で、天気悪そう。
台風が来る。
ばかでかいやつ。

**

イスラエルはパレスチナ自治政府のアラファト議長の追放または拘束する方針を発表(殺害も選択肢にありだって)。
アメリカもさすがにそれはやりすぎだと反対している。

いよいよヤバイ感じ。
どだい入植とか報復テロの応酬とかやっちゃってるイスラエルとパレスチナの共存にはムリがあるよなー。

北朝鮮関連よりホットだと思うんだけど、どうよ?

**

帰り道、東北旅行のフィルムを現像に出すのにカメラ屋に寄ったついでにCDショップも覗いてみる。
スティング、エルヴィス・コステロ、ニール・ヤング&クレイジー・ホースと待望の新作が出揃っているが、全て国内盤のみ。
なのでパス。

**

サマーソニック03のビデオをオオトリのレイディオヘッドを除いて見る。
やっぱ名前を聞いたことのあるメジャーなところが印象に残る。
アルバム買ってみようとまでは思わないけど。
ステレオフォニックス、ストロークス、にせドアーズ(イアン、デブってる)、SUM41といったところ。


2003/09/11 (木) 23:58:49 Boy you're gonna carry that weight a long time

同時多発テロから2年。
アルカイダの「もっとすげーことをやるで」宣言も出ていたが、何も起こらなかった。
(何もないってことはなくて、世界はテロと暗殺で満ち溢れている)

**

未知の領域、66kg台へ。
確かに先週末の旅行ではバクバク食って65kg台後半まで伸びていたが、日曜日のサッカー練習+1.5時間汗だく風呂掃除後には63kg台に落ちていたのに・・・
しばらくうんちが出てないからだろうか?

この荷物は持って歩きたくない。

**

激しく眠いし、残暑厳しく暑い・・・
ツライっす。

眠気覚ましに朝だけどごごてぃーを飲んでカフェイン補給。

でもやっぱ激ネム。
業務フロー資料作る気全く起こらず。

**

それにしてもちぼり&IBMイケてない。
それはやばくバグってるっちゅうねん。
基幹システムを支えるプロダクトやっちゅうねん。
はよ直せ&実績のあるパッチ持ってこいちゅうねん。

**

MS03-039。
またまた「緊急」。
ということで、マイクロソフトもイケてない。
いちいち大騒ぎするのもどうかとは思うのだが。

またこんなニュースリリースもある。

マイクロソフト株式会社は5日、Service Pack 1(SP1)を適用しないWindows XPへの修正プログラム(ホットフィックス)の提供を2003年9月4日を以って終了したと発表した。
「デスクトップ Windows 製品のライフサイクルガイドライン」に基づくもので、SP1が未導入のWindows XP搭載PCでは9月4日以降に公開された修正プログラムが導入できなくなる。


ざけんな、って感じ。
SP1にしたらめっちゃ重くなって使い物にならんくなったから元に戻したっちゅうねん。
うぜー。
ちなみにMS03-039のパッチは今日発表だけどSP1でないXPにも適用できる様子。
どないやっちゅうねん。

**

鬼門の木曜日を無事通過。


2003/09/11 (木) 00:48:33 オリノコ・フロウ

平日だけど午前休でクリニック。
クスリ切れたらシャレならんからな(ほんまに?)。

待ってる間に奥さんとマンガ読んで笑ってたら知らんおっさんに怒られた。
ムカツクー。
ちぇっ。

**

日本能率協会の業務フローが書けないヤツは社会人として失格だよ(明らかに言い過ぎ)。
だからまあがんばろうな。

**

なんとかの領域が64KB程度しか残ってないということで、またまた緊急対応+確認(他、1件)。
セネガル戦中継に遅刻、どころか、帰ったら午前様でした。
ちぇっ、ちぇっ。


2003/09/10 (水) 00:59:26 Scene of the crime

うー、筋肉痛が・・・
つづくよ・・・

**

近所に建設中のマンション、グランアッシュ新深江の外包み(何て呼のが正解?)が外され、外観がアラワになってきた。
ここは一応大阪市内のくせして、駐車場代が500円からという破格のお値段で話題を呼んだ物件だ(どこで話題を呼んだ?)。
ただし自走式で、ということは、屋根無しで青空駐車になるところが500円なのだろう。

うちはそこから徒歩5分ほど東に行ったところで、大阪市ではなく東大阪市になるのだが、17,000円/月だ。
立駐で雨には濡れずに済むし、この辺の相場(多分25,000円くらいかな?)よりは安いのだが、こんだけ近所に500円物件が登場すると「どうなんや?」と思ってしまう。

結論:ちまちま小金貯めてぇーので、17,000円はやっぱきついっしゅ。

グランアッシュはキャンセル住戸が発生している模様なので、塔内モデルルームが公開になったら冷やかしに見に行ったろう。

**

ファミリアの後継(?)のアクセラ(ネーミングはどうかなー?)が発表になっている模様。
なかなかいい感じのデザインだ。
マツダはがんばっている、ついでにサンフレッチェもまあまあがんばっている。
3ナンバーなのと、マニュアル車の設定があるかどうか、それからデミ男ではちゃっちかった内装(ベージュのコージーだからそう見えたのか、本当にちゃっちいのか、よくわからんけど)とかが気になるが、いずれにしてもこれはまた試乗候補やね。
試乗車はともかくマツダならマニュアル車出してくれるだろう。
そうだよね?

とにかく、まあ、来週車検。
まだまだ乗るぜ、シビー。
ホイール変えたら走りとか乗り心地とかって変わるの?


2003/09/08 (月) 22:47:07 Ozzfest '03 summer

朝、目が覚めても、ケータイはやっぱり傷ついたまま・・・
いっそトイレポチャでおシャカの方がフンギリがついてよかったのか、いや、そうではないのか???

**

8月は運動不足だったためか、昨日の練習で筋肉痛&肩凝り。
しんど。

そして社会復帰初日からトラブっている。
なんでこんなにトラブるんだろう?

**

10日(水)はセネガル戦@新潟やね。
しかし17日(水)のU−22韓国戦の方も気になるんやね。
ちょっと韓国いてこまして欲しいんやね。
こないだのホームのフル代表戦、全然ええところなかったから、U−22にがんばって欲しいんやね。
向こうはゴールデンエイジなのできびすぃー、イッツナットイーズィーだとは思うんだけどね。

**

「オジー自慢のオリオンビール(ビギン缶)」を呑む。
イケてる。
だから前からオリオンを取り扱うようにって忠告してたやろー。
でも、オリオン入荷はええけど、ゴーヤを切らしたらあかんやろー。

**

ここんとこPCがちょくちょくハグってやな感じ。
chkdsk でもエラー出よるし・・・


2003/09/07 (日) 22:42:49 ビタースウィートサンバ

サイクロンの練習@富田林。
今日の大阪の最高気温は摂氏34度。
昨日まで滞在した東北地方に比べると10度ほどは高い。
ぼちぼちやって熱中症にならずに済む。
もうちょっと人数集まるといいんだけどなー。

帰り道、クルマの空調をガンガンかけて、気持ちE。
家のリビングの空調は28度設定より下げてないのだが、クルマはワシの治外法権なので25度設定しちゃうもんね。
超涼すぃー。

BGMはスプリングスティーンの「Live in New York City」。
しかし去年からの「The rising」ツアーも10/1と10/3のNYCシェア・スタジアムでのショウの発表とともに、そのショウが「Grand Finale of 2002-2003 world tour」とアナウンスされてしまい、やはり来日はなし・・・
残念じゃ・・・

気分よく帰宅し、立体駐車場のゲートを開けるために、クルマを降りる瞬間、事件は起こった・・・
アスファルトを踏みしめるはずの僕の右足が、何かアスファルト以外の異物を踏んだ。
それが犬のうんこならまだましだったというのか?
洗えば済むから?
いずれにしてもそれはうんこではなかった。
それは短パンのポケットからアスファルトの上に転げ落ちた携帯電話だった・・・
とっても大事にしていたN210i。
裏面が傷でガリガリになっちゃったよ・・・
ショック・・・
とっても大事にしてたのに・・・(♪)
ちぇっ・・・
がっくし・・・

嫌なことを忘れるため、一心不乱に風呂掃除。
完全バージョン(ネオじゃないよ、完全だよ)1.5時間。
からだふやけるっちゅうねん。
あまりに久し振りのためなかなか汚れが落ちきらない。
諦めたところもママあるので、また繰り返し行うべし。

献身的に風呂掃除(だから完全版だってば!)を行っても、やっぱりケータイは傷だらけ。
再びがっくし・・・

**

オールナイトニッポンの第二部が今秋で終わるらしい。
それでいいのか、若者たちよ。
ラジオを聞きながら、勉強しなさいよ。
勉強しながらラジオを聞くんじゃないよ、ラジオを聞きながら勉強するんだよ。

**

ところで岩手県の花巻市はジャパニーズ・メタル・ゴッドであらせられる伊藤政則氏の出身地ですね。

**

金曜日のMステ@十和田荘。
ミッシェル・ガン・エレファントのラストテレビ出演。
新曲&ラストシングル "エレクトリック・サーカス" をクールに熱演。
惜しいバンドだ。

**

がっくし気分でJリーグ中継を見る。
鹿島がジェフに逆転勝ちで首位に。
またまたガックシポ。

**

本当はパレスチナのアッバス首相の辞任のことが一番気になっているんだよ、こう見えても。


2003/09/06 (土) 23:56:17 ツアー・デ・奥の細道

空港ロビーのサンドイッチスタンド。
でも彼女はデリケートな女だからコーヒーミルの湯気のせいでサンフランシスコに行くのをやめるかもしれないね。


というわけで、リフレッシュ休暇。

9/4(木)〜9/6(土)

ベストセラー企画・はじめての東北に最適!
とっておき東北
十和田、松島、中尊寺、奥入瀬3日間


に参加。

9/4(木)
伊丹空港 → 仙台空港 → 天童将棋工房 → 山寺(松尾芭蕉ゆかりの地) → 蔵王温泉(蔵王国際ホテル)

山形在住のイウチくん夫妻(夫妻とも高校の同級生)を蔵王国際ホテルまで呼び出す。
イウチくんとは5〜6年ぶり、としみちゃんとは17〜8年ぶりだ。
本当はとしみちゃん&メイちゃんと一緒に温泉につかりたかったところなのだが(バキッ)お茶飲んで会話だけ。
平日の忙しい中、わざわざ来てくれてありがとぅね。
それにしても彼らの、特にとしみちゃんの阿波弁キープぶりには驚かされる。

9/5(金)
蔵王温泉 → 塩釜(笹かま工場見学) → 松島(五大堂など) → 平泉・中尊寺 → 盛岡南部鉄器工房(職人技をご覧下さい) → 乙女の像(十和田湖のシンボル) → 十和田湖畔温泉(ホテル十和田荘)

上記は予定で、この日は430kmに及ぶ行程で、出発8時で十和田荘についたのが19:00頃というハードスケジュールで、十和田観光は翌日に持ち越し。
ちなみに我々はツアーの8時発の前に6時にイウチくんがクルマで迎えに来てくれて、予定外のお釜(刈田岳)へ。
としみちゃんの親御さんは何度来はっても見れてないくらいにお釜(火口)が見えるのは非常に珍しいらしいが、快晴かつ朝7時ということでお釜丸見えだし、僕ら以外には誰もいない快適な状況。
雲海も素晴らしい眺めだ。
1800m超の標高の空気もおいしくまさに「命の洗濯」って感じ。
しかし仕事前に悪いっすね〜
大阪に来たときにはお返しに・・・何がええやろか?
あんなところないよにゃー。
NGKかUSJくらいか。
ま、何でも言うておくれ。

9/6(土)
十和田湖畔温泉 → 奥入瀬渓流(流麗な美しい清流) → 大湯・果樹園(りんごジュース試飲) → 秋田空港 → 羽田空港 → 伊丹空港

雨で寒い。
半袖しか持って行っていなくて、まったくもって東北をなめきっていた。
足も裸足にサンダル履き。
下はジーンズだが、これも奥さんに言われて渋々持っていったもので、最初は短パンのみのつもりだった。
恐るべし、東北の寒さよ。
大阪の暑さが懐かしい。

ちなみに今回秋田県にはじめて足を踏み入れまして、ボクが足を踏み入れていないのは富山・島根・鳥取・宮崎・鹿児島・沖縄の6県になりました。
次は沖縄に行きてーなー。
ってゆーか、移住してー。

しかし・・・帰ってくると・・・暑いよ、大阪・・・
たまらんちゃ。
東北の涼しさが懐かしい・・・

しかし、暑さに負けてはいけない。
明日はサイクロンの練習@富田林喜志西小。
練習あるのみだ。

あれ?
サマーソニック2003はいつ見よう。
ドアーズ、かっこいいかな?
レイディオヘッドってどんなんやろ?


2003/09/04 (木) 01:32:58 Flying high again

川口能活が、イングランド・プレミアリーグのポーツマスからデンマークリーグのノーシャランに完全移籍

ポーツマスでは散々やったね。
今度はうまくいくといいね。
もう帰ってきてもいいとも思うんだけどもね。

**

明日(ってゆーか今日)4時半起き・・・

**

うむ、NGKで漫才はOK。
PKでGKをKOもOKでは?

**

『宝くじの日お楽しみ抽せん』当せん番号決定!

下4ケタ3444番。

チェックまだ。
体脂肪体重計欲すぃかな、比較的。

**

(オカウチさんへ)
同窓会の写真届きました、ありがとぅ。
しかしどーも中身が間違ってるような・・・
手紙は「しーちゃんへ」で始まってて「オレってそんな風に呼ばれてたっけ?」って一瞬どきっとしたけど、「しーちゃん」って「カメダさん」のことだよね?
先生のシチリアマフィア風写真の解説に「しーちゃんが来る前に撮ったものです」って書いてあったし(オレ、その場にいてたよ)。
それから写真4枚しか入ってなかったし(これはそれでいいのかな?)

返送した方がよいでしょうか?

**

じゃまた。


2003/09/03 (水) 00:18:35 スモーキン・ビリーの頃

今日はくじの日やね。
でもちょっと忙しかったので、ちっちゃい夢のチェックもまだできてないんやね。
ちなみに商品は「電子辞書、置時計電波クロック、多機能ラジオライト、深型グリルプレート、体脂肪体重計の5品から1品を選択」ということで、本当に夢はちっちゃいんやね。
くじの日って年に1回の逆転のチャンスの日なんやから、もうちょっとがんばってくれりゃーいいのに、やね。

**

ふーん、ミッシエル解散すんの?

ヴォーカルがチバだけに(?)千葉に住んでる頃は若干興味を持ってて、CDチェックしてみようかなとちょびっと思ったものですが、結局1枚も聴いてない。
ブランキーとかミッシエルとかいわゆる「ロックロック」した連中が解散しちゃうのは寂しいな。

Jポップも箸にも棒にもかからんクソバンドはどーでもいいから轟音を吐き出すバンドだらけになるといいのにな。

**

ORA-00600 原因不明のエラー。

それくらいやったらわかるんやけどねぇ。


2003/09/01 (月) 21:49:28 心に架けた虹がある(はず)

"タガタメ" Mr.Children。

今日からこのCD化の予定のない新曲がオンエア解禁。
朝、シャワーを浴びてたらFM802ヒロT’sモーニングジャムでかかった。
ラッキー。
例によって殆どの歌詞は聞き取れなかったがいい曲だ。
(※オフィシャル・サイト http://www.mrchildren.jp/ のオープニングムーヴィーでスタッフ・桜井君のコメントと全歌詞を見ることができます、いつまでかわからんけど)
ヒロT’sモーニングジャムは6:00〜10:00の番組で、僕がオンエアを聴いたのは7:30頃だったが、今日はオンエア終了の10:00までにもう1回かけるって言ってた。
毎朝ヒロT’sモーニングジャムをかけていたら、そのうちまた聴けるだろう。

最近シャワーラジオのチューニングがいまいちなんでこれまた聞き取りにくかったのだが、ヒロTによるとテーマはズバリ "凶悪犯罪" のよう。
とみに身近になった凶悪な犯罪、いつ自分(そして自分の子供・・・12歳の少年が犯人だった長崎の幼児殺害事件をモチーフにしているのだろう)が被害者あるいはもしかしたら加害者になってしまうかもしれないという現代の状況がこの曲のテーマのようだ。

確かに情報化社会は凶悪犯罪を身近にすることに寄与してしまったと思う。
オウムから神戸須磨、佐賀バスジャック、池田小学校、果ては湾岸戦争、アフガニスタンや中東の紛争、9・11などなど、かつては想像すらすることのできなかったそのような残虐な行為が、繰り返し繰り返しTVの画面で映し出され、僕らはそれに慣れていく、特別なこと・異常なことじゃなくなっていく。
ネットでは加害者の写真や本名、生い立ちや事件の背景など、事実なのかどうかアヤシイ、でもつい好奇心を惹かれてチェックしてしまう情報が氾濫している。
もっと見たい、知りたいと思ってしまう。
そしてひとつの事件に飽きるともっと新しい手口でもっと残虐でもっとセンセーショナルな次の事件を求めてしまう。
(ところで先週末「踊る大捜査線2」を見た、映画そのものはテンポよくとっても面白かったのだが、メインの連続殺人事件は全然刺激的ではなかった、TVのサスペンスや刑事物も同じ、もはや現実の方がグロテスクなのだ)

このかつてない新しい問題への対処法はまだなく、凶悪化・無意味化を無意識に求めてしまうことに抗うのは困難ではあるが、巻き込まれていく、拡大していくのをただ指をくわえているわけにもいかない。
自分自身がキレて犯罪を犯したりすることは「いまのところは」ないけれども、セロトニンの再生産がおっつかない現代病を抱えたりして、僕にとってだってひとごとじゃないのであろう。
君だってそうだろう。

さて、では、とりあえずできることは何だろうか?

まずは情報を多角的な視点から見て、事実を受け止めることからではないだろうか。
それこそ今のメディアがやっていることじゃないかと言うこともできるだろうけれども、シャットアウト、臭いものに蓋、はもはや不可能なのだし、その不可能なことをがんばってやってみたところで収束に向かうきっかけはいまさら何も始まらないように思う。
醜いことも酷いことも全て受け入れて、それについてとにかく考えていこう、答えはなくとも。

そして対話。
隣人と対話しなければ。
人は2次元の映像ではないし、ゲームのキャラでもない。
熱い血が流れているものだし、人と通じ合うことこそが僕らの心を豊かにする。
オレと話をしよう、70年なら一瞬の夢、出会える人の数は限られているんだ。

ただのポップソングを聴いて、たまにはそんなことも考える、今日から9月。
池田小児童殺傷事件の宅間容疑者の判決が先週末にあったからかな。

**

水泳1200mが効いて、腹筋・二の腕等が筋肉痛。
やっぱなにごとも継続が大事。
サッカーとか通院とかがないときはできるだけいっとくようにしよう。

**

明日はくじの日だ。
ハズレ券で(小さな)夢をつかもう。

**

ナカータは結局パルマに残留。
開幕戦にも先発だったって(但し、監督と確執のあった右サイド)。
まー、がんばってくれー。

ところで昨季までまがりなりにもNHK−BSで放送されていたリーガ・エスパニョーラの放映権がWOWOWに完全に移った模様。
あんまり見てなかったけどNHKがんばってくれよー。

何度も言うようだが、デコーダ等の機器不要(あるいは無料レンタル式)で、完全ペイ・パー・ビュー方式ならば、WOWOWとかスカパーとかも検討するのだが。