わかさ氷ノ山キャンプ場
(1999.8/8-9)


 鳥取県若桜町の氷ノ山スキー場のすぐ近くにあるわかさ氷ノ山キャンプ場に行ってきました。
 ここは、山の上にあり眺めはとても良いです、その分風が強いので、風対策は必要です。
 夏の盛りの8月上旬に行ったのですが、昼間は日差しがきついので暑いですが夜は結構涼しいです、避暑にも良いかもしれません。
 炊事棟やトイレはとてもきれいで数も多くあり申し分なしです。  ただ、道路とキャンプ場の境界が門などではっきり区切られていないので、キャンパー以外のハイカーや観光の方が入ってきて、サイトやトイレ、炊事棟を使っているようなのでセキュリティーなどの面でちょっと良くないと思います。

キャンプ場案内板
キャンプ場の案内板です。
オートキャンプサイト、フリーキャンプサイト、デッキキャンプサイト、バンガローがあります。
オートキャンプサイトは、すべてAC電源、野外炉、ベンチがついています。
今回のぽりおんのサイトです、オートキャンプサイトを使いました。
いかにも山の上といった感じで眺めが良いです。
駐車スペースは、部分的に枕木のような木が埋め込まれています。
サイト
サイト2 駐車スペースですが、サイトによってはこのように傾斜がかなりあるところがあります。

高台から眺めたキャンプ場の全景です。
左から2つ目の切妻の屋根の建物が管理棟です。
判りづらいですが、右の林の中に、黄色と黄緑のテントが見えますが、これがデッキサイトの常設テントです。
キャンプ場全景
オートキャンプサイト1 オートキャンプサイトです。
芝はほとんどはがれていませんし、ペグも刺さり良いです、が、風が強いので丈夫なペグが必要です。
広さは、最近のレベルでは少し狭いかもしれません。
隣のサイトとは、植え込みで仕切られています。
形やレイアウトはサイトによってよってばらばらです、しかも、チェックイン順に好きなサイトを自分で選ぶことが出来ますので早い目に行かれることをお勧めします、チェックインやアウトの時間は融通が利きます。
同じオートキャンプサイトですが、一ヶ月前に下見に行ったときの写真です、このようにガスが出てなにも見えないときも有ります。
オートキャンプサイト1_1
オートキャンプサイト2 サイトは、段差の有るところがあります、その段差の間には木製のデッキが作られていて、炊事棟やトイレへ行く通路になっています。
夜は、キャンプ場内にはほとんど街灯はなく、地面やデッキに照明が埋め込まれていて、暗さを保ちながら安全を確保しているようです。
キャンピングカー対応サイトです。
普通のサイトより少し広いようですが、ほとんど変わらないように感じました。
オートキャンプサイト3
夕陽のサイト 眺めが良い分夕陽も美しく、とっても良い気分になれます、天気が良ければですが...
管理棟です。
ぽりおんのサイト(14番)の裏から見た管理棟ですが眺めが良いです。
管理棟
管理棟の中 管理棟の内部です。
ログハウス調でとてもきれいです。
水洗トイレ、コイン式(100円硬貨不可)温水シャワー、電話、自販機があります。
温水シャワーは、事前にコインを購入しておかないと使えませんのでご注意を。
炊事棟です。
場内に4ヶ所も有り十分な数です。
水は冷たいし、昼は涼しく、夜はクワガタなどもよってきます。
炊事棟 水道 かまど 調理台
デッキキャンプサイト キャンプ場の山手、林の中にデッキキャンプサイトがあります、ここには常設テントが張ってあります。
フリーキャンプサイトです。
フリーといっても区画されていますので、車の横付けが出来ないテントサイトといった感じです。
フリーキャンプサイト
バンガロー バンガローです。
キャンプサイトとは少し離れたキャンプ場の入り口付近にあります。
炊事棟、トイレも別になっています。
多目的広場です。
芝生の広場で結構広いです。
遊具
遊具 遊具です。
写真でわかるかどうか、丸太のつり橋の間隔が広かったり、一本橋のロープがゆるかったり、小さい子供には少し危ないかもしれません。
キャンプ場のすぐ近くに今年オープンした宿泊施設の「氷太くん」です。
温泉ではないですが、数百円で日帰り入浴が出来ます。
氷太くん


オートキャンプ場レポートメニューへもどる | つぎのレポートへすすむ | まえのレポートへ戻る | HOMEへもどる