柴田ファームオートキャンプ場 |
---|
10/10が子供の運動会の予備日にあたっていんでキャンプの予定を入れていなかったんですが、運動会当日に雨も降らず無事開催されたので急きょ予備日の土日に近くの柴田ファームオートキャンプ場へキャンプに行くことにしました。
ここは、三田市の山奥の篠山寄りにあり、広大な敷地に牧場、乗馬場、卵拾い、モトクロス場、MTBコース、ラジコン場、オートキャンプ場、等々いろいろあります。
今回は、小高い丘の頂上にある18号地という乗馬場跡地のサイトに宿泊しました。
サイトは、土で砂利混じり、炊事場は蛇口2つのものが3個所ありますが夜間照明の無いところもあります、トイレはサイト内に仮設の汲み取りトイレが1個所(大小1個ずつ)と少し離れた焼き肉ハウスの近くに水洗トイレがあります、ここには温水シャワーもありますがとりあえず作ったという感じのもので使う気にはなりませんでした。
170近くのサイトでこれだけの設備しかないので完全に数が不足しており、夕食時は炊事場に行列が出来ていました。
ロケーションですが、小高い丘の頂上なので眺めはいいですが風が強くてかなり悩まされました、それに乗馬場跡ということで木が全く無く日陰が無いので夏はたまらないと思います、今回は10月ということと強風も手伝って結構寒かったのでこの点は助かりましたが....。
サイトは他に放牧場の周辺とオートキャンプ専用に作られた所があります。
お勧めは動物のにおいが気にならなければ放牧場の周辺です、ここは眺めは期待できませんが風も弱く炊事場とトイレの数もサイト数の割にはあります(29サイトに2個所)。
場内の施設は、馬、ヤギ、羊、ウサギなどが居て自由に出入りできる放牧場(ブタや鶏などの鳥もいます)、たまご拾いが出来るエッグランド等があります。
牧場では自由に動物にえさをやっても良いようなので、野菜屑をとっておいてやると子供たちは喜んでいました。
エッグランドは、入場自由ですが、拾ったたまごは1個50円で買い取りになります、午前と午後と場所を入れ替えるので、朝早くか昼一番には多くのたまごが有るようです、ただ、ぽりおんが思うには、拾ったたまごは冷蔵庫に入れてあったように冷たかったので撒いているんじゃないかと.....。
![]() |
今回泊ったサイトの全景(夕方)です。 とにかくだだっ広いです、車道は土で砂埃が舞います、サイトとの区別もあいまいです。 |
今回泊ったサイトの全景(早朝)です。 奥の赤い屋根の建物が焼き肉ハウスで水洗トイレはここまで行かないとありません、今回は1/3ほどのサイトしかキャンパーがいませんでしたが、なぜかサイトは偏って割り当てられていたので混雑しているところとがらがらのところがありました。もう少しバランスよく割り当てて欲しいものです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
焼き肉ハウス近くの水洗トイレと手洗い、温水シャワーです。 トイレと手洗いは清潔で紙もありで良いですが、温水シャワーはブロックむき出し、床もコンクリート打ちっぱなしで海水浴場の無料シャワーのようです。 |
放牧場です。 ここではヤギや羊などに自由にふれあいえさをやれます。 奥に見える赤い屋根の建物には喫茶があります。 その右に見えているテントが放牧場の周辺のサイトです。 |
![]() |
![]() |
エッグランドのにわとりです。 ほとんどのにわとりは鶏舎にいますが、何羽かはこのように草の根元に居ます。 |
「たまごみーつけた」ところです。 にわとりに突つかれないかひやひやしました。 |
![]() |
![]() |
エッグランドから見た乗馬場の全景です。 引き馬などに乗れるようです。 |
ぽりおんのサイトです。 広さがあまり無く、隣のサイトとぴったりくっついているのでレイアウトには工夫が要ります。 それに強風対策も要ります。 |
![]() |