メニュー

ハンドアウト

オープニング

キャラ作成

OPシーン

ミドルシーン1

ミドルシーン2

ミドルシーン3

ミドルシーン4

ミドルシーン5

ミドルシーン6

ミドルシーン7

クライマックス
シーン1

クライマックス
シーン2

クライマックス
シーン3

エンディング

  吸血大殲TRPGリプレイ  キャラ作成


ガイ さて、これより吸血大殲TRPGを行いたいと思います。みなさん、よろしくお願いいたします。
一同 お願いしま-す。

 

今回遊ぶゲームはガープス版でなく、eMsさん作成の方です。ってなわけで、GMとプレイヤーは以下の4名です。

 

ガイ 今回GMをやらさせていただくのは、わたくしガイです。シナリオ進行からリプレイ作成までやっております。一応ツッコミなので、プレイヤーをやらせると細かい点をつく、嫌なプレイヤーになると評判です(笑)。最近GMばっかりなのでそんなプレイヤーもやりたい今日この頃。

 

sera TRPG初心者がつまりそうなポイントを判明させるため、という理由から参加が決まったことからもわかるとおり、TRPG初心者の方。ただし、たまに飛び出す発言はなかなか侮れないものがある。

 

eMs 言わずとしれた、今回遊ぶゲームの作成者。ルール的な意味合いでの盲点を狙ってGM泣かせなプレイをやってくる(ある意味、自分の首をしめているんじゃね?)。基本的にボケが多いメンバーの中、貴重な突っ込み要因ではあるのだが、その突込みが多々、マニアックなボケになっている時がある。

 

虹色ハニワ 自分は安全な位置にいて、相手に気づかれないように追い詰めるツッコミ。しかも、ボケのふりしてツッコんでくるからたちが悪い(笑)。プレイヤーとしては非常にオーソドックスな展開を好む、ある意味主人公体質かも。

 

GM で、キャラ作成ですがまずはPC1のハンドアウトから。

 

PC1
ハンドアウト
やっと今日の授業が終わった
誕生日だというのに気分が晴れないのは、母親の命日が今日だからか…
しかし、十数年前事故で死んだ母親から誕生日プレゼントが届くとは夢にも思っていなかった
それも、あんなものが送りつけられてくるとは…

推奨アーキタイプ
能力者

推奨職業(表)
学生

初期運命
誕生日プレゼント

推奨感情
困惑

 

sera あんな物って何ですか?
GM ロボットですよ。ロボ娘。
eMs そんな物を送りつけてくるおかんは嫌だ(笑)。
虹色ハニワ しかも、誕生日プレゼントにな(笑)。
GM いや、インパクトあるかなあって(笑)。では、次PC2。

 

PC2
ハンドアウト
口音製薬(くおんせいやく)
リヴリアにプロジウムを提供している、重要な取引相手
その口音製薬から戦力を貸して欲しいという依頼があったらしい
外の世界…そこは感情を殺している自分に何を与えてくれるのだろうか

推奨アーキタイプ
グラマトンクラリック

推奨職業(表)
グラマトンクラリック

初期運命
口音製薬

推奨感情
協力者

 

eMs PC2はクラリックか。
GM これはほとんどeMsさん狙い打ちのPCです。
虹色ハニワ 確かにそれが適任だなー。
sera ところで口音っていうのは?
GM あ、それはですね、口って字はカタカナの「ロ」ってよんで、音を「おと」って読むとですね(笑)。
eMs おい(笑)。
虹色ハニワ それいいのか(笑)。
GM スマ○マ見ているときに思いついた会社名です(笑)。あ、ちなみに今回はプレイ前にハトが飛ぶCMが入ります(笑)。
eMs あのCMか(笑)。
GM 最後にPC3ね。

 

PC3
ハンドアウト
口音製薬の対異形特殊部隊員としての訓練も終わりに近づいたある日、
現地から学生として活動ができるエージェントの派遣要請があったらしい
そこで君とライバルの2人が卒業試験もかねて派遣させる事になった

推奨アーキタイプ
実験体


推奨職業(裏)
口音製薬訓練生

初期運命
ライバル

推奨感情
友情

 

eMs 一番自由度が高そうだな。
GM プレイヤーを作るって意味ではそうかもしれませんね。さて、誰がどれをしますか?
eMs まあ、妥当なところでPC2。
虹色ハニワ GM的にはどう考えていたの?
GM 僕的には、seraさん→PC1、eMsさん→PC2、ハニちゃま→PC3って感じです。
虹色ハニワ ふむ。俺はPC3か。
GM seraさんはPC1の方がやりやすいんじゃないかあって思いまして。
eMs 確かに。巻き込まれ方っぽいしな。
虹色ハニワ そうだなー。じゃ、GM想定どおりでいいか。
GM 了解。では、それぞれキャラクターを作成してください。もちろんCV付で。
虹色ハニワ やっぱり、CV付なんだ(笑)。
GM 僕のゲームのお約束なので(笑)。

 

その後、結構な時間がたってから、3人のプレイヤーが完成。

 



GM では、eMsさん→ハニちゃま→seraさんの順番でキャラ紹介してもらえますか。
eMs 了解。じゃ、俺から。名前はダッチ・マーロウ・マクティアナン。31歳。リブリア人で、外見のイメージはシュワちゃん。CVは玄田哲章さん。
虹色ハニワ いつのシュワちゃん?(笑)
ダッチ コマンドー時代。あるいはバトルランナー。
GM バトルランナーはまだ見てないんですよね。
ダッチ アレはマジ最高なので見ておくと吉。感情を抑制する事こそが平和をもたらすというリブリアの政策を盲信している。
GM あ、ひとつお願いがあるんですが。パートナーは今までいなかったことにして欲しいんですが、いいですか?
ダッチ あいよ、デュオも持ってないしいいよ。
GM で、クラリックなりたてしばらくはとある部隊の所属にしていただきたい。
ダッチ どんな部隊?
GM 通常クラリックは2人1組で動きますけど、そうではなく、クラリックを大勢集めた戦闘部隊。ちなみにダッチさんは新兵ね。
ダッチ 当時もパートナーは無し?
GM なしです。ある意味隊長がそんな感じ。
ダッチ なして俺はその部隊から外れてるのさー。
GM 全滅したんですよ。とある製薬会社の研究所の爆発事件で全滅して、生き残りがダッチだけ。
ダッチ うむ、運が良い。
GM まったく。
ダッチ と、まぁ今は単独クラリックのため、こうして国外任務とかに廻されているのだ。
GM 部隊名はデス・タイガー隊です。
ダッチ うわ、だっせぇ!(笑)
GM リヴリアっぽいでしょ(笑)。
ダッチ あそこは感情が無い分センスが無いからな(笑)。ちなみに日本は初めてという事にしたいのだがいいかな?
GM そういうのはまったく問題ないのでいいですよ。
ダッチ 了解、それじゃこんなもん。
GM では、次はハニちゃまお願いします。
虹色ハニワ ういー。君島 涼(きみしま りょう)。17歳ー。CVは桐井大介さん。
小さい頃に親の不注意で右腕が不自由になって父と母の仲が責任のなすりつけあいで険悪になったりしました。そこで「息子の右腕が治ればまた以前のように!」 と考えたロ音に勤めていた父か母がちょうどあやしい石を研究していたのでそいつを息子にポチッとな。
以来、製薬会社に囲まれて普通の生活もできてません。たぶん…普通の生活はさせてもらってたのかな?
GM いや、疑問形で答えられても困る(笑)。キャラ設定に口出すつもりはないですよ。
まあ、右腕発動時になんか色々あったということにして両親からは見捨てられてることにしておきます。以後、普通の生活もしたいなーとか思いながらも生活のために会社に唯々諾々としている感じです。以上ー。
GM 了解。では、最後〜。彗斗さんお願いします。
sera はいはい。九流 慧斗(くりゅう けいと)。15才。もちろん日本人です。CVは矢島晶子さん。3歳ぐらいで能力が発動してしまい(凍らせる力にしたいなー)、制御する為に、魔術を教わっていました。
GM 能力者としてなら凍らせる能力はおっけーですよ(彗斗はオリジナルのアーキタイプである能力者を使っている)。
彗斗 ありがとーございますー♪ 外見はなんか秋葉や鮮花みたいな感じで、箒に乗って空を飛ぶというイメージが浮かんでました…。
GM えっと、お父さんの方が錬金術師ってことでお願いしたいんですがいいですか? 錬金術といっても「鋼の〜」ではなく、アトラス院の方の錬金術師。
彗斗 願ってもない! これでレベルあがれば、エーテライトを…(笑)。あ! 魔術師一家にしたら、イメージは凛っぽくてもいいのか…。
ダッチ 秋葉と鮮花と凜……おっかねぇおっかねぇ。
彗斗 でも、性格はアリーシャ(VP2)っぽく、ちょっと消極的な感じでイメージしてました。なので、上のお三方とは性格は真逆かもです。
GM 別に土地を管理していてもいいですよ。特に問題はなさそうですし。
彗斗 アトラス院の錬金術師の一家が土地管理してたらまずそうじゃなかとですか?
GM 母親が土地管理をしていて、父親が流れてきたことにすれば無問題でしょう。
彗斗 そうですねーじゃあ、土地を管理している魔術師の子にします♪
GM 了解です。
流れの優秀な錬金術師を婿にしたのかー。
ダッチ 恋愛結婚じゃよ、きっと。
GM そうでしょうね。
ダッチ 愛の錬金術師なのだ。
GM 誰がうまいこと言えと(笑)。あ! 15歳とのことですが、学校は中学と高校のどちらでしょうか?
彗斗 高校生のイメージだったので、それでお願いします。
GM 了解です。では、高校1年ですね。ちなみに高校の名前は口音学校です。
製薬会社が立てた学校のような名前だな。
GM というか、町の名前が口音市です。
ダッチ そこかしこで鳩が飛びまくってる。
GM 名前のとおり、口音製薬で栄えている町です。行政より力を持っていると思ってください。
ダッチ 豊田市みたいなもんか。
GM そうですね。では、こんな感じですかね?
彗斗 はいはい。
GM 次はロボ娘ですね。
セフィ ロボ娘ことセフィです。彗斗の母親が誕生日プレゼントとして送りつけてくるロボットです。CVは茅原実里さんです。
ダッチ みのりんだー(←長門スキー)。
GM CVはみのりんだけど、長門な感じではないので。
彗斗 ユキちゃんじゃなかったんだー。
セフィ 前にゼノサーガのKOS-MOSなイメージといいましたが、どちらかといえばギャレオンに近いとのことです。
ダッチ ギャレオン…。
しゃべらないやん。
GM それか、ネロ博士を倒すくらいまでのシエル先輩。
ダッチ カレーじゃん。
GM 物語上のキャラの配置のイメージの話なので、キャラがそんな感じだと思わないでください。
彗斗 びっくりした。カレーパン食べまくるのかと思った(笑)。
セフィ えっと、猫舌の設定があるので、熱いものは苦手ですからカレー食べるなら冷めたやつになりますかね(笑)。両手両足にそれぞれ重力レベラーを装備しているので、それを使って、上下無視した機動と重力を利用した攻撃などを行う予定です。
ダッチ 重力レベラーかあ、それはいいな。
セフィ アーキタイプ機械人形のメインボーナスを使用して取得しています。えっと、重力レベラーっというのは、わかりやすくいえば、自身に働く重力をコントロールできる手のひらサイズの装置です。
ダッチ ヴァイオレットとかボイルドとかだな。
セフィ そうですね。それを合計で4機持っているので、まあ多少の無茶なアクションもできるかなあと。こんなところですかね。
GM では次は彗斗の使い魔かな。
小羽 彗斗さんの使い魔で小羽(こはね)です。≪形状変化(自己)≫を使って自分の形状を変化させて彗斗のバリアジャケットになったりします。外見のイメージは彗斗に任せますが、僕的なイメージは物の怪のもっくんです。
彗斗 同じ感じです。もっくんか、ウィズかなーと…。
小羽 ウィズもいいですね(笑)。戦闘中は基本≪共闘≫を使って彗斗の戦闘服になって、危ないダメージがきたら≪カバーリング≫をつかって変わりにうけるとかします。どのタイミングで≪カバーリング≫をするのかは彗斗に任せます。
GM ただし、使い魔のカバーリングは1戦闘で3回までです。
小羽 使い魔がかわいそうだからカバー使わないってのは、逆にかわいそうなので、遠慮なしにバンバン使ってくださいね。治癒で治療もできますし。あと、彗斗の武器を運ぶ役割もあります。
ダッチ ロボ娘もいるわバリアジャケットもいるわ、集中砲火を受けても生きてそうだ。
GM (今回の敵はそれくらいしないと殺しそうだからなあ…)
小羽 で、CVは緒方恵美さんです。
彗斗 えーっと…ちょっと…CV…(笑)。
小羽 どうかしましたか?(笑)
彗斗 まさか、緒方声の使い魔とは思わなかった(笑)(←緒方さんスキー)。
GM それに関しては確信犯です(笑)。最後は涼のライバルというか相棒。
和人 式根 和人(しきね かずと)。某ハニワさんの設定によると涼と僕にはキングストーンというものが埋め込まれているらしいのですよ(笑)。
ダッチ ひでぇなぁ(笑)。
そうそう。こっちにはブラックサンというのがー(笑)。
ダッチ そうか、涼は太陽の王子だったか。
和人 ということですね、右手にキングストーンが埋め込まされているので、それを≪形状変化(キングストーン)≫で腕ごと変化させて戦います 。
ダッチ 秋月信彦でいいじゃん、もう(笑)。
和人 それならどちらかといえば、原作漫画版なイメージにしたいな(笑)。CVは近藤隆さんです。
GM ってなところで、キャラ紹介は終了ですね。では、最後に今回だけの特別ルールの説明をします。3点追加事項があります。
彗斗 あ、はーい。
GM まず、1点目。3Lv以上の運命を解放することで、全快状態になることができる。死亡していても、同じシーン内であれば生き返れます。ですので、戦闘頭で死亡しても、戦闘終了後シーンが切り替わる前に3Lv以上の運命を解放すると、何事もなかったかのように引き続き登場することができます。もちろん、バンバン復活してバリバリ戦闘してもいいですよ。
ダッチ これが無いと多分速攻げーむおーばー。
GM 次に2点目。既存のルールだと、シーンの終わりに運命のレベルを上昇させるか、新しい運命を取得するのかどちらかだけ行えるということになっていますが、両方とも同時に行えるようにします。また、レベルの上昇に伴う代価は必要ないものとします。ただし、シーンに登場していないキャラはこれを行えない。OK?
ダッチ どんどん、運命をあげろって事ね、了解。
彗斗 了解です。
GM 最後に、運命を解放した時に得ることができるダイスを「運命Lv×2」個と固定します。あ、僕のゲームでは、運命を使用することを「解放」という風に定義します。
ういー。
GM 以上の追加ルール以外は基本的にルールブックに準拠するのでよろしくです。


 
OPシーン