試合結果

OUGCの1999・2000年の試合結果です。


2000年度五大戦

2000年度五大戦が10月28日(日)に京大体育館で行なわれました。
OBでは白幡さん、坂さん、桑江、清水、後藤が参加いたしました。

1999年度新人戦

99年度新人戦が10月16日(土)になみはやドームで行われ、 2回生の大坪、福田、松下が出場しました。
その中で、松下が床の種目別で5位に入るという近年にない好成績をあげてくれました。

成績詳細はこちら
桑江さんによる講評はこちら

1999年度七帝戦

主管校としての七帝戦が、7月18日に金岡公園体育館で行われました。
男子団体は3位、女子団体は優勝という結果でした。
男子に関しては一人が経験者で残りは初心者という構成から考えると、 2位との差が0.4の3位は十分健闘といえるのではないでしょうか。
来年以降もチームとしてまだまだ可能性を秘めているので、期待したいと思います。
女子は部員減で練習に人が集まらないなどの問題を抱えながらの中での優勝、よかったです。
来年以降の不安も残りますが、こちらも頑張ってもらいたいと思います。

また大会運営に関しても、主将の松本を中心とした試合前からの準備が実を結んで、 しっかりとした運営ができていたと思います。
現役の皆様本当にお疲れさまでした。

成績詳細はこちら
桑江さんの講評&小原さん野川さんの感想はこちら

1999年度阪名戦

阪名戦が6月5日に名大体育館にて行われました。
男子団体では、名大に20点近くの得点差をつけて勝利しました。
ほとんどの種目において名大を上回っていたので、結果的には圧勝に近いような内容だったと思います。
それでも、名大ではけがで個人にまわっていた人もいたこともあり、 七帝戦ではもっと得点をのばしてくると思われるので、気を抜かずに頑張ってもらいたいです。

成績詳細はこちら

1999年度西日本インカレ

西日本インカレが、5月22日、23日に兵庫県姫路市立中央体育館で行われました。
今大会は審判をしていない関係で久しぶりに全種目を見ることが出来ました。その報告です。
男子については、試技会で指摘された部分に気を配って、まとまった演技を目指していた様に見えました。
出場者が5人だったこともあり、成績自体はそれほど良くないかもしれませんが、今後につながっていくのではないかと思います。
森口さんも女子部員が少なくて苦しいですが、まだまだこれからなので頑張っていきましょう。

成績詳細はこちら

1999年度関西インカレ

関西インカレが、4月18日なみはやドームにて行われました。
私は平行棒の審判をしていたのでこの種目に限って言えば、ミス出ているなかで4回生の寿原の演技が光っていたように思います。
前宙ハーフを決めたときには会場からは歓声も。

まだまだ今年最初の試合ということなので今後に期待しましょう。特に松本君頑張ろう。

成績詳細はこちら


2005年度の試合結果

2004年度の試合結果

2003年度の試合結果

2002年度の試合結果

OUGCホーム