電話でのお問い合わせ
      TEL.090-1148-9082
      

こあいさつの歌
      はじまりの認識                           
      今から何かはじまるんだというきっかけをつくります。         
      
おへんじ
      自分の名前がわかる
          ↓
      返事する(自己表現)
      先生と同じ音程で応答することで、音程をコントロールします。
      ソルフェージュの導入でもあります。
      
      
リズムあそび(動の時間)
      音の長さを動物の鳴き声に見立て、歩く〜走る〜ゆっくり歩くなどの
      活動をします。音の高さや強弱も、からだの動きで感じとれるように
      しています。即時反応や動物のまねっこをすることで、イメージを膨らませ
      創造力や表現力のほかに・感性を豊かにします。
      また、生活習慣(手洗い、トイレ、歯磨き、お片付けなど)に関する
      うたあそびも取り入れています。                   
      
      
      
お話リトミック(静の時間)
      絵本にリズムをつけてお話します。
      たちまち絵本の世界に夢中になります。
      
      
製作(知育)
      季節のまつわるもの
      手作りのおもちゃ
      
      
歌唱
      童謡や唱歌、わらべ歌など
      
          
      
      毎月 季節にちなんだプログラムをメインに
      同じ項目を取り入れています。
      繰り返すことによって、次の見通しがつきます。
      見通しがつくと安心して参加できるようになり、少しずつ自信もついて
      まねっこから自己表現へと楽しさが広がっていきます。
      
      
      

      
      枚方市津田生涯学習市民センターにて月に1回完結型の親子リトミックを開催します!
      
      「リトミック興味あるけど、教材費やお月謝払ってまでは…」
      「月に何回もあると、ちょっと大変…」
      「近くにあってベビーカー押して気軽に行けるところだとホント嬉しい!」  
      
      小さなお子さんのいるママたちの生の声を頂き、
      
      1 無理なく気軽に参加
      2「リトミックってなぁに?」がわかる
      3 楽しいリフレッシュTIME
      
      このコンセプトをおいて活動しています。
      ぜひお近くの方は気軽に遊びにきてくださいね

