HOME > HTML TAG

はじめに

最近は、ホームページ作成ソフトなどでタグの知識がなくても 簡単にホームページを作られると思いますが、基本的なHTMLなどのタグを少し覚えるだけでホームページの構成も変わると思います。
ご理解している方には不必要かもしれませんが、タグが分からないという初心者の方の為に、参考程度に基本的なタグを紹介します。

まず、ホームページを作成する初心者向けに簡単にHTMLを説明します。
ホームページを作成するに必要なHTMLとは、文書や見栄えの構造などを記述するために使用します。 HTMLに単純に文字だけ書いていても構造やデザイン的にホームページは成り立ちません。 そこでHTMLの内容を快適する為にTAG(タグ)などを使います。

HTMLとは? 何のことか全く分からない場合は、このページでも結構ですので、 ページの画像などがない部分にカーソルを合わせて、Windowsなら右クリックなどで 「ソースを表示」という項目で、参考にソースを見て下さい。 簡単に言えば、それがこのページを構成しているHTMLで、アルファベットの記号などがTAG(タグ)です。

例えば、文字サイズを大きくする、文字の色を変えたい等といった要求をタグを使って表現します。 その表現方法には色んな種類があり、文字などをページのセンターにもっていったり、 画像を貼り付けたりといったようなこともすべてタグで指定します。

その多くが、<TITLE>○○のページ</TITLE> のように、 はじめのタグとそれを閉じるタグのワンセットで使われます。 ようするに <FONT SIZE="5">サイズ5</FONT> の</FONT>を忘れると範囲がどこまでといった指定がないため、 以後の文章はずっと<FONT SIZE="5">を指定したままになってしまいます。
※中には例外もたくさんあります。

タグにはいろいろな種類があり、それぞれその役割をブラウザに伝えます。 たくさんあるタグの中の基本的な一部のモノを紹介していきます。参考にして下さい。

※あくまでも基本的なタグのほんの一部です。参考にまで。
※ブラウザの種類やバージョンによって適応しないタグもあります。
※タグはアルファベットの大文字で記載していますが、小文字でも機能は同じです。