兵庫県加古川市の過払い金請求・債務整理(任意整理)で司法書士をお探しなら | |||
携帯からご覧の方はこちら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() 過払い請求 ・過払い請求Q&A 任意整理 ・任意整理Q&A 出張相談 自己破産 個人再生 費用について ・費用についてQ&A メール相談 |
加古川市の過払い金請求・債務整理(任意整理)対応の司法書士なら |
||
![]() 減額報酬とは 過払い金の回収率について 費用が安価な理由について 大西司法書士事務所では加古川市の過払い請求・債務整理のご相談を受付中 |
|||
![]() |
|||
大西司法書士事務所では、兵庫県加古川市の過払い金請求, 債務整理(任意整理)について、安心の料金で迅速に債務整理業務を提供しています。 |
|||
事務所概要 ごあいさつ 地図・アクセス ![]() 携帯ページはこちら LINK |
![]() ・安心の料金設定 当事務所では、着手金・減額報酬をいただいておりません。 初期費用は不要で、基本報酬(完済分は無料)等 費用も安価で分割払いが可能です。 詳しくは、費用についてのページをご覧ください。 ・3名の司法書士による迅速・丁寧な対応 お客様の問題を、ご納得がいただけるまで検討・説明し、迅速に手続きに当たります。 また ご不明な点、ご要望(家族に秘密にしたい等)がありましたらその都度対応いたします。 ・安易な妥協は一切しません。 当事務所では「自分が依頼者の立場であったらどうして欲しいか」 を常に念頭に置いて手続きに当たります。 例えば、過払い金返還手続きにおいて、一部の多数の案件を抱える事務所では 作業効率を重視するために、訴訟手続きを行わず 過払い元本の5割前後、 訴訟手続きに移行しても8割前後で和解するケースがあります。 当事務所では原則訴訟で対応し、上記のような安易な和解は一切せず、 依頼者にとって最大限の利益の獲得に努めます。 |
||
JR神戸線(大阪駅から姫路駅まで)、加古川駅ほか主要な駅・裁判所までの出張は無料です 詳細 ※ 姫路・加古川・明石・芦屋・西宮・尼崎・宝塚・大阪駅など |
|||
![]() 明石 加古川 加古郡 (播磨 稲美) 高砂 神戸(西区 垂水区 須磨区 中央区 兵庫区 長田区 東灘区 灘区 北区) 姫路 赤穂 上郡 相生 神崎郡 (福崎 市川 神河) たつの 宍粟 佐用 揖保郡太子町 社 加東 加西 西脇 小野 三木 三田 伊丹 宝塚 川西 川辺郡猪名川 芦屋 西宮 尼崎 丹波 篠山 淡路 洲本 南あわじ 岡山 備前 瀬戸内 赤磐 和気 倉敷 総社 都窪 兵庫 大阪 京都 滋賀 和歌山 徳島 etc... 上記地域外でもお気軽にお問合せ下さい ご住所が遠方のかたや 諸事情で来所しにくい場合は出張の相談も承ります 詳細はこちら |
![]() ![]() JR加古川駅から新快速で28分 ・JR三宮駅西口徒歩6分 JR加古川駅から約30分 ・JR元町駅東側出口徒歩4分 神戸大丸から東へ徒歩1分 扇陽三宮ビル5階 ![]() ご来所前に、まずはお電話をお願いします 《印刷する》 |
![]() |
|
Copyright (C) 2019 大西司法書士事務所 All Rights
Reserved. 〒650-0021 神戸市中央区三宮町2丁目2-3 扇陽三宮ビル5階 ℡:0120-392-540(過払い・債務整理専用無料ダイヤル) 078-392-5211(登記・その他一般業務) |
|||
過払い金請求 よくある質問 Q 消費者金融から借りた債務を完済して、5年以上経っています。今からでも過払い金請求できますか? A はい。過払い金返還請求は可能です。 過払い金返還請求権の時効消滅期間は10年です。そしてこれは、過払い金が発生した時点から計算します。 ただし、貸し借りが続いているうちは、時効は進行しないと考えられています。 ですから、業者(消費者金融・信販会社)から借りた債務を最後に返済してから10年以内で、 結果的に過払いであればその返還を請求することができます。 Q 10年以上前に業者から借入れをして、借入れと返済を、現在まで継続しています。過払い金が発生していると思うのですが、10年以上前の分の過払い金返還請求権は、時効で消滅しているのでしょうか。
A 時効消滅することはありません。 過払い金が発生した後も途切れることなくずっと取引が継続している場合、発生した過払い金のうち、発生の古い過払い金から順次、借入れの度に、借入金に充当されます。 つまり新たな借入れは、順番に古い過払い金に対する弁済(債務承認)と考えられます。 ですので、借入れ、返済の取引が継続している限り、消滅時効は完成しません(京都地裁H16・6・4判決)。 |