|
おまけ
〜その3〜
|
|
今回は当サイトでは初めてとりあげる、洋楽vs洋楽です。とりあげるのは初めてですが、決して珍しいことではないんですね。リアルに訴訟に発展する可能性が海外では大きいからか、邦楽VS邦楽程多くはないような気がします。 |
今回のネタは
CASE 47 の小ネタ集、HOTEL CALIFORNIA編を見た T.T.M.さんからいただきました。 曰く、「HOTEL
CALIFORNIA こそJETHRO TULLのパクリだ!WE USED TO KNOW を聴いて下さい。びっくりしますよ。」
|
JETHRO TULLと言うバンドは前から知っていましたが、ちゃんと聴いたことはありませんでした。確かグラミー賞のHARD
ROCK部門かヘビメタ部門が設立された年に、初代として賞をとったはずです。その時、「どこがヘビー・メタル?」と思った記憶があります。後、近年では元DEEP
PURPLE、RAINBOWのリッチー師匠の癒し系バンド、BLACKMORE'S
NIGHTのアルバムに当該曲作詞・作曲のIan
Andersonがフルートで参加していました。 |
興味のあるバンドだったのが手伝って、すぐ検証作業に入りました。聴いてびっくり(笑)。何と言うか、ベースの入り具合がそっくりだ。これはもしかして、太田裕美の元ネタはSTONESじゃなくってJETHRO
TULLにあるのかもしれません。いや、間違いない。渋いぜ筒美京平!STONESだって怪しいものです(ANGIE
発表年1973)。。。 |
|
|
|
被告 EAGLES [
HOTEL CALIFORNIA ] 1976 |
 |
作詞
|
D.Felder/D.Henley/G.Frey.
|
作曲 |
D.Felder/D.Henley/G.Frey.
|
編曲 |
EAGLES
|
概要 |
まさか被告になるとは。 |
●収録アルバム
HOTEL CALIFORNIA |
試聴可能サイト(捜索中) |
原告 JETHRO
TULL [
WE USED TO KNOW ] 1969 |
 |
作詞
|
Ian
Anderson
|
作曲
|
Ian
Anderson
|
編曲 |
|
概要
|
一応プログレ?
|
●収録アルバム
Stand Up |
|
|
|
さらに、間奏がやばいです。HOTEL CALIFORNIAでおなじみのフレーズが見え隠れしてませんか?しかもJETHRO
TULLはワウ、EAGLESはフェイザーと同系統のエフェクトをかけているし。ところで、このWE
USED TO KNOWの間奏、ベースとドラムがカッコいいので、かなりの高揚感がありませんか?ホテカリもリズム隊が頑張れば至高の域に達したかも。
ちなみにコード進行を比較してみましょう。CASE 47との整合を考えてキーはホテカリに合わせました。
●WE USED TO KNOW
Bm→F#→A→E→G→D→C#7→F#7
●HOTEL CALIFORNIA
Bm→F#7→A→E→G→D→Em→F#7
はっきり言って1箇所違うだけです。
WE USED TO KNOWの間奏を聴いていると、HOTEL
CALIFORNIAの別バージョンにさえ聴こえてしまいます。あっ!いけない、JETHRO
TULLの方が先だった^_^; |
|
|
WE
USED TO KNOW 間奏 試聴可能サイト(捜索中)
|
|
長い年月まんまとだまされてきたものです。しかし、私の中でHOTEL CALIFORNIAの持つ輝きがこれで鈍くなったわけではないではありません。だってある意味原曲を超えてますから。
河口恭吾のぱくりと決して同列で語ってはいけないと思うんです。皆さんはどう思いますか?(2004.02.21) |
|
|
|
|