
● 熨斗紙(のし紙)の基礎知識
表書きとは水引きの上部の文字のことです。水引きは大きく
分けて
『蝶結び』と『結び切り』の2種類があり、「表書き」
によって異なります。

● お祝い事
紅白-蝶結び(あわび付) 『 蝶結び 』 ののしは内祝、お歳暮
お中元、入学、出産、昇進祝い
など、「 何度あってもよい 」
といった意味をこめて使います。

紅白-結びきり(あわび付)
『 結びきり 』 ののしは、固い絆で結ばれ簡単には解けないと
いう
意味を持っています。
「 一度きりでよい、繰り返して欲しくない 」 と
いった意味を
こめて寿・快気内祝に使います。

● 仏事
黄白-結びきり(あわび無)
仏事も悲しみを繰り返さないようにと結びきりののしを
使います。
御供に使います。

● 内のしと外のし
内のし
包装紙の下にのし紙
をつける。
※西日本地域はこち
らが主流。

外のし
包包装紙の上にのし紙をつける。
※東日本地域はこちらが
主流。