河童の証文    壱岐郡芦辺町箱崎
 壱岐箱崎村(現芦辺町)の澄月山高源寺の山主が、鱸淵(すずきぶち)で遊んでいると、川童が出て来て尻に手をかけようとした。

谷江川と高源寺 98/10/25 撮影
谷江川(たにえがわ)と高源寺(矢印)

 山主はおおいに怒って川童を捕え、辻坂のエノキに括りつけて、下から火を焚いて焼き殺そうとしたところ、鱸淵から何匹かの川童が出て来て、これから以後箱崎村の人をとりませんからと、命ごいをいた。

そこで山主は、証文の認め方を示し、その後に誓文させたという。 また次のような川祭りの目録を教えたということである。

 天満大自在天神
 心だに誠の道に叶いなば祈らずとても神や守らん
 菅原兵部神
 ひやうすべが約束せしを忘るるな川立男
 氏は菅原
川童神、山神、海神竜神、御神道、牧神、颱風神、田界畠神、
原野神九十九人、殿原九十九人、再田赤坊九十九人、
河和良九十九人、渋江橘公師西源源堯

<西海の伝説 山口麻太郎編著 第一法規出版 昭和49年9月発行より>



 現在、高源寺の檀家地域である箱崎江角西班では、「川祭り」を旧暦6月の丑(うし)の日に行っている。
 樽(竹筒製で大十個、小十個)、皿(わら製で百個)に米の粉餅等を竹で編んだ棚の上にのせ、高源寺から経旗をうけて祭る川祭りが現在も続いている。

この項は<九州の河童 純真女子短期大学国文科編 昭和61年1月発行より>

【 壱岐の河童 七話 目次に戻る 】    



長崎県の河童伝説  長崎坂づくし   対州馬