クラブ活動


                        

          中間テストが近づきました。 もう、始まっている学校もあるでしょう。
          1年生にとっては初めてのテストですね。 「どんなかな?」と不安に思っている人もいるでしょう。

          今後、勉強のしかた、ポイント、ヒントなどを載せていこうと思っています。




 ノート高校



 ノート 
 幼児〜3年生



 ノート 
 小学4〜6年



 ノート 
 家庭教師



 メール アイコン
 メール



 トップ アイコン 
 トップ











































































中学1年生

新しい気持ちで がんばろう

数学   正・負の計算から始まります。
      新しい数の概念 マイナス を勉強します。
      マイナス の混じった加減乗除 
      さらに それに小数 分数 が混じり (   ) もついてきます。
      まず、「絶対値」 とは何か から理解をすすめていこう。

英語  まず、アルファベット26文字
     読めて、書けること。 小学1年のとき、毎日のように国語の本読みを家でやったよね。
     英語も同じです。  読むこと これからはじめよう。
     そして、すらすら 書けるまで 何度も練習しよう。
     特に、小文字の練習を毎日しよう。

国語  読み取りの苦手な人が多いです。 
     説明文、物語文、随筆 読み取りの仕方が違います。
      
社会  地理と歴史
     学校によって進め方が異なります。
     どちらも ノートに自分でまとめることが大切。
     
理科  第1分野と第2分野の2冊の教科書。
     学校によって進め方が異なります。
     生物、物理、化学、地学 など内容がいろいろ
     ありますが、まず、興味を持つことが大切。
    


中学2年生

数学  式の計算から始まります。
     1年1学期で学んだ文字式の続きです。
     1年生で学んだことがあいまいだと思う人は早いうちに復習しておこう。
     四則計算(加減乗除が混じった計算)ができておればいいです。

英語  まず、過去形の文を勉強します。
     be動詞、一般動詞の過去形です。
     1年で習った文法をおさらいしておこう。
     特に、be動詞と一般動詞の区別
         人称代名詞 3人称単数 
         進行形  助動詞can などを
     
国語  読み取りの苦手な人が多いです。
     

社会  地理と歴史
     学校によって進め方が異なります。
     どちらも ノートに自分でまとめることが大切。
     

理科  第1分野と第2分野 得意、不得意がでてきていませんか ?
     生物、物理、化学、地学 など内容がいろいろ
     ありますが、まず、興味を持つことが大切。
     




中学3年生

数学  平方根で始まる教科書と多項式の計算から始まる教科書があります。  
     平方根は、aを2乗して bになるとき aのことを bの平方根という。
     例えば、3を2乗すると 9になるから 3のことを9の平方根という。
      また(−3)を2乗しても 9になるからー3のことを9の平方根という。 
     つまり、9の平方根は+3 と−3 の2つある。
     では、2の平方根 つまり2乗して2になる数は何なのか。掛け算の九九にはありません。 そ     こで新しい「根号」(√)という記号を勉強するのです。 2の平方根は±ルート2といいます。      例えば、面積が2平方センチメートルの正方形の1辺の長さは ルート2センチメ ートル。ル      ートを 使わなかったら 1辺の長さは 1.41421356・・・・とどこまでも続く無限小数        なので表現するのも大変です。根号を使ってルート2っていえば簡単に表現できます。         便利でしょ ?
     新しい数の概念ですから、しっかり理解しよう。
     高校になると、3乗根なども登場します。
     多項式の計算は、2年生までに習った単項式×多項式を発展させ、多項式×多項式 の計      算を学びます。
       特に、4つの乗法公式は 超重要です。  この後で習う 因数分解につながります。

英語  現在完了など新しい時制とか 受動態のような新しい表現を学習します。 現在完了という観     念は日本語にはありません。  『過去のある時から今現在までずうーと 続いている』  例     えば、2年ほど前に中学生なり今もまだ中学生だとすると 「私は2年間ずーっと中学生です。     とか 「私は2年前からずーっと中学生です。」という内容で英語では現在完了形の形にし       て表現します。
     受動態は能動態の表現と立場を買えて表現する言い方です。能動態というのはみなさんが      今まで習ってきた表現で 「○○は△△する。」という言い方です。それに対し、受動態は、「      ○○は△△される。」という言い方です。例えば、「日本人は日本語を話す。」 は能動態の表     現で、「日本語は日本人に話される」は受動態の表現です。表現が違うだけで言っている内      容は同じです。

     現在完了、受動態 このどちらも 動詞の過去分詞形を使うので 特に不規則変化動詞の暗     記は必須です。   
     「過去分詞形」は、「過去」って名前がついているけど 「過去」 とは何の関係もないからね。      紛らわしい名前だね。
     1、2年生の復習をしっかりやっておこう。

国語  やはり読み取り。 物語文、説明文、随筆 それぞれ 読み取りの
     しかたが違うのは知っていましたか ?                 
          
社会  3年生では主として 公民 を学習しますが、進度によって
     地理、歴史がまだ終わっていない学校もあるでしょう。
     新聞を読む習慣をつけ、政治、経済に興味を持つようにしよう。

理科  第1分野と第2分野 得意、不得意がでてきていませんか ?
     生物、物理、化学、地学 など内容がいろいろ
     ありますが、まず、興味を持つことが大切。
     第一分野から勉強が始まる学校は、「物体の運動』 物体が移動した距離、そのときの速       さ、そして かかった時間  これらを考えていく勉強です。 数学ででも方程式で勉強しまし      たが、そのときは 平均の速さを考えました。
     たとえば、100mを10秒で走る人は1秒あたり10m走ることになるね。 でも、走り始めてから     ずっと1秒間に10mの速さで走っているわけじゃない。スタートしたときとトップスピードのときで     は速さが違う。 こんなことを考える勉強です。数学でもあとで 2次関数として似たことを勉強     します。
     第2分野を最初に勉強する人たちは、「細胞」です。植物であれ動物であれ背が伸びたりする     成長は細胞分裂するんだってことを勉強します。顕微鏡でタマネギなどの細胞をみる実験も      やるでしょう。 
        


             


クラブ活動