クラブ活動






  ノート
  家庭教師



  ノート  
 小学4〜6年 



  ノート
   中学生 



  ノート
   高校 コーナー


 
  メール アイコン 
  お問合せ



  トップ アイコン
   トップ





























  
 勘違い

「小さいころはのびのび遊ばせて、もっと大きくなってから勉強させればよい」

半分賛成ですが、半分反対です。

「のびのび遊ばせる」は 賛成です。 
しかし、「もっと大きくなってから勉強・・・・」は賛成しかねます。

なぜ?

    @ この年代は文句を言いつつも親の指示に従うからです。 
         4年生以降になると親の 言うことには従いません。 
勉強しなさい と言っても  従いません。

    A この年代のとき いろいろな事柄に最も 興味を持つからです。 
         「これなぁに なぁに」 とか 「なんで なんで」 いろいろ興味を持ちませんか
         そうなんです。 勉強したい気持ちが大きいのです。 
         このころの勉強は 遊びのうちなのです。

    B 大脳生理学的に4,5歳で脳の重さが成人の90%以上に成長してしまっているからです。
       「三つ子の魂百まで」は このことからもあたっているのです。

   お箸の持ち方  鉛筆の持ち方 ものごとの考え方  しゃべり方  さまざまな個人の特質が形成される時期と考えられませんか ?

    下の資料は、20歳までの成長曲線です。
      B身体の成長より A頭の成長のほうが先だということが わかっています。






前頭前野 
   脳の一部です。

   創造力 / 思考力 /記憶と学習 / 人と人とのコミュニケーション / 行動や感情をコントロール / 集中力 を司ります。 
     (東北大学の川島教授の講演会でのお話です。)

    どうですか? これらは

   一人の幼い子が将来生きていくために必要なことばかりですね。
これが前頭前野のはたらきです。

   そうして、4 ,5歳で成人の90 %以上にまで出来上がってしまうのです。

   この時期の 我が子に対する接し方がいかに大切か!! 

   創造力 / 思考力 /記憶と学習 は、わかりやすいですが、
人と人とのコミュニケーション / 行動や感情をコントロールは 
   どういうことなのでしょう。

   川島先生は 次のように述べておられます。

   言葉のコミュニケーション 言葉以外のコミュニケーション(声の調子や顔の表情、ジェスチャーなど)  / クラスの中で大声を出したり
   突然切れたり これが行動や感情のコントロール 

   子の親として いっしょに本を読みましょう 読んであげましょう。
 大切な親子のコミュニケーションです。

   考えることの大切さ  おもしろさを この時期に体験させてあげましょう。

    算数の基礎 数に対する興味づけや  
 国語の基礎 文字に対する興味を高めることができます。 


国語力は、今後のすべての教科の学習の基礎になります。

    

    




クラブ活動