  | 
                  ★★★★ | 
                
                
                  かつて“幻の指揮者”と呼ばれたチェリビダッケ、レコーディング嫌いで哲学家で・・・といろんな但し書きの着く孤高の音楽家。 
レコードとして販売するために録音したことがないので、今聴けるのは演奏会のライブ録音。しかも彼がなくなってからやっと日の目を見たもの。 
さてどんなシューベルトが聴けるのか? 
言葉で説明するのは難しいが、徹底的に訓練されたオーケストラが透明な音で織りなす音楽とでも表現したらいいのか・・・ 
どこを強調するとか盛り上げていくという意図は全くなく、終始一貫落ち着いたテンポで演奏する。ピッチのそろった楽器による合奏は、普段聞けないような透明な音楽になる。 
ただそれがシューベルトの音楽家となると?マークがつくかもしれない。 
でも、フルトヴェングラー亡き後のベルリン・フィルの音楽監督をカラヤンと争っただけの人。アンチ・カラヤンはもちろん、カラヤン好きの人も聴いてみる価値は十分にあるし、一度彼の魔術に罹ってしまうともう抜け出せなくなる。 | 
                
                
                   | 
                  かつて“幻の指揮者”と呼ばれたチェリビダッケ、レコーディング嫌いで哲学家で・・・といろんな但し書きの着く孤高の音楽家。 
レコードとして販売するために録音したことがないので、今聴けるのは演奏会のライブ録音。しかも彼がなくなってからやっと日の目を見たもの。 
さてどんなシューベルトが聴けるのか? 
言葉で説明するのは難しいが、徹底的に訓練されたオーケストラが透明な音で織りなす音楽とでも表現したらいいのか・・・ 
どこを強調するとか盛り上げていくという意図は全くなく、終始一貫落ち着いたテンポで演奏する。ピッチのそろった楽器による合奏は、普段聞けないような透明な音楽になる。 
ただそれがシューベルトの音楽家となると?マークがつくかもしれない。 
でも、フルトヴェングラー亡き後のベルリン・フィルの音楽監督をカラヤンと争っただけの人。アンチ・カラヤンはもちろん、カラヤン好きの人も聴いてみる価値は十分にあるし、一度彼の魔術に罹ってしまうともう抜け出せなくなる。 | 
                
                
                  チェリビダッケ指揮 
                  ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 
                         
                  15:34-16:32-10:19-13:06 
                         
                  <1994.2.28> 
                  EMI 7243 5056527 2 |