|
|
||||
|
|||||
Gallery
WoodCraft Page14 |
|||||
脱衣所プチ^2リフォーム (2004.04.25 Sun) 今回は脱衣所の部分を少しリフォームすることにしました。 洗濯機の向かいに洗濯グッズを収めている棚に目隠しの扉をつけます。 |
|||||
リフォーム前 リフォーム後
|
|||||
ベランダに材料と道具を全て持ち出して、作業開始! カットとルーターがけなどで外での作業は約2時間でした。 扉は電話台の時に作ったものと同じようにプロファイル材を枠にはめ込む構造にしました。しかしルーターがけの勢いが余って、ちょっと長くなってしまったので、ダボを1本多くしました。 |
|||||
接着して組立完成 使った塗料 水性ポアーステイン(白色) 水性ウレタンニス (艶なしクリア) |
|||||
|
|||||
脱衣所の雰囲気に合わせるために白色を選択しました。また湿気の多い場所なのでニス仕上げとしました。 今回初めて水性ポアーステインという塗料を使いましたが、水性ということもあって、塗りやすく使い易い塗料でした。 以前使用したことのあるオスモ ウッドワックスに似た色で、木目を残したいい感じの仕上がりになったと思います。>^_^< ただし水性ポアーステインは塗装が弱くニス仕上げが必須なので、作業としては手間が増えるのがちょっと難点かも・・・ 脱衣所の付近は同じ色の作品でもう少し手を加えていきたいと思っています。 |
|||||
|
|||||
チェスト (2004.05.09 完成)
材料:SPF1x4材、パイン集成材、パインプロファイル材 外形: 幅70cm、高さ80cm、奥行き30cm 中の棚板はダボで高さが調節できるようにしました。 キャスター付きです。 塗装しようと思った日曜日は、あいにくの雨となったのですが、翌週まで完成が待てなかったので、塗装を敢行しました。 部屋の作業時に使っている敷物を物干しに張って、雨よけとしてなんとか塗装を終えることができました。 塗料は水性ポアーステイン(白色)+水性ニス仕上げ(艶なし)です。 |
|||||
前回作った扉と同じ塗料を使い、統一感のある仕上がりにしてみました。>^_^< |
|||||
|
|||||
|
|
|
|||