大阪芸大 賃貸 下宿「ミモザハウス」 |
![]() |
2019年 12月 27日
|
|||||||||||||||||||||
2020(令和2)年度 満室の報告
|
|||||||||||||||||||||
おかげ様で、先月中旬、ミモザハウスは満室になりました。
見学、お問い合わせ、どうもありがとうございましたm(__)m ミモザハウスは、大体11月には満室になります。 お早めに、ミモザハウスにお申込みください。 さて、令和元年も、もうじき終わりますね。 久しぶりの「つぶやき日記」ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 私事で恐縮ですが、今月、太極拳の初段に合格しました!(^^)! 途切れ途切れではありますが、太極拳も5年になります。 5級から順番に取得し、今回初段に。。。嬉しいです(^-^) 囲碁も続けていますよ (^-^) 以前、友人が麻雀を教えてくれて、それなりに面白く、一時ハマったのですが やはり格段に囲碁の方が面白いですね。 将棋も興味があるのですが、なかなか手が回りません。 頭の体操に、詰将棋するくらいかな。 もっと時間があれば良いのですが、、、 私、先月、54歳になりました。 下宿を始めたころは、寮生の保護者さんは、年上でしたが 今は、保護者さん、皆さん年下で若いですね。 ミモザハウスも、もう18年目になりますものね。 時間が経つのは、早いなぁ~~~~~(^-^) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
人生は、クローズアップで見ると悲劇だが、ロングショットで見ると喜劇である
(チャップリン) |
|||||||||||||||||||||
2020年 10月 25日
|
|||||||||||||||||||||
2021(令和3)年度 満室の報告 ミモザハウスについて
|
|||||||||||||||||||||
おかげ様で、来年度のミモザハウスは、満室となりました。
見学、お問い合わせ、どうもありがとうございましたm(__)m |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
なかなかコロナが落ち着きません。
現在、コロナ禍で、大変な思いをされていらっしゃる方々も多いことと思います。 先行き不透明ですが、来年は少しでも良い年になりますように。。。 当下宿は、開業以来、ギリギリのラインで安く家賃設定しております。 部屋代15,000~19,000円。 その部屋代と、管理費、水道光熱費込みで、合計 25,000円~29,000円。 水道光熱費、一部屋、一律5000円と提示していますが、 もちろん実際は、一部屋平均5000円を大きく上回り、 大家の方で、もっと高額を負担しています。 さらに、修繕費や共用エリアの消耗品費、設備費など加算しますと、 一部屋当たりの利益は、本当に僅かです。 「ほとんどボランティアやね」と言う人もいらっしゃいます。 利益が少ないため、ピカピカキラキラのオシャレなマンションのような設備投資は なかなかできず、昔ながらの下宿です。 築年数も古いですし、備品設備も最新ではありません。 共用エリアの家電設備が破損故障の際は、随時、購入補充していますし、 各部屋にも、先輩が置いて行ってくれたもの、まだまだ十分使えるものを設置し 入寮時、なるべく物を買わずに、初期費用をかけず、入居できるよう努めております。 そんなミモザハウスで良いです! 住居費を低く抑えて、その分、貯金したり、他のことに使いたい! ・・・と、そう思ってくださる方、入居してください。 お金を出せば出すほど、良いお部屋があるでしょう。 家具家電も、お金を払って新品を購入すれば、ピカピカでしょう。 でもその出費を抑え、使えるものを使い、不十分な点もあるかと思いますが、 それを楽しむくらいの余裕をもって、柔軟に学生生活を送って頂きたいと思います。 大阪芸大の学費は決して安くはありませんよね。 卒業後の就職も、この時代、なかなか大変です。 無職で奨学金返済となると、途方に暮れてしまいます。 実際に、卒業生さんから、そのような相談を受けることもあります。 遠方の親御さんの、毎月の仕送りのご苦労もお察しします。 うちの娘も、大学生時代、下宿していた時期がありますので、よくわかります。 コロナの影響もあり、まだまだ不況が続きます。 ご家庭の経済状況が悪化し、大学進学を途中で断念する学生さんもいるとのこと。 学生さんも、好きな勉強をさせてくれる親御さんに感謝して 夢を持って大学生活を充実したものになりますよう、頑張ってください(^^)/ |
|||||||||||||||||||||
2021年 1月 20日
|
|||||||||||||||||||||
太極拳二段合格しました(^^)
|
|||||||||||||||||||||
緊急事態宣言、再発令されましたね。
またしばらく外出自粛、仕事もテレワークに。。。 このコロナで、ライフスタイルもずいぶん変わりました。 コロナが収束しても、完全に元に戻ることは無いかもしれません。 わたくし事で恐縮ですが、太極拳二段に合格しました。 太極拳を始めて、6年・・・毎年、進級昇段してきましたが、 しばらく昇段試験から離れようと思います。 以前から練習したかった(試験科目以外の)太極拳套路や、 基本の練功や站椿功にも、じっくり取り組んでみたい。 元々、太極拳は、足腰を鍛えるために始めました。 老後なるべく周りに迷惑をかけず、生きていけるように。。。 ピンピンコロリ、死ぬまで自分の足で歩けるように。。。と思っています。 健康で長生きって、なかなか難しいことですよね。 卓球や太極拳のクラスには、70代80代でも元気モリモリな方が、たくさんいらっしゃいます。 逆に元気を分けてもらっています(^^) コロナで、いろいろ制限の多い環境ですが、のんびり楽しんでやっていこうと思っています(^-^) |
|||||||||||||||||||||
2021年 2月 26日
|
|||||||||||||||||||||
ある日の会話(^^)
|
|||||||||||||||||||||
夫と二人でニュースを見ていたときのこと、、、
『24日、奈良市立の3つの小学校で、男性が名前を告げず、 それぞれ1000万円ずつ手渡して立ち去った』 とのニュースが流れました。 自転車に乗った70代くらいの男性が訪れ、「学校の子ども達のために使ってください」と話し、 合計3000万円寄付し、名乗らずに立ち去ったとのこと。 私が思わず「カッコいいねぇ~~~!」とつぶやくと、 夫いはく 「人に言わんといてな~、照れるからな~(^^ゞ 」 だと。。。 大笑いの一コマでした(^O^)(^O^)(^O^) |
|||||||||||||||||||||
2021年 4月 3日
|
|||||||||||||||||||||
ミモザハウス下宿棟外構リフォームしました!
|
|||||||||||||||||||||
この度、1カ月程度の施工期間をかけ、屋根補修、外壁塗装、雨樋、屋内階段、
脱衣場、玄関周り、ユニットミニキッチン(三部屋分)他、リフォーム致しました。 防犯カメラも、二か所新品に付け替えました。 外壁は、在寮生さんのリクエストにお応えして、 爽やかなレモンイエローにホワイトやグレイでアクセント♪ 可愛い!と好評です(^^) ミモザハウスとして下宿運営を始め、今年で19年目になります。 今後も、ところどころ随時修繕しながら、のんびりやっていこうと思っています(^^)/ |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
ミモザハウスの部屋は6畳と8畳があります。
照明、カーテン、扇風機、スタンド、ゴミ箱、椅子など、当方で用意した物や、 先輩が置いて行ってくれた物を、なるべく活用し、無駄な費用をかけないよう、配慮しております。 ベッドは木製で、スノコの上にマットや布団を敷くようになっております。 玄関には、左右20段以上の容量の大きな下駄箱がありますので 個別の段、共用段あり。 傘立て、スリッパ入れ、レターケース設置。 お風呂は、一人ずつ、鍵をかけて入ります。 共用台所には、二口ガスコンロ、冷蔵庫、冷凍庫、炊飯器、トースター、電子レンジ、鍋、 フライパン、やかん、包丁、まな板、皿、茶碗、グラス、箸、お玉など、 ひと通り調理器具家電が揃っております。 調味棚には、各自専用の段と共用段あり。 勝手口を出ると、洗濯機や屋根付き干し場があります。 ハンガーやクリップも、自由に使ってください。 庭に出ると、洗濯物や布団を干せる場所もあり。 共用スペースが広いので、いろいろ気分転換にもなるかと思います。 |
|||||||||||||||||||||
2021年 11月 16日 |
|||||||||||||||||||||
2022(令和4)年度 満室の報告 | |||||||||||||||||||||
令和4年度のミモザハウス満室となりました。 募集を締め切らせて頂きます。 見学、お問合せ、どうもありがとうございましたm(__)m |
|||||||||||||||||||||