![]() |
大阪芸大 下宿「ミモザハウス」 |
6月1日 |
|||||||
寮生さんと網戸張替え | |||||||
快晴の下、超器用な寮生さんと一緒に網戸張替えをしました。 恥ずかしながら、網戸張替え「初体験」の、わたくし・・・ ベテランのNさんに教えてもらいながら、一緒に張替え作業です。 私、知らなかったのですが、最近は黒い網戸もあるのですね。 黒い網なんて、なんかイメージわきませんが、実はコレがスグレモノ! 中から見えやすく、外からは見えにくい! それに見た目もカッコヨイのです。 材料や器具を買い、自分たちで修理すると、とても安価に済みます。 結構面白い作業でした。 網戸もピカピカ新品気持ちよいです(^_^) |
|||||||
6月13日 |
|||||||
エコウィル工事でカワックをつけましたっ(^_^) | |||||||
本日、エコウィル工事完了しました。 寒い冬には、エコウィルの威力発揮!! ずっと気になっていた脱衣場の湿気も、カワックの乾燥換気機能で解決! 「家を長持ちさせるコツは、水周り」とのこと。 脱衣場の防水対策もしっかり施してくれました。 こういう工事をすると、大工さんが入ってくれるので そこここのいろんな気になる箇所を、とても器用にアイデアいっぱいに ちょちょっと直してくれるのが嬉しい限り! 私、もし今、学生に戻るとしたら、建築や土木の勉強したいなぁ。。。 ビートたけしさんがCMに出演しているエコウィルのしくみ、 下宿に導入を考えるまでは、全くわかっていませんでした。 ガスで発電し、その際に出る排熱を有効利用して、 エネルギーを無駄無く活用(・・・例えば給湯や暖房)するシステムらしい。。。 マイホーム発電です。 「環境保全に貢献するシステム」というのもお気に入り。 自宅敷地内に「ガスエンジン発電ユニット」と「排熱利用給湯暖房ユニット」という 大きな装置を置きます。(写真下↓) オール電化システムにも、こういう装置ありますよね。 |
|||||||
|
|||||||
9月29日 |
|||||||
おくりびと | |||||||
先日、主人に誘われて、「おくりびと」という映画を観に行きました。 主人の職場の同僚が絶賛していたとのことで、ちょっと興味をもったらしい。 専ら洋画好きの夫ですが、この映画は邦画。。。 1年待てばすぐにレンタルで出るし、映画館まで行かなくてもいいんじゃない? とも思いましたが、観に行って大正解!! とても良い映画でした。 森山良子さん曰く、 「切なくて面白くて楽しくて悲しくて優しくてあたたかくて・・・ 心癒される映画です」 そのとおりの映画(^_^) キャスティングも良かった。 以前、「武士の一分」を、三人で映画館に観に行きましたが そのとき、徳平役で名脇役ぶりを発揮した笹野高史が またまた味のある演技で泣かせました。 もっくんはもちろん!山崎努もうまかったです。 うちの夫さんは大の映画好きで、お互いずっと昔に観た黒澤映画の話もします。 どんな感想持った? 当時、何してた? どこに住んでた? ・・・ 話がどんどん広がり、世代のギャップも感じたりしながら・・・(^_^) うちは「夫婦50割引」が使えるので、 二人で映画館で観ても、1000円ずつで済みます。 ゴルフの打ちっぱなしの練習場より割安。 娘の成長を見守りながら、下宿生の大学生活を見守りながら こうやって二人で年をとっていくんだなぁ・・・ なんて思ったりしています。 帰宅すると、ナスやきゅうり、ししとうがいっぱい入った袋が ドアの下に置いてありました。 留守の間に、近所のお友達が、自分の畑で収穫した新鮮な野菜を 持ってきてくれました。 Tさん、ありがとう! Tさんのくれる野菜は、いつも新鮮で甘くてジューシーで、最高です。 なんだか幸せな気分。。。(^_^) 平凡で穏やかな毎日に幸せを感じます。 年をとった証拠かな。。。(^_^) |