![]() |
アーチーズ国立公園を後にしてロッキー・マウンテン国立公園に向かった。今まで走ってきた道路は荒野の中の殆ど変化のない真っ直ぐな道ばかりだったが、今回はコロラド川の直ぐ横を走る谷沿いの道(写真)など景色を楽しむ道もあって長い距離の走行もさほどの苦痛もなく走ることができた。 | ![]() |
アーチーズからロッキー・マウンテンへの道(ルート70)、川はコロラド川 |
![]() ![]() |
フォレスト・キャニオン・オーバールック(車道脇の展望台)から見るロッキー・マウンテン国立公園の山、 左端はストーンズ・ピーク(3939m)、その右の尖った山はスプラグ・マウンテン(3875m)、中央右のデンとした山はテラ・トラ・マウンテン(3876m)、その右奥はマウント・アイダ(3926m) |
ロッキー山脈は北アメリカ大陸の西側を南北に貫いている。ロッキー・マウンテン国立公園はその中でアメリカの中ほどのコロラド州に位置していて最も高い山は4346mのロングス・ピーク(Longs
Peak)で他にも4000mクラスの山が並んでいる。カナディアン・ロッキーに比べると山の標高は全般にこちらの方がずっと高いが、なだらかに見える山が多いので、そんなに高い山が連なっているという実感はでてきません。 この国立公園には標高3713mの高所を通るトレイル・リッジ・ロード(Trail Ridge Road)と呼ばれるドライブウェーがあって、国立公園を車で縦断できる。山を歩かなくてもその雰囲気を容易に味わうことができるので麓の町のエステス・パークをはじめ沢山の観光客で賑わっています。 |
1.ディアー・マウンテン・トレイル (Deer Mountain Trail) |
ハイキング・コースは沢山あるものの簡単か健脚かの2つに分けられる感じで、調べた限りですが程々のと言ったコースはあまり数が多くないようです。 当初は分水嶺を歩くマウント・アイダ・トレイル(Mt Ida Trail)という健脚コースを歩きたいと思って色々調べて行ったのですが、標高が上がると思いの外風が強く午後は雷雨が来る気配もあり、3泊4日の滞在では山の事情も良く分からないので健脚コースは諦め、程々の2つのコース(ディアー・マウンテン・トレイルとエメラルド・レイク・トレイル)を歩きました。またドライブ道路沿いのショート・ウォークを歩き、ビュー・ポイント(展望台)からの景色も眺めたので、ちょっと触れてみます。 |
2.エメラルド・レイク・トレイル (Emerald Lake Trail) |
|
3.ショート・ウォークとビュー・ポイント (Short Walk & View point) |