(山行データ2025) ’25. 5.-3 更新
下記の山名をクリックするとジャンプします!

奈良県 果無山 (1114m) 2025. 4.17(木) by K・K 
和歌山7:12 〜 桃山7:38 〜 九度山8:15 〜 丹原8:34 〜 城戸8:47 〜 宗川野8:50 〜 9:02道の駅"吉野路大塔"9:12 〜
(阪本9:16) 〜 新旭橋9:32 〜 10:00道の駅"十津川温泉郷"10:05 〜 ホテル"昴"10:17
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(150m)10:30 〜 柳本吊橋 〜 登り口10:37 〜 11:10果無集落(370m)11:15 〜 小辺路登山口(460m)11:27 〜
天水田(620m)11:47 〜 山口茶屋跡(660m)11:54 〜 観音堂(830m)12:16 〜 12:42果無峠(1070m/食事)13:00 〜
13:03果無山(1114m)13:05 〜 果無峠(1070m)13:09 〜 観音堂(830m)13:26 〜 山口茶屋跡(660m)13:44 〜 天水田(620m)13:48 〜
小辺路登山口(460m)14:03 〜 果無集落(370m)14:13 〜 登り口14:42 〜 柳本吊橋 〜 駐車場(150m)14:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホテル"昴"15:00 〜 15:03いこら15:06 〜 道の駅"十津川温泉郷"15:15 〜 新旭橋15:42 〜
(阪本15:57) 〜 道の駅"吉野路大塔"16:01 〜
宗川野16:12 〜 城戸16:15 〜 丹原16:25 〜 九度山16:42 〜 桃山17:12 〜 17:33給油17:38 〜 和歌山17:42
歩行時間のみ約4時間(トータル約4時間20分)
・晴れ(和歌山 14℃ / 果無山 20℃? / 和歌山 20℃)
・トイレ 駐車場、観音堂
・果無集落の春景色を見に行ったのですが、少し遅かったのかも? 復路に寄った十津川温泉郷の"いこら"はお休みでした。
・往復238km / 4.41リッター X 175円 = 772円 (54km/リッター・バイク)

京都府 稲荷山 (234m) 2025. 4.-7(月) by K・T 
和歌山8:52 〜 桃山 〜 紀の川IC9:25 〜 京奈和道 〜 新堂ランプ10:21 〜 土橋町10:29 〜 橿原北IC10:31 〜
郡山IC10:39 〜 R24 〜 二条大路南1丁目10:53 〜 木津C10:58 〜 京奈和道 〜 城陽JCT11:12 〜
新名神道 〜 八幡京田辺JCT11:15 〜 第二京阪道 〜 久御山JCT11:20 〜 巨椋池IC11:21 〜 伏見11:26 〜
11:28伏見桃山(食事)12:21 〜 伏見稲荷駐車場12:36
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(35m)12:40 〜 京阪伏見稲荷駅12:45 〜 鳥居12:50 〜 13:00伏見稲成大社(40m)13:05 〜
四ツ辻(165m)13:39 〜 稲成山(234m)13:50 〜 薬力の滝行場(160m)14:00 〜 四ツ辻(165m)14:10 〜
14:32伏見稲成大社(40m) 〜 ウロウロ 〜 京阪伏見稲成駅14:55 〜 駐車場(35m)15:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
伏見稲荷駐車場15:03 〜 観月橋15:17 〜 城陽新池15:45 〜 上狛四丁目16:07 〜 木津16:08 〜
木津IC16:14 〜 16:24ゆららの湯(入浴)17:35 〜 近鉄奈良駅17:50
歩行時間のみ約2時間(トータル約2時間20分)
・晴れ(和歌山 14℃ / 日中 17〜19℃)
・トイレ 駅付近、他
・伏見稲荷駅付近では外国人の団体客が多かったです(日本人を探す方が難しかった?)
・桜も咲いていました。 階段の道がほとんどで、稲荷山は参拝道の途中にありました。 さすがにここまで来れば人も少ないです。
山登りと言うより観光地散策でした。
・間違って着いた伏見桃山駅付近の駐車料金 200円/30分(平日最大 700円〜1000円)
・伏見稲荷駅付近は駐車場が沢山あり条件値段も色々。 最大一日400円が一番安かった(一日500円の場所で1台空いた)
・天然温泉"ゆららの湯" // 7時〜24時 / 無休 / 850円(平日) / 奈良市押熊町2147-1 / tel 0742-40-1126
・タイムズ奈良中央駐車場 // 24時間 900円(平日)
・東横イン"近鉄奈良駅前" // ツイン14000円(朝食付) / 奈良市西御門町16-1 / tel 0742-85-1045 / 有料駐車場
・高速代 木津IC〜巨椋池IC / 京奈和道 100円 + 新名神道 470円 + 第二京阪道 580円 = 1150円
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
奈良県 奈良公園B (m) 2025. 4.-8(火) by K・T 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場9:35 〜 興福寺・県庁前・東大寺・二月堂・春日大社・志賀直哉旧居・浮見堂 〜 駐車場12:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:55 〜 13:05王将(食事)13:39 〜 郡山IC13:53 〜 京奈和道 〜 橿原北IC14:04 〜 大和高田市民病院 〜
14:27高田千本桜公園(花見)15:05 〜 15:19橿原ぽかぽか温泉(入浴)16:34 〜 新堂ランプ16:35 〜 京奈和道 〜
岩出根来IC17:22 〜 17:36マンダイ17:55 〜 和歌山18:23
歩行時間のみ約2時間45分(トータル約3時間05分)
・晴れ(奈良 9時30分 13℃ / 和歌山 18時25分 19℃)
・トイレ 公園など
・満開の綺麗な桜が見れました。 強い風が吹いた時、花吹雪になりました。 東大寺付近は外国人の団体客が多かったです。
浮見堂の桜が綺麗でした。 平日ではありましたが、高畑駐車場は空き空きでした。
・餃子の王将"奈良東九条店" // 11時〜 / 奈良市東九条町1496 / tel 0742-64-1522
・高田千本桜 // 大和高田市春日町1丁目1 / 24時間利用可 / 市民病院の北側(無料駐車場あり)
・橿原ぽかぽか温泉 // 850円(平日) / 9時〜25時 / 第4月曜休み / 橿原市新堂町210-1 / tel 0744-21-4126
・和歌山〜伏見〜奈良 176km / 和歌山〜伏見・奈良〜和歌山 282km // 12.8リットル X 175円 = 2240円(リッター 22km)

大阪府 鶴見新山E (39m) 2025. 4.-5〜-6(土・日) by K・K 
(5日)和歌山11:58 〜 桃山 〜 紀の川IC12:32 〜 京奈和道 〜 かつらぎ西IC12:43 〜 大野町北13:00 〜
13:02道の駅"山愛の里"13:06 〜 文化園口13:15 〜 上原町13:16 〜 新家13:28 〜 三宅ランプ北13:52 〜 瓜破13:56 〜
深江橋14:18 〜 今福鶴見14:29 〜 イオンモール"鶴見緑地店"14:32 〜 横堤四14:37 〜 14:40西駐車場(車中泊/6日)13:21 〜
横堤四13:25 〜 イオンモール"鶴見緑地店"13:27 〜 今福鶴見 〜 梅新東13:47 〜 御堂筋 〜 難波西口13:58 〜
花園北14:02 〜 住吉公園14:18 〜 大浜北町14:26 〜 石津北14:30 〜 大阪臨海線 〜 助松橋14:39 〜 地蔵浜北14:54 〜
臨空タウン駅15:10 〜 幡代北15:26 〜 JR山中渓駅15:35 〜 和歌山IC15:58 〜 16:03トヨタ17:12 〜 和歌山17:29
・5日 曇り(和歌山 12時 16℃ / 鶴見公園 14時40分 ℃)
・6日 小雨後曇り(鶴見公園 4時 8℃ / 和歌山 17時 21℃)
・鶴見緑地ウォーキング 3.5km / 1時間 / 満開の桜で大勢の方が花見を楽しんでいました(キャンプ場やバーベQ広場も賑やかでした)
・イオンモール"鶴見緑地店" // 9時〜22時 / 大阪市鶴見区鶴見4-17-1 / tel 069-4257-3322
・鶴見緑地"湯元水春" // 9時〜26時 / 1100円(土日祝) / 大阪市鶴見区緑地公園1-37 / tel 06-4257-1126
・鶴見緑地公園 // 駐車場 24時間(最大1000円) / 大阪市鶴見区緑地公園2-163 / tel 06-6911-8787 / 夜は静か・トイレまで歩2分
・往路 2時間40分 88.5km / 復路 2時間40分 81.5km // 往復 170km ・ リッター22km ・ 175円 = 1352円
花見に良い天気でもあり、復路は造幣局や大阪城も近く渋滞も半端なかった。
・西駐車場 〜 歩 〜 鶴見緑地駅 20分
・鶴見緑地駅5:03 〜 鶴見緑地線 〜 5:15森ノ宮駅5:20 〜 中央線 〜 夢洲駅5:47
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(12日)和歌山20:13 〜 桃山 〜 紀の川IC20:43 〜 京奈和道 〜 かつらぎ西IC20:55 〜 鍋谷トンネル 〜 大野町北20:11 〜
道の駅"山愛の里"21:12 〜 文化園口21:21 〜 上原町21:23 〜 新家21:32 〜 下黒山21:42 〜 美原JCT21:45 〜
松原JCT21:52 〜 東大阪JCT22:09 〜 安田東(大東鶴見IC)22:14 〜 イオンモール"鶴見緑地店"22:20 〜 横堤四22:21 〜
22:24西駐車場(車中泊/13日)22:15 〜 横堤四22:17 〜 東大阪JCT22:32 〜 松原JCT22:46 〜 美原JCT20:54 〜
下黒山22:58 〜 新家23:07 〜 上原町23:16 〜 23:19道の駅"くろまろ"(14日)7:13 〜 道の駅"山愛の里"7:26 〜
大野北7:28 〜 鍋谷トンネル 〜 かつらぎ西IC7:46 〜 京奈和道 〜 岩出根来IC8:00 〜 8:30風土記の丘10:10 〜
10:19スーパー10:21 〜 和歌山10:29

大阪府 雨山E (314m) 2025. 4.-4(金) by K・K 
和歌山8:18 〜 川辺橋 〜 8:56JR山中渓駅(桜見物)9:12 〜 JR新家駅9:23 〜 上之郷IC9:32 〜 土丸9:36 〜 永楽ダムP9:43
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(140m)9:55 〜 雨山城跡登り口(110m)10:10 〜 五町石10:25 〜 10:33馬場跡(260m)10:40 〜 10:45雨山(314m)11:00 〜
11:27鉄塔(295m/食事)11:35 〜 永楽湖ダム(150m)11:50 〜 ウォーキング道 〜 ダム湖南(150m)11:58 〜 ダム12:13 〜 駐車場(140m)12:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
永楽ダムP12:26 〜 三ツ松団地南12:40 〜 道の駅"愛彩ランド"12:46 〜 大野北12:53 〜 13:05花の文化園14:35 〜
大野北14:51 〜 鍋谷トンネル 〜 穴伏15:13 〜 麻生津大橋 〜 桃山15:31 〜 和歌山15:54
歩行時間のみ約1時間55分(トータル約2時間25分)
・トイレ 駐車場
・天気は良かったので山中渓の桜を見て雨山へ。 今までで一番綺麗な景色を見れたと思います。
・雨山へ移動。 ここでも一番綺麗な桜を見れた。 到着時の頭上は曇りだったので先に雨山へ登る事にしました(正解でした)
馬場跡や雨山から久々に関空方面はクリアに見れました。
・ダム湖の景色を見る為に下って行きます。 鉄塔付近から見下ろした景色も良かった。 パンを食べて短め目の休憩で下り、ダム湖を周回。
真上に太陽がある時間帯で最高の花見でした。 公園付近は大勢の人々。 平日で良かった。
・その後は花の文化園へ移動。 水芭蕉なども見れて良かった。 移動中の景色も最高でした。

和歌山県 根来山A (382m) 2025. 3.31(月) by K・K 
和歌山8:04 〜 岩出橋 〜 根来寺大門駐車場8:40
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大門駐車場(80m)8:55 〜 9:03根来寺駐車場9:20 〜 9:23春日明神9:30 〜 西展望広場・タヌキの尾・あじさい広場 〜
10:35事務所(260m)10:42 〜 東尾根・スカイライン 〜 11:27根来山(382m)11:33 〜 (西尾根/10分休憩) 〜 大谷川林道 〜
根来寺山門(100m)12:27 〜 大門駐車場(80m)12:35
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
根来寺大門駐車場12:41 〜 12:45スーパー12:53 〜 備前・下井坂 〜 13:10桃源郷(食事)13:50 〜 和歌山14:15
歩行時間のみ約2時間50分(トータル約3時間40分)
・トイレ 寺駐車場、元気の森駐車場
・桜は見頃で、到着時は空いていた駐車場も午後からは多くなって来ました。 天気は晴れでしたが、陽が当たらないタイミングは雲が流れるのを
待ちました。 元気の森へ入って逆外回りに一周。 ヤマザクラも咲いていましたが、少しピークを過ぎた感じでした。 大谷川林道の桜も良かったです。
・桃源郷へ寄り道して桃の花を見ながらの弁当も良かったです。

奈良県 高取ひな祭りD (1076m) 2025. 3.-9(日) by K・K 
和歌山9:16 〜 桃山 〜 紀の川IC9:48 〜 京奈和道 〜 五條IC10:14 〜 本陣10:16 〜 丹原10:21 〜 城戸10:31 〜
10:40津越11:21 〜 樺ノ木峠11:37 〜 岡崎11:45 〜 土田11:48 〜 11:54道の駅"吉野路大淀iセンター"(食事)12:37 〜
12:43高取町役場(ひな祭り)14:56 〜 15:00道の駅"飛鳥"15:09 〜 御所IC15:24 〜 京奈和道 〜 五條IC15:36 〜
紀の川IC16:02 〜 桃山16:14 〜 和歌山16:37
・晴れ(和歌山 8℃ / 津越 6℃ / 高取町 13℃ / 和歌山 11℃)
・トイレ 駐車場、
・津越の福寿草は見頃で沢山咲いていました。 ロウバイも綺麗に咲いていました。 称名寺のしだれ梅はツボミでした。
・高取町へ移動。 第一回ひな祭り開催中(従来のイベントをリニューアルした感じですが、距離は長くなっていました)
・走行距離 172km

和歌山県 南部峠B (最高地点70m) 2025. 3.-7(金) by K・K 
和歌山7:22 〜 藤白7:40 〜 R42 〜 広川IC8:25 〜 天田橋8:53 〜 印南9:05 〜 9:11切目駅9:35 〜 JR 〜 南部駅9:46
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南部駅(5m)9:55 〜 三鍋王子10:04 〜 南部大橋 〜 紀州梅干館10:18 〜 10:45南部峠の石仏(70m)10:49 〜 11:04千里王子11:10 〜
ショートカット道 〜 11:53岩代駅(食事)12:13 〜 12:18岩代王子12:19 〜 有間皇子結び松の記念碑12:30 〜 光照寺(30m)12:33 〜
橘ヶ谷集会所12:43 〜 庚申さん12:47 〜 12:51徳本上人名号碑(35m)12:54 〜 13:25切目中山王子(70m)13:33 〜 切目駅(3m)13:45
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
切目駅13:51 〜 工事迂回 〜 R42 〜 13:56切目王子14:02 〜 R42 〜 印南14:06 〜 天田橋14:19 〜 広川IC14:52 〜
藤白15:34 〜 15:51給油15:55 〜 和歌山16:00
歩行時間のみ約3時間5分(トータル約3時間50分)
・晴れ(和歌山 5℃ / 南部 9℃ / 和歌山 9℃)
・トイレ 駅、各王子など
・天気は良かったのですが、風が強くて寒い一日でした。 全体的に梅のピークは過ぎた感じでした。
・JRの本数が少ないので、切目駅から南部駅へは先に移動しました。 240円(3月15日に時刻改正がありました)
・標識のない分岐があり、何ヵ所かは間違った(直ぐに気付いて良かったです) ショートカットの道も注意ですが、古道のマップの用意を忘れないように。
・切目駅に戻って、切目王子へ行く為の橋が工事中でR42に迂回しました。
・JR切目駅〜南部駅 // 240円(ワンマンカー/運転手に整理券と料金を払う)
・走行距離 150キロ / 166円 X 2.6リットル = 432円 // 57.7km/リッター

奈良県 玉置山K (1076m) 2025. 2.27(木) by K・K 
和歌山8:43 〜 桃山 〜 紀の川IC9:15 〜 京奈和道 〜 五條IC9:42 〜 本陣9:45 〜 丹原9:50 〜 城戸10:02 〜 宗川野10:05 〜
10:18道の駅"吉野路大塔"10:22 〜 (阪本10:25) 〜 新旭橋10:39 〜 11:07食事11:53 〜 (道の駅"十津川温泉郷"11:54) 〜
沖ノ口トンネル・那知合トンネル 〜 12:08玉垣内12:51 〜 昴の郷13:03 〜 13:08十津川温泉郷"いこら"13:38 〜 猿飼橋13:41 〜
玉置神社P14:06
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1000m)14:10 〜 14:27玉置神社(960m)14:38 〜 駐車場(1000m)14:55
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
玉置神社P15:09 〜 大泰の滝 〜 滝15:40 〜 道の駅"十津川温泉郷"15:43 〜 新旭橋16:11 〜 (阪本16:25) 〜 道の駅"吉野路大塔"16:28 〜
宗川野16:38 〜 城戸16:41 〜 丹原16:52 〜 本陣16:56 〜 五條IC17:00 〜 京奈和道 〜 紀の川IC17:26 〜 桃山17:38 〜
17:46マツゲン18:01 〜 和歌山18:20
歩行時間のみ約35分(トータル約45分)
・晴れ(和歌山 7℃ / 玉置山 6℃ / 和歌山 12℃)
・トイレ 駐車場、玉置神社
・天気は良さげなのでバイカオウレンを見に。 道の駅"吉野路大塔"の前後で路肩に雪が残っていました。 ノーマルタイヤ
秘密の花園は平日でしたが入れ替りで人は来ていました。 十津川温泉郷の"いこら"へ寄り道。 無料足湯もあり良かった。
・玉置神社へ向う道は積雪・凍結がわからない。 結果的に問題なしでした。 復路、21世紀の森方面へ。 ノーマルタイヤでは通れない道路がありました。
道の駅"十津川温泉郷"のコンニャクはお店が休み。
・往復280km / 14.6リッター X 166円 = 2423円 (19.2km/リッター)

奈良県 金剛山(44) (1125m) 2025. 2.22(土) by T・K 
和歌山7:53 〜 和歌山南IC7:57 〜 高速道 〜 岩出根来IC8:10 〜 京奈和道 〜 8:51御所南PA8:57 〜 室9:02 〜
R309・水越トンネル 〜 青崩登山口9:14 〜 水越峠9:19
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
水越峠(515m)9:40 〜 10:13金剛の水場(650m)10:17 〜 カヤンボ(ダイトレ分岐/690m)10:22 〜 もみじ谷分岐(700m)10:24 〜 紅葉谷 〜
堰堤@10:26 〜 堰堤A10:29 〜 狼谷分岐(780m)10:38 〜 堰堤B10:50 〜 堰堤C(梯子付)10:56 〜 分岐(880m)10:58 〜 右へ 〜
11:07滝(900m)11:10 〜 堰堤 〜 11:15ドラゴン(930m)11:27 〜 分岐11:30 〜 本流(右) 〜 尾根出合11:50 〜
11:54国見城跡(1080m/食事)12:26 〜 葛木神社(1125m)12:35 〜 12:39えさやり12:43 〜 一ノ鳥居(1080m)12:47 〜 裏道 〜
ロープウェイ跡13:08 〜 13:19千早園地(1028m)13:21 〜 13:28展望台13:33 〜 一ノ鳥居(1080m)13:49 〜 ダイトレ 〜 高天分岐(1060m)13:52 〜
葛城山展望14:03 〜 14:25横峠(820m)14:28 〜 14:37小屋14:39 〜 カヤンボ(690m)14:44 〜 金剛の水場(650m)14:47 〜 水越峠(515m)15:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
水越峠15:22 〜 室15:36 〜 15:43かもきみの湯17:05 〜 五條北IC17:11 〜 京奈和道 〜 岩出根来IC17:45 〜 高速道 〜
和歌山南IC17:57 〜 和歌山18:02
歩行時間のみ約4時間25分(トータル約5時間30分)
・雲時々小雪(和歌山 4℃ / 山頂広場 -5℃ / 和歌山 3℃)
・トイレ 道の駅、山頂広場など
・京奈和道、R309は特に問題なく走行。 水越峠の前後進入部より雪で白くなっていましたが、スタッドレスタイヤでは問題なしでした。
峠付近の路駐も台数が少なかったです。
・もう春の準備かと思いましたが、寒波が来たので山友の都合を聞いたら行くとの事。 天気はイマイチだったので、高見や三峰山は断念。
結果的に金剛山でもたっぷり雪がありました。 紅葉谷は出会う人も少なかったです。
・こんな寒い天気でも山頂広場は賑わい半端ないです。 それ以外はあまり出会わず、下山のダイトレも寂しいものでした。
小雪がチラツキ寒い一日でしたが、モノトーンの景色も悪くないかなと思い始めました。 仕上げは"かもきみの湯"で温まり帰宅です。
・水越峠からの復路、一部で真っ白な路面がありました。 かもきみの湯に寄って帰宅しました。

大阪府 茶臼山 (24m) 2025. 2.11(火) by K・K 
JR和歌山駅8:13 〜 紀州路快速 〜 9:25JR天王寺駅9:45 〜 天芝9:50 〜 茶臼山(24m)10:05 〜 堀越神社10:09 〜
石鳥居(西門)10:18 〜 四天王寺 〜 東門10:25 〜 10:40大阪国際交流センター(公園で食事)13:23 〜 13:30谷町九丁目駅13:35 〜
千日前線 〜 13:38なんば駅13:41 〜 御堂筋線 〜 13:55地下鉄長居駅(長居公園)15:18 〜 普通 〜 15:32三国ヶ丘駅15:36 〜
紀州路 〜 JR和歌山駅16:38
・大阪万博第九レッスンの為、会場へ電車移動。 天王寺駅から北へ谷町線沿いを歩くと茶臼山がありました。
・会場より一番近いと思った谷町九丁目駅へ行くと、長居駅が近い事がわかったのでウォーキングに向いました。
十月桜?、数輪の梅、ロウバイ、スイセン、一輪のチュ-リップなどの花が見れました。
・JR和歌山駅〜天王寺駅 900円 + 御堂筋線 240円 + JR長居駅〜和歌山駅 880円

和歌山県 龍門山O (756m) 2025. 2.-8(土) by K・K 
和歌山13:00 〜 桃山13:25 〜 庄前峠13:32 〜 勝神峠13:40
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勝神峠(430m)13:45 〜 14:05テイクオフ場(620m)14:10 〜 中央ルート出合(740m)14:28 〜 14:30龍門山(756m)14:55 〜
蛇紋原(675m) 〜 15:10明神岩・風穴(635m)15:15 〜 林道 〜 15:25テイクオフ場(620m)15:27 〜 勝神峠(430m)15:45
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勝神峠15:53 〜 庄前峠16:00 〜 竹房橋 〜 紀の川IC16:11 〜 16:18緑化センター16:38 〜 16:53スーパー17:14 〜 和歌山17:40
歩行時間のみ約1時間40分(トータル約2時間)
・晴れ(日中 3〜4℃)
・トイレ テイクオフ場手前(簡易トイレ)
・寒波があり、もしかしたら雪景色が見れるかと勝神垰へ。 日陰に雪がありバイクで来なくて良かった。 雪ダルマを作れました。
・復路、緑化センターで梅の花はどかな? ツボミばかりで一輪も探せませんでした。 ロウバイは見れました。

奈良県 三峰山H (1235m) 2025. 2.-1(土) by K・K 
和歌山6:27 〜 和歌山南IC6:31 〜 高速道 〜 岩出根来IC6:42 〜 京奈和道 〜 7:21御所南PA7:25 〜 新堂ランプ7:32 〜
8:02鉄榛原駅8:53 〜 掛9:16 〜 9:31御杖旅行村P9:45 〜 小須万山登り口9:49
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登り口(530m)10:00 〜 ゲート10:03 〜 学能堂山分岐(610m)10:23 〜 11:00小須磨峠(830m)11:05 〜 小須磨山(850m)11:10 〜
11:30仏来山(848m)11:40 〜 北尾根三峰(847m)12:19 〜 北尾根二峰(959m)13:00 〜 13:05鞍部(960m/食事)13:30 〜
北尾根一峰(984m)13:40 〜 14:15アイゼン装着(1020m)14:20 〜 14:55三峰山(1235m)15:05 〜 15:10八丁平(1210m)15:13 〜
三峰峠(1180m)15:19 〜 新道分岐15:21 〜 避難小屋(1090m)15:32 〜 登尾コース 〜 展望地15:50 〜 展望台(小屋/760m)16:08 〜
16:12休憩小屋(745m)16:23 〜 木橋16:41 〜 御杖旅行村P(570m)16:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
御杖旅行村P16:55 〜 17:00小須万山登り口17:04 〜 17:08御杖旅行村P17:16 〜 掛17:31 〜 道の駅"大宇陀"17:52 〜 三茶屋18:01 〜
河原屋西18:12 〜 岡崎18:26 〜 三在18:36 〜 今井町 〜 五條IC18:43 〜 京奈和道 〜 岩出根来IC19:15 〜 高速道 〜
和歌山南IC19:27 〜 和歌山19:31
歩行時間のみ約5時間40分(トータル約6時間50分)
・晴れ後曇り(御杖旅行村 9時35分 3℃)
・トイレ 御杖旅行村など
・榛原駅までの移動時間は想定よりかからなかった(2時間30分見ましたが、2時間で余裕でした)
・御杖旅行村駐車場へ着いた時は満車で、地元の方が止め方を考えてくれていました。 ノーマルタイヤで来れていました。
今日は3台だったのですが、2台は小須磨山登り口へ移動し路駐です。
・あまり人が入らないコースを登ります。 林道の途中にある学能堂山の標識に従い尾根に向いました。 雪は無く少し不安(^^;)
・小須磨峠からは三峰山までUPDOWN...仏来山付近で高見山が綺麗に見れました(杉林を伐採した後でした)
三峰〜一峰とあるようですが、表示がなく場所の特定が出来ませんでした。 食事場所を決めかね、鞍部で少し遅めになりました。
・薄っすらと雪は見え始めましたが、アイゼン装着は出来るだけ遅らせたい。 結果敵に最後の一登りの場所になりました。
チェーンスパイクは少し滑る感じだったようです。
・三峰山到着は時間的に遅かったので貸切。 青空も消えて、無氷(前日までと、この後の雨で翌日は見れたとの事、仕方ない(^-^;)
八丁平へ向うと雪は少なかったのですが、アイゼン着脱はもう少し様子見...結果、三峰峠を過ぎた避難小屋までは必要だったかな。
・登尾コースで下山です。 トイレもある休憩小屋に蛇口から大量の水が出ていて汚れを落としたり出来ました。
時刻も遅めなので先を急ぎます。 日没前に駐車場到着。 デポした車に乗せて頂いて車回収、乗り込んだところで小雨でした。

大阪府 岩湧山K (897m) 2025. 1.19(日) by K・K 
和歌山8:18 〜 桃山 〜 九度山9:14 〜 清水9:20 〜 市脇9:21 〜 橋本IC9:22 〜 9:29マツゲン9:47 〜 慶賀舒橋東詰9:48 〜
R371・新紀見峠トンネル・バイパス 〜 出合の辻9:55 〜 流谷林道 〜 10:00流谷(ロウバイの里)10:13 〜 四季彩館10:26
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
四季彩館(505m)10:40 〜 岩湧寺 〜 登り口(515m)10:45 〜 いわわきの道 〜 11:07展望台(770m)11:10 〜
みはらしの道分岐(690m)11:13 〜 八合目(790m)11:33 〜 東峰(860m)11:53 〜 トイレ(850m)11:57 〜 12:05岩湧山(897m/食事)12:40 〜
12:45トイレ(850m)13:05 〜 東峰(860m)13:08 〜 急坂の道 〜 登り口(515m)13:50 〜 四季彩館(505m)13:55
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
四季彩館14:11 〜 流谷林道 〜 出合ノ辻14:26 〜 バイパス・紀見峠トンネル・R371 〜 慶賀舒橋東詰14:34 〜 橋本IC14:39 〜
市脇14:41 〜 清水14:42 〜 九度山14:49 〜 桃山 〜 和歌山15:45
歩行時間のみ約2時間15分(トータル約3時間15分)
・晴れ(和歌山 4℃ / 岩湧山 8℃ / 和歌山 14℃)
・トイレ 四季彩館、岩湧山頂手前
・ロウバイの里へ寄って見ました。 見頃かと思いましたが、まだまだ咲き始めの方っぽい。
・四季彩館前には雪かき後の塊が積んであった。 今日はいつもと逆コースの岩湧の道を登りました。 途中から雪で白くなりましたが、
歩くのには問題なし。 ノーアイゼンで山頂到着。 混雑感は無くベンチも大丈夫でした。
・食事後、トイレ前へ下り雪ダルマ作りです(この辺りはたっぷり雪でした) 東峰まで登って、急坂の道を下りました。 木々の間の下りの(10/13付近)を通過後、
凍結箇所に遭遇。 アイゼン装着を悩む。 ゆっくり通過...クリア。 登って来た人はアイゼンの用意が無いとの事でUターンしました。
