移動日 3/19 大山 3/20 横浜 3/21 高尾山 3/22 丸山 3/23 奈良井宿② 3/24 養老山 3/25  by taisuke  2025 戻る

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神奈川県 大山 (1252m) 2025. 3.20(木)  戻る      TOP

19日)和歌山4:13 ~ 紀ノ川IC4:43 ~ 京奈和道 ~ 新堂ランプ5:22 ~ R24・京奈和道 ~ 郡山IC5:37 ~ 一般道 ~
天理IC5:44 ~ 名阪国道 ~ 針IC5:57 ~ 6:24
伊賀SA6:35 ~ 関JCT6:46 ~ R1 ~ 新栄町6:53 ~ R306・県道 ~
四日市東IC7:40 ~ R1 ~ みえ川越IC7:54 ~ R23・木曽川橋 ~ 港栄四丁目北8:29 ~ 名古屋南JCT8:40 ~ 豊明IC8:44 ~
知立・岡崎BP~ 9:05
道の駅"にしお岡ノ山"9:30 ~ 蒲郡IC9:53 ~ 蒲郡BP ~ (道の駅"とよはし"10:34) ~ 豊川為当IC10:08 ~
豊橋BP ~ 道の駅“潮見坂”10:42 ~ 潮見・浜名・磬田・袋井・掛川・島田金谷・藤枝BP ~ 11:47
道の駅"掛川"(食事/仮眠)13:31 ~
広幡IC13:55 ~ 道の駅"宇津之谷" ~ 静清BP ~ 清水IC14:18 ~ 14:22
給油14:32 ~ 由比PA14:38 ~ 道の駅"富士"14:48 ~
15:08
ざぶーん(入浴)17:00 ~ 長泉IC17:27 ~ 18:02マックスバリュ18:24 ~ 道の駅”ふじおやま"18:31 ~ 宮地18:50 ~
19:00道の駅"足柄"
(20日)8:37 ~ マックスバリュ8:41 ~ 8:46西平畑公園8:54 ~ 八沢入口(新秦野IC)9:03 ~ 大山阿夫利神社P9:39
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(225m)9:50  ~ 愛宕滝 ~ 10:08バス停(315m)10:15 ~ こま参道 ~ 10:25大山ケーブル駅(400m)10:28 ~ 男坂 ~
御旅所・八大坊上屋敷跡 ~ 女坂男坂分岐(650m)10:57 ~ トイレ ~ 茶屋(670m)11:00 ~ 阿夫利神社 ~ 天満宮(700m)11:10 ~
残雪(800m)11:20 ~ 夫婦杉11:24 ~ 牡丹岩11:44 ~ 12:00富士見台(20丁目/1062m)12:04 ~ ヤビツ峠分岐(1080m)12:24 ~
12:40
大山(1252m/食事)13:23 ~ 不動尻分岐(1140m)13:43 ~ 雷ノ峰尾根 ~ 14:28見晴台(770m)14:35 ~ 関東ふれあいの道 ~
二重ノ滝(670m)14:52 ~ 14:49茶店(670m)15:02 ~ 女坂男坂分岐(650m)15:04 ~ 女坂 ~ 大山寺(535m)15:16 ~
大山ケーブル駅(400m)15:30 ~ 15:40バス停(315m)15:48 ~ 駐車場(225m)16:00

歩行時間のみ約4時間45分(トータル時間6時間10分)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大山駐車場16:20 ~ 16:54マックスバリュ17:15 ~ 17:35温泉"別所の湯"18:51 ~ 道の駅"清川"18:55

・3/19 曇り後晴れ(和歌山 4時 2℃ / 道の駅"にしおか" 9時30分 8℃ / 掛川 12時 10℃ / 足柄 19時 7℃)

・3月後半なのでノーマルタイヤに変えたところ、寒波で山間部は雪予報。 早朝に目覚めたので渋滞を避ける為、真っ暗な中出発。 天理の山越えで
 ホントに雪景色を見るとは...気温は0℃で車は普通に走っていたので気を付けながらの通過です。
・四日市渋滞を避ける為に菰野のイオン前を通ってみえ川越ICからR23へ入りました。
・多少の混みは仕方ないのですが、名古屋南JCTを過ぎてバイパスに乗れば一安心。 道の駅"にしお岡ノ山"で休憩、蒲郡ICで街中へ降りると
 思っていたら専用道路のバイパスが延長されていました。 3月8日に開通したばかりだそうで、ノロノロ渋滞はあっても運転は楽でした。
・昼時、道の駅"潮見坂"では早いし...迷いながら"掛川"まで来れました。 食事後、少し仮眠...どこかで河津桜でも見れる公園があれば
 良いナ? 情報もなく今夜の仮眠場所を迷うも先へ進む事にしました。
・道の駅"富士"でも富士山は見えていなかったので通過。 どこかお風呂が有ったような? "ざぶ~ん"が有った。 結果的にすっきりさっぱり
 出来て良い休憩になりました。 公園に河津桜は残っていたし、入浴中に天気が回復...富士山が見れて良かった。
・スーパーで買出しして道の駅"足柄・金太郎のふるさと"まで移動する事になりました。

・3/20 晴れ(足柄 8時 6℃(夜中 3℃) / P 9時40分 8℃ / 山頂 ?℃(残雪あり) / P 16時 10℃ / 道の駅"清川" 19時 7℃)
・トイレ バス停前、阿夫利神社(茶店手前)、(山頂は冬季閉鎖)、大山寺(女坂)

・道の駅"足柄"付近で河津桜の見える所を探してみた。 南東の体育センター、南の富士フィルム前駅の狩川沿いなど、ピークは過ぎた感じでした。
・(初めて聞いた)春めき桜もあるようです。 検索で出た西平畑公園へ行って見たところ河津桜はほぼ終り、西に見えるはずの富士山も
 天気が悪く残念でした。
・丹沢大山国定公園ゲートを通過し右手の"かすみ橋"を渡った大山阿夫利神社Pをお借りしました。 ケーブル駅手前のバス停付近には有料P
 (1000円)はありましたが、満車になっていました。 歩いても15分くらいで、2ヶ所ほど滝があり、梅やミツマタが咲いていました。
・バス停付近にはトイレと観光案内所があり地図を頂きました。 多くの方が御参りや山登りに来ていました。 こま参道もあり観光地と言う感じ
 です。 ケーブルを利用すれば楽々でしたが、男坂を歩いて煩悩を少しでも無くしましょう(^^ゞ
・茶店~阿夫利神社へ。 左手が天満宮で大山への登り口がありました。 何やら雪があるらしいのですが、アイゼンは車に置いて来た...
 行ける所まで...ほとんどの方はアイゼンを使っていませんでした。 晴れなのですが富士見台から富士山は見れませんでした(^^;)
・大山山頂は山小屋があり食事もできました。 雪で真っ白でしたが、寒いのでベンチでささっと済まして雪ダルマ作りです。 下山は見晴台の
 方へ向いました。 雪は緩んでいたのと、往路より陽当たり良好で直ぐにドロドロ道に(^^;)
・見晴台はテーブル、ベンチがあり見れる景色は?? 分岐なので阿夫利神社方面へ。 二重神社、滝を見て茶店前へ出ました。 植林の道
 なので歩き易かったです。
・分岐まで下って女坂を下山。 大山寺は工事中で裏からは入れずでスルー。 バス停まで戻ると泥落とし場の列(ブラシありました)
・下山後はお風呂と食事場所探し。 温泉があったので、スーパはマックスバリュにすんなり決まって良かったです。
 別所温泉も道の駅も"春めき桜"が見頃でした。 道沿いでしたが、夜は思ったより静けさがありました。

・大山付近の宿泊場所:県立七沢森林公園(駐車場・トイレあり・開園時刻?)、東丹沢七沢温泉郷の広沢寺温泉付近はトイレ・Pあり。
 飯山白山森林公園はどうでしょう?(道の駅"清川"の前が役場でそちらの方が良かった)
・大山下山後、明日は横浜予定。 道の駅"清川"で泊まると決めたのですが、夜の内に横浜まで移動しておいた方が良かったです。
 海の見える丘公園近くの駐車場にトイレはありませんでしたが、近くの公園まで歩くのはありでした。 日中の渋滞は半端ないですから。

道の駅"針テラス" 奈良県奈良市針町345 / tel 0743-82-5533 / 針IC
伊賀SA デイリー 7時~21時 / 三重県伊賀市拓殖町6187-1 / tel 0595-45-3511 / 上り線
イオンタウン"菰野店" 10時~21時 / 三重県三重郡菰野町宿舒字神明田357 / tel 059-394-4762 / R
道の駅"にしお岡ノ山" 愛知県西尾市小島町岡ノ町105-57 / tel 0563-55-5821 / R23沿い
道の駅"とよはし" 愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2 / tel 0532-21-3500 / R23沿い
道の駅"潮見坂" 静岡県湖西市白須賀1896-2 / tel 0535-79-3600 / R23沿い
道の駅"掛川" 静岡県掛川市八坂882-1 / tel 0537-27-2155 / R1沿い
エネオス"清水インター東店" 24時間 / 182円 / 静岡市清水区横砂1546-1 / tel 054-361-1400 / R1沿い
道の駅"富士" 静岡県富士市五貫島669-1 / tel 0545-63-2001 / R1沿い
天然温泉"ざぶーん" 780円(平日) / 9時~26時 / 沼津市大手町4丁目3-55 / tel 055-968-4126 / R1沿い
マックスバリュ"御殿場萩原店" 24時間 / 御殿場市萩原853-1 / tel 0550-88-1050 / R246沿い
道の駅"ふじおやま" 駿東郡小山町用沢72-2 / tel 0550-76-5258 / R246沿い(富士山の東側)
道の駅"足柄・金太郎" 神奈川県南足柄市竹松1117-1 / tel 0465-70-1815 / R246宮地交差点を南下
 
マックスバリュ"開成店" 7時~23時30分 / 神奈川県足柄上郡開成町延沢730-1 / tel 0465-83-2201 / 道の駅"足柄"近く
西平畑公園 9時~ / P500円(土日祝) / 足柄上郡松田町松田惣領2951 / tel 0465-85-1177 / 西に富士山が見える
大山ケーブル 9時~16時 / 伊勢原市大山667 / tel 0463-95-2040 / 阿夫利神社P(バス停付近1000円)
マックスバリュ"厚木下萩野店" 7時~22時 / 神奈川県厚木市下萩野453-1 / tel 046-241-5177 / 県道沿い
清川村ふれあいセンター"別所の湯" 500円(90分) / 10時~21時 / 愛甲郡清川村煤ヶ谷1619 / tel 046-288-3900 / 道の駅の南方
道の駅"清川" 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129 / tel 070-1316-9184 / 清川村役場前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

神奈川県 横浜ウォーキング 最高地点40m) 2025. 3.21(金)  戻る      TOP

道の駅"清川"8:17 ~ バイパスは半端ない渋滞 ~ 海の見える公園P10:58
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(40m)11:10 ~ 港の見える丘 ~ ドンキ(10m)11:30 ~ 山下公園東11:35 ~ 横浜マリンタワー ~ 11:55・山下公園(食事)12:25 ~
赤レンガ倉庫・臨港パーク・港みらい ~ 13:45JR横浜駅14:05 ~ 14:30JR桜木町駅14:45 ~ コスモワールド・臨港パーク ~
15:43赤レンガ倉庫15:55 ~ 日本大通り駅 ~ 横浜公園16:15 ~ 横浜スタジアム ~ 横浜公園16:30 ~ 16:30横浜中華街16:50 ~
マリンタワー17:00 ~ 17:08港の見える丘18:20 ~ 駐車場(40m)18:25

歩行時間のみ約6時間(トータル7時間15分)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
海の見える公園P18:46 ~ 日本大通り ~ JR桜木駅18:57 ~ みなとみらい19:01 ~ 木村IC19:37 ~ 保土ヶ谷バイパス ~
横浜町田IC19:45 ~ 時間をずらしたけど渋滞すごい ~ 20:20セブン20:42 ~ 道の駅"清川"21:00

・晴れ(道の駅"清川" 8時 4℃ / 横浜 12℃~15℃ / 道の駅"清川" 21時 10℃)
・トイレ 公園、赤レンガ館、駅など

・道の駅から横浜まで近距離と思ったのですが渋滞半端なく参った(>_<) 駐車場は海の見える丘公園前を通過した先が良さげ。
 赤点滅信号は一時停止です。
・駐車場~山下公園・赤レンガ倉庫・横浜駅へ。 ポケフタがあり、横浜駅観光案内所で専用地図を頂いて一度歩いたコースを再度戻った感じ(^^;)
 横浜スタジアム・中華街・マリンタワーを歩いた後、港の見える丘公園へ戻り日暮れを待ちました。 結局、渋滞には巻込まれましたけど...(^^;)

横浜山手町第一P 1200円(平日8時~19時)+200円(平日19時~8時) / ファインパーキング(横浜市) / 海の見える丘公園近く
タイムズ港山下ナナイロ 800円(平日~24時/3~4階) / 元町中華街駅近くのドンキホーテ駐車場(山下公園東側)が一番安い
赤レンガ館 横浜市中区新港1-1-1 / tel 045-307-2040 / 
東京湯河原温泉"万葉の湯" 24時間 / 1190円 / 宿泊可 / 東京都町田市鶴間7丁目3-1 / tel 042-788-4126 / 横浜町田IC直ぐ
セブン"厚木妻田店" 神奈川県厚木市妻田東3-8-6 / tel 046-221-0676
道の駅"清川" 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129 / tel 070-1316-9184 / 清川村役場前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東京都 高尾山 (599m) 2025. 3.22(土)  戻る      TOP

道の駅"清川"6:00 ~ R412 ~ 道志橋6:25 ~ 桂橋・大垂水峠 ~ R20 ~ 高尾山IC6:43 ~ 高尾山P6:45
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(200m)7:20 ~ 7:28清滝駅(200m)7:32 ~ 六号路 ~ 岩屋大師(270m)7:53 ~ 8:00琵琶滝(290m)8:05 ~
硯岩(360m)8:30 ~ 稲荷山分岐(480m)8:52 ~ 9:05五号路出合(565m)9:10 ~ 9:16
高尾山(599m)9:56 ~ 五号路周回 ~
10:16五号路出合(565m)10:20 ~ 福徳弁財天(520m)10:33 ~ 薬王院山門(515m)10:48 ~ 天狗の腰掛杉10:50 ~
権現茶屋(女坂男坂分岐)10:52 ~ 男坂(階段) ~ 猿園・野草園(470m)11:06 ~ 11:09ケーブル高尾山駅(485m/食事)11:48 ~
11:54リフト山上駅(470m)11:56 ~ 12:06金毘羅台園地(370m)12:09 ~ 清滝駅(200m)12:27 ~ 12:32高尾山口駅(191m)12:43 ~
駐車場(200m)12:50

歩行時間のみ約3時間30分(トータル5時間30分)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高尾山P13:12 ~ あきる野IC13:50 ~ 東青梅駅14:16 ~ 新吹上トンネル・松ノ木トンネル・小沢峠・山伏峠 ~
14:40さわらびの湯(入浴)16:26 ~ 16:57道の駅"あしがくぼ"17:19 ~ 17:30ファミマ17:41 ~ 道の駅"秩父"17:43 ~
17:45ヤオコー18:23 ~ 道の駅"あしがくぼ"18:35

・晴れ(道の駅"清川" 6時 7℃ / 高尾山P 7時 7℃ / 高尾山 ?℃ / さわらびの湯 14時40分 15℃ / 道の駅"あしがくぼ" 17時 15℃)
・トイレ 駐車場、山頂付近、ケーブル高尾山駅など

・駐車場から車道沿いに清滝駅へ(駅前の駐車料金は1000円だったか?) 六号路は季節ごとに山野草が色々咲くんだそうです。
 未舗装路で道幅が狭い所があり、登り専用路との事でした。 五号路も花が咲いていると聞いたので山頂下を周回しました。
・高尾山では数日(2~3日)前の積雪が溶けていて良かったです。 寄せ集めて雪ダルマが作れました。 富士山も見れて良かったです。
・下りは薬王院経由でケーブル高尾山駅の無料休憩所で食事です。 街中の景色は見えるもののどこなのか?
・金毘羅台園地からは東京タワーやスカイツリーが見えるようですが、春霞みか?見えませんでした(^^;)
・下山後は"さわらびの湯"へ移動。 道中の山越えは路肩に雪が残っていて、前日ならノーマルタイヤで通れていなかったかも?

道の駅"清川" 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129 / tel 070-1316-9184 / 清川村役場前
高尾山 薬王院祈祷殿P 500円(夜間駐車禁止) / 八王子市 / tel042-661-1118 / ケーブル8時~ / リフト9時~
京王高尾山温泉"極楽湯" 8時~22時30分 / 1300円(土日祝) / 八王子下高尾町2229-7 / tel 042-663-4126
天然温泉"さわらびの湯" 10時~18時 / 800円 / 第1・3水曜休 / 埼玉県飯野市下名栗685 / tel 042-979-1212
道の駅"果樹公園あしがくぼ" 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6 / tel 0494-21-0299 / 芦ヶ久保駅北側
道の駅"秩父" 埼玉県秩父市上野町 / tel 0494-21- / 秩父駅の東側
ファミマ"秩父上野町店" 埼玉県秩父市上野町39-5 / tel 0494-21-0922
ヤオコー"秩父上野町店" 9時~22時 / 埼玉県秩父市上野町805-14 / tel 0494-21-2311 / 道の駅"秩父"隣

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

埼玉県 丸山 (960m) 2025. 3.23(日)  戻る      TOP

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(300m)7:10 ~ 7:14白髭神社7:16 ~ 花の木橋7:39 ~ 赤谷橋7:41 ~ 上り口(360m)7:48 ~ 7:52登り口(395m)7:55 ~
9:03大野峠(850m)9:10 ~ テイクオフ場9:15 ~ 白石峠分岐9:19 ~ 広葉樹の林分岐9:35 ~ 9:40丸山(960m)10:25 ~
車道出合(880m)10:34 ~ 県民の森(展示館)分岐10:44 ~ (766mP)11:03 ~ 芦ヶ久保・日向山分岐(720m)11:06 ~
芦ヶ久保・日向山分岐(鳥居/630m)11:18 ~ 林道出合11:21 ~ 11:26山の花道P(550m/食事)11:37 ~ 11:45日向山(633m)11:49 ~
防獣ネット(380m)12:01 ~ 琴平神社(365m)12:05 ~ 12:28源寿院(寺/380m)12:31 ~ 12:41観光案内所12:48 ~ 駐車場(300m)12:50

歩行時間のみ約4時間15分(トータル5時間40分)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"あしがくぼ"13:05 ~ 13:17ヤオコー13:22 ~ 秩父小柱IC13:40 ~ 吉井IC14:22 ~ R254 ~ 下仁田IC14:54 ~
14:57道の駅"しもにた"15:11 ~ (荒船の湯15:31) ~ 内山隧道 ~ 跡部16:01 ~ R142 ~ 道の駅"佐久南"(佐久南IC)16:02 ~
道の駅"浅科"16:08 ~ 16:17給油16:24 ~ 道の駅"たてしな"16:28 ~ 16:32立科温泉(入浴・食事)20:39 ~ 20:41ローソン20:51 ~
道の駅"たてしな"20:55

・晴れ(道の駅"芦ヶ久保" 7時 5℃ / 丸山 ?℃(残雪あり) / 道の駅"芦ヶ久保" 13時 21℃ / 立科温泉 16時35分 17℃ / 道の駅"立科" 21時 7℃)
・トイレ 道の駅、山の花道P、琴平神社など

・道の駅から車道沿いに東方へ。 思っていたより時間的に長い車道歩きでした。 取付き以外はしっかりとした標識がありました。
 登り口から大野峠までは植林で沢がありました。 大野峠は車道が通っていますが、前日ならノーマルタイヤでは来れていなかったそうです。
・丸山へは雪道歩き。 アイゼンは車に置いて来たのですが、幸い雪は緩んでいて滑るという感じではなくて良かったです。
・丸山でやっと一人二人と出会う方が増えて来ましたが、どなたもアイゼン装着はしていませんでした。 山頂からは360度の展望...残念な天気。
 武甲山,、両神山、甲武信岳、八ヶ岳連峰、丹沢山系、筑波山、男体山、白根山、赤城山、谷川岳、妙義山など...わかりませんでした(^^;)
・県民の森では登山道と林道が交錯しややこしいのですが、標識はしっかりしていました。 芦ヶ久保へ下る道はあるのですが日向山へ。
 山の花道駐車場付近は終りかけのロウバイが多かったです。 日向山ではボーイスカウトの団体さんが食事休憩していました。
・梅や季節の花も見ての成り行きウォーキングはGPS頼りでしたが無事周回出来ました。
・さすがに5日目...そろそろ西向いて戻ろう。 結果敵に長野県立科町まで走りましたが、山越えの峠道の残雪を見ながらで少し怖かったです。
 この季節の軽井沢へは行くのを諦めて正解だったと思います。 権現の湯から雪の浅間山が見れて良かったです。

道の駅"果樹公園あしがくぼ" 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保1915-6 / tel 0494-21-0299 / 芦ヶ久保駅北側
ヤオコー"秩父上野町店" 9時~22時 / 埼玉県秩父市上野町805-14 / tel 0494-21-2311 / 道の駅"秩父"隣
羊山公園 9時~17時(芝桜4月中~5月中/8時~) / 秩父市大宮6360 / tel 0494-26-6867 / 秩父駅より南2キロ
駅前温泉"祭りの湯" 10時~22時 / 1380円(土日祝) / 秩父市野坂町1-16-15 / tel 0494-22-7111 / 西武秩父駅前
秩父湯元"武甲温泉" 10時~21時 / 900円(土日祝) / 秩父郡横瀬町横瀬4628-3 / tel 0494-25-5151 / 秩父駅より東3キロ
川端温泉"梵の湯" 9時~21時 / 990円(平日) / 秩父市小柱309-1 / tel 0494-62-0620 / 秩父駅より北8キロ
自家源泉"星音の湯" 10時~22時 / 1030円(土日祝) / 秩父市下吉田468 / tel 0494-77-1188 / 秩父駅より北西12キロ
秩父温泉"満願の湯" 10時~21時 / 1100円(土日祝) / 秩父郡皆野町下日野沢4000 / tel 0494-62-3026 / 秩父駅より北13キロ
おふろcafe"白寿の湯" 10時~23時 / 1080円(土日祝) / 児玉郡神川町渡瀬337-1 / tel 0274-52-3771 / 秩父駅より北25キロ
天然温泉"かんなの湯" 9時~22時 / 1080円(土日祝) / 児玉郡神川町小浜1341 / tel 0495-77-5526 / 秩父駅より北30キロ
道の駅"両神温泉薬師の湯" 秩父郡小鹿野町両神薄2380 / tel 0494-79-1533 / 秩父駅より西19キロ
10~20時 / 700円 / 火曜日休み / 国民宿舎近く / 両神山昇竜滝登山口は少し西側(秩父駅より33キロ)
富岡製糸場 9時~ / 1000円 / 群馬県富岡市富岡1-1 / tel 0274-67-0075 / 14時41分頃の位置
道の駅"しもにた" 群馬県甘楽郡下仁田町馬山3766-11 / tel 0274-82-5858 / R254沿い
荒船の湯 休業中 / 群馬県甘楽郡下仁田町南野牧9326-1 / tel ?
道の駅"ヘルシーテラス佐久南" 長野県佐久市伴野7-1 / tel 0267-78-3383 / 佐久南IC口
道の駅"ほっとぱーく浅科" 長野県佐久市甲2177-1 / tel 0267-58-0581 / 長野県中央の東側(軽井沢の西南西)
エネオス"望月SS" 8時~20時 / 186円 / 長野県佐久市協和字社口久保144-1 / tel 0267-63-3636 / R142沿い
道の駅"女神の里たてしな" 長野県北佐久郡立科町茂田井2480 / tel 0267-51-4100 / 
立科温泉"権現の湯" 10時~21時30分 / 500円 / 北佐久郡立科町山部363-2 / tel 0267-56-0606 / JAF割あり
ローソン"立科山部店" 長野県北佐久郡立科町大字山部字峠反150 / tel 0267-77-7761 / 道の駅近く

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長野県 奈良井宿 (-m) 2025. 3.24(月)  戻る      TOP

道の駅"立科"7:47 ~ R254 ~ 五才山トンネル東口8:26 ~ 市道 ~ 南松本駅9:00 ~ 平田9:03 ~ R19 ~ 塩尻北IC9:12 ~
高出9:24 ~ 9:44贄川駅(
宿散策)10:46 ~ 道の駅"木曽ならかわ"10:50 ~ 10:54道の駅"奈良井木曽の大橋"(宿散策)11:46 ~
道の駅"きそむら"11:52 ~ 11:57セブン12:00 ~ 道の駅"日義木曽駒高原"12:06 ~ 木曽大橋12:09 ~ (イオン/木曽福島駅12:11) ~
元橋12:14 ~ 道の駅"木曽福島"12:15 ~ スーパー"マルトシ"12:33 ~ 道の駅"大桑"12:37 ~ 妻恋宿入口12:51 ~ 雄滝女滝12:58 ~
馬籠峠13:02 ~ 13:06馬籠駐車場(
散策)14:01 ~ 14:07落合宿(石畳道)14:11 ~ 沖田14:16 ~ R19・市街・R19 ~ 中津川IC14:33 ~
アクロスプラザ14:49 ~ (休憩30分) ~ (土岐IC)王富15:50 ~ イオンモール"土岐"15:56 ~ 坂下町6丁目南16:18 ~ (小牧JCT16:26) ~
イオンモール"大垣"18:11 ~ 養老JCT18:23 ~ 18:33養老公園18:35 ~ 18:53道の駅"南濃"18:55 ~ 18:57温泉P19:05 ~
19:07道の駅"南濃"19:15 ~ 19:20ローソン19:36 ~ 道の駅"南濃"19:41

・晴れ(道の駅"たてしな" 7時 3℃ / 贄川宿 9時45分 12℃ / 道の駅"南濃" 19時 15℃)

松本城 1200円(電子チケット) / 松本市丸の内4-1 / tel 0263-32-2902 / 市営P150円(30分)
臨時駐車場 300円(1回/8時~17時)
イオンモール"松本" 10時~21時 / 松本市中央4丁目9番51 / tel 0263-38-1900
駐車場は7時から利用可 / 5時間無料(平日)・3時間無料(土日祝) / 850m/歩12分
贄川(にえかわ)宿 長野県塩尻市大字贄川1568-1 / tel 0264-34-3002 / 贄川関所(休館日でした)
道の駅"木曽ならかわ" 長野県塩尻市木曽平沢2272-7 / tel 0264-34-3888 / 塩尻から1つ目の道の駅
道の駅"奈良井木曽の大橋" 長野県塩尻市奈良井447 / tel 0264-34-3034 / この季節の奈良井宿は混雑少なし
 道の駅"木曽川源流の里きそむら" 長野県木曽郡木曽村大字薮原163-1 / tel 0264-36-1050 / 水木沢天然林(散策コースあり)
セブンイレブン"木曽町神谷入口店" 長野県木曽郡木曽町日義534-1 / tel 0264-26-2007 / 東の伊那方面への分岐です
 道の駅"日義木曽駒高原" 長野県木曽郡木曽町日義4730-3 / tel 0264-23-3644 / 木曽駒森林公園(キャンプ場あり)
イオン"木曽福島店" 8時~22時(食品) / 木曽福島駅西側 / 木曽郡木曽町福島5398-1 / tel 0264-23-3388(R19より逸れる)
道の駅"木曽福島" 長野県木曽郡木曽町福島4061 / tel 0264-21-1818 / 御岳山が見れ、登山口への入口
スーパー"マルトシ木曽須原店" 9時~19時30分 / 無休 / 木曽郡大桑村字須原1101-1 / tel 0264-55-1006 / R19沿い
道の駅"大桑" 長野県木曽郡大桑村野尻160-27 / tel 0264-55-4192
馬籠宿 岐阜県中津川市馬籠4571-1 / tel 0573-69-2336
アクロスプラザ"恵那店" 10時~20時 / 岐阜県恵那市長島町正家3丁目8-43-7 / tel 0573-20-5100 / R19沿い
イオンモール"土岐店" 10時~21時 / 岐阜県土岐市土岐津町土岐口1372-1 / tel 0572-53-0810 / R19沿い
イオンモール"大垣店" 10時~21時 / 岐阜県大垣市外野2丁目100 / tel 0584-87-1600
大垣天然温泉"湯の城" 6時~25時 / 850円(土日祝) / 岐阜県大垣市外野2丁目16 / tel 0584-87-1126 / イオンモールの隣
道の駅"月見の里・南濃" 岐阜県海津市南濃町羽沢673-1 / tel 0584-58-0258
南濃温泉”水晶の湯” 10時~20時 / 750円(土日祝) / 木曜休み / 海津市南濃町羽沢1623-3 / tel 0584-58-1126
道の駅の上方にバス乗場あり(無料) / 12分間隔運転 / 食事不可
ローソン”南濃安江店” 岐阜県海津市南濃町安江1451 / tel 0584-56-0086

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

岐阜県 養老山 (859m) 2025. 3.25(火)  戻る      TOP

道の駅"南濃"6:55 ~ 養老公園P7:10
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
入口駐車場(110m)7:20 ~ 案内所7:25 ~ 7:41養老の滝(250m)7:45 ~ 7:53リフト駐車場(270m)7:55 ~ 登山口(300m)8:02 ~
8:57三方山(730m)9:12 ~ 分岐(765m)9:20 ~ 9:30小倉山(841m)9:45 ~ 10:00養老山(859m)10:05 ~ 小倉山(841m)10:18 ~
分岐(765m)10:26 ~ 北尾根 ~ 10:43(826mP)10:45 ~ 11:03(アセビ平/食事)11:25 ~ 林道 ~ 分岐(510m)11:48 ~ 登山道 ~
12:06鳥居(335m)12:09 ~ 林道 ~ 登山口(300m)12:13 ~ リフト駐車場(270m)12:20 ~ 入口駐車場(110m)12:40

歩行時間のみ約4時間15分(トータル5時間20分)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
養老公園P13:00 ~ 13:29エコ広場13:33 ~ 13:35いなべ農業公園14:05 ~ いなべIC14:19 ~ 菰野14:43 ~ 新栄町15:14 ~
亀山バイパス・名阪道 ~ 関JCT15:20 ~ 道の駅"いが"15:31 ~ 伊賀一之宮15:38 ~ 針IC15:58 ~ 天理東IC16:10 ~
天理IC16:12 ~ 県道 ~ 郡山IC16:28 ~ 京奈和道・R24 ~ 新堂ランプ16:47 ~ 京奈和道 ~ 紀の川IC17:29 ~
18:10給油18:15 ~ 和歌山18:19

・晴れ(道の駅"南濃" 6時55分 10℃ / 養老山 ? / いなべ市梅林公園 14時 20℃ / 和歌山 18時20分 20℃)
・トイレ 入口駐車場、養老滝付近、リフト駐車場など

・入口駐車場からは舗装路で滝まで行けて観光地という感じ。 紅葉時期が良さそう。 平日でもあり人も少なくて驚きでした。
 滝沿いの階段を登るとリフト(有料)リフト駐車場からは濃尾平野が一望...晴れですが黄砂か?モヤッと感が残念です。
・登山口からは時計回りで三方山へ。 標識の整備もしっかりされた道なので歩き易いです。 分岐まで登った先は小倉山(薬師山?)
 積雪が見えるのは霊仙山だそうです。 先の養老山へはピストン...展望は無かったのですが、小さなひょうたんが吊るされていました。
・分岐まで戻って北尾根へ。 ダイトレかと思うアップダウンでアセビ平到着。 モヤッの景色を見ながら食事をして下りました。
 積雪時は危ない登山道ですが今日は大丈夫。 林道に出て分岐からは最短コースで下山しよう...右手に降りれる道が見つかって良かった。
・林道をショートカット出来たので良かった

道の駅"月見の里・南濃" 岐阜県海津市南濃町羽沢673-1 / tel 0584-58-0258
養老公園 養老郡養老町高林1298-2 / tel 0584-32-0501 / P無料(夜間閉鎖?)
養老ロープウェ-(リフト) 休業中? / 9時~ / 往復700円(片道3分) / リフト駐車場は500円(バイク300円)
いなべ市農業公園 9時~16時 / 三重県いなべ市藤原町鼎717 / tel 0595-46-8377 / 梅まつり時P500円
道の駅"いが" 三重県伊賀市柘植町6187-1 / tel 0595-45-3513 / 名阪関JCTから約10分
道の駅"針テラス" 奈良県奈良市針町345 / tel 0743-82-5533 / 針IC

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

全行程 走行距離 19日 524キロ / 20日 55キロ / 21日 97キロ / 22日 104キロ / 23日 127キロ / 24日 289キロ / 25日 249キロ
合計 約 1445キロ / 有料道 0円 // 1445キロ ÷ 68.17L = 21.2L/キロ
清水インターセルフ 182円X18.37L(3343円) + 佐久市 186円X25.4L(4724円) + 和歌山市セルフ 169円X24.4L(4124円) = 12191円
・3/19日(水) 早朝出発出来たので奈良は無事通過。 四日市は迂回で通過。 どこまで行けるかな? 静岡での温泉休憩は良かった。
和歌山~道の駅"にしおか" 264キロ / ~道の駅"掛川" 378キロ / ~道の駅"足柄" 524キロ
・3/20日(木) 街中の河津桜はピークを過ぎていましたが、大山へ移動時の河津桜は綺麗でした。 下山後、夕食買出し+温泉へ入れて良かった。
~阿夫利神社P 554.5キロ / ~道の駅"清川" 579キロ
・3/21日(金) 横浜への移動は半端ない渋滞。 復路も参った。 車で行くのはお勧めしません。
~港の見える丘公園 629キロ / ~道の駅"清川" 676キロ
・3/22日(土) 高尾山へ移動はナビ頼りの山間部の道。 下山後、埼玉への移動は寒波後の峠越えで路肩に残雪はあるもののノーマルで通過出来た。
~高尾山P 709.5キロ / ~さわらびの湯 747キロ / ~道の駅"あしくぼ" 767キロ(~買物往復 780キロ)
・3/23日(日) 丸山を周回。 ナビは長野経由で戻れと...。 温泉を探してどこまで戻れるか? 権現の湯は雪の浅間山が見れて良かったです。
~立科温泉 904キロ / ~道の駅"たてしな" 907キロ
・3/24日(月) 霧ヶ峰は避けて松本市経由が良いとの事。 峠越えは路肩に残雪。 岐阜辺りまで戻りたかったのですが、街中の渋滞はすごかった。
~贄川宿 981キロ / ~道の駅"南濃" 1187キロ(~買物往復 1196キロ)
・3/25日(火) 養老山を登って、いなべ梅林公園経由で帰宅です。 奈良は渋滞無く通過出来て良かったです。
~養老公園 1207キロ / ~いなべ市梅林公園 1232キロ / ~和歌山 1445キロ

とっぷ