October 


10月31日、Nothing the Deities Moon 

10月最後の日。早いもので今年もあと2ヶ月かぁ…相変わらず自分はフラフラしたまま年を終えそうな予感(笑)

1年前のネタだけど、今日を逃すとまた1年後になりそうなので云っておこうwTUBEの「月光」という曲がある。去年の秋、「めざましTV」のテーマソングとして流れているのをよく聴いたものだった。せつな系バラードで、失恋を歌った歌詞がどうしてなかなか胸を打つ。>全歌詞
この中のサビの一文「神無月が照らしている」という歌詞について、当時けっこうな物議を醸し出したことがいまだに忘れられない。1年も経つのに(笑)

今でもネット上でさまざまな批判を見ることが出来る。アマゾンとか。
"「神無月」は10月の異名であって、夜空を照らす月のことではない。
このような使い方は誤りだ"
と声高に叫ぶ人々のなんと多かったことか。
日本語勉強しなおした方がいいんじゃないの?という辛辣な意見には、おもわず苦笑がもれたが。…私は、TUBEをさほど好きでもないし、弁護する義理もないのだが、上のように思う人々に一言「まあまあ」と云ってやりたい。
君らが批判している文章というのはなにも学校の教科書に載っている文ではないのだよ?歌の歌詞とはすなわち詩だ。この場合の「神無月」とは「10月」という言葉と「夜空の月」をかけて云っているものだともとれなくはないか?
なにより歌は、文法や言語学に囚われた解釈を必要とするものなのか?
「神無月が照らしている」という歌詞を、私は純粋に美しいと感じた。
そして音楽とは頭で聴くものではなく、心で聴くものだと思っている。
歌を語るのなら、歌心のない貧しい人間にはなりたもうな。

10月30日、君と交わした最後の約束を

振り返ってみると、ずいぶん長い時間を過ごしてきたんだなと気づいた。
もちろんずっと居たわけじゃない――離れたこともたびたびあった。
距離を置くことで、本当に自分に"それ"が必要なのかどうかを見極めたことも、あるいは荒れる様に耐えかね、冷ややかに見限ったことさえあった。
もとより全てを失った日から、その後の人生など無意味だとわかっていた。
あの人のいない世界で生き続けることに、なんら価値を見出せるはずもなく。ただ約束を守るため、その一心で生きてきた。けれど――…

二度目の秋だった。もう、私は必要ない。私ができることは全てやり終えた。そう感じた時に、私は自らの意志でここを去ろうと決めた。
そして最後の夜、古い友人に向けて私はこう語ったのだ。

「…私が、今までここにいつづけたのは、遠い昔に出逢ったひとりの人のためでした。けれど今、私がここにいたいと思うのは、今いる人達の存在があるからこそ。――だからこそ、私はここを離れようと思いました。たとえ離れても想いは変わらない。今までは離れてしまうことで自分が忘れてしまうこと、また忘れ去られることを恐れていた。でも、約束は変わらずこの胸にある。
『さよならは言わない』
それが、あの人が私に、最後に残してくれた言葉だったから…」

旅立ちの日は今は遠く。名を偽った時さえ、私は私以外の何者にもなれなかった。だから私はみたび舞い戻り、今も変わらずここにいる。
…君と交わした最後の約束がいつか叶うように、と。

10月29日、女神幻想ダイナスティア

秋の夜長の遊びゴコロ。
乙女のためのMMORPGなぞ始めてみたり。(…乙女?
カラダは男性でも清らかなる乙女の心の持ち主ならプレイOK。(…乙女?
いざゆかん秘密の花園へ!(こっぱずかしくてリンク貼る勇気が出ませんorz

これは…なんというのでしょうか。アンジェリークというか聖・ライセンスというか魔法少女というか…着せ替えリカちゃんごっこ?(マテ
恋はできるけど恋愛SLGではなく、戦いもなくレベルもなくお金もない。
プレイヤーコミュニティとアイテム合成がメインっぽい感じ。
何がスゴイって、凄まじい勢いでキャラ造作がイケてない(爆)
NPCはいちおセミプロ級イラストレイター起用で見れるんだが、プレイヤー自身が笑えるくらいそりゃあ可愛くない(笑)ン十年前の少女漫画状態。

今日、初めてログインしたところ、いきなり「ファッションチェック」なるイベントが開催されていて。わけもわからずとりあえず他の乙女(…)の後を追っかけてみたですよ。ステージ上では、燦然と輝く乙女ファッションな方々がひしめきあっておりました。そらもー花とかぬいぐるみとかレースとか。
……乙女道、深すぎ。_| ̄|○ツイテケナイヨ…

「秋流」は立派な聖乙女になれるでしょうか?(無理

追記:おそるおそる貼ってみる。我こそは乙女!という方はタイトルよりどぞ。
共にセイクレッド・メイデンを目指しませんか?w

10月28日、月はどちらに出ているか

今宵の月は格別の美しさ。
そういえば満月だっけ。ちょうど先月の今日の、台風でオシャカにされた中秋の月を想いながら、ひと月遅れの月見を楽しんでみる。

今日は科学館へ、プラネタリウムとオムニマックスの試写を見に。
好きなんだよね立体映像w 人によっては気分が悪くなるそうだけど、大画面の迫力と臨場感、それに映像の中にひきこまれそうなあの浮遊感がたまらなくない?←多分弱い人はこれで酔う
あたかもその場所にいるように、風を感じることができる。画面の中の映像であるということをいっとき忘れ、ただ目に映るものが全ての世界へ――
それは没頭するという意味で、音楽や映画、小説でも似たようなことが云えるかもしれないね。周りが見えなくなるほど、その世界に溺れてしまう。
そういう瞬間が人間には必要なんだと思う。浮き世を忘れるような。
……ひとことで云うと逃避ってヤツ?(ぉ

今はそういうのないから潤いがないっつーか寂しいけどね。
でも、本当に大切なものは「逃避」の対象なんかにしちゃ、ダメだ。

10月27日、生病老死あれば生々流転なり

どうしてこんなになるまで放っておいたんですかなんて。
別に云われなかったけどね。
                         *

モルモット少年期のトラウマの名残り――あの当時に比べれば、医療技術の進歩はもちろんのこと、医者の患者に対する態度も格段に変わったものだ。
患者は医者をえらべなかった。時には病院さえも。
祖母が階段から落ちて骨折したのは正月明けの寒い時期だった。インフルエンザが蔓延しベッドが空いていないと救急車で市内の病院をいくつもたらいまわされた挙句、ろくな設備もない小さな病院に押し込められ、退院せぬまま癌を患い半年で世を去った。8年前のことだ。

今やインフォームド・コンセントは当然のこととなり、電子カルテで診療内容も把握できる。ネットで、処方された薬の成分・副作用を調べることも、個人輸入で厚生省未認可の薬を買うこともたやすい。利便さの向上とともに、サービスの発展が殊に謳われた。消毒薬の匂いと白い壁は消え、居心地の良い空間といたせりつくせりの食事が振舞われる。病院はさしずめレストランか。そして患者は「お客様」以外の何者でもない。
むろん全ての医療機関がそうだとは云わない。設備や人員の不十分な地域もいまだ多い。だが遠隔治療やナノテクの技術がそれを解消する日もそう遠くはないだろう。
                         *

わかってはいたけれど、やっぱり云われなくてほっとしたし、行ってよかったと思った。――ちょっと真面目に病気治そうかな、と思ってみたりしたのさ。

10月26日、あの空は行方知れず

どうしてこんなになるまで放っておいたんですかと。
そう云われるのが怖かった。
腐敗は隅々にまで渡り、やがてそのかたちをなくするだろう。
わかっていた。知っていた。嫌というほどこの身に滲みて。
じゃあどうすればよかったんですかと。
逆に問い返したくとも聞ける勇気なく、ただひとり涙する。

たとえば容赦なく、横っ面を二三発ひっぱたいて「馬鹿野郎」と、悪し様に罵ってくれる人が欲しかった。見て見ぬふりをする優しさにはもう慣れすぎて、あからさまに痛々しげに同情の目を向ける輩にもまっぴらだ。
けれど自分こそが、自分を守ることができたなら。
ぬるま湯に溺れて息ができなくなる日もこなかったのかもしれない。

10月25日、死と眠りのはざまの生

京都へ小旅行に行っていました。天橋立は15年ぶりくらいかな。シーズンにはちと早いのでカニはなし(笑)毎度思うことではあるけれど、ツアーってどこ行っても同じでいやんなるね。冬までに海外でも行ってみるか。(先立つものがあればのハナシw

光田さんは最近どんな仕事しているのかなー?とオフィシャル巡回。
お、ディープラビリンスがニンテンドーDS移植決定だって!>ソース
ボーダフォン買わずに耐えてた甲斐があった(笑)…とまあ、正直内容いかんによっては今度も買うかどうかあやしいな自分w←遊ばないハードを箪笥の肥やしにするのはもはや懲りている
あとこんな仕事もされてたのですね…>ツキヨニサラバ 
ジャズ?ルパン?ブルースブラザーズ!?(意味不明) ガンアクションじゃ99.9%プレイしないこと確定な自分が哀しい。。。orz
ゲーム離れ激しいよなぁと思う反面、もともとゲーム向きの性格じゃないんだよな自分…と痛いくらいに実感。そう、あの人とこの人とその人に出逢ってなけりゃ、今頃こんなところにさえいるはずのない人間なのだから。>私
そろそろ戻らなきゃ。本来いるべき自分の世界へ。

10月23日、ためいきのアンチテーゼ

……やめた。良かったことだけ書こう。(謎

実に一年ぶりに、関西最大級(?)の巨大ショッピングモール・箕面ヴィソラへ行って、おフランス仕込みの食品スーパー・カルフールでお買い物。
カルフールやっぱ好きだなー。野菜果物雑貨系統は、ほぼ余所の店と変わらないけれど、惣菜・酒・お菓子(もちろん手作り)が絶妙の品揃え。まるまる一匹ローストチキン(七面鳥)常備してる店が他にどれくらいあるやら。
今回行ってみて、魚も良いと判明。目を疑うほど安い。しかもコレ今朝港から届いてついさっきさばいたでしょ?ってくらい鮮度バツグン。
店舗イメージからどうしてもお高いんじゃ…って思いがちなのですが、ある意味その辺の安売りスーパーより、よっぽど上質で安価。しかも常に賑わっているから雰囲気も良いし、従業員のサービスも行き届いている。(フロアが広いためローラー靴でシャーシャー滑ってるのがアレだけど・笑)
日本にはまだ8店舗しかないんだよねカルフール。しかも、いずれも場所は山の手というか、都市部からビミョーに離れた位置にあるのがチョト難。あの規模じゃ、とても市内では土地代がバカにならないというのもわかるんだけど。
お近くにある人はぜひ行ってみてね('-'*)

おまけ。専門店街に出店している神戸高級チョコ屋モンロワールで生チョコをアホのように買いまくり。量り売りの変わり板チョコ(フルーツとかマシュマロとか胡桃とか入ってる)が、グラム800円で売ってまして。800円ですよ?平素はグラム200円の肉を買うのさえも躊躇うような私が、迷わず買っちまいましたよ…orz(ただし50gだけ←貧乏) だって美味しいんだよもん!(ぉ

カノンのHMVインストアライブもお客少なめだったけど、良かった。歌唱力と声量のある歌い手のナマ音源はなによりも価値がある。最前列で足元の子供ウザーヽ(`□´)ノとか内心思いながら30分弱のステージ。チョト小西真奈美似のカノン嬢は3曲の弾き語りとデビュー曲を歌いきりました。
驚いたのが地声低っ!歌声は天にも昇る心地なのにね。そのギャップも少なからず楽しかったかな。先が楽しみなシンガーソングライターのひとりに加えておこう。。。まだまだ化けるね。パッヘルベル先生もビックリなくらいにw

10月22日、眠りを誘う石"レピドライト"

今日も何もできなかった気がする…orz
慣れない肉体労働などするから、眠気が去りません。何も考えずに牛のように生きたい…(なぜ牛?ていうか牛に失礼)

BGMを「ききくらべ特集」と称して期間限定変更。重くてスミマセンw;
ドビュッシーと云えば「月の光」だろう、とか「アラベスク」だろうと思われる人も多いでしょうが、あえてストライクゾーンをはずして、「夢」で勝負。←?
聴き込むほどにじわじわハマる曲だと思うんですね。
BGMのコーナーでは解説にとどめましたが、実は私のイチ押し音色はここに公開しておりません。(ぇ ミッドラジオプレイヤーをお持ちの方はぜひこちらを。最強に惚れ込んだ音です。これに近い音を捜し求めて、40以上のMIDI作者の「夢」を聴き歩きました(笑)
その結果がこのききくらべです。どうぞご静聴あれ。

10月20日、歌の翼に

ま、ちょっとこれを聴いておくんなまし。
この人、歌上手かったんですね…(驚) いやーただの外タレ(失礼)と思っていたから意外や意外。この衝撃は柴咲コウの時以来だよ。(←歌手が本業じゃない人が歌ってヒットした例) 来週デビューかぁ…

週末の予定は箕面ヴィソラにて「エクソシストビギニング」見てそのままカノンのHMVライブへ。うーん完璧なスケジュールw 「エクソシスト〜」は別に好きじゃないんだけど、マスコマ出演のジェームス・ダーシー(美形の副長!)が出てるからというヨコシマな動機で。若手ながら、実力演技派として英国では評価高いのです。要チェキ!

台風一過。
なんで超大型トカゲなんぞが来てる時に、仕事とは云え豪雨の中を二時間も歩き回らにゃならんのだ…( ̄ー ̄+)楽してお金って稼げないネ!(ぉ
ちなみに無職ですが、アルバイトのひとつやふたつ確保しているのですよ。

リンクページのこと。毎日ちょっとずつチェックして直しているのですが…全然おっつかない。人様に晒すにはあんまりなので、チェック済みリンクにはコメントをつけることにしました。「コメント考え中」は未チェックのことが多いです。
上から順に片付けていこうかな〜とw;

10月19日、とりあえず今の思いを書き付けて

BGMに使用したパッヘルベルのカノンアレンジで、明日メジャーデビューする癒し系女性ヴォーカリスト・カノンをつい今しがた知った。
キセキ Song of Love
素晴らしい。背筋がゾクゾクきたよ。
これはと思った人はオフィシャルもどうぞ。過去リリースに感嘆すること必至。
去年の12月にやはり「明日デビューする」平原綾香を発掘した時のことを思い出した。(12/16日記参照)
ジュピターは成功したが、カノンはどうか…?正直、自分の中では一青窈以来の拾い物と思っているわけだが世間の反応やいかに。

以下自分用覚書。
・上フレーム廃止
・フレームクリッカブル化
・リンクチェッカーの審査
・BM再導入
・全ページインダストリアルデザイン化
・ゴミタグはキリがないから気にするな(何

雨が酷くて仕事にならないんですが…マイッタね大型台風(−−;

10月18日、もっと光を!!

今日は光ファイバーの宅内工事でした。
でも、まだ光になっていないのです。どうしてでしょう。不思議ですね。
……云えない。云えやしない。
親パソに LANコネクタがついていなかったなんて(ぉ
(マイぱそ子にはもちろんあるが、LANケーブルが短くて届かない罠)
明日はぱそ子の引越し&無線化に励みたいと思います。ハア…orz

リンクページをリニューアルしてみました。
実はマイお気に入りの数が500(!)を突破しまして、自分でもナニがナンだかわからなくなってきたので、ここはひとつ苦肉の策をば思い立ち。
いざエクスポート総移植!さらばコピペ!さらばお気に入りフォルダ表示!
その結果→ 自分の全てが晒け出されたページの完成(鬱)
さすがにヤヴァめなサイトはカットしましたがね( ̄▽ ̄;)ハハハ
でもこれでまだ全体の3分の1だったりする。んで日々増えまくってたりする。さらに分類ができていないので、毎日どっかが変わると思われます(爆)
他の人はお気に入り枠がフォルダで埋まったりしないのかなぁ…?

10月17日、いつまでたっても守られてばかりで

BGMバースクリプトを作るのに4時間もかかり(´д`;;)チカレタ-
(暫定版仮設置につきすぐ消えそうな予感…)
デフォルトはOFFなので聴きたい人だけセレクトチェンジしてね('-'*)
なお音源は癒されたい私のためのセレクションになっております(マテ
そのうちイロイロ拾ってこよう。。。
BGMなんて流れないぞ(゜Д゜)ゴルア な人は教えてほしいですハイ切実にw;
(スクリプトエラーだけは避けたいのう…)
なお、ネットオプションの「WEBページのサウンド」がOFFでも聴けますので。つーかそのためにメッチャ苦労したので聴けなかったら泣く。(ぉ

10月16日、愛し愛されずに生きていくのさ

現在、画像整理とファイル整理とデザイン整理中(要するに全部だ)につき、ヘンテコな部分があるやもしれませんがご了承のほど。
一日のうち20時間くらいずーっとタグ読んでるんですよ。病気ですよ(爆)
HP作って1年目にしてようやくCSS(カスケーディングスタイルシート)のなんたるかがわかりかけてきたので、面白くってたまらないようです。←でもわかり「かけ」

昨日、夕食を買いに外へでかけたのですが。
店を3軒まわっても美味しそうなものがなくて、泣きそうになりました(ぇ
世の中には今日の食事にもありつけない人々がいるというのに、あふれかえる食糧を前に「どれもおいしくなさそう…」とため息をつかねばならない自分が哀しくて。
つくづく飽食の時代に生きてるんだなぁと。
結局、4軒目で手作り惣菜5種ほど買って、フカヒレスープ作って、刺身(ビンチョウマグロ)切りましたけどね。高菜炒めウマー。
ちょっと断食とかした方がいいと思うぞ自分。>食のありがたみを知れ!

10月14日、たとえばある初秋の感傷の後で

さくっと消してみた。
まあ切り替えのよさが自分の数少ない美点だから(マテ)
でも消すくらいなら書くなっつーか見せるなと云いたい。(゜Д゜)全くだゴルア
そりゃあ、泣きたいような夜もあったさ。でも翌朝まで泣いてたかどうかは甚だ疑問だ。どんな悪い夢もいつかは覚める。
明けない夜がないように――

TOPを変更。テーブルレイアウターの道、此処に極めたり!(ぇ
いやぁすっごい苦労したんすよ…( ̄ー ̄+) シンメトリーデザインを求めて四隅画像配置+縦セル結合にボーダー値3種指定…おまけにHP作成初心者が好きそーな(笑)スクリプト多用。もし、フレームで飛んできてる方はTOPのコンテンツをクリックしてみてやってください。
←この人ホバー(オンマウス効果)に命賭けてますから(ぉぉ
もう当分はTOPいじりたくないので、重い腰を上げて中身にとりかかることにします。表に頼らないテキストデザインも決まったしw
てか、Favorite本文が一年前のファイルだった…_| ̄|○アリエナイ

ネタ追加。>こうさぎ
ブログ版どこいつ?みたいな。ウチの日記にも住んでほしひ(´д`*)

10月12日、訪問者は見た!?

こっそり水面下でいろいろいじくってるわけですよ。誰も見ていないだろーと鷹をくくって、リンクテスト用に作りかけページうぷしまくってるわけですよ。んでそのまま忘れて放置しちゃったりするわけですよ。
よりによってそんな時に限って新規客が来ちゃったり、する…わけΣ(゜Д゜ノ)ノエエエ!?……なんてこったい。。。_| ̄|○
…見てないよね多分。こんな見るものないとこ覗かないよねそうだよね。
でも見られてたらカナリ恥ずかしいよね。←つーか何うぷしたんだ自分

最近ようやくJPEG品質のなんたるかや透過GIF画像の作成手順を理解できるようになりました。(以前はよくわからないままテキトーに作っていた模様) 画像加工の仕上がりとか、今まではやってみないとどんな風になるかサパーリだったけど、ある程度できあがりを想定して調整できるようになったかな。
何事も習うより慣れですなぁホント。
でもまだできないことが多くて、そのひとつが画像の文字入れ。できるにはできるんだけど、アンチエイリアス処理をしても綺麗に保存できない。文字部分だけがどうしてもにじんでしまう。うーむ。使用している画像ソフトの限界なのか、それとも自分の知識不足か。
(往々にして後者っぽいのでじき解決するでしょう)
そろそろ新TOPに変わります。(といいなぁ)

10月10日、旅立ちは突然に

本日の大阪は快晴也。昨日までの雨が嘘のような秋晴れっぷりに今日が体育祭のところは嬉しい悲鳴だったんじゃないかな。

家にいるのが勿体無いので、車のガソリンいれがてらアジアンカレーのお店へランチを食べに行くことに。インド料理はかなり好きなのだが、お気に入りの店が移転したり潰れたりして本格的なものは久しい。
今日の店はまだ開店して日が浅いようで、白壁が美しいこじんまりとした隠れ家的空間という感じ。ランチセットはカレーを3種類からセレクトでき、チャパティ(ナンみたいな全粒粉のパン)とサフランライスにサラダとヨーグルトがつく。味はなかなかよろしくて、もう一度ディナーに来ても良いかもねという評価。
ベトナムコーヒーとかアジアンデザートが美味しそうだったなぁ…(よいお値段だったので次回まわしに)

さて、秋と云えばお酒の季節です(ぇ 新米の次は新酒で決まりさw
というわけでサントリーの新作リキュール「マカディア」を飲んでみました。
メルヘンな物語調のCMが気になってたんだよね… CMはコチラ
小雪さん出演で見たことある人もいるでしょうが、その内容ってのが。

我が家には二匹の猫がいる
元気なマカと 「ニャン」
きれいなローズヒップ 「ニャ〜ン」
ある日二匹が持ってきた
マカとローズヒップのお酒
「おいし♪…名前は?」
「「マカディア」」

Σ( ̄□ ̄;)ロ、ローズヒップの立場は…?>ネーミング意図
名前はさておき、味はさすが健康飲料テイストで洋風薬用養命酒、みたいな(爆) 度数16%で高めなので、ロックで飲むのがオススメ。
なんか最近酒ばっか飲んでますね自分…

10月8日、やがて哀しみが世界を覆うけれど

病み上がりにアルコールは禁物。理由はてきめんに回るから(爆)
たかだか5パーですよ缶チュー杯。酔わないまでも、頭痛が倍増しになるのはいただけないが。そういえばワインが切れてたんだっけ…

以前、全米売り上げ第1位と評判のイエローテイルの赤を飲んだところ、まあそれなりに美味しかったけど1位になるほどかなぁ?てな具合で。
よくよく説明を読んでみたら1位なのは同じ赤でもシラーズの方で、私が飲んだのはカベルネ・ソヴィニョンの赤だったというオチ。
日本酒もビールもなんでもイケるクチだけど、あえて挙げるなら自分はワイン党だろう。若い頃はロゼばかり飲んでいた。甘くてフルーティーな。
その後、白にハマって辛口を堪能しまくり、現在は健康効果も兼ねて赤に溺れる。ポリフェノール様々だ。

嗜好品は酒におよばず紅茶歴の推移も凄まじいが、不思議とコーヒーだけは二十年来ブルマン命。これ以外は受け付けない。
酸味はひかえめに苦味とコクの味わい深し。わけてもその香り高さよ。
お値段もたっかいのがブルマンのブルマンらしいところではある(笑)
小学生の頃、友達が家に遊びに来て、母親がコーヒーを淹れてくれた。だが、その淹れ方があまりに下手で薄味になってしまっていたことが悔しくて、子供ながらに「自分で淹れりゃよかった…。・゜(ノД`)゜・。」と
涙を呑んだ思い出が。←そんな小学生おるかい
ブルマンは20〜30%のブレンドが飲みやすいですよ('-'*)
あ、エスプレッソも好きなんだよなぁ……(以下酔っ払い訥々と語る)

10月6日、薬<ヤク>を求めて道中記

ついに限界に達したので医者行き決定。保険ないのに_| ̄|○
(こういう理由でしょっちゅう死にかけてるわけね自分←懲りてない)
医者行ったら治るってもんじゃないのですが、劇薬投与してくれるのでカナリ楽にはなる。それだけに最後の手段でもあるわけで。

さても症状が酷いのでクスリを山のように出してもらい合計7種。
代金は診察費のみで¥3000-。(10割負担)
看護婦さんに「お薬もたくさん出てるから高いと思うの。保険できたら払い戻しするからなるべく早く来てね」と心配されつつ処方箋をもらい薬局へ。とその前に、銀行のATMへ走り5枚ほど引き出してくる。
(さすがに7種は多すぎてビビり・笑)
以前に自費で薬2種ほど払った時は7、8000取られたなぁ…w;
馴染みの薬局へ処方箋を渡し、いざドキドキ会計タイム。

「秋流(仮)さん、2000円になりま〜す」
!Σ(゜Д゜ノ)ノナンデスト!

ぶっちゃけありえない。
だが何食わぬ顔で支払いを済ませ(マテ)、頭の中で計算フル回転。
…リーマン3割として…保険適用600円?薬1種100円以下ってムリありすぎだろ(´д`;;)ていうか前自費で払った時ちがう薬局だったからもしかして俺ボッタクられた!?(←いやそれはもっとありえない)

家族に話すと「良かったジャン。(安くすんで)」と云われ。
でも電話かかってきそうでビクビクなんですけど…(笑)
追加徴収こないように祈っとこーと(−人−)
そんな感じで、当分はクスリ漬けゆえおねむです。

10月4日、夜明け前のファーストインパクト

既にご存知の人も多かろうが、私的にツボだったのであえて投下。
きみしね(いきなり音楽鳴るよ
うーむ中毒性のあるこのリズムは……ミニマル?w
しかしタイトルから音楽から、みごと隅々までツッコミどころ満載。
ネタが服着て歩いてるようなゲームですな。さすがセg(略
女体ピンポイントクリックを忘れるな!(ぇ
(つーかアレが女性と気づくのに3分もかかったのは私だけじゃなかろう)

ハマっちまった人はこちらもドゾ。

ダメだ…今日も職安行けなかった……(鬱)こうやって人はひきこもりになっていくのでつね(つд`)←いやもう既にヒッキーだし
でも銀行と買い物は行ったの。ほとんど這うようにして(死)全然まだ外出できる状態じゃないということが改めてわかったよママン…_| ̄|○

サードインパクト投下完了。(もしくは"オペレーション・メテオ"とでも←何)
ちなみに不発セカンドは↑職安ネタだったらしい…(謎
ランダムTOPで11種類あります。リロードはきかないけど、
フレーム部分の「TOP」を押すとコロコロ変わります☆全部見たことがある人はいるかな?(つーか意味不明な限定TOP大杉なんですよここの管理人)
オンマウス効果や隠し要素が含まれているものもあったりしまふ。
リンク関係は直したつもりですが、ヘンなとこあったら教えてください^^;
誕生月の3月TOPが一番イケてないっつーのはどういうことさ…(吐血)

10月3日、病気の子みたい、じゃない。病気の子だよ

頭痛激しく何も手付かず。
逃避よろしく過去論文を読み耽ること1時間。紙の間からひらり舞い落ちた一枚の走り書きメモ――

       待ちなさい。
       ただじっと待ちなさい。
       やがてあなたにも安らぎが訪れるのだから。
                              ――さすらい人の歌 #2

む。これはシューベルトかダウランドの歌曲…、か?(記憶怪しく)
ネットで調べるも歌詞に該当する旨なく、めっさ気になる…(´д`;;)
こういう意味不明のメモ書き(主に詩)が実は山のようにある罠。
作者の名前くらいメモれ昔の私!w;

久々ROネタ。レベルは30/20あたりを低迷。近頃旅が趣味であちこち移動している。先日首都へ初めて行って人の多さ(露店ひしめき!)に度肝を抜かれた。イナカ育ちだったのね自分(爆)
そして初めての取引で初心者ぶりを発揮しまくり相手の苦笑を誘うこと必至。スンマセンスンマセン街に来るの初めてなんです..._| ̄|○
(でもこれでプパ挿し服が着れたよママン!←HP+700効果)
ところで日に3回くらい死ぬ私はやはり死にすぎなのでしょうか?(アホ)


10月1日、安らかなる眠りと目覚めの悪夢

回復しているのか悪化しているのかさえ判別つかない床の内。
結局はその程度の病状と云ったところか。とりあえず生きている。
…いつか、笑って目覚める日は来るのだろうか?

今日から10月。朝夕の冷え込みがいよいよ秋らしい。
日記デザインを月ごとに変えるのは大変だけど、それなりに楽しくもある。
カラーコンセプトを設けてなにかしら小技を利かせる。ちなみに自分の中では5月が一番気に入ってたり。テーマは" 窓の向こうの空 "
シンプルなのが好きなんだけど、なかなかうまくいかないことが多い。
今月は一度やってみたかった両サイドグラデ画像配置に挑戦。低解像度だったらツライよコレ…(−−; 画像加工、あと何度かやり直さなくっちゃ。

友達から泣けるフラッシュを教えてもらった。→
感想はしみじみじーん、ってところかな?じわじわくる感じがなんともツボ。
でも秋流さんピュアじゃないのでちっとも泣けませんでした(ぉ 
あとBGMがとっても良かった。(^-^)しぃの歌にチョト似てるかも?

「人間が一生に歩く距離なんて
 振り返れば短いものなの。」


という台詞が含蓄あるなぁ。これはこれで、中島みゆきの「瞬きもせず」をほうふつとさせた。女史の歌では一二を争うくらい好きな歌。曲も良いのでオススメです。

 October 


TOP >>> Diary